X



【社会】スーツ姿に"歩きやすい靴"を履く残念な人。すべてを台なしにするほどの破壊力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/14(水) 17:54:28.21ID:CAP_USER
スーツを着るとき、どんな靴を履いているでしょうか。いくら高価なスーツに身を包んでいても、足下が「コンフォートシューズ」と呼ばれるゴム底靴ではNGです。スタイルアドバイザーのたかぎこういち氏は「すべてを台なしにするほどの破壊力を秘めている」とまで言います。たかぎ氏が「仕事着」のポイントを解説します――。


私は40年以上ファッション業界に身を置き、オロビアンコ、リモワ、マンハッタン・ポーデージなど海外のブランドを日本に紹介することから、個人的なファッションコンサルタントまで幅広く活動してきました。

また、「東京ガールズコレクション」や「デザイナーズ&エージェント」などの国内外のファッションイベントにも参画したり、展示会を主催したりしつつ、販売やバイイングも経験してきました。

仕事で海外と日本を行き来するなかで痛感したのが、仕事の能力はあるのに服装で大きな損をしている日本人ビジネスマンの多さです。いわば、服装への無関心が仕事の評価に対するハンディになっているのです。

冠婚葬祭で着るべき服が決まっているように、ビジネスのファッションでも「基本」があります。しかし、日本においてビジネスシーンでの服の選び方や着こなし方を学ぶ機会はめったにないことを考えると、基本を知らなくてもしかたがない、ともいえます。

ここでは、読者の皆さんの反面教師となるような、典型的なNGスタイルを紹介します。皆さんのまわりにもいるかもしれません。「人のふり見てわがふり直せ」ということで、参考になればうれしいです。

足もとで台なし
靴は服装全体の印象を決める最も大切なアイテムです。

試しにスーツにネクタイを締めたスタイルで、足もとをレザービジネスシューズ、レザースニーカー、スポーツシューズ、サンダルと履き替えて鏡でご自身をご覧ください。想像以上に、違いが明白なはずです。靴とフォーマル度は密接に関係しています。

それと、多く見かけるのが日本独特のコンフォートシューズです。これは非常に残念ながら悪意なく広く普及しています。それに、履きやすいし、毎日履いても疲れなさそうです。しかし、この靴は誰が履いてもすべてを台なしにするほどの破壊力を秘めています。コンフォートシューズの他にも、過剰なデザインや、先が異常にとがっているシューズなどもNGです。

靴選びは大変重要です。履き心地だけでなく、見た目と全体のバランスを忘れずに。長く付き合える正しいデザインのシューズを選びましょう。「地に足が着く」です。

姿勢が悪い
いくら高価なスーツを着用しても、姿勢が悪いとスーツは美しく見えません。

背筋を伸ばし胸を張りましょう。姿勢は自分で意識的に胸を張るくらいでちょうどよく、スーツも美しいシルエットになります。姿勢がよいと、自然に視線も前を向きます。文字通り、前を向くと心理的にもやる気や活力が生まれてきます。姿勢と視線は明確な相互関係があります。つい、うつむき加減になりやすい方は、意識的に姿勢を正すためにタイトなシルエットのスーツを着るのも効果的です。

また、実際に姿勢を矯正できるスーツの仕立て方もあります。年齢を重ねると姿勢がうつむき加減になります。前向きの人生を続けるためにも正しい姿勢でスーツを着用しましょう。姿勢を正すことは、レオナルド・ダヴィンチの言葉にも「体の中心、健康の基本、長寿の秘訣は背骨にある。姿勢の悪さは背骨をゆがめ、万病の元凶となる」とあるように大切です。

日頃から、以上のようなNGスタイルにならないように気をつけていれば、ビジネスパートナーにいい印象を与えられます。国内でも海外でも、能力や仕事の成果を正当かそれ以上に評価される、「得するビジネスマン」になれるでしょう。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/d/300/img_ad8358f296bbc22967c0479d93462b7c21065.jpg
http://president.jp/articles/-/24630
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 14:53:45.81ID:3hmd2vhO
>>502
昔の例え話だが
1000両の刀を持った1人の将軍より
1両の槍を持った1000人の農民の方が強い
そんな昔からの教訓があるのに団塊みたいなアホが台無しにしたんだよな
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 14:57:14.14ID:11BF3k1X
>>624
そういうの言うやつって自分が老害だのなんだの言ってる内容が
大嫌いな老害とやらと同じこと言ってるって気づいてないんだよな
まあ同族嫌悪ってやつだな
将来は安泰だよ
今と変わらなさそうで
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 14:58:59.29ID:+OXBZgwp
革靴が蒸れるって人は革底の靴を履いたこと無いんだろうなぁ。
通気性が良い分、雨の日は逆に浸水して悲惨だけどw
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 15:01:27.75ID:RU8UL8i1
スーツにはコンバースのバッシュ
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 15:03:12.28ID:F0+iFwOZ
革靴捨てればスティーブ・ジョブズになれるってか?
お花畑もいい加減にしとけ
量産型は何をはこうと量産型なんだよ
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 15:08:25.62ID:qhvDcSsf
はっきりいっちゃうとな何をはこうと蒸れるからかな
革靴はースニーカーはーじゃないの。
異論?認めんよ
マウンティングオナ猿に付き合うほど暇じゃないんでね
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 15:09:27.11ID:KsCCVf0W
>>626
わかってくれて嬉しい。
自分の属するグループと違うグループに文句を言う構図は、いわゆる老害とされる人が、最近の若者は、と文句を言うのと本質は変わらない。井の中しか知らないからだと思う。
0638一はキチガイ
垢版 |
2018/03/15(木) 15:11:53.61ID:c6Oca5BE
■わしが見た目優先で
きつきつの革靴履いて
何が起きたか
血流障害が起きて
東大病院受診となった
しかし、治らぬまま
苦しみは今日も続く

絶対に足に合わぬ靴は
履いてはならん
教訓じゃ
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 15:13:04.38ID:oOE+V+Ft
金持ちと趣味人は良い靴履いとけばいいよ
そのへんのリーマンは相手の靴見て取引やめようとか考えないし、ゴム底で問題なんて起きない
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 15:15:51.81ID:2+spBynZ
鈴木大地がニコニコ顔で話しかけてきそう
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 15:41:31.66ID:Yzmzjz9M
>>518
あなたの意見はいつも好きなんだか、いつも名前が読めない
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 15:45:16.34ID:+QWa54pF
藤井六段批判は許さないよ
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 15:51:05.18ID:HTGAOaYs
>>1
自分がこだわってる部分だからかもしれないが
他人に厳しくするのは人として小さいと思う
カリカリするな
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 16:17:11.31ID:dUPNLQhg
高機能化学繊維>>>>>>>>>>綿・羊毛・シルク
化学合成オイル>>>>>>>>>>>>>>>>石油由来オイル
人工皮革>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>牛革
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 16:17:34.63ID:0pBtxnhc
見た目と品質とウェルネスと三拍子兼ね備えているのがアシックスのランウォーク(日本製)
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 16:29:46.36ID:sjsR+7YF
部長まではスニーカーでいいよ
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 17:20:07.64ID:xSBiul+c
靴は健康に影響を及ぼすから見た目以上に大切ですよ。
膝、腰の悪い人は見直した方がいい、日常生活が楽になります。
それに、革って素材は昔からあるけど現代でも最適とは限らないし手入れが大変
そろそろ、スマートな転換期だと思うのですがロールモデルが必要ですね。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 17:38:25.99ID:c+y5QzLm
>>43
25年くらい前に就職活動したときに言われたわ。黒はダメだよ〜って半笑いで。案の定そこはダメだった。今は違うのかな?
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 17:40:56.77ID:XMzFji59
>>639
ほんこれ
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 18:15:55.20ID:UcJ3Vu8Z
うちの営業、スーツに足袋だなぁ
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 18:34:31.36ID:VLlGIwIm
>>115
色盲か引きこもりかな?
若者は黒系のスーツが今の常識
昭和何年生まれだよお前
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 18:39:38.58ID:iJ/jMdU2
学生服+運動靴はどうなの?
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 18:49:02.07ID:A/VvayFI
昭和生まれどころか前世紀生まれはみんなさっさとタヒんでくれ。
世の中のためよ。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 19:00:15.19ID:+4bux9Hu
3万以下のゴミ靴履いて仕事とか考えられんわ
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 19:05:52.54ID:1QksnjkW
>>658
過去の常識が今の常識とも限らんからね、時の流れに自己主張しても呑まれる
俺もいつの間にか紺チャコール以外に黒のスーツ増えてるわ
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 19:14:51.53ID:HPZRI/WG
>>1
靴屋の回し者
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 19:16:46.30ID:04j2Huce
映画の駅、STATIONで

高倉健さんはいつもアルマーニみたいなの来てた
小学生が来てると問題になってる

高倉健さんの同僚の大昔の古い型のスーツ
いま春山に青山に、紳士洋服で販売してるのが
あの時代のリバイバル

平成生まれと言っても昭和の洗脳受けてるだけ
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 19:46:29.57ID:2AtR1B5W
>>667
>平成生まれと言っても昭和の洗脳受けてるだけ

そもそも昭和は最後まで明治大正世代の老人たちがにらみを利かせていた
昭和生まれ、特に戦後生まれがやりたい放題し始めたのは
21世紀に入ってからだと思うのだが
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 20:03:52.49ID:tJWiHDp7
センスもクソもないキモオタは
こういう意見に噛みつきそうw
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 20:16:10.16ID:zGAZan2y
そもそもスーツが似合わないってことでしょ日本人には
わかってたらこんなことにはならない
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 20:50:01.54ID:1eVt++Zo
日本は女が売春婦の格好をして仕事場に男漁りに来る国
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 20:50:54.94ID:wqgoiVD1
>>166
昔の2chを彷彿とさせる書き込みだなw
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 20:50:58.75ID:QKI4FH8T
ロジ
‏

@logicalplz
1 時間1 時間前
文部科学省、前川前事務次官を講師に招いた中学校に授業の内容や録音の提出を求めていたことが判明。

いよいよまじでヤバイなこの国。

文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180315/k10011366661000.html

兵頭正俊
‏

@hyodo_masatoshi
37分37分前
その他
与党は「佐川事件」とまでいいだした。すべての罪を佐川宣寿ひとりに押しつけて逃
げ切る気だ。野党は証人喚問で、佐川を叩いてはならない。それをやると、与党の作
戦に乗ることになる。悪の本質は安倍夫妻にあり、公務員が奉仕すべき主人は国民で
あるとの原則から、覚醒を求めて行くべきだろう。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 21:01:46.23ID:ut1wABLA
スーツなんてアホの象徴だろ
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 21:51:26.08ID:qHtQhZXq
むしろスーツをやめよう
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 22:00:57.07ID:s4pKBFYv
同調圧力に支えられた商売、デパート百貨店に支えられ肥大した業界

良い靴や良い時計の価値は否定しないが、ビジネス用品でもないし日用品でもない
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 22:30:07.67ID:YRGBptZu
スーツでスニーカは 私服警備員か教師だぞ って中学の時の先生が言ってたな
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 22:43:39.01ID:yLqgaZlk
>>11
>>12
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 23:15:06.47ID:S0gF5LHe
>>653
5年くらい前からトレンドが変わって就活用スーツが紺から黒になってる
就活時しか使えないことを知っていながら黒スーツを買うしかない
黒じゃないと浮くので
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 23:38:07.47ID:2ac+liRm
高温多湿にネクタイとか、汗臭全開で上着着用とか、
恰好だけの革靴とか、
どんどん価値観を変えていかないとね
靴屋が売り上げ取り戻したいだけでしょ
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 23:54:33.30ID:s92kBQ/q
こうゆう記事読むだけで意識高いと思うわ
俺は劣等感もあって人の目が気になっちゃうから色々やるけど、
電車見渡せば全然気にしてないおっさんばっかw 幸せだと思う。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/15(木) 23:55:40.37ID:fuvGtdgE
基本的に短足チビの日本人に似合うものじゃないから
あと日本人にとってのスーツは個性を消すための作業着くらいの感覚なんで
デザインの凝ったビジネスシューズは許されていない場合が多い
意識も自由度も低いんで全体的にクソダサいわけだ
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:11:23.96ID:73igneJX
>>436
それが洗脳の賜物なんだけどね
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:19:13.62ID:IO8nSJbz
スーツとかいうただの作業着やぞ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:21:49.05ID:oLa/qsvz
>>575
ダンカンこの野郎
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:25:02.48ID:Uc7LKOg9
原因はダサいスーツです
スーツがダサいから
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:25:20.95ID:3MvSVDwc
どうせオフィスじゃスリッパなんだろ
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:30:52.57ID:6YJFBQQu
>>1
階段やホームの縁に滑り止めがあるのは何故だか知ってるかね?w
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:36:22.31ID:5BU94qV9
>>20
それ

子供を迎えに行くために死ぬほど歩いから履き心地を最優先するようになった
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:39:53.28ID:74gXbnOq
>>700
クールビズでノーネクタイとか実用性の他に何も重きを置いてない良い証拠だよな
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:41:41.91ID:dWMQG2gR
オイラの仕事靴は、
レザーソールじゃないけど、
ドクターマーチン。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:43:05.70ID:iDt1l41l
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:46:26.61ID:Q5nII8Vp
スーツで通勤して仕事は作業着って海外から見たら変なんだよ
ブルーカラーなのにホワイトカラーのふりをしたいのかなという風に写る
日本の労働生産性が低いって言われるけど、こういうふうに必要ないスーツ着る
時間も労力も無駄にしてるわけ。
スーツを着るのは経営管理職以上にするべき、無駄に疲れて仕事効率が落ちる
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:55:27.30ID:rjAw4/Rl
靴は洗えることが第一要件
すべてを台無しにする悪臭を放つよりはスニーカーの方がいいわ
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 00:57:51.61ID:GL01yPfq
皆さん、クールビズを見て「商談するに値しない無礼者だ」って思うくらい
高級な会社にお勤めなのね。
うちの会社も出入りの業者も基本、制服ジャンバー・作業着の人が多いから
別に気にならない。
たぶん1億円のスーツ着てても自分は気付かないし、わかりやすいところで
ダイヤが散りばめられた腕時計、ハイヒール並に尖って輝いている靴、
目よりも細いメガネ掛けた人が来たら、警戒するわ。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 01:00:06.21ID:+YvTQwzI
服装も靴もどうだっていい
服装で仕事してるわけじゃない
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 01:05:40.51ID:XoFP+FHB
>>708
>うちの会社も出入りの業者も基本、制服ジャンバー・作業着の人が多いから
>別に気にならない。

中小の建設・運送・製造業ならそうだろうね
スーツパンツに白シャツそしてその上に会社の支給したジャンパー
ただここで話題になっているのは靴であって
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 01:12:47.16ID:QP/1kESx
正直オレも30代くらいまでは靴やスーツ・鞄にこだわってたんだよな
半端な仕事してメンクラとか読みながらな

今はランシュー&リュックで通勤して帰りはランニング
スーツも気軽にリュックに詰め込めるよう自然とユニクロの安いパンツやジャケットになってきてる
おかげで体脂肪率も10%ちょっとの40代の今の方が仕事も好調で若い子からもモテてちょっと困ってるわ

今思うとくだらないオシャレにこだわってた若造の時期がなんだか恥ずかしいよ
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 01:20:21.64ID:9l3evE9m
>>700
暑くないの?
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 01:23:25.42ID:4kAOP2mi
おしゃれは他人の目を飾る行為。機能性重視は社会の余裕の無さの表れ。
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 01:36:41.56ID:/3RyAEJD
好きなの履けばいいだろ。
なんで自分の履物に他人からイチャモンつけられなきゃ
ならないんだ。
意味わからない
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 01:38:54.64ID:/3RyAEJD
>>713
感性は人それぞれだからそれが不快に感じる人がいた場合
逆効果だな。
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 01:50:02.53ID:xM/F85dj
スーツなんて作業服だよ。
靴に求められるのは快適性と脱ぎ履きのし易さ。
足下見て評価するような職種じゃない(技術職)、ってのもあるけどな。
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 01:52:31.43ID:xM/F85dj
>>702
クソ暑い真夏にスーツにネクタイの方が頭湧いてんじゃないかと思うがなぁ。。。
電力消費も多いだろうから、燃費の悪いアメ車みたいな残念な人に見える。
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 01:54:48.88ID:GCfyAmWn
んなことばっかり言ってるからジリ貧になったのがファッション業界のばかやろうどもだろw
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 02:14:07.60ID:GL01yPfq
>>719 考えてみれば、戦後ずっと服飾産業は
「流行遅れです」「TPOをわきまえてません」「仕事のできないビジネスパーソンは、このように
ファッションに気を使いません」「黒いリクルートスーツじゃないと就職活動は失敗です」
と脅迫する商売の代表だよね。
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 02:15:04.23ID:MADD0fLR
靴流通センターでも売ってますか?
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/16(金) 02:17:51.03ID:MADD0fLR
スーツも毎日洗いたい、クリーニングでなくて、埃や花粉、皮脂などを洗い落としたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況