【教育】大学「全入」時代に難関私立中学を目指してどうするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/16(金) 17:09:35.89ID:CAP_USER
開成に灘、桜蔭に女子学院――。人口減少により大学受験者数が減少する一方で、これらの難関中学の受験者数はむしろ増加しつつある。

街中では夜10時すぎに学習塾から出てくる小学生、そして彼らを迎える親の姿を頻繁に見かけるようになった。かつては高校生や浪人生が主役だった受験戦争は、いまや小さな子供と親が戦うものとして変貌を遂げた。

中学受験模試最大手の首都圏模試センターによると、1都3県の中学入試の受験者数は'15年から4年連続で増加している。また、'16年の統計では、公立小学校を卒業する児童の12.6%が中学受験をするというから、8人に1人の割合だ。

これまでみてきたように、2018年以降、大学に入学する18歳人口は減少の一途をたどる。大学「全入」時代が本格的に到来すれば、一般入試をクリアせずとも、名門大学へ簡単に入学できるようになる。

つまり、わざわざ難関私立中学に入って大学合格の確率を高める必要はもはやないのだ。

にもかかわらず、高い授業料を払い、子供を遅くまで塾に通わせる理由はどこにあるのだろうか。

東京都に住む主婦のTさん(38歳)は、いままさに息子を中学受験塾に通わせる親の一人だ。

「息子は小学5年生で、2年生のころから中学受験を前提に塾に行かせています。難関校を目指すクラスにいますが、合格にはまだまだほど遠い成績で、塾の勉強についていくための別の個人指導塾でも週1回授業を受けています。

放課後はほぼ毎日塾へ直行して、自習室で宿題を済ませたり、わからないところを先生に聞いているようです。私が教えてあげられればいいのですが、上位校の入試問題は私には解けないものばかりで……。

結局、塾の月謝は計9万円ほど。家計もギリギリなので、主人にはもうひとつ塾に通わせていることは言っていません。

公立の中学校は当たり外れが大きいと聞きますし、エスカレーター式の付属校に入れてしまえば、もうあとは学校に任せればいい。私立の授業料もバカになりませんが、いい企業に就職して元を取ってくれればと思っています」

塾の授業についていくための塾――。過熱する中学受験戦争のさなか、「上位志向」は強くなる一方だ。文部科学省が'14年度に発表したデータによると、私立中学校の学費の合計は平均402万円と、平均144万円の公立中学校よりも3倍近く高い。

中学受験を終えたとしても、家計への負担は続く。だが、それでも「入れたい」というのが親の本音なのだ。

「たしかに子供の数は少なくなっていくでしょうが、突然ブランド中高の人気が落ちることは考えにくい。これまでどおり、子供を塾に入れて偏差値の高い大学になんとかして入れたいと願う親御さんは一定数いるでしょう」(大学イノベーション研究所所長の山内太地氏)

むしろ、デメリットになる
必死になっている親御さんには酷だが、もはや難関私立中に子供を入れようとするのは、努力の方向性が間違っている。

高等教育総合研究所代表取締役の亀井信明氏は次のように言う。

「大学としては『本当に優秀な学生』を求め、AО入試などさまざまな入試方式を設けていますが、その理想像はまだよくわかりません。

これは早慶レベルの難関大学でも同様で、したがって難関と呼ばれる中学校が多様化する受験方式に対応した教育を生徒に施せるのかは未知数です」

先述のTさんのように、親子二人三脚の努力が実り、いわゆる難関中学に合格したとする。だがその後も苦労は続く。

以下に紹介するのは都内の中高一貫進学校を卒業し、慶大に進学した男子学生・Yさん(21歳)の体験談だ。

「うちの中学校は成績上位40名が『特進クラス』に入ることを許され、定期試験の成績次第で毎年入れ替えがあります。

特進クラスに入らなければ先生からは見捨てられ、東大合格は絶望的になると言われていて、当落線上の生徒は文字通り命を懸けていました。試験科目は11科目、ひとつでも80点を割れば落ちこぼれてしまう世界です。

同学年にはポケットティッシュにカンニングペーパーを挟んでいたのが試験中にバレて停学になった生徒がいましたが、みんなも必死だったので彼のことを悪く言う生徒はいなかった。

過去には特進クラスに入れなかったのを苦に、最寄り駅のホームに飛び込んで亡くなった生徒もいると聞いています」

中学受験での成功は、大学受験、そして就職活動へとつながる長い闘いのはじまりに過ぎない――。学歴ヒエラルキーが就職でもモノをいう時代では、10年以上にわたる闘いにも意義があったかもしれない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54526
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/05(土) 14:53:47.53ID:7cIUo55V
【1638791】日本名門校図鑑(私立中高一貫男子校・共学校
1. 麻布 (文句なしの名門校)
2. 武蔵 (旧制高校が前身の超名門)
3. 開成 (下町の太陽。低迷時期もあったが今や期待の星 東大合格数ダントツ。)
4. 灘  (今や日本一の超難関。昭和生まれで歴史は浅いが急成長)
5. 筑附 (師範学校がルーツの超名門)
6. 筑駒 (急成長、国立超難関校)
7. ラ・サール(寮制という独特なスタイルを確立。九州の古豪 知名度ナンバ−ワン。)
8. 甲陽 (関西の伝統ある名門校)
9. 栄光 (イエズス会トップ校。戒律が厳しい)
10.洛星 (京都のエリート校。サラブレット)
11.愛光 (四国のカトリックドミニコ会の名門校)
12.久留米大附(石橋財閥系エリート校)
13.桐朋 (三多摩の名門)
14.金沢大附(北陸の名門)
15.駒東 (新興サラブレット)
16.学芸大附(比較的新興だが急成長)
17.東海 (名古屋の名門、芝の兄弟校)
18.広島大附(広島御三家の一角)
19.芝  (仏教系名門校)
20.修道 (広島の伝統校。広島御三家)
21.暁星 (カトリックマリア会の伝統校)
22.土佐 (高知の伝統校)
23.早稲田(早稲田系最古の伝統校)
24.六甲 (イエズズ会最古の伝統校)
25.広島学院(イエズス会系。新興だが急成長。広島御三家)
26.淳心 (播州のエリート校)
27.聖光 (横浜山手のカトリックエリート校。歴史は浅いが急成長)
28.高槻 (大阪の老舗進学校)
29.大阪星光(サレジオ系。新興だが急成長)
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/05(土) 14:56:02.58ID:oEt62bbZ
日能研結果R4偏差値 2017(付属校 系列校)

慶應義塾(慶應中等 65.00 慶應湘南 64.50 慶應普通 63.00) 
早稲田大(早稲田  65.50 早稲田実業 64.00 早稲田高等 62.00 早稲田摂陵 46.50)
明治大学(明大明治 62.75 明大中野八王子 51.50 明大中野 51.00)
-
青山学院(青山学院 58.50)
立教大学(立教新座 57.50 立教池袋 56.00 立教女学院 57.00)
中央大学(中央   55.00 中央横浜 55.50)
法政大学(法政   52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院  50.50 学習院女 58.50)
-
立命館大(立命館  51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00) 
同志社大(同志社  49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 10:16:45.85ID:vXbyNobL
鳥取大とか島根大みたいな過疎地域の国立は統廃合した方がいい
理系だけの残して高専にするとかも選択肢
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 16:12:12.41ID:p4jCZRhh
>>505


なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org...dotup.org4321142.jpg


東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工


.
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 16:20:38.11ID:qULvh23D
>>1
>つまり、わざわざ難関私立中学に入って大学合格の確率を高める必要はもはやないのだ

環境がいいから
更に言うのなら素行不良の問題児がいないから
現在40代の親世代は校内暴力やいじめ問題の経験世代で
公立や底辺私立はとんでもない所だとわかっているから
自衛措置できちんとした私学に通わせようとしている
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 17:53:11.70ID:+aXw1+y1
>>1
まぁ目指すものじゃなくて入ってしまうものなんだろう、頭の良い連中なら。
無理やり目指すもんじゃないっていう主旨なら、同意するわ。
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 20:01:59.04ID:yuS8q12D
東海中学校の算数

【問題の特徴】
難度は中難度から高難度の問題で、特に高難度の問題が多いです。

東海中学校を象徴する問題を1題紹介しておきます。

2010年度3
下の図のように、8個のランプが横1列に並んでいて、これらのランプは光ったらすぐ
消えます。スイッチを入れると、1秒後に一番左のランプが光り、2秒後に左から
2番目のランプが光ります。以後1秒ごとに順に1個ずつ左から右にランプが光り、
8秒後には一番右のランプ、9秒後には右から2番目のランプが光ります。

このように、一番右まで光れば右から左へ、一番左まで光れば左から右へ、ランプが
光ることがくり返されます。

  〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

(1)ちょうど1分後に光るランプは左から何番目ですか。
(2)ランプを1個減らして7個で同じようにします。一番左のランプに注目して、
スイッチを入れてから光るまでの時間を計ると、8個のときと同じ時間に光ることが
あります。その1回目は1秒後です。5回目は何秒後ですか。

http://jigakushien.com/sansu-tokai/
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 20:07:50.11ID:51GWHgf3
>>513
底辺私立中高一貫校でも、公立のような問題児はほぼいないから地元公立荒れ回避は可能だよ。
実際、昔からそれで需要がある。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 20:35:14.24ID:GulgD1S+
>>517
東海がなんで出しゃばってるん

地域トップ高校だから
灘蹴りや灘落ちが多少いるだけで

平均以下だと名大もヤバイだろ
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 21:05:51.84ID:yuS8q12D
東海?
東大は100番代でも現役合格者がいるけど、さすがに名大医学部はもっと上位にいないと現役合格はいない。
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 22:08:58.50ID:yuS8q12D
浪人入れて東大+京大+医学部で50%ぐらいだから、現役だと真ん中でも名大に落ちても
おかしくない。でも浪人を入れれば、300番台でも国公立医、名大非医受かるからな
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 22:38:22.51ID:/0TVoCBw
周りのレベー〜〜〜るが違うんだよーー〜。
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/06(日) 23:50:03.50ID:1z2WLYbv
>>1
勉強嫌いの馬鹿の意見だな
世の中には勉強が苦にならない頭の良い奴が大勢居るんだぜ
さも勉強するのが損みたいなアホな意見
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/07(月) 00:42:50.48ID:JdrFjZKk
少子化になって、国立大や有名私立は逆に難関になってるからね。
今の学生は、たいへんだと思うわ。
特に国立大は科目が増えた上に、センターも難化してるんだろ。
新テストでさらに難しくするらしいけど、なにを考えてるんだと思うわ。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/07(月) 01:03:28.27ID:SHF6p8Ey
大学進学率50%で全入だけど
上位5%〜最低10%あたりまでにいないといわゆる評価される大学群には入れない
だから進学校で真面目に受験勉強しなきゃ
そういう大学には受からないんだよ
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 19:17:10.08ID:z2jYqM4J
SPIって中学入試の問題よりはるかに簡単だな。ただの馬鹿判別テスト

SPI試験例題
新しくパソコンを購入する。購入時に総額の1 / 3を支払い、残額を5回に均等に分割して支払う。

(1)分割払いの1回当たりの支払額は総額のどれだけにあたるか。ただし、利子はかからないものとする。

A1 / 60
B1 / 30
C1 / 15
D2 / 15
E1 / 5
F4 / 15
G1 / 3
H2 / 5
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 19:24:16.59ID:DKQeHhRn
逆に聞こうか、Fラン入ってどうするの?
4年間ウェ〜イして過ごすの?
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 19:41:35.51ID:zAKswdfh
中学受験の最大のメリットは地元の公立中学に進学しなくていいこと
あそこには行きたくない との思いで勉強頑張るお子様も多い
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 20:44:27.66ID:AwcOlwpi
>>527
まあ、過去には帝京から国I採用という事例もあるそうだし…

と思ったが、帝京はFランじゃないんだよな
本来の意味でのガチFランクはどこも無名すぎて、かえって2chで煽られたりしない
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/08(火) 22:17:12.35ID:QKqoNOuA
全入とか言っても、これから20年後には無くなるところいっぱいあるでしょ。
勉強が出来ることは不利益にはならないから何でそんなに頑張るのとか思う方が不思議。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 06:58:36.01ID:eJ17p6b/
日本の大学進学率は決して高くはない
Fラン込みで55%なんだから大学が多すぎるということはないし
全入時代とか言いつつ中堅以上の大学の倍率は高く、通常定員の何割増しかで受け入れる
どうにかするとすれば中身だろう
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 07:10:29.90ID:bx/KMKtS
小学校から受験勉強して早慶しか行けないって可哀想。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 07:52:58.32ID:6i3u8J6G
こんなところに書き込む輩が言っていい台詞ではないな。
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 19:49:57.39ID:XWcZYMpx
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 21:24:06.44ID:ZVuteJVA
>>535


なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org...dotup.org4321142.jpg


東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工


.
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 16:15:25.72ID:LCbICCQR
2018年 国公立(旧帝・医科大+医科歯科医) 合格者数高校ランキング
62人 灘
54人 東海
49人 洛南
41人 久留米大附設
37人 開成
35人 ラ・サール
30人 櫻蔭
29人 新潟
28人 熊本、筑波大附駒場
27人 東大寺学園
22人 渋谷教育学園幕張
20人 札幌南
19人 青雲
18人 海城、岡山白陵
17人 金沢大附、金沢泉丘、四天王寺、愛光
16人 北嶺、駒場東邦、甲陽学院、広島大附福山
15人 洛星、西大和学園
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 18:57:49.58ID:tdAC5U1b
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0541大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/13(日) 02:38:00.69ID:S1hOggy5
堀江とか、ひろゆきとか
アメリカの真似ばっかだが

アメリカでは、高校生で従軍して
それでカネを稼いでから大学で勉強する
また軍か、企業かは知らない
0542大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/13(日) 02:38:20.34ID:S1hOggy5
大手前高校が、なんで大日本帝国海軍の制服か
0543大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/13(日) 02:38:53.31ID:S1hOggy5
京セラの稲盛和夫はじめ

高瀬中学の馬鹿は

おまえらアメリカでもIRAとか馬鹿のほうに訓練されて

無茶苦茶になってないか
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 03:04:59.70ID:uFmVkyaP
仕事帰りに駅でサピックス帰りかなんかの小学生集団が職員に引率されてるのよくみるわ
ちょっと異常だよね
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 09:07:26.02ID:2ljuXE5D
>>496


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。一般入学でも2科目入試。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
http://illusionweave...her-no-hensachi.html
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 20:22:49.82ID:9p/sInQZ
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 23:57:46.77ID:u80bu94i
中学受験は大変かもしれないけど
公立にいたような底辺団地住まいの母子家庭はいない
みんなそれなりに金持ちだからトラブルもない
余裕があるから親御さんはみんな親切な人達ばかりだった
公立の時はトラブルの沸点が低すぎた
日本も階層社会になっていると思うよ
金持ちの子は親が情報に長けてるから
勉強も就職も良いところ行くのがよくわかる
人生のスタートが違いすぎる
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 01:03:01.53ID:PN2c0E/M
でもいじめはあったな。どのクラスでもあるわけではないが。俺の学校は有名進学校
だったけど、アスぺっぽい奴がいじめられていた。
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 01:05:34.78ID:YlkYEETE
大学全入でも
東大と○○▽大とかいう誰も知らない地方のFランでは全く意味が違うよね
0550大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/14(月) 02:39:37.28ID:Xr71FuBi
アスペルガー症候群
自閉症

自兵症


陸上自衛隊ほか、用意周到に囲まれて
阻害ほかなんでもあり
話あいてが隊員しかおらず、予算編成なんかに
影響させられる
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 09:04:07.71ID:SFmbET6P
大学全入の話と私立中の話がなんでごっちゃになってんのい?
高校全入なら私立小学校入れる必要性が上下したのか?馬鹿か?
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 16:26:44.93ID:Tg+Vyd1n
>>1
名門校を否定する筆者が、
全入時代で名門校が凋落することを前提に論ずる、
こんな馬鹿なことはない
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 21:51:20.02ID:zaHQRyFl
灘、筑駒 ->東大のほうが、違うタイプの2種類の難関試験に通ってるから地頭は保証されるな。
地方公立->東大の方が、東大に行くには困難だが、一種類の難関試験だけパスしただけだからな。

馬鹿私立>東大だとそれほど優秀だとは思われないかも
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 23:21:05.33ID:9fscLDHc
>>546


【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文? 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities...gakusyahensachi.html


.
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 00:21:56.04ID:ZRAEleRH
>>33
今の進学校のトップ層は海外の一流大狙う子も多いしね
そこまで行かなくても数学オリンピックに参加したり、国際ディベート大会に出たり、長期の海外語学研修があったりと知的好奇心くすぐるイベントが充実してるから私学入れて良かったと思うよ
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:56.52ID:R3DMS0/Q
公立が嫌だったからとしかいいようがない。
一部生徒の質はもちろん、
教師も「内申書に書くぞ!」で管理教育。
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 00:13:26.92ID:6RSUIRLe
Is the end in sight for US Nobel prize dominance?
16 May 2018

The US’s dominance in scooping Nobel prizes for work in the natural sciences
could be nearing an end, according to a new analysis of previous winners.
Carried out by physicist Claudius Gros from the Goethe University in
Frankfurt, Germany, it also finds that the UK has won the most Nobel prizes
per capita, with Germany coming second and the US a close third
(R. Soc. Open Sci. 5 180167).

France’s low Nobel prize yield could be due to excellence in other areas.
Gros points out that France has 12 Fields Medals – said to be mathematics
closest analogue to a Nobel prize – compared to 13 for the US, and by far
the highest per capita success rate.

https://physicsworld.com/a/is-the-end-in-sight-for-us-nobel-prize-dominance/
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/19(土) 09:47:31.25ID:I/2aJH9e
鉄緑みたいなのは、サプリのようなもので効率的に補給して、学力をつけていくようなものだけど、
どうなんだろうね。一見非効率的で泥臭い勉強とか、自分で役に立つ学習というのを見つける
努力を省く弊害というのが必ずあると思うんだよね。グローバルでの競争で見れば、創造性の欠如とか
そういう結果につながるだろうね。
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/19(土) 10:14:49.78ID:I/2aJH9e
フランス人って、平均的な数学力は大したことないが、過去12人のフィールズ賞受賞者がいて、
今年のフィールズ賞受賞者候補もいっぱいいるからな。

それに対し日本は、過去3人のフィールズ賞受賞者がいて、今年のフィールズ賞受賞者候補も全く
いないからな。
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/19(土) 10:19:07.74ID:HWzzU/hv
いい大学出たからと言って、ブラック企業に入るのがオチ
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/19(土) 10:31:19.03ID:I/2aJH9e
数か月で身につく学力なんて実は大したことないとか思わないの?人生全体に影響を与える
力なんてないよな。ただの部分最適。笑
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/19(土) 15:53:59.13ID:qPjZsIPS
大学全入と言うのは
おかしいと思うよ。
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 12:10:32.03ID:U0EgdExs
>>564
特に早慶マーチなんかはそうだよな。

現役で日大にも受からなかったようなクズが半年間2〜3科目だけ集中勉強してラクラク合格してるし。
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/20(日) 12:17:43.83ID:pip/YzAY
なんで空前の中受ブームなのかワイも不思議に思ってた
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 10:14:46.75ID:OM2joVdu
>>546


なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org...dotup.org4321142.jpg


東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工


.
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/25(金) 16:59:54.44ID:44rq8OdG
>>567
私立大学は日本社会に不要だと思う
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 18:39:44.13ID:CbePxQQo
>>571
早慶マーチで定着してるだろ
学力ではどれも大して変わらん
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/04(月) 09:50:27.39ID:45AOTfsG
2018年5月16日
魅力的な留学先都市、東京が初めて世界2位に
http://univ-journal.jp/20774/
 英国の高等教育機関調査会社「キューエスカッカレリシモンズ」が選んだ2018年の魅力的な留学先都市ランキングで、
東京が英国のロンドンに次ぐ世界2位に入った。東京の2位は2017年の7位から大きくランクを上げ、過去最高。
日本からは関西圏(京都・大阪・神戸)が19位、名古屋が92位にランクインしている。…

 東京は就労機会でトップとなったほか、生活環境も安心で安全な住環境が高く評価され、2位に入った。
大学ランキングは4位、学生アンケート評価は17位、留学費用水準は51位、学生の多様性は72位だった。
このうち、留学費用水準が2017年より大きく改善したことも全体の順位を押し上げる結果に結びついている。
 トップは英国のロンドンで、2017年の3位からランクアップした。3位はオーストラリアのメルボルン、
4位は2017年に1位だったカナダのモントリオール、5位はフランスのパリ、6位はドイツのミュンヘン、
7位はドイツのベルリン、8位はスイスのチューリッヒ、9位はオーストラリアのシドニー、10位は韓国のソウル。…

2018/6/4付
(データ)留学に向く街、東京が2位
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31260160R00C18A6CK8000/
 英大学評価機関のクアクアレリ・シモンズが5月に公表した2018年の「学生都市ランキング」で東京が2位になった。
前年の7位から浮上した。生活のしやすさや留学生の就労しやすい環境が主に評価された。
 同ランキングは東京について「活気にあふれ、にぎやかな都市で学びたいなら、東京のほかにはない」と紹介。
留学生の就労を制限する国・地域が多い中で、インターンシップの機会な…


2018/06/01
【中国メディア】日本も!各国が中国人留学生の争奪戦を繰り広げる理由[06/01]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1527802922/
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 09:38:42.06ID:MKEzaLWs
>>574
すでに都立大があるから早慶マーチの公立化はムリだな
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:22:43.92ID:3oQAgY4Y
>>576
区立なら可能!
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:52.90ID:Ui0DNcgG
なんで空前の中受ブームなのかわかんね
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:38:49.87ID:sebKaFB3
ブームの背景には、公立中高一貫が増えて来たこともある。
授業料安くて、DQN生徒がいない。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:56:25.54ID:dY5HBstn
難関私立に受かっても再来年から大学受験変わるから、もしかしたらこいつら丸ごと負け組になるかもしれないね。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 17:20:19.47ID:G1vOtdwH
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 23:34:14.99ID:dAYkH1yl
>>580
どう努力してきたかにもよるな。暗記詰め込みを軸としている人なら、君のいう通りになる可能性はありそう
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 11:37:24.72ID:X8m/dhC1
>>581


なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org...dotup.org4321142.jpg


東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工


.
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 17:45:19.05ID:Bqx5MXyO
>>577

「足立区立大」ができたとして、入りたいか?
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 11:47:54.50ID:5OsaO7tt
2018/06/07 
世界大学トップ100、韓国から5校がランクイン=英評価機関
ソウル大・KAIST・浦項工科大・高麗大
成均館大が100位に初ランクイン
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/06/07/2018060700836.html
 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が7日未明に発表した「2018世界の大学ランキング」に、
ソウル大学(36位)、KAIST(40位)、浦項工科大学(83位)、高麗大学(86位)、成均館大学(100位)と韓国の5大学が100位以内に
名を連ねた。成均館大学が8ランクアップして100位になったことから、上位100位以内の韓国の大学は昨年の4大学から1大学増えた。
 漢陽大学(151位)が4ランク、光州科学技術院(GIST、315位)が24ランクアップし、上位400位以内の大学も昨年の14大学から
15大学に増えた。だが昨年と同じく、上位30位以内に入った韓国の大学はなかった。
 QSは「韓国の各大学は毎年進歩しているが、学界評判度・卒業生評判度・国際化部門ではまだ世界的な競争力を持てていない」
と分析している。例えば、ソウル大学は細部指標別で卒業生評判度41位(昨年31位)、外国人教員数506位(400位より下)、
外国人学生数600位より下(昨年400位より下)などで順位が大幅に低いとのことだ。KAISTも「教員あたりの論文被引用数」(16位)
という指標は世界レベルだが、卒業生評判度(81位)、外国人教員数(473位)などでは順位が低い。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 12:55:23.76ID:5OsaO7tt
2018/6/5付 
(就活のリアル)大学費用無償の欧州 幼年期から選抜、進学率低く 海老原嗣生
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3137109005062018EAC000/
 前回のこのコラムでは「就活のあり方」につながる大学無償化について、日本では議論がまとまらない現状を書いた。
今回は一足先に実現した欧州を例に、大学無償化を進める前にしておくべきことを考えてみた。
 欧州では大学の学費を無償化もしくは低額にしている国が多い。無償なら大学に進む人が極めて多くなりそうだが、現実はどうか。
 大学進学率は日本は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で真ん中よりやや下に位置する。
とはいえ、アイルランド、ハンガリー、ドイツ、オーストリア、スペインと日本の差は2%以内であり、イタリア、スイス、フランス、
トルコ、ギリシャ、ベルギーなどは日本より相当低い。
 加えていうなら日本以外の多くの国は、大学進学率といっても単に大学入学者数を高校卒業者数で割っただけのものだ。
その中には、再入学や留学生なども多数含まれる。こうしたかさ上げがあるのに、日本並みかそれ以下なのだから、
欧州の純粋な進学率は決して高いとはいえないだろう。
 なぜ、大学進学率が増えないのか?
 理由は簡単だ。無償の公共施設だからこそ、「行くべき人を絞る」と考えられているのだ。大学には、厳しく審査されて
資格を与えられた人しか入学ができない。フランスでいえばバカロレア、ドイツでいえばアビトゥーアなどの高校終了認定がそれだ。
が、さらにその前にいくつもの関門があり、大学に行ける人の数が絞られる。
 仏独とも小学校中盤以降に教師・親・本人の三者面談があり、将来のコースが宣示される。そこから先は、フランスを例に見ていこう。
次の関門は14歳。ここでは高校(リセ)の選別が行われ、普通リセと職業リセにわかれる。普通校に入れた人でも、16歳時点で
「普通科」か「技能科」に分けられる。さらに、18歳で、今度は上位約1割が大学よりも難しいグランゼコールに進むべき人と認定され、
選抜試験に備えた予備級へと進む。こんな形で大学や高等教育機関に行くべき人が、他律的に決められていくのだ。
 欧州事情に詳しい人は、各国の大学教育課程を共通化する政策「ボローニャプロセス(教育改編)」の実施後は「事情が変わった」
というかもしれない。確かにドイツは少し変わった。ただフランスは変わらず日本以下の進学率だ。
 ちなみに、日本人が聞いたら驚くような数字を一つ上げておく。義務教育期間中に落第する人の割合だ。独仏をはじめとした
多くの欧州諸国では約2割なのだ。幼少期から確実に「いける人」選抜は始まっている。(雇用ジャーナリスト)
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 17:04:41.35ID:nimI1JCr
>>579
中学受験の目的って突き詰めるとそこだよね。

多感な時期にDQNの子供と接触する確率をいかに下げるか。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 12:07:14.24ID:a8C716x0
914 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 11:17:40.23 ID:jBXib98X0
大学受験をガチでやってた奴ならわかるだろうが、早稲田は普通に難しいよ。
2ちゃんでは早稲田余裕の高学歴しかいないからわからないだろうが。
俺はアホの子だったのか、浪人中は生まれて初めて本気で糞ほど勉強したけど早稲田は全落ち、明治に収まった。
特に早稲田の政経なんてどれほど勉強しても「これ解けんのか?」って感じの難易度でもはや努力というか地頭の問題だとすら思えたよ。
そもそも問題を終えることすらできなかったしな。
ちなみに慶應は二科目入試だからかなり特殊で避けた。
あんなのでそいつの学力が計れるとは思えないし、なんだかんだ最近は上級資格取得者で東大や一橋と並ぶ感じで早稲田がスゴいし。
一方で慶應は消えかけてる。
その理由は慶應の二科目入試にあると思う。
英語だけできるバカを呼んでる制度。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 12:13:02.79ID:CqwQ0nBt
というか、そもそもどこの学校出たってのが通用しなくなっている。
我が社や取引先見ても、旧帝大出たからっていいポジションにつく、かつての慣行はなくなりつつあって、人的な魅力がある人が治める組織が散見される。
そういう組織、傍から見ても強いと感じる。

勉強できました、でも殻を破るとか仕事のデザイン力、交渉力はございません、の人間がトップの部署は死んでるわ。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 21:47:23.37ID:9yPhXuj2
>>589

私大バブルの頃ですら、上位合格者がゴッソリ入学辞退してる。
今の早慶マーチは偏差値50未満がザラにいるよ。


2007年度 早稲田大学&慶応義塾大学各理工学部の合格者・入学者・辞退者偏差値
駿台予備学校が2007年06月に発行した「入試資料集アドバンス」より

慶応大学理工学部  ■早稲田大学理工学部
−−−−−−−−−■−−−−−−−−−−−
偏差値 合格 入学 ■偏差値 合格 入学
44    1    1  ■45    1    1
47    1    1  ■47    2    2
49    1    1  ■49    1    1
51    3    3  ■51    2    2
53    2    2  ■53    2    2
55    16   16  ■55    14   11
57    31   17  ■57    27   21
59    44   21  ■59    45   22
61    88   32  ■61    78   37
63    101    4  ■63    108   2
65    112    2  ■65    131   3
67    123    2  ■67    131   3
69     75    1  ■69    83    2
71     32    0  ■71    41    1
73     3    0  ■73    4    0
75     3    0  ■75    3    0
76     1    0  ■76    1    0
−−−−−−−−−■−−−−−−−−−−−
合格者偏差値 64.15 ■合格者偏差値 64.46  
入学者偏差値 58.49 ■入学者偏差値 58.95  

http://blog-imgs-46....01410121244058c2.jpg
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/10(日) 15:03:23.01ID:oHt/ak4C
やっぱ私大文系って、動作性IQ(図形とか規則性の問題)はカスレベルでも入れるんだな

上智大卒、新人賞受賞作家なのに、あらゆる場面で「戦力外通告」、大人の発達障害のリアルを本人が綴る
AERA dot.
2018/01/20 16:00
抜きん出た言語性知能 平均下回る動作性知能

私は言語性知能が114と、平均より高かった。ところが、動作性知能は平均をはるかに
下回り、「境界例」である74。動作性知能のうちの「処理速度」に至っては66で、
「軽度知的障害」のレベルであった。
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/10(日) 15:13:49.17ID:oHt/ak4C
知能指数って言語性知能と動作性知能の平均で測るからこの人のIQは94だね。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/10(日) 16:42:03.37ID:YOPI0Sv7
入試難易度からいうと、
早慶よりも上智の方が難易度高いからな
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/13(水) 14:27:20.05ID:5b5ahCQA
慶応は極めて閉鎖的な学風。OB総出で隠ぺい工作を仕掛けてきてる。
「示談にしろ」「女も悪い」「女が悪い」などと書き込み続けるレイパー慶応。
「ほかの大学もレイプをやってる」と他大学も巻き込んで、慶応の悪質性を薄めようとする輩まで出現してるし。
慶応レイプネットワークの闇は相当深い。巻き込まれないよう、くれぐれも、くれぐれも気をつけて。


慶応は滑り止め私大で毎年大量に入学辞退が出るから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学はごく一握りで、慶応の学生の大半は超低学力の推薦・AO入学者。たとえ一般入学で入った学生でも、たった2科目しか受験していない。まさに詐欺みたいな軽量私大だよ。
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/13(水) 23:07:46.36ID:GFQk7oZ2
>>593
>革新的大学ランキング

劣等チョン猿はウンコを食べるとか、ほんとに革新的
だからなwww
チョンコロってノーベル賞をとったチョン猿のための
台座があったんだけど、もう草がぼうぼうに生えていて
ほんとにwwwww
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/13(水) 23:16:31.25ID:n8pt/sBv
「無実で獄中43年」星野文昭さんの解放を訴える6・3高松集会&パレードの特集です。

星野文昭さんについて詳しくは前進チャンネル第93回(https://www.youtube.com/watch?v=CqavK...

星野文昭さんをとり戻そう!全国再審連絡会議HP→http://fhoshino.u.cnet-ta.ne.jp/

カンパ振込先:郵便振替「00190-0-766112 全日本学生自治会総連合」
前進HP→http://www.zenshin.org/zh/
前進速報版→www.zenshin-s.org/zenshin-s/index.html
全学連メール→ mail_cn001@zengakuren.jp
前進・安心メール→https://www.zensin.org/cgi-bin/form.c...
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 00:12:40.42ID:hfw6bZmZ
大学全入時代だからこそ、富裕層は我が子の卓越化・差別化のために、私立中学へ入れるんじゃん。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 22:47:55.33ID:UZnsLcif
大学全入時代だからこそ
銘柄大学に入るためにがんばってるような
富裕層は子供への教育教育には熱心だからね
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 04:42:27.35ID:MayiSRPr
そもそも私大文系への補助を取り止めれば済むのにね。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 15:42:07.44ID:Kx/YuAKZ
所謂「良い」大学に行くって言うのは、もはや精神的な満足感や充足感を得るためのようなもの。社会に出てからは出身校なんて最初の入口で多少斟酌される程度。
何処出てんの?って聞かれて口ごもったり、母校が消滅してたりと、仕事の能力や人間性と関係ないところで生涯劣等感を抱き続けるなんて、辛いでしょ。だから行けるなら世間的に「良い大学」に入るに越したことはないと思うよ。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:19:16.42ID:GA/8DBNp
2018/06/11
【話題】QS世界大学ランキング、東京大学が最高位を更新[06/11]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1528685418/

2018/06/15
【アメリカ】米大学で学ぶ留学生、マイナス傾向に 目立つインド人の減少[06/14]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1529014549/
2018/06/17
【米国】ハーバード大学、アジア系の入学志願者を差別か・・・学業成績のみで判断なら入学者の43%を占めるはずが実際は19%
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529223313/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況