X



【NHK】ワンセグ携帯所有で受信料義務、東京高裁も認定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/03/23(金) 05:45:04.84ID:CAP_USER
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所有者がNHK受信料を支払うべきかどうかが争われた2件の訴訟の控訴審で、東京高裁(大段亨裁判長、白石史子裁判長)は22日、所有者の支払い義務を認める判決をそれぞれ言い渡した。

家にテレビのない人がワンセグ携帯の受信料を支払うべきかどうかについては、地裁・支部で判断が分かれていた。この日の判決は、同種訴訟で初の高裁判断となる。

判決によると、テレビのない茨城県の男性(51)と千葉県の男性(65)は2015〜16年、NHK側から「ワンセグ携帯のみでも受信料を支払う義務がある」と説明されて受信料を支払ったが、その後、受信料の返還を求めて提訴した。

放送法は「NHK放送を受信できる設備を設置した者は、NHKと受信契約をしなければならない」と規定。原告の2人は「持ち運びができるワンセグ携帯を所有しても『設置』にはあたらない」などと主張したが、判決はいずれも、「『設置』は『NHK放送を受信可能な状態に置くこと』を意味しており、ワンセグ携帯の所有は受信設備の『設置』にあたる」などとして退けた。

1審・水戸地裁、千葉地裁松戸支部両判決はいずれもNHK勝訴を言い渡していた。NHK広報局は「妥当な判決」としている。
2018年03月22日 22時39分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180322-OYT1T50103.html
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 13:28:21.87ID:f5u1Uz/1
テレビを見るつもりでテレビを買うんだから、NHKに受信料を支払うってのは納得するが、スマホはテレビを見るつもりで買う訳じゃない
電話機能とネット機能を目的に買っていて、テレビが見られるなんて思って買っていないのに、受信料を払わなければならないって矛盾してるんじゃないかな?
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 14:15:55.38ID:VjgVT9Yt
こんなの認めたら次は「ワンセグ視聴可能アプリを入れる事が可能な携帯」を持ってるだけで受信料義務化がバレバレだわな。
国民は総員で次の選挙には無実の裁判官であれ不信任にしろよ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 16:58:05.95ID:h0NMu7kP
>>172
とりあえず玄関口の上方に防犯用のウェブカメラを設置していて24時間365日多方向から録画し続けてるから万が一の時はそれを持って警察に通報するから大丈夫
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 16:59:20.02ID:CK1oNm10
>>5
揃えるわけがない。メーカーも利権構造の一部だから
日本の利権に取り込まれてないアップルなどが完全に無視できるだけ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:00:19.31ID:CK1oNm10
>>182
結論ありきで判決してるから法的な理屈なんて無意味。中世司法ジャップランドだから
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:02:09.24ID:v2uFNqYZ
そもそも契約したからじゃねーか。
ワンセグとかは後付にすぎん。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:03:38.71ID:gPniC72U
NHK見ているのに払わないやつがいるから、
受信料の徴収が強化されるのは仕方が無い。
文句ならそいつらに言ってくれ。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:05:33.87ID:yEBBC1/L
>>189
強化の仕方がどうなのって話
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:10:18.04ID:0aScFpwy
調子に乗り過ぎ

解体
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:19:46.38ID:RfB5yGBy
プロジェクトXあたりからNHKは企業名や商品名を遠慮なく出してるじゃん
もう企業から金集めて経営してろよ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:26:11.73ID:OxAz4QTn
>>189
払わないなら止めればいいのさ。新聞ならそうなる
電気・ガス・水道のライフラインですら、警告ののちに止めてくるぞ
なぜNHKは払わんなら見れられないようにするという発想がないんだろうな
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:37:30.07ID:xQqUeK9R
地裁がアレなのは今更どうしようもないので驚きもしないが仮にも高裁がこういうのはちょっと衝撃やな
自衛隊と一緒で法と実態が齟齬をきたしてるのをこんな局所的判断で安易な前例作っていいんかね

後々大きくいろいろ影響する判決だと思うがその覚悟で判決だしたんだろうか
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:39:07.76ID:JRACtAy3
これさ昔のガラケーやスマホにワンセグ付いてて、キャリア契約は終わっててもワンセグ見れたら払う義務あるの?
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:47:03.13ID:pmvaq+n7
カーナビレス車両を買う、 ワンセグ無しカーナビを使う。 
スマホはWi-FiでOK 
NHKは不要!

>>197
そうだよ。NHKを受信可能な機器だから。 キャリア契約は関係ない。 
NHKとは契約しないに限る。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:54:48.45ID:CK1oNm10
ジャップ携帯・スマホ→ワンセグが仕込まれる。月額利用料1300円アップ
米国や中台韓の一部→ワンセグなんかつけるわけねーだろばーかwwさすが世界企業

ジャップカーナビ→運転中は見れないのに、ほぼワンセグ以上が仕込まれる。

すごいよねとても個人主義や自由主義の国じゃない
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 17:56:34.17ID:uE1BqqzE
携帯電話でテレビ見ている奴、見たことねぇ
要らない機能、大杉
カメラ機能もいらん、持っているだけで盗撮扱い
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 18:07:26.39ID:yEBBC1/L
>>195
民放はそのままNHKだけ個別に止めるのがそもそも可能なのかな
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 18:09:22.19ID:CK1oNm10
>>202
可能。BSCSで契約してないやつは映らないでしょ
B-CASごとにスクランブルかければいいだけ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 18:21:10.71ID:526v58qK
スクランブルかけないのは違法。
って裁判起こして欲しいわ。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 18:22:15.01ID:yEBBC1/L
>>203
スマホや携帯、カーナビも?
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 18:53:19.79ID:rAE0uZpT
すぐにネット接続の機器で受信料徴収とかいいかねんぞ
放送法から中立規定をなくすなら
NHKは完全民営化してネットではYouTubeやニコニコと同じになるのがスジだ
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 19:02:38.61ID:pmvaq+n7
NHKは、スクランブル方式の有料で、
震災とか、空襲とか、緊急事態の時だけ無料で視聴可能にすれば良いんだよ

>>199
だから、ネットは繋がっててもNHKは関係無いよw
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 19:18:58.11ID:8AktWQdz
国内メーカースマホが情弱の象徴に。
iPhoneとシナホだから支払い義務なくて良かった
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 20:14:28.21ID:NdC0IkgR
将来的なNHKの予想発言

「もちろん外国の方々から視聴料を頂けたらそれに越したことはないが、
残念ながら日本の法律は日本でしか適用されないのでそれは無理な注文だ
むしろ我々としても世界の方々に日本を知ってもらう良い機会として、無料でNHKを視聴出来た方が良いと考えている
それによる宣伝効果は金額では計り知れない世界的な相互理解の好影響を及ぼすだろう
NHKもそういった姿勢でやっていきたい

NHKがネット上で視聴料を頂く根拠として、NHKには公共性という責務を負っているので
その責務を果たすためにもネットから視聴料を頂くことには合理性があると
専門家の方々の見解が皆さんに理解されたと認識している
一般の方のサイトや民間団体のサイトとは違い、公共性に対する責務の有無がNHKとの明らかな違いであるということだ

インターネットに貢献していないという意見も散見されるが
第一にインターネットはすでに公共物となっており、いわば共通のインフラであるため全ての人や団体が
分け隔てなく使用することが出来るという崇高な理念によって構築されてきた
NHKも少なからずネットを使用してきており、そのことで結果として
多少の貢献はしていると思えるので全く貢献をしていないというのは認識の違いでしかない

しかしそれでは公共放送団体としてのNHKとしては物足りないという考えも当然あるので
インターネットに対して今後どのような貢献が可能なのかも含めて
我々のネットを主体としたこれからのNHKに期待をしていてほしい
私たちにはその期待に応えるだけの能力と気概と使命があると考えているからだ
ネットに貢献していないというのは我々に課された重い宿題として真摯に向き合っていくつもりだ
これからの私たちを見ていただければ、その意見は間違いだったと認識を新たにしてくれると強く信じている
NHKほどネットに貢献している団体は無いと言われるくらいの存在になれるよう期待に答えていく
だから私はこのことに関して非常に楽観視をしていて、いずれ時間が解決してくれるだろうというのが偽らざる心境だ

ネットに接続していてNHKをいつでも見られる状態にあるにも関わらず、PCもスマホも所持していないという
虚偽の姿勢を繰り返す悪質な世帯にはネット接続業者に対して法に基づいた接続記録照会を行い、それをもとに裁判へ訴えることによって
不公正な取りこぼしが生じないよう確実な取立て体制を早期に確立させたい

また一部にNHKへのアクセス遮断をされているところがあるという話も承知しているが
そういった所は国民の知る権利を侵害している可能性があるので
今回の法改正によってNHKとしては厳正に法に則った対処をしていき
国内のどこからでもNHKがネット上で視聴出来るよう努力していく心構えだ」
         
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 20:14:56.03ID:NdC0IkgR
テレビは確実に終わることが確定しているからな
ネットより圧倒的に不便で使いづらく、画質も悪いコンテンツなんて誰が見るんだよ
今時、素人ユーチューバーが適当に撮った映像の方が高画質、高音質で
テレビはフルハイビジョンですらない低画質の癖に、毎月二千円程度を強制的に支払わなければ見れないとかふざけてるな
画質はテレビに組み込まれたデコーダーで決まるから、良くするためには地デジの時のように全てのテレビを買い替えさせないと出来ない
ネットは柔軟に画質を変えることが可能なので画質一つとってもネットには敵わない
操作性や使い勝手も同様
ネット回線スピードを1人50Mbpsまで(4人家族世帯なら200Mbps)に制限すれば全体のトラフィック増も防げるし
光ファイバー自体の能力進化や効率化によってさらに増やすことも可能
スポーツ生中継はP2P配信にすれば問題ない

新聞の衰退と同じように、これからテレビを持たない世帯(邪魔で大げさで扱いづらいアンテナを立てないで済む)がどんどん増えていって
NHKも収入源が無くなり存続出来なくなるので、ネットから強制的に受信料を取ることを画策しているってことだな
テレビにスクランブルを絶対にかけないように、ネットでも登録制には絶対にしないだろうな
だって登録制にしたら誰も登録しないからねw
ネット上で誰でも見られる状態にして、誰からでも視聴料を強制的に取ることが出来るようにすると
今後官僚や国会議員や裁判官によって、どんな奇天烈な法解釈が展開されていくのか見ものだな

NHKの建替えを現住所で行うらしいが、敷地に余裕がない場所で事業を継続しながら建替えなんてしたら全ての面で非効率極まりないんだが
一等地に拘るとここまでどうしようもないことになるのか
例えば東京の広大な郊外の場所に周辺の関連会社も含めて引っ越せば、建替え費用も大幅に削減出来る上、敷地に大きな余裕が出来て
より災害に強く事業内容の可能性が広がったことが行えるのに、事業の正当性なんかより都会でエリート意識を増長させたいってことか
放送局が都会のど真ん中にある理由なんて皆無なんだけど、そういった検証は当然しないだろうな
災害が起きても放送局だけは常に関係者以外立ち入り禁止だから邪魔なだけですけどね
NHKは郊外に引っ越して跡地にはサッカースタジアム等を作る方がずっと良い
ただ新国立競技場から陸上施設を排除してサッカー専門の球技場にするらしいから二つもいらないけどな
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 20:15:20.95ID:NdC0IkgR
ディズニーがネット配信業を始めるのは自然な流れでしょ
今後テレビという旧世代な巨大産業が消えてネット配信業がそれに代わるからね
テレビは無くならないというのは、ネットの技術的な可能性に疎い人の妄想でしかない

日本はアニメに関して世界的な競争力があるので、コンテンツ勝負なネット配信では重宝されるはず
漫画を原作にしたらほぼ無尽蔵な量が作れるくらいの歴史があるから、まあ楽観視していいんじゃないか
特に漫画家をアニメ映画の監督にしたらかなりのレベルのアニメ映画が作れると思う
重要なことだけど、漫画家をアニメ映画の監督に起用すれば世界的なアニメ作品を大量に作れる可能性がある
といっても海外資本だと海外向けの仕様を強いられる可能性があるのが難点か
アニメや漫画に関しての海外の感性はどうしようもなく酷いので一切口を挟まなければいいんだが

日本の実写は役者も監督も最低レベルの実力だから、今までのように内輪受けを狙うしかないが
テレビが無くなりネットが主体になると、その独占性によって成り立ってきた全国的な内輪受けが作れなくなるので
さらに厳しくなるだろうね
ただし日本のように実力の無い人間が役者や監督に起用されてきた状況は変わっていくだろうから
実写にも可能性が無いとは思わないが、とりあえず漫画家をアニメの監督にして成功してから
実写も才能ある監督が起用されるような仕組みが作られるといいね
声優に実力の無いタレントを起用するのも無くなってほしいなぁ

実写で質の高い映像を作るにはどうしたって高額の金が掛かってしまうのでハリウッドが独占的に強い
でもアニメでは才能や技術次第で低額でも質の高い作品を作れる可能性があることが強みかな

ディズニーが配信で成功するかはコンテンツ次第だろうけど、映画やドラマやアニメだけでなく
スポーツや音楽ライブやニュース、エンターテイメントなどのお手軽コンテンツも抱き合わせで配信すると思うので成功する可能性が高い
配信業界の雄、ネットフリックスはコンテンツとして一番難しい映画やドラマ、アニメに力を入れているが
他の配信サイトが総合的なコンテンツで規模を拡大してきた場合には同じようにお手軽コンテンツも配信し始めると予想している
とりあえず今は一番難しいオリジナル映画、ドラマ、アニメなどに傾注しているのは正しい選択と言える

エンターテイメントに限らずアメリカ企業が世界的に強いのは徹底した顧客主義文化が根底にあるからなんだが
この徹底した顧客主義文化はアメリカ企業にしかない文化で日本はもとよりヨーロッパにも何処にも無い文化だ
アマゾンもネットフリックス等も徹底した顧客主義経営で成長してきた企業で当然日本でも成功していて
これら企業に対抗できる日本企業があるとは思えない
誤解しやすいのだが日本の企業は表向きの対応が丁寧なだけで顧客のことなんか全く意に介していない
多少顧客主義経営に近いのがトヨタくらいで他の日本企業ではこういったアメリカ企業文化に勝てる気がしない
つまり経営陣は世界最低レベルでも従業員が何故か優秀なので何とか日本企業が世界で活躍出来ていると言える
中国企業にはあるようだけど、社長は全従業員による選挙で選べば多少は改善するんじゃないかな

ということで唸るほど金があるNHKは漫画家にアニメの監督をやらせれば良いね
才能の無い人にアニメの監督をやらせるから他の国に追い越されると思いがちだけど
アニメは漫画のおまけであって、漫画文化の無い国がアニメで日本を追い抜くのは有り得ない
確かに実写映画やドラマでは世界レベルで底辺にはなったけど、ことアニメに関しては今のところ世界一と言える
ただ今後エンターテイメント大国のアメリカにはアニメで抜かされる可能性が高いけどね
それでも漫画での世界一はこの先も揺るがないのでいつでも巻き返せる
手塚治虫が言ってたと思うけど、漫画なんて紙と鉛筆があれば誰でも描けるので
大資本がないと作れない映画やドラマとは違い、才能のある人は一人で勝手にお金に関係なく描いていくよ
それに手塚治虫を神扱いしているのは日本だけで他国ではほとんど評価されていないことだけを見ても他国が漫画大国になる素養はないね
時代背景が違うのもあるが、日本は勿論、今後手塚治虫レベルの漫画家が他国でも出ることはほぼ無いので仕方ないが
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 20:16:40.67ID:+ca0CJ/1
金子勝
‏
認証済みアカウント

@masaru_kaneko
21 分21 分前
いま国会前です。国会の裏側から議員会館にかけて人で埋まっています。すごい人で歩道がなかなか進めません。
pic.twitter.com/4WtYznPJJL
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 21:36:15.16ID:iAk1heFu
NHKはネット配信を進めると明言しているから
スマホは基本料に課金組み込まれるだろうねぇ
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 21:38:25.86ID:iNF2ysGY
>>180
んなバカな。
GRATINAシリーズは4G含めてワンセグが標準搭載している。
auならiPhoneか一部のAndroid端末、かんたん携帯だけだ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 22:03:21.20ID:MPUfG3JA
>>192それ犬HKでなく「dentsu」社へいえることだから、犬には椛麹ビジョンたる
  「dentsu」社直結の子団体があったのだが犬のエンタープライゼスへ国際メディア
  コープ等といっしょに合併され消滅。 だから我々は犬が「dentsu」社といちばん
  直結関係を持っている と叩くんだ!!
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 23:20:13.19ID:B2Wt/PGY
NHKの中の人を食わせるためにテレビを買った訳じゃないんだけど
NHKの職員は日本国民に食わせてもらってる飼いブタですって意味?
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 23:54:48.95ID:fMoPvGS5
イヤホンジャックに外付けアンテナ刺さないと見れないスマホなら設置にはならないかね?
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 00:20:44.08ID:+G8G63pY
>>223 nhk的に答えると、
集合住宅で部屋のアンテナ端子からテレビに同軸線をつながないだけでは
受信可能な状態と判断する。
よってワンセグも工事と呼ばない程度の作業の有無では「受信可能状態」という理屈。

まぁ俺は払ってるが、じゃあ部屋の窓から離れたところなり地下でも
受信させやがれってなもんで。
しょせんは内閣の犬である裁判所に、良心など期待できん。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 01:10:02.53ID:nTghmNZZ
CATVの連中は普通に電波でNHK受信できなかったら
公共の福祉に違反していると言えるのでは
カーナビなどのワンセグもTN内や山影の集落の人もアンテナ立てろやと言えるだろ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 05:38:02.21ID:yidSAQeG
契約の義務なんてものがなくなるまで
チューナー別売りの義務をやらなきゃならんのだがなあ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 08:02:27.66ID:XISSOHPf
スポンサーである国民が、もうスポンサーは嫌だと言ってるのに、
裁判起こしてもっと金払えと要求するNHKって、一体何なの?
全く意味が分からないんだが。

もう民営化しかない。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 08:47:00.87ID:iQ7Zk5Jx
ワンセグガラケーで契約したら、NHKは日本全国どこでも、
くっきり映るように対応してくれるんだよな?
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 09:06:21.30ID:AqHT8IzJ
拡大解釈ひどいね
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 09:41:05.50ID:Ud+SAAjt
他の有料コンテンツは契約後有効なんだし、NHKチャンネルはデフォルト無効くらいしてもらわないと、
それでも電波受信できるってだけで徴収しようとしてるから悪どい。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 09:43:28.31ID:UqKirIi2
このレスを見ると、すべてのAndroid端末はワンセグが使えるというミスリードを誘発するレスを散見するんだが…
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 11:21:49.39ID:s+v4Tsdc
そこいらの有料チャンネルなんかネット配信に客取られて四苦八苦してるのに
NHKはワンセグ見れるから受信料払って当然とか

正直な話、町村部の中継局じゃあスマホのワンセグチューナーでは映らんよ
八木アンテナと据え置きテレビのフルセグだと受信レベルは十分に確保してるのに
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 11:48:08.22ID:aVHw0Kx+
税金、年金、受信料…
官僚、政治家、マスコミの
利権にまみれた搾取を許すな!

源泉徴収で国の徴税を肩代わり
する会社などという不確かなものに
人生を委ねずに、本当の自由を
手に入れよう。

働いたら負け。

・ギャンブル必勝法
・相場変動無関係に利益産む手法
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住む方法
……

クビでも毎月100万円

物理 儲け

で今すぐ検索
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 12:05:03.57ID:UkAvfL+h
企業が従業員にワンセグ付き携帯を持たせたら、NHKは企業に対して受信契約迫れるってこと?
良い金ヅルを見つけたな
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 12:24:29.12ID:W7fYvdNT
アンテナを接続していないなら受信設備にはならないよ。
通常のテレビとアンテナを所有していてもケーブルで接続していないなら設備にはならない。
だだし工事なしに、ケーブルで接続するだけで映る状態だとアウト。
壁の中のケーブルを撤去していないとだめ。
だから専用アンテナを捨ててしまえばセーフと思われる。つか、んな説明はいらない。
揚げ足をとられるまえに「受信設備はありませんお帰りください」でおk。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 13:28:11.89ID:Rv6ZLUdY
テレビありますって言うバカw

電波ヤクザなんかまともに相手するって発想が理解できない。
頭弱いのは死ぬまで毟られるのは世の常か。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 13:29:54.64ID:8ta09mGZ
NHKはやりたい放題だな
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 13:35:00.37ID:3cZ/XXts
放送法ってのがテレビの黎明期に国民負担でインフラ構築しようって意図からできたわけだ。
もう行き渡っているよね、多チャンネル化までしているわけで。
つまり放送法が時代錯誤であり改正の時期を過ぎている。
あと、番組の内容が酷い、外国人職員の比率が異常、むしろ公務化して税収で賄えばいい。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 14:07:13.29ID:lZ/p1wt7
>>243
独裁的社会主義NHKの多チャンネルで、民間テレビ局の経営を圧迫してるからな
NHKを潰したほうが良いわ。
そもそもテレビのチャンネルが多すぎる。 
チャンネルが多すぎれば視聴率が分散してスポンサーが集まらないからクズ番組しかできない。

Eテレ廃止で良いわ。
You Tubeに、うPすれば、不要になる。放送時間関係なくなる、  
NHK書籍も不要! ダブルで搾取されるわ!

第26条  
すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 14:24:51.98ID:pDzNKk5R
ガラケーのときワンセグ付いてたけど、バッテリー食うから
ほとんど使わなかったな
今は中華スマホだから付いてないけど
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 18:08:44.03ID:s+v4Tsdc
アナログBSの頃もCATV局が地上波の帯域用に画質落として再送信してたのに
パラボラ受信と同じ契約を結ばせようとしてた
映れば画質はどうでもいいという、放送局としてあるまじき態度は今も昔も変わらずだ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 07:50:56.15ID:9FGqxgE0
今の若者は可哀想だよね
30年前と同じ年収300万円でも、
消費税分8%やら社会保障費やら所得税やら復興財源特別やらで可処分所得が大幅に目減りしてるから
貧困になるわけだよな
世代間搾取は若者がバカでかつ人口も少ないから
今の民主主義じゃあ絶対に是正不可能だから
日本はもう終わりが見えてる
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 08:41:59.85ID:b3tBLXlE
>>251
30年前と今とで住宅ローンの金利が異世界レベルで違うので今のほうが恵まれてるよ
仮に30年で3000万借りたら9000万返さなきゃいけなかった
今の金利なら返済額は4000万にもならない
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 08:45:21.81ID:+4d0w3RS
>>252
在日ナマポの分際で、何で反日在日売国上級富裕層を気取ってんだ?
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 10:02:08.99ID:sGIuVNJS
ちょっとiPhoneに変えてくる
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 10:27:45.65ID:STaCPh6F
一つの豪邸に30台テレビがあっても一台分だろ?
たとえ20人の大家族でも
ワンセグしか持っていない一人住まいでも一台分
二世帯住宅ならどうなんだ?
結局徴収ルールがいい加減すぎるんだよ
大日本帝国の権威に頼った時代の産物、いい加減産廃
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 10:45:27.17ID:WveQ4iHj
>>252
30年前の時点での、予想された30年後の住宅需要と
現在の時点から、30年後の住宅需要を考えた場合
半分になっても、それ相応という感じだな
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 13:21:20.99ID:RKMtVaap
集めた金をドブに捨てたりするからなあ
せっかくアナログハイビジョンを長年研究してたのに半分の電波帯域でデジタルハイビジョンが出来ちゃったりとか
未決定である4Kや8Kの規格策定もNHKが主導になるとロクな目にならないだろう
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 14:19:09.50ID:thsxNB60
>>259
馬鹿かよ、
今の年収300万が物品税で苦しむような買い物出来るわけないだろ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 14:25:34.76ID:thsxNB60
しかも、物品税あった時の素で買う三菱ミニカは42万円に物品税かけて50万
今は素でかうと70万
同じものでも貨幣の価値が落ちてるのは誰でもわかる
可処分所得が落ちてるのが問題だって言ってんだろ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 14:32:25.49ID:pfJkCyT1
>>254
私もiPhoneに変えるわ。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 14:32:27.80ID:eQm2Es5p
テレビは捨てたいけど,大画面モニターは欲しい,と言う人は,
アメリカかヨーロッパの地デジテレビを個人輸入で持ち込んだら
どうか

テレビだけど,地デジの電波方式が違うから,NHKは映らない
HDMI端子があれば,DVDプレーヤーやパソコン,ゲーム機の画像
表示には何も困らない

独自規格を作って市場を囲い込もうとしたNHKの裏をかくのは痛快

まあ,思いついただけで自分では試していないので,どうなるかは
判りませんが,有志の方は自己責任でお試し下さい
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 14:38:12.19ID:eQm2Es5p
まあ,ドイツでは,テレビがあろうとなかろうと,
独立した住戸の区画ごとに,受信料を盗られる

一種の定額制の固定資産税みたいなもので,
それに比べればNHKは,テレビがある場合にのみ
盗られる分,まだマシか,と思う
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 14:48:58.26ID:JQobGFTn
1人年払で500円くらいで
nhkも無駄な訪問や裁判したりしないで
立花さんも次の政治課題やってもらった方が
絶対日本のためになる
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 14:55:02.93ID:Tpv/P1wI
こうしてワンセグも廃れ、TVのメディアとしての力がどんどん減っていく。
すでに企業の宣伝費はどんどんインターネット中心になっていっている。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 15:26:56.81ID:1OYb+5Pv
放送法では受信契約は「設置者」が行うのであって、占有者や視聴者には受信契約義務なし
携帯電話の場合は、無線機の局免許所持者である携帯会社に受信契約義務があると解釈するのが適当。
だからNHKを名乗る者がきたら録画録音しながら「設置した携帯会社に池」と主張しませう

レオパレスの場合、受信料拂うのは設置者でも管理者でも居住者でもいいとどっかの裁判官がいってるけど
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 15:30:40.31ID:1OYb+5Pv
>>24
カーレイディオのときは受信契約の対象外だったから
当然TVも契約対象外と解釈するのが適当

>>46
ワンセグ放送だけでなくイソターネッツも対象になるから国内ならあらゆる場所でイソターネッツ環境整備の義務も
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 15:40:01.50ID:1OYb+5Pv
この裁判は、ワンセグつき携帯があるからTV廃止しただけでは解約を認めない
であって、未契約の人がワンセグつき携帯だけ持ってても受信契約義務があるではない。
明日その高裁判決やるけどさいたま地裁は契約不要と判断。

>>68
立花孝志ほど活動してる政治家って少ない
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 15:43:50.33ID:1OYb+5Pv
>>145
それこそ「設置」に該当しない
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 15:50:05.58ID:1OYb+5Pv
>>154
受信料拂わないからって罰則はない
国民年金不払いは罰則あり
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 16:09:18.63ID:fMkOy6BH
家にはテレビないし、ワンセグが移らないスマホを意図的に買ってるわ。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 17:15:30.31ID:Ml5Clxgs
>>225
では外部アンテナやイヤホンを持ってない場合は?
所有してないのに払えは変だよね?

>>239
そうだよしかも会社の場合は1台づつ契約が必要
一般的な会社だったらNHK受信料10倍ぐらい払わないといけなくなるんじゃね
NHKが真面目にやれば収入は一気に5倍ぐらいなりそうだなw
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 17:29:07.68ID:YNXOn6yU
>>225
DVDとネット(主につべ)を観るためにチューナー内蔵ディスプレイを置いてあるけど、
NHKの集金人を部屋にあげて繋げてないことを確認させて、契約をしていない。
NHKに電話で確認したけどこれで大丈夫だそうだ。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/25(日) 17:46:36.23ID:T+1QZVpa
NHKに限らず人の欲望に切りはないから
そのうち、日本の人口数減少で契約世帯数が減って来たら、放送法を改定して世帯につき1契約からチューナーの所持台数別になって、持ってないよって言う人には持ってない事を示す義務が検討されて家捜しする事を赦す法案が出来そうだ
例え使ってない古い携帯やチューナーつきナビあったら複数契約の義務で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています