【自動車】デンソー、有機ELのJOLEDに300億円出資 車載パネル共同開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/03/20(火) 05:16:40.34ID:CAP_USER
デンソーがパナソニックとソニーの有機EL事業を統合したJOLED(ジェイオーレッド)に出資することが19日わかった。300億円を出資して産業革新機構に次ぐ主要株主となる。JOLEDは19年中に世界初となる低コスト方式での有機ELパネルの量産を始める。デンソーとパネルを共同開発して車載分野を強化し、先行する韓国勢に対抗する。

JOLEDが実施する第三者割当増資をデンソーが引き受ける。出資比率は15…
2018/3/20 1:33
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28315060Z10C18A3MM8000/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 05:31:46.02ID:R4Rs2R25
一方アップルは次のMLEDに着手していた
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 05:31:48.08ID:E00BSMZm
家中の照明も、有機ELにしたらすっきりしていいやん
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 06:02:05.20ID:VDgjzapq
車の平均速度ってどれくらいだろうなあ。
時速15キロで想定したら15万キロ
走って1万時間、パネルの寿命は
持つかな。

ああググったら3万時間持つらしいw
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 06:05:03.96ID:/i1eUoqG
こんなのトヨタから大規模は受注があったからだろ
ベンツのS、E、Cクラスが液晶パネル2枚を組み合わせたメーター類になってるから
トヨタも大画面ワイドメーターが流行るぞ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 06:12:51.27ID:VDgjzapq
電子的なパネル表示もいいが故障のとき困るな。
故障時はカーナビ画面にも情報表示
出来るようにしておいてほしいわ。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 06:27:23.97ID:Dpkv0Nhj
>>10
USB端子を車内に付けて専用アプリでスマホに表示出来れば良い
ナビやドラレコの画面でも良いんだけど
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 06:31:44.19ID:1THtdNFH
第三セクター(無関係な企業)へ導入
造らせよう
JDIとJOLEDの経営者が糞コリアンや いい加減にしろ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 06:47:05.98ID:BWtSPE3M
デンソーはトヨタ系かな?
パナとソニーが組むのはソニーが有機LEの特許を持ってるからか
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 06:49:31.24ID:EsQiqbpS
いよいよミラーレスの時代突入かな
車載カメラの映像を高解像度の有機ELモニターに映し出す
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 07:02:05.30ID:UW+xGTL1
>>15
デンソーは自動ブレーキ用車載カメラでソニーと協力してたし車載半導体大手のルネサス株も購入してるんだよな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 07:27:38.75ID:zgqTLUiw
印刷方式はコストは解像度が低いんだよな。
スマホのような小型ディスプレイんは不向きらしい。
車内のディスプレイなら解像度低くとも使い道があるってことかね。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 07:34:12.94ID:hvparqUO
>1インチ当たりの画素数を示す「ppi」は液晶が800なのに対し、有機ELは400が限界とされる
印刷方式は200ppiだけど、どっちにしても解像度で液晶には勝てない
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 07:42:39.83ID:e8UZha1e
OLEDは車載に使えるほどそんなに寿命ないだろ。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 07:47:24.49ID:0pkO4gKl
>>22
車載向けではないね
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 07:50:58.38ID:tA4wwbnA
> 低コスト方式での有機ELパネルの量産を始める。


すでに、世の中は液晶→有機EL→マイクロLEDに動き始めているのにw
また日本企業の沈没か


  アップル、画面を自社開発か 次世代パネルの設計・生産開始 米報道、日韓企業に打撃も
  https://www.sankeibiz.jp/business/news/180319/bsj1803191302004-n1.htm

  液晶、有機ELに続く!? 第3の新世代テレビ「マイクロLED」とは?
  https://kakakumag.com/av-kaden/?id=11853
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 08:00:23.73ID:06TY8ljO
>>1
>>20
あとは業務用モニタとかだろうな

>>22
ほんとそれ、5年、へたすれば10年使われて
夏の熱い車内に晒されるのに
スマホですら3年もてば御の字の有機ELとかないわ

>>24
MLEDはカラーフィルターを使わない本当の意味のLEDディスプレイだ
このタイミングで自社開発生産に乗る出すとはパチモンを嫌うアップルらしい
日本勢は周回遅れですらないな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 08:10:51.16ID:VAUNMmdY
車載パネルってどんなのか分からんけど?
テレビのような感じかな?
だとしたら有機ELである必要性があるか?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 08:15:20.33ID:AbyzudbK
>>26
インパネだろ
スピードメーター、タコメーターをデジタル表示
というかダッシュボード化だな
一枚で済むならコストは下げられる
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 09:15:51.01ID:PnlF1MbY
>>26
今はヘッドアップディスプレー代わりくらいしか出来ない。
ただ時代はミラーレスに向かっているから法改正されればHUD&サイド、バックミラーもナビもエアコンもフロントガラスに全て映し出される車も作れる様になる。割れたらちょっと高いけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況