X



【企業】ソフトバンク、サウジで太陽光発電事業 21兆円規模

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/29(木) 00:24:01.91ID:CAP_USER
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長とサウジアラビアのムハンマド皇太子が、滞在先の米ニューヨークで27日夜(日本時間28日)に記者団と会見し、世界最大となる計200ギガワットの太陽光発電事業をサウジで始めると明らかにした。太陽光パネルの工場も同国内に設けるといい、2030年までの総事業費は計2千億ドル(約21兆円)規模にのぼる。

 ソフトバンクがサウジ政府系ファンドなどと設立した10兆円規模のファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が資金を拠出。まず約50億ドルを投じ、19年までに二つの太陽光発電所(計7・2ギガワット)をつくるという。

 パネルなどの発電設備の生産は、順次サウジ国内での生産に切り替える。エンジニアの教育・訓練施設も設けて、30年に向けて徐々に規模を拡大する。サウジに10万人の雇用を生み、同国の国内総生産(GDP)も120億ドル増える効果があるという。

 サウジは脱石油依存を進めており、ムハンマド皇太子は「人類史にとって大きな一歩だ」と述べた。孫氏は「サウジには強い日光、広大な土地、優れたエンジニアと労働力、将来のビジョンのすべてがある」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000107-asahi-bus_all
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:17:19.44ID:xbihi1gi
>>241
そんな雀の涙ほどの水を産みだしてどうすんの?
まるで漂流して喉がカラカラで困ってる船員みたいな事を言うよね
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:20:40.06ID:u9vWucCG
>>243
地中の古代水汲み上げて、大量にばらまくよりは
地道に、単純に、海水淡水化して、
少ない水で緑を育てるべきだと思うな。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:22:45.08ID:xbihi1gi
>>244
だから東レや日本ガイシなどから浸透膜を買って海水から蒸留水を作った方が
桁違いの量を作れるしコストも安いし環境負荷も少ないって言っとるだろうが。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:22:54.07ID:u9vWucCG
>>244
ゴメンゴメン、古代水は今関係なかったねw
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:26:01.26ID:nH1GgXiO
いまだに蒸発法なんて古い方式に固執してるバカも居るんだなw
中東で蒸発法が使われていたのは熱の燃料となる原油が安価に入手できるからだけで、
それを太陽光でやろうなんて正気の沙汰じゃない
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:28:07.28ID:xbihi1gi
逆浸透法 (RO:Reverse Osmosis)はwikipedeliaでググるといいよ。
基本的には腎臓病の患者さんに対する人工透析などと原理は似てるんだよ。
日本が世界で最も進んでる。
だから中近東に国も日本企業に真水製造プラントを次々発注してる。
一つの工場建設で数百億円かかるから大規模になるのがデメリットだけど
その代わり莫大な水を少ない電気で莫大に作れる。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:29:42.58ID:X14Qp4q8
いらないでしょ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:34:50.62ID:NpBi3XEA
>>1
サウジなら、砂漠で何も無いし晴天も多いから太陽光もかなり有効だろうな。
森と雨と山の多い日本だと環境破壊だけど。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:35:03.77ID:CZ0H3m25
いつまであると思うな原油とガス
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:56:36.80ID:BTU63LT9
日光が強いから太陽光発電に向いてるのか
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 13:08:45.46ID:Zm9K6RH1
>>234
それは効率が悪すぎるみたい
現に誰もやってない

じゃあ太陽炉で海水を蒸気にして発電しつつ蒸気は真水として利用というのも同じように効率悪いんだろうか
そもそも海水の蒸気が使えるタービンがないか
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 13:14:25.81ID:4KRx07jY
ソフトバンクの株価対策のネタ
やる気なんてある訳ない
経営に息詰まると吠えるのが悪い癖
政治家の口先介入みたいなもん
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 13:30:51.93ID:NL+jAwcN
>>253
日光が強すぎると熱で発電効率が落ちるので
そんなにアドバンテージはない
それより晴天率のほうが大きいだろう。それと地代がかからない
だからコストダウンしやすい
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 13:51:11.14ID:NpBi3XEA
>>118
ウクライナは、晴天率や日照時間がサウジと
比べて悪く、ペイは無理。
貴重な穀倉地帯も潰しかねない。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 14:02:38.71ID:uCtpA3tk
普通に石油でも海水でも水素作ってそれを水素エンジンで運転して発電。
副産物に水も得られて一晩中発電させれば太陽光パネル作る電力も得られる。
最初はパネル輸入でも循環始めれば完全なカーボンフリーのパネルが作れることになる。

それを売りに輸出になるんだろうな。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 14:20:48.36ID:ySrL656s
>>234
浸透膜に必要なエネルギーはポンプを動かす電力
沸騰式に必要なエネルギーは燃料+ポンプを動かす電力
どちらにしろ電力は必要で、燃料を太陽熱に変えると更に
イニシャルコストがかかるので
ライフサイクルコストでも浸透膜が有利。
太陽熱を利用した沸騰式では浸透膜+太陽光発電に
コストでは勝てない。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 14:24:59.42ID:NL+jAwcN
サウジは電力輸出国になるだけでなく農産物輸出国にもなるつもりだろう
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 14:35:59.63ID:6OoQlp6l
やっぱソフトバンクは凄いな
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 15:18:00.92ID:NO+KSZI6
すぐに砂に埋れて、

砂から掘り出すのに多数の雇用が発生・・・・(´・ω・`)
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 19:20:02.63ID:u9vWucCG
>>245
サウジがやっている円形農場は
その逆浸透膜による桁違いの淡水使ってないだろ。
古代水を汲み上げていて、いずれ水源枯渇と塩害だよ。
それよりはシンプルな海水蒸留だよ。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 19:23:50.29ID:u9vWucCG
>>259
海水は沸騰させないで蒸発させるだけの方が良い。
量は少ないけど、簡単で安い。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 19:31:15.68ID:u9vWucCG
>>254
あまりにも複雑だと維持管理が大変だ。
なるべく単純にして真水を得たいな。

それには器に海水入れてガラスかプラの蓋で
蒸発する真水を集めるのがモアベター。

はっきり言ってガラスやプラの蓋も省略して
空に蓋の代わりをしてもらう方法もあるぞ。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 20:59:46.03ID:mceXhBoU
>>259
浸透膜のポンプに要するエネルギーは高圧を発生させる必要があることから沸騰式より遥かに高いんじゃね?さらに浸透膜そのものがランニングコストになる
でも太陽熱海水沸騰させて水も得るって調べても実例がほぼないんだよなやっぱ太陽電池+浸透膜が最強なのか
でも浸透膜を使う以上水がただで得られる土地に農業では絶対勝てないし電力にやすさを工業に利用しようとしても水の高さがネックになる
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 22:45:07.93ID:2XhbaFA7
>>270
薄膜式のほうがやっぱ安いみたい

淡水化のコストについて
https://okwave.jp/qa/q4167881.html

> 中東地域のペルシャ湾岸沿いの場合、淡水化プラントはほぼ100%蒸発式であり、
> 発電プラントと併設されています。
> 発電で使い終わった熱を淡水化プラントで使用するためです。

> それを踏まえて、一般的な値では、蒸発法のコストは淡水1立法メートルを得るのに
> 100円〜150円くらい(上記のように発電と組み合わせた場合)であると言われています。

> 中東エリアですと、インド洋に面するオマーンで淡水1立法メートルあたり約70円の淡水化コストを達成、
> という実証実験結果(造水促進センター)を読んだことがあります。

さらに、太陽光の発電コストが2〜3円/kWHとかチートレベルの安さだと
下の会社の省エネタービンポンプの性能2.55kWH/m^3を当てはめて、
5〜8円/m^3(立法メートル)とかいう数字が出てくる…
(電気代だけだが)

ランニングコスト
http://www.acewater.co.jp/c_cost.html
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:05:53.66ID:tcQfUua3
色々、サウジの水事情を調べてみた。勉強になったよ。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:08:13.54ID:tcQfUua3
逆算的に言えば薄膜式が普及しつつあるから火力発電所が老朽化で不要となり
その足りない電力を太陽光発電で生み出そうとしてると考えられる。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:12:33.15ID:tcQfUua3
正直、サウジとイランは他国での内戦介入に金を浪費しすぎ。
スンニ派とシーア派の親分同士だから覇権争いで他国の内戦に湯水の如く資金援助してるわけだが
自国民を泣かせてまでやることじゃないだろ。死ね
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:14:49.25ID:QfB3EIJr
>>273
メリットとデメリット、どっちが多いかって考えるとメリットが多いね。
まぁ、最低限のメンテで他は何もしなくても電気が出来るのだから、
羨ましい話ではある。

余った燃料は海外に売れば換金出来るしね。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:19:38.41ID:tcQfUua3
>>275
アラビア湾岸も火力発電所が多すぎて空気が汚いしね
国民が豊かになるにつれ自分が吸う空気も綺麗にしたいと関心もわいてるだろうしね。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:27:23.28ID:tcQfUua3
でも掘削技術も飛躍的に進歩を遂げてるから地下水もさらに長期間出続けるかもしれない。
日本でスーパー銭湯が激増した理由も掘削技術の進歩とコスト低減だったしね。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 09:47:16.32ID:xkbFzOE3
>>220 日本のパネル専用の自動掃除機でロボットが掃除するんだよ。
何社か発売してる。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:11:15.44ID:xkbFzOE3
>>270 高い輸入野菜しか食べられなかったのが自給できるだけでも価値がある。

水のある国と比べる事自体がナンセンス。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:24:05.37ID:bZqm23F4
ネトウヨが泣いて逃げ出しちゃったな
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:45:58.28ID:QTu1kJUk
>>270
蒸発式の消費電力1〜2kw/m3
浸透膜式の消費電力2〜4kw/m3

浸透膜自体の交換費用も目詰まりしにくい洗浄方法も出てきて
低減されつつある

太陽光発電の2円/kwという発電コストは水処理にとって大きなインパクトになる
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:53:56.48ID:KLJHQDAH
日本人は浮体を海に浮かべてそこに住んだほうが良い
火山でも津波も地震もない
スペースコロニーは現実味がなさそうだがオーシャンコロニーならありうる
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 10:58:58.59ID:QTu1kJUk
>>270
さらに言えば
淡水化コストについて
浸透膜式 64円/m3
蒸発式 84円/m3

電気代が2円/m3となれば

浸透膜式は25円/m3になり、日本の工業用水コスト30円/m3よりやすくなる

電気代、工業用水代、土地代、人件費全てが安いとなれば
工業、農業の立地としては言うことなし
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 11:10:54.47ID:6+e1/2zL
基本的なことだけど太陽エネルギーには面積あたりの限界がある
多く得ようとするなら大面積が必要
そしていかに効率よくエネルギーを利用出来るかにかかってる
光を利用しての発電は今のところコストメリットが高いと言うことだろう
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 11:40:23.86ID:bZqm23F4
UAEがチョン製の原発
サウジがハゲのソーラーパネル
どっちが勝つのか楽しみ
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 11:43:31.59ID:We+4jswe
増えすぎた人口は
スペースコロニーに移住すればいい
そしてジオン公国が地球に独立戦争をしかけてくるぞ
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 11:48:16.06ID:bZqm23F4
おそらくUAEは国土が狭いから原発を選択
サウジは国土が広いから太陽光を選択したんだろうな。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 12:10:15.28ID:KLJHQDAH
2030年には年間1000GWのペースで太陽光発電所が地球に増設される
ようになるから、200GWは今は凄い数字に思えるが、10年後には普通
だと見なされる。原発にはその100分の1も無理です
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 13:43:21.52ID:bZqm23F4
「フジ」ねえ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 14:11:18.51ID:r9l1WZMp
異邦人
‏

@Beriozka1917
15時間15時間前
その他
デモが行われている時の官邸前の道路なんて交通量が0に近いのだから、最低でも半
分ぐらいは解放しても一向に差し支えない筈なのに、意地でも群衆を歩道に押し込め
てくる警察には悪意があるとしか思えない。徒に民衆を圧迫して危険に晒すのが民主
主義日本における警察の在り方か。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 15:12:23.77ID:wNwg1UxH
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/watch?v=YEGNqOkpPP8

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 17:31:01.96ID:BENhGWFZ
55 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2018/03/28(水) 14:39:00.29
太陽光システムの売り込みは大きな落とし穴とミスリードありきだからね

たしかに太陽光のコスパはいい。しかししばしばインド2-3円、日本10円だとか提示される金額は
「昼間電力のみ」って前提になる。

あとは夜間などのためにバッテリーチャージするだろ。このバッテリコストがクソクソ高くて
安い簡単なシステムでも3円/kwh
でかいシステムだと10円/kwhくらいかかってしまう

おまけにバッテリに対する技術革命的要素が小さいからこれあと50年してもコストは2/3にできればいいほうだろうなの

結果的に夜間発電のためのバッテリコスト、これが絶対高くなる
バッテリコストふたんが少ないのは昼間の小規模電力発電需要のみ、けどこれはおもにオフィスや家庭用のみで
それでも理論的に実費でインドで6-7円、日本で10-13円以上安くならない。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 17:49:31.60ID:QTu1kJUk
>>297
全ての発電を太陽光だけで賄うのは無謀
バッテリーコストが5000円/kw位になるまでは
火力発電の燃料削減用のシステムとして扱うべき
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 17:58:00.65ID:BENhGWFZ
CO2に高額課税されるような時代になった時に、
廃棄費用込みの原発と勝負になる感じかな。

核融合が出来るのははるか先だろうから、意味はあるんじゃないか
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 18:16:32.83ID:S0HYDu1o
ハゲのことだ。
「見返りとして日本から新しい技術を引っ張ってくる」とか勝手に言ってるかもしれん。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 18:16:40.98ID:AlPNnq1+
>>297
夜間は火力や水力の安い方式でカバーしとけばいいだけだ
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 18:25:39.31ID:6k3th3TL
元からソフトバンクと無関係に進んでるプランに、ソフトバンクが噛んできただけで、
ソフトバンクがぶち上げた的なものではないと思うが。

中東アフリカのあちこちで進みまくってる、膨大なソーラー関連投資の一つで。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 18:44:02.97ID:mx8EYatr
>>297
日本には原発のため作った
揚水発電所のダムがいっぱいあるだろ
電池とかアホなこと言わず、
腐るほどパネル並べてガンガン
昼間水くみ上げて、夜や炎天下で
水力で補えばいいでしょ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:16:02.18ID:GVM0rWyS
>>298
1.電圧安定化
2.ピークシフト
3.数日単位の蓄電

で必要な容量が全然違うと思うけどな

今はピークシフト(数時間)の蓄電くらいがせいぜいだと思う
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:28:15.82ID:+3XtUPzy
日本でだと、メガソーラーってのは自然破壊のイメージがついちゃったから、
こういう国でやるのはいいんじゃないの。
適材適所ってことだね。
ソーラー発電に適した電力供給システム、自動保守システム、耐久性の高いパネルの
開発なんかも進みそうだね。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:56:52.49ID:XOiIRygZ
太陽光発電って

夜はだめ
曇りだめ
雨だめ
雪だめ
PM2.5だめ

冬なんてパネルへの角度が低いので実質10時から14時まで

最低のエネルギーだよ
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 21:43:18.54ID:bZqm23F4
>>308
おまえが最低だよ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:24:43.51ID:/XFRrl5D
サウジの太陽光システムに蓄電池を追加した場合のコストを計算してみる
【条件】
・太陽光システムの発電効率を2万円/kWhとする
・蓄電池の設置容量は太陽光システムの設置容量1kWに対して2kWhとする
・蓄電池の設置コストは3万円/kWhとする
・太陽光システムの年間発電量を設置容量1kWあたり1500kWhとする
・25年稼働とする

2kWhの年間蓄電量を600kWhとすると25年間で15000kWhになり
蓄電池の設置コストは3万円 x 2の6万円なので蓄電のコストは4円/kWhとなる

太陽光システムの年間発電コストは 2円/kWh x 1500kWh = 3000円
年間蓄電コストは 4円/kWh x 600kWh = 2400円
合計で5400円

これで1500kWh発電できるので蓄電込みの太陽光システムの発電コストは3.6円/kWh
蓄電なしの2円/kWhよりは割高になるが他の電源と比較して十分に競争力があると言えるだろう
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:30:50.50ID:/XFRrl5D
>>312
訂正
X・太陽光システムの発電効率を2万円/kWhとする
◯ ・太陽光システムの発電コストを2万円/kWhとする
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:33:04.03ID:rtGot3z8
少なくとも日々ネットで文句ばっか言ってるクソニートのお前らより孫の方が日本に貢献してるわけだが
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:33:09.66ID:yeNjyXvL
100億円寄付する話どうなったん???
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:45:35.15ID:uDd4hwiB
>>18
すぐにチョンとか言ってくるヤツが増えたね
ネトサポかな
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:48:43.61ID:SvLvRDxy
これ日本の外務省と通産省朝鮮人ごろつき愛溢れる糞官僚と
朝鮮人ごろつき成り済まし国会議員のお陰です、
朝鮮人ごろつきどれ取ってもやり放題、
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:58:39.16ID:KLJHQDAH
>>298
風力、水力、があるし、バイオマスもその成長は大変大きい
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:37:11.30ID:1wmQAG/0
禿げバンクがサウジでの太陽光発電を
日本を除く世界から集めたカネでやるというなら
どこにも反対理由がない。
むしろ成功してもらいたいよ。

上手く行ったら世界から巨額の投資マネーが
あちこちの砂漠に集中することになる。
その豊富な電力で海水淡水化も出来るだろう。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:40:02.00ID:1wmQAG/0
日中に発電した時だけ使う使い方でも
良いものに使えば良いんだ。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:44:23.75ID:bZqm23F4
そもそも余剰電力の心配を今からするのは工作員ネトサポだけだよ
そんなの余剰してから心配すべきものだし。
むしろアッキードを追求される事の方を心配しとけ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 05:28:19.05ID:MSKDmydO
>>289
>UAEは国土が狭いから原発を選択

UAEも現在世界最大のギガソーラーの計画を進めてる。 
「世界最大・コスト最安「ギガソーラー」の全貌が明らかに2030年までに5GW、
 総額1.5兆円のプロジェクトをマスダール社が公開」
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/013010645/?ST=msb

夜間は火力や太陽熱発電でもカバーできる。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 07:35:44.70ID:j4rDap8T
最近の大風呂敷はただ数字が大きくなるだけで全くアイデアも勢いも無いな
オオカミ少年では株価も全く反応してない
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 10:26:06.67ID:776JgcdV
>>312
蓄電コストはまだその5倍くらいかも知れないけど
それでも10円はいかない感じ?

砂漠限定かも知れないが結構戦える商売になるかも
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 18:22:49.54ID:/fXQTBG/
太陽光発電は高すぎる、普及しないと言ってた連中が
今度は、蓄電池は高すぎる、普及しないと言っている

懲りない奴らよな
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 19:29:25.68ID:W/JdArKF
砂漠は何も生まないからなぁ
(埋蔵地下資源活用は別として)太陽光発電くらい成功しないと、ホント無駄な土地ということになるわ
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 19:44:06.19ID:WeM2406R
>>327

昼間の膨大な冷房需要があるので
全てを蓄電する必要はない

昼間の電気を安くして夜間を高くすれば
無意味な夜間稼動も少なくなるだろうね

日本には夜間電力が安いが故の夜間稼動工場がたくさんあるからな・・
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:28:59.67ID:pP2mgsVs
菅直人、孫正義によってしくまれた国民負担
https://www.youtube.com/watch?v=LEzlOUk__vY&;feature=youtu.be&t=330

20年間、2兆2000億円が在日へ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:41:17.47ID:W/JdArKF
まぁFITで日本国民が年間2兆円以上払ってるのは事実だわ
なぜか、なかなか問題にならないがね

IEAも先進国は30年頃までにFITから入札制(所謂FIP)に移行しろって勧告してるけど
なぜかこれも報道にならん
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 21:41:07.36ID:Z4TRTxAw
>>327
5倍というのはありえない
日本ではそうかもしれないが海外では4万円/kWh前後が相場
今回はパワコンなどは太陽光システムのものを利用するため3万円/kWhで計算してみたが
かなりリアルなシミュレーションだと思うよ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:48:17.22ID:/FnLFRI+
自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。

> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。

> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:21:39.79ID:9pEnbNtp
>>336
確かに全土地震と噴火と津波に襲われる日本に原発は向かないよな
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:36:40.66ID:A1BTUAVM
>>337
災害でやられるのは再エネも変わらんがな
それよりも経済コストだね、火力の方が安いなら火力でいいわけだしね
そのうちコストで逆転するというが、なら逆転してからでいいだろと
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:45:39.42ID:9pEnbNtp
>>338
いいや災害でやられるのは原発だけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況