X



【BI】"全国民に月7万円"は日本を救う最善手だ 「AI失業」の危機に備えるために
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/23(金) 20:04:25.42ID:CAP_USER
すべての個人に一律で生活費を現金給付する「ベーシックインカム(BI)」。この制度を導入すれば、働かなくても生活費がもらえるようになるため、格差是正や失業対策になると期待されている。駒澤大学の井上智洋教授は「近い将来、あらゆる労働が人工知能とロボットに代替される可能性がある。その備えとして、できる限り早くBIを導入すべきだ」と訴える――。

人間の仕事を奪う「純粋機械化経済」がやってくる
わたしは、ベーシックインカムの導入に賛成しています。ベーシックインカム推進の国際機関BIEN(ベーシックインカム世界ネットワーク)の2012年のミュンヘン大会、2016年のソウル大会と参加し、ベーシックインカムの経済的な意義や妥当性について発表しました

なぜベーシックインカムに賛成なのか。その理由は今後起きうる社会変化と関連しています。わたしは現在、大学でマクロ経済学の研究をしていますが、学生時代は計算機科学を専攻しており、人工知能について学んでいました。人工知能とマクロ経済、この2つの分野をかけ合わせて未来予測をするとどうなるか。将来的には人間と同じような知的振る舞いをする汎用人工知能が完成し、あらゆる労働が人工知能とロボットに代替される可能性があります。そうすると、経済構造が劇的に転換して、人工知能やロボットなどの機械のみが直接生産活動を行うようになります。わたしはこのような経済を、「純粋機械化経済」と呼んでいます。

そのような未来が訪れたとき、ほとんどの労働者は仕事がなくなります。AIによる技術的失業、いわゆる「AI失業」です。ロボットが働く無人工場を所有する人、つまり資本家は、これまで通りロボットが生産する財を売ることで富を得ることができますが、労働者は賃金を得られないため困窮します。それを放っておくわけにはいかないので、新しい社会保障制度としてベーシックインカムを導入するしかなくなるのです。

働けなくなった人を救うのに現状の生活保護制度ではダメなのか、という疑問を持つ人もいるでしょう。生活保護は適用にあたって、救済に値する人としない人に選り分ける必要があります。この選別は「資力調査」と言われ、多額の行政コストを要します。もし、生活保護の適用範囲が国民の大半にのぼれば、膨大な量の資力調査の作業が発生します。

しかも、生活保護の受給対象者はいまですらうまく選別できていません。ニュースでよく話題になるのは不正受給ですが、実はその裏で、受給資格がある低所得世帯のうち、約2割しか生活保護を受給できていないという現実があります。残りの8割の世帯を救うためには、純粋機械化経済の到来を待たず、ベーシックインカムをできる限り速く導入すべきです。

財源をどうするか?
ベーシックインカムの導入を、と言うと、真っ先に問題になるのが財源です。たとえば、1人月7万円の給付をした場合、全国民の給付総額は100兆円ほどになりますが、そんなお金がどこにあるのかと。大丈夫です。財源はつくれます。拙著『人工知能と経済の未来』でも書きましたが、基礎年金の政府負担、児童手当、雇用保険、生活保護、所得控除などを撤廃して25%の所得税増税をすれば100兆円は捻出可能です。25%の所得増税など現実味がない、と言うのであれば、こういう考え方もあります。相続税増税、資源税導入のあわせ技です。
相続税と資源税についてはベーシックインカムの思想的な側面とも関係してきます。

ベーシックインカムとは、人類共通の財産をどう分配するのが適切なのかという問いを投げかけるものでもあります。ベーシックインカムの初期提案者である思想家のトマス・ペインは、1795年のエッセイ「土地配分の正義」で、土地という人類共通の財産から税金を取って国民に配分することを提案しています。土地に限らず、なんらかの財産を手に入れた人が亡くなったとき、その財産を生み出すことに何の貢献もしていない人に所有権が移動するというのは公正なことでしょうか。亡くなったら財産はすべて国が没収というのは極端ですが、今の相続税は低すぎるとわたしは考えています。

一方、天然資源はまさに、人類共通の財産です。日本では残念なことに石油などは採掘できませんが、天然資源を輸入する際に税金をかけるのはどうでしょうか。資源は最終的には廃棄物になったり、二酸化炭素になったりします。ならば、それらを排出する際に税金をかけるのではなく、輸入した時点でかけてしまう。環境税の一種といってもいいかもしれません。この相続税増税、資源税を実施すれば、所得税率を10%ほどアップするだけで、ベーシックインカムの財源が確保できるでしょう。
http://president.jp/articles/-/24700
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 22:37:29.03ID:0HLyGwt3
>>713
それは結局市場原理でしか調整できないからな
なぜ社会が借金を軸に経済を組み立てているかというと過度なインフレを防ぐためだからな
普通は借金ってのは自分が返せると見込める範囲内でしか借りない
そのことが過度なインフレを防ぐ仕組みになってる
政府の過度な借金がなぜ悪かというと政府は例外的に
国をハイパーインフレで潰しかねない規模だろうがいくらでも借金できるからな
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 22:50:43.76ID:I7hXvkP/
まったく誰だよAIは人間助けるとかロボット3原則守るとか人間は働かないでAIに働いてもらうとか言ったやつは

AIに仕事奪われて結局物理的じゃなく経済的に人間に反抗してんじゃねーか
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 23:29:59.15ID:8IYZ101u
>>750
ハイパーインフレにしようと思えばできるだろうけどそんなことしたら支持率が落ちて政権が維持できなくなるからやらないよ。ハイパーインフレになる前に抑えるから問題ない。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 23:40:00.05ID:8IYZ101u
>>737
逆。金を配れば需要が拡大するから生産が拡大する
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 23:48:18.78ID:hEkC4iTe
>>1
子だくさんなら働く必要が無くなるなw
父母子三の五人家族なら月収35万
労働意欲が無くなるだろう。

あと一人7万づつ支給するだけならそれはBIではない。
単なる拡大生活保護

各種社会保障を全廃するのもBIの目的だからさ。
そしてそれが財源にもなるわけだし。
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 00:10:26.81ID:yIODnXuS
>>756
子供がたくさんいるなら教育費がかかるから35万なんかじゃ足りないから普通に働くと思うよ。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 07:23:06.63ID:OgMWVqE6
>>756
>一人7万づつ支給するだけならそれはBIではない。
>単なる拡大生活保護
>
>各種社会保障を全廃するのもBIの目的だからさ。
>そしてそれが財源にもなるわけだし。

何が言いたいのかわからん。
BIってのはBasic income(基礎所得)の事だぞ?拡大生活保護とイコールだよ。

最低限の生活保障分を事前に配る変わりに、社会保障費を削減するのも当たり前

ほぼほぼニート全滅しか道はないので、世相は大荒れになる。
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 07:46:55.90ID:81hZtZEM
>>1
論理破綻してるというか、ろくに考えてないだろ。
AIはテクノロジーの一種だが、人類はこれまでの歴史でテクノロジーを何度も作り出している。
その都度「社会の危機だ!」と騒いでいたのは、自らの変化を嫌がる連中(まあ人類の殆どだが)。
対策にしても、人類未踏領域の開発とか、海洋・地下開発とか人口・高齢化・疾病問題とか山ほどある(問題解決ーー>ビジネス)。
それらは見ない振りして「政府は金よこせ」じゃあ、単なるたかり屋発想。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 07:52:32.19ID:81hZtZEM
>>744
その種の高信頼性を作り出し、維持するコストまで含めないのは何故?
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 19:42:26.35ID:twzFoOKo
>>763
責任ある上に、助けるのに重大なリスクがないんだから助けるに決まってる

責任がない上に自身の危険が大きいなら見捨てるよ
カルネアデスの板の状況とかね
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 23:16:11.00ID:+t3IXW/1
数十人でやっていたのものが数人で済むみたいなことは今までもあったけど
その後起こったのは数人が数人分の給料をもらって
企業はコストダウンできたから製品価格を下げたり設備投資したりだった
分捕ってみんなに配る金はそこからは出てこない

「AIが稼いだ金でBIだ」っていうのはよく言われるけどどういう話なんだろか
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 14:23:26.38ID:X5/xEWXd
>>761
高信頼性を作るのは最初コストがかかるだろうけど、どんどん低コスト化していくと思うよ。
パソコンだって車だって最初は高くて壊れやすいものだった。でも今はその頃より安くて壊れにくくなってる。ロボットだって同じはずだよ。
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 14:30:03.97ID:EINg903G
ベーシックインカムやる代わりにナマポと健康保険料を無しにしてくれるなら大賛成
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 14:49:12.69ID:G+K0VpuL
延々BIの記事がでてるけど
BIが実装されたら医療福祉は終了ってことだけどいいのか?
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 14:56:22.70ID:J2hGwUfG
非正規の最低賃金を正規の1.5倍にする。
最低賃金を5%ずつ上げていく。
公務員の賃金を国民全員の給与所得から計算する。
消費税を段階的に下げて、消費税を上げていく。
こんなもんで景気が良くなると思う。
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 14:57:51.09ID:J2hGwUfG
>>770
訂正
消費税を下げて、所得税を上げていく。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 14:59:07.56ID:mqqRzxa6
これは俺得
はよしろ
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 15:11:51.95ID:Bqbm7SMr
通貨の仕組みを知れば知るほど

ベーシックインカムは必要とわかる。

昔は公共事業や金融緩和だってタブー視されてたけど
いまは普通に有効とわかって各国が実践してる。

これは本当に「資本主義」を続けていくために必要な施策。
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 15:17:04.36ID:xyUoV4vy
ベーシックインカムが何を指してるのかハッキリさせないうちは、戯れ言以前の問題
まして7万円とか、テキトーな数字を挙げるのは詐欺師の所業
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 15:26:37.34ID:tbuSywF0
>>771
ならねえよ。バカ
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 15:30:03.16ID:tbuSywF0
>>775
訂正
>>770
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 15:34:45.84ID:z87LlG7x
まだしもナウルやベネズエラなら、天然資源という、国民の労働に無関係な収入源がある。
これを国民に分配するのは分かるが、日本には、そんなもんはない。
国民の貯蓄は、使えば無くなる埋蔵金ですから、将来にわたってはアテにできない。

「新天皇即位記念で一年間だけBIする。」というなら良いが。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 15:55:33.84ID:H0PPhZn4
年金受給者が夫婦二人で14万じゃ暮らせないだろー。もちろん一人7万も無理。
BIは賛成だが導入すればもちろんインフレにもなる。
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 16:13:10.54ID:z/jmBuUk
百兆円という原資をまず確保する
それを配布回転させれば人口減が幸いして少しずつ余りが出る
ほぼ人口の半分以上は働かないで生活することになる
ただしボランティア活動は義務つける
街の清掃や雪かき道案内の肉体的ボランティアと
ITなどの知識的ボランティアや農業的活動の補助作業や
品種改良などの多岐にわたる支援活動
AIなども突然仕事を振り分けられて人の手助けも必要となるでしょう
AIと人間の共同作業の支援と開発
休養や旅行などの企画や開発
いくらでも仕事は増えていくだろうから決して暇にはならないと思う
どこまで個人や家族が資産を持てるのか
7万で足らなくなりはしないのか
BIも本気で実行しようとしたら諸般山積みになるだろう
それを整えるだけでも数年はかかることだろうから
とにかくやってみるべきだ
決して甘い考えの世界ではない
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 16:45:33.59ID:X5/xEWXd
>>777
ナウルが天然資源あるっていつの時代だよ。
もうリン鉱石取り尽くしてギリギリの状態だよ。
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 17:18:11.53ID:Bqbm7SMr
おカネがあれば働かない、と思い込んでる馬鹿ばっかり。

おカネはそれを使うときに「新たな労働が生じる」。

受け取り側はいやでも何かしないと受け取れない。
何らかのサービスやモノが提供されない限りカネを使うやつはいない。

唯一、例外の存在があって、それが最初にカネを刷ることができる存在。
通常、銀行が信用創造で通貨を新規に発行する場合、その発行には労働の提供は必要ない。

これを銀行ではなく、政府が返済が必要ない新規の通貨として印刷して
世間にばら撒く。

ばら撒かれた通貨は最初はタダで手に入るが、
町で買い物するときは、その物を生産したりサービスを提供しないと受け取れない。

要するにカネを使う人が増えて消費が増えて景気がよくなる。
もちろん、労働も増えるし、増えた労働の給与もよくなる。
世の中に出回る通貨が増えるんだから当然。

いままでは通貨を増やす仕組みが銀行の信用創造しかなかった。
これを政府が返済しなくていい形で増やして無条件にばら撒く。

これからはそれが新しい資本主義と認識されるだろう。
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 17:40:44.88ID:OuXiKjmj
>>766
そうなるだろうな
そして儲けは少なくなっていく
誰がBIで配れるほどの金を稼ぐんだろうなホント
儲けは減っていくのに
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 17:48:23.67ID:boxNQc/K
金ってのは働けば産み出てくるものじゃなくて金を作ってからそれを貸し付けたりして事業をしたりするものだ
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 17:49:14.88ID:Bqbm7SMr
カネを増やす仕組みが銀行による信用創造しかない。

これが通貨管理体制の根源的な制度欠陥。

これを政府が返済の必要がない形で新たに刷って国民にばら撒くようにすればいい。
資本主義を続けるにはそれしかない。
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 17:58:50.10ID:7YqQmxr6
>>782
ニートが働かない理由を理論武装してるな
「働け!」まずはそれからだ
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 18:02:55.06ID:DUUCigTf
最近は自宅警備を放棄してるニートもいるしな
けしからん
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 18:18:30.93ID:Bqbm7SMr
金融緩和がなぜ行われているのか?

数十年前にその必要性を訴えたり実際に実行に移すようなことがあったら
大問題視されただろう。

ところが今では金融緩和は世界中どこでもやっていて
一定の効果があることがわかってる。

もちろん金融緩和だけでは不十分だし、
だからこそのベーシックインカムではあるが、
ベーシックインカムが常識となる未来がくるだろう。
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 19:17:39.53ID:X5/xEWXd
>>783
金はすればいいんだよ。インフレ率を見ながらね。金ありきではなくまず生産ありきだ。
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 19:24:26.10ID:LJSLh6+9
所得税や社会保険上げるなら、離職した方が有利じゃね?
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 19:54:52.81ID:z87LlG7x
>>781
日本が豊かに見えるのだって、過去の金融資産だけよ。
しかも大きな利息が得られる投資ならともかく、みんな国債に積んであるだけ。
そんなのをバラマキに回したら何年も持たん。

誰彼構わず救うバラマキではなく、子供手当など、次世代を増やす方策に回さねばダメ。
老人に回せば消えるだけ。当然の投資法。
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 19:56:02.97ID:TzKyLScE
単に不労所得をバラ撒くよりも何か社会に貢献してもらった労働の対価として渡す方が
遥かに効率が高いというのは子どもでも分かる理屈なのに…

労働の尊厳、道徳や倫理の涵養という観点からも労働所得であるべきなのだよ。
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 20:06:48.58ID:X5/xEWXd
>>792
ばらまいた分は消費されて誰かの労働の対価となる。消えてなくなるわけじゃない。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 20:19:06.41ID:sWmnxQor
七万は少なすぎる、最低1日3000円9万
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 20:22:04.20ID:Uvm2n8Kl
>>789
あまり賛同はできないけどAIが広まった時にやるのなら
金を刷る方向になっちゃうだろうな
AIやロボットが財源を稼ぎ出す、とかないわな
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 20:30:26.61ID:z/jmBuUk
ある試算では16万まで大丈夫らしい
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 20:32:35.93ID:bNAS5mXz
>>796
年間200兆円ぐらいか
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 20:53:48.68ID:TzKyLScE
>>793
最初の乗数効果が無い分、景気浮揚効果は低い。
どうせバラ撒くなら景気浮揚も狙う方が効率が良い。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 22:28:49.15ID:WEni8c33
てか犯罪抑止だ
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 22:35:19.81ID:X5/xEWXd
>>798
乗数効果って何?
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 22:56:59.69ID:LdAFMg+D
個人じゃなくて家族単位で支給額を
決めていけばいいんじゃね
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:01:11.53ID:vbVjGE9S
そのお金は一体どこから?全国民ってことは
生まれた時から死にそうな人(年齢問わず)から植物状態の人まで。
まあ生活保護とか高額な医療費使ってる人はそこから引けばいいけど。
子供は給食費とか修学旅行積み立てとか自分で払えばいい。
修学旅行に行けない可哀想な(うらやましい)子がいなくなるしね。

>>801
お約束だけど旦那のパチンコ代とかオネエチャン代に消えるわけで。
妻の美容とか変なネットワークビジネスに消えることもあるだろうし、
思春期あたりから子供が横暴になって巻き上げることも普通に考えられる。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:03:25.17ID:eS5AtC11
>>801
個人×家族構成人数と、どう違うのか?

BIが他の社会保障との相殺である以上、人数で変なバイアスは掛けられないぞ?
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:06:24.10ID:dxA3DRJD
そんなことするより「国民健康保険制度を廃止」すれば
国家予算の20兆円は節約できて
世帯当たり数万円は負担減だし、
役立たずの老人は死ぬし、
悪徳医院や悪徳整骨院も廃業。
まだまだあるぞ〜
一石八鳥くらいのメリットあるぜ。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:13:25.43ID:Z7KDQoQc
悪人は貧窮する人を使って犯罪を行なっている
有り金を奪われるぐらいなら分配した方が良いだろう
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:15:07.94ID:bNAS5mXz
人口の数%が働くだけで食料は供給出来るのに
働かないと餓死する文明が異常
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:28:05.60ID:M3KMniP7
良くわからないわ。
BIで働かなくても良くなったとして、物を作る人が減れば物価が上がり、7万では生活できなくなる。
輸出出来る商品やサービスの製造、創造が出来なければ外貨を稼げず資源の輸入も困難、
日本の通貨の価値も下がり、それでどうBIが存続出来るのか。
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:36:35.83ID:uBjlIr4a
小泉竹中安倍は中間層をかなり損耗させてしまったので銀座を始めとするデパートの国内需要は大きく減退、閉店の山を築いた
ベーシックインカムは多くの国地域で導入される事は規定の事実であり、その金額の多寡が経済の多様性、強さを担保すると評価されて行くものと推測する
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:38:31.80ID:Uvm2n8Kl
将来の稼ぐ人が今の規模を合算した額を稼ぎ続けるわけでもないからなあ
予想するようなレベルのAIやロボットが現れるなら全体の経済規模は縮小するよ
AIやロボットが稼ぐ分をBIの財源とする考え方は破綻している
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:39:24.16ID:Bqbm7SMr
モノは消費すればなくなるから分け与えるのはみな躊躇する。

それとまったく同じ感覚で、通貨もばら撒くと、無くなったり、
減ったり、自分の取り分が減ると本気でみんな勘違いしてるんだな。

モノはばら撒いたら消費されてなくなっておしまい。

通貨はそうじゃない。
ばら撒いて使われれば使われるほど、生産やサービスが増える。
カネを使うイコール消費が増えるイコール消費のための生産を増やす、だから。
またカネはAさんが使ってもBさんのポケットに移動するだけで
モノみたいに消費されて無くなるわけじゃない。
そこがモノと通貨と決定的に違うところ。

なのに資源がないから、とか
まるで通貨をモノであるかのように頓珍漢なことを言う人が後を絶たない。
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:42:36.36ID:UeGAvRl3
月7万ぐらい最低限の金は配るべき。生きてるだけで金がかかるシステムなんだから。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:43:02.13ID:Uvm2n8Kl
実際の世の中の動きは結構早い
フィンランドのベーシックインカムの動きについて。
BIの実験が終わった後、イギリスの"universal credit"を試そうとフィンランドの財務大臣が提案している。
ここのところOECDでBIが批判され、"universal credit"の方を勧められたことも大いに関係がある。
6つの制度を一まとめにして、BIでなく別の簡易的な社会保障制度としたもの。

Finance Minister Orpo: UK's universal credit could be prime solution for Finland
https://yle.fi/uutiset/osasto/news/finance_minister_orpo_uks_universal_credit_could_be_prime_solution_for_finland/10132217
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:47:42.79ID:Bqbm7SMr
共産主義が失敗したのは
労働価値説に基づいて、モノやサービスの分配をしようとしたこと。

前に書いたとおり、モノは消費されればなくなるし、
人に分ければ自分の取り分が減ってしまう。

というより、モノには所有権があるんだからどうやってもうまくいくはず無い。


では資本主義ではどうか?
カネは刷るだけで、究極的には単なる数字だからコストなしでいくらでも増やせる。
増やしても減らない。
使えば使うほど経済活動が活発になる。

あと、カネには名前が書いてない。
Aさんが使ったカネをBさんが受け取ったら、そのカネにサインして自分のものだ、
というだろうか?

通貨はモノと違って無記名性がある。
増やすのも分けるのは簡単で、使ったあとも誰のものだったとか普通はわからない。

共産主義で失敗したことも、資本主義なら簡単に成功するやり方で実現できる。
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:56:31.30ID:isCxgjeH
>>813
金というのは、世の中に存在する色々な物やサービスの価値交換の為の手段
裏付けもなくすれば良いとやった国は軒並みインフレで破綻してる。
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 23:56:45.35ID:dPEXrxr4
ベーシックインカムはいらんから税金と保険料と年金を肩代わりしろ。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 00:00:42.30ID:WuuyQjg2
ベーシックインカムはいいこと尽くめだが
タダひとつ、これを導入されるとこまる業界がある。

銀行だ。

金融業界は信用創造という通貨を新規に発行する特別な仕組みで守られてる。
ベーシックインカムを政府の通貨でやると、
その権利のいくばくかを政府が取り上げる形になる。

だから業界はこぞって反対する。

しかし実際には金融緩和して銀行救うくらいなら
そのほとんどを国有化して政府が直接通貨発行できるようにするべきなんだな。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 00:04:24.03ID:WuuyQjg2
>>815

破綻するのは生産手段がない国。

AIやロボットがホワイトカラーの仕事を奪うほど生産手段があるところでは
ちょっとやそっとじゃインフレにならない。

黒田が金融緩和始めてたころ、掲示板でもハイパーインフレで破綻する〜
と騒いでた連中がどれほど多かったか。
実際には何年たってもインフレにならない。

ベーシックインカムやれば2%くらいのインフレにはなるかな。
ま、金額の調整は必要だろう。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 00:31:43.47ID:tgBozd11
>>813
>労働価値説に基づいて、モノやサービスの分配をしようとしたこと。
>前に書いたとおり、モノは消費されればなくなるし、
>人に分ければ自分の取り分が減ってしまう。


労働者大衆による生産設備の共同管理と
市場を介さずに分配(つまり生産現場での直接分配)
というのが基本方針

確かに流通経費や中間搾取そして為替変動に基づく
物価変動リスク発生の余地は無くなるが
交易圏が居住地域に限定されるので諸商品の広域流通が不可能になる
そうすると社会全体で見た場合、総生産力は低下する
そして生産設備の減価償却も進まないので生産効率も落ちる

農協の道の駅や地産地消を全産業で展開したような愚劣な経済政策であり
革命直後には世界屈指の金保有国であり資源大国でもあったロシアだから
何とか通用したトンデモ経済政策
でもまあ70年で滅茶苦茶になったわけだが
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 00:33:28.10ID:9EnOciVj
年金の不公平とか子育て支援に対して一律同じ額をばら撒く事で、年金の管理システムのコストは浮く。
実際にそこが問題になって年金の払い忘れや間違いがあるのでそこだけはメリットだと思う。

現役の労働者世代にまで配るのはどうかと思うけどな
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 00:34:29.37ID:N3zaaB10
BIのほかに
賃貸住宅を安くする政策をするべきだよ、
本当に今の政治家って馬鹿すぎる。

俺は賛成だけど金配れば良いというのは短絡的だよ
全ての人が実家暮らしじゃないんだから、7万円では足りないな。
10万円以上を配るべきだ。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 00:39:46.03ID:8W2Zf2oA
いろいろと間違ってるやつがいるな。
ベーシックインカムは生活保障ではなく
年5000円でもいいんだ。
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 00:52:22.34ID:Zwrtdivs
既定
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 00:58:31.82ID:Rbr2A62p
>>1
これに似た事を共産主義のロシアや中国がやって失敗してるだろ。
そら、頑張りが認められなくなるんだから誰も働かなくなって、国が滅ぶわな。
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 00:59:04.13ID:tgBozd11
>>821
>賃貸住宅を安くする政策をするべきだよ、
>本当に今の政治家って馬鹿すぎる。

住宅ローン名目で一般庶民から集めた資金を
金融機関を通じて企業に回す
企業はこれで資金繰りのリスクを回避できるので
設備投資と雇用を拡大できる


住宅購入ができない階層は公営住宅や
大東が地主に建てさせた集合住宅に住めばいいだけ
問題は首都圏や大都市圏に人を集めすぎたこと
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 01:01:31.15ID:IZw0doV8
BI賛成派。
真面目に働いたって、給料少ないんだもん。

除鮮すれば、財源確保できるんじゃないの、
彼らは一族総出で生活保護受けてるんでしょ?
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 01:04:48.47ID:tgBozd11
まあ、旧ソを範とするのなら
ダーチヤ(一般的な菜園付きセカンドハウス)を与えて
高齢者や低所得者に自活させることだね
地方なら畑や家は有り余っているわけで
生保や年金一本で養おうとするから財政がガタガタになる
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 01:05:07.59ID:8W2Zf2oA
>>824
最低所得保障だから。5000円でも無意味ではない。
BIなしなら、年所得0円もいるだろうが、
BIありなら、すべての国民が年所得が最低でも5000円になる。
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 01:12:06.14ID:8W2Zf2oA
wikiペディアみたら昔から間違った説明してるな。
こっちのほうが正しいだろ。


ベーシック・インカム
就労や資産の有無にかかわらず、すべての個人に対して生活に最低限必要な所得を無条件に給付するという社会政策の構想。
社会保険や公的扶助などの従来の所得保障制度が何らかの受給資格を設けているのに対して無条件で給付する点、
また生活保護や税制における配偶者控除など世帯単位の給付制度もある中で個人単位を原則とする点が特徴である。

すべての人に所得を保障することによる貧困問題の解決に加え、受給資格の審査などが不要なため簡素な制度となり管理コストが削減できること、
特定の働き方や家族形態を優遇しないため個人の生活スタイルの選択を拡大できることなどが、メリットとして指摘されている。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0-188662.
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 01:13:05.37ID:8W2Zf2oA
>>831
自分ではっといてこれもダメだ。生活に必要かどうかは関係ないはずだ。
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 01:28:56.05ID:/VVHI/4r
数十人でやっていたのものが数人で済むみたいなことは今までもあったけど
その後起こったのは数人が数人分の給料をもらって
企業はコストダウンできたから製品価格を下げたり設備投資したりだった
これまでの数十人分の給料を得る数人が現れるわけではなかった。あくまで数人分の給料を受け取るだけ。

「AIが稼いだ金でBIだ」っていうのはよく言われるけどどういう話なんだろか
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 01:31:08.58ID:XeQwGxRg
AIを使った上での競争が続くので、どだい無理。

過去に人力でやっていたものが自動化された際と同じ。
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 01:32:54.39ID:w3onOIYV
増税して給付とかアホかとしか言いようがない。

直接税を減税して間接税の増税だよ。
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 01:37:11.64ID:8W2Zf2oA
増税して給付がいちばん単純化できるはず。
累進課税とかいらない、消費税をいくら上げても食料代の増税分はベーシックインカムからだせる。
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 01:41:54.96ID:N3zaaB10
AIの機械を個人所有にして
企業に使わせるというのは?
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 03:43:40.28ID:/VVHI/4r
>>837
稼げるような貸出先はない
社会全体がかなり効率化されているはずだから
今みたいな無駄なものはそんなに作っていない
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 06:09:51.36ID:Zwrtdivs
公務員の1/5とかの最低賃金を改めないと
BI以前の問題としてね
こんな国は他に無いよ、文明国以前
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 06:55:13.14ID:WuuyQjg2
要するに機械がいくら働いても機械は消費しないから、
作ったモノが売れなくなる。

機械の所有者だけが儲けても、その所有者は一人で何万人分も消費しないから
お金だけその金持ちが独占して、消費できる人には消費のためのカネが行き渡らない世界になる。

というかもうすでにそうなってる。
上位1%の金持ちがもつ資産が下位の8割資産に匹敵するとかなしないとか。

そういう世界では消費が伸び悩んでデフレになる。
すでにそうなりつつある。

今までは消費を求めて途上国に投資してごまかしていた。
しかし世界は有限で開発し尽くせばあとは金融崩落しかない。

崩落させまいと必死に金融緩和しているのが現状。
あとは緩和したカネを消費してくれる庶民に配るだけ。

圧倒的にベーシックインカムが必要とされている。
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:42:36.32ID:8W2Zf2oA
>>841
その説だと、公共事業や東京オリンピックやリニアモーターカーのほうが
良いだろうけどな。
ベーシックインカムでは、使われない可能性ある。
一兆円のベーシックインカムよりも、一兆円の公共事業のほうが経済効果上。
公共事業だと食事とか宿とかで派生の消費も継続して見込める。
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:53:14.98ID:Gd3HO4nn
>>841
資源も需要も実は有限なんだぜ?

無限に機械が物やサービスを産み出す前提がそもそも勘違いしてる。
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 14:39:45.43ID:Tp6EKyiq
>>842
>公共事業や東京オリンピックやリニアモーターカーのほうが良い
土建や鉄道車両の製造メーカーにカネが落ちるだけで無関係な国民にまではカネが回らない
>>843
>資源も需要も実は有限
人間の数も有限だから何ら問題ない
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 15:00:27.73ID:iwVFd5xR
>>844
無職に金を回すより、死んで貰った方が経済的には良い。
生きてるだけで、そいつの分税金が使われてる。
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 18:30:48.05ID:zH992MgV
だからと言ってあの世に行けとは言えないし思わない。
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 18:57:14.39ID:BXyT4Xb7
税金、年金、受信料
政治家、官僚、マスコミに
搾取されながら、加齢臭のする
満員電車にまだ乗りたい??

稼ぎたければ、働くな!

・物理的思考のカジノ必勝法
・相場変動無関係に利益産むδヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住んでみた

クビでも毎月100万円。

物理 儲け

で検索
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 19:03:57.47ID:X7PY7krP
>>845
最後はゴクツブシの公務員や政治家を全員殺すことになるな
経営者もほんの一部を除いて殺すことになる

後は、AIで全て置き換えられる
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 22:47:12.68ID:NcWJskKx
BIで無意味にばら蒔くより、所得税や住民税の基礎控除を拡大した方が良い。

基礎控除を拡大することで、労働対価としての可処分所得が増えるので
不就業者への無駄なばら蒔きにもならないし
労働対価への課税での調整なので、労働意欲の低下リスクも多少は軽減できる。
低所得者は均等割り部分だけの、低徴収になり
高所得者になるほど基礎控除の恩恵も小さくなるので課税の逆進性からも免れる。
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 10:05:19.80ID:kFP7iSX6
日本は不公平への怨念が渦巻いている
それを解消するにはBIしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況