X



【EV】EV移行にワナ、エンジン軽視は危険 未来カーの行方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/05(月) 21:43:11.89ID:CAP_USER
環境規制の強化による電動化や自動運転技術の進化を核として、2040年に向けてクルマの技術は大きく変わる。一部の国でエンジン車は廃止され、無人運転車が街を走り回る時代を展望した。パワートレーンの動向を占う上でカギを握るのは、電気自動車(EV)の比率である。エンジンに強い日系自動車関連メーカーの行方を大きく左右する。

■EV比率は一気に高まらない

 17年、EVが普及していくとの見方でにぎわった。中国勢…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26743430Z00C18A2000000/
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 01:02:31.87ID:05VY1oKL
EV人気は始まったばかりだからな。
マーケットが死亡宣告するまで株価を高値安定させるのに必死な奴がいるよな。
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 01:07:22.78ID:2V+A3cDj
>>411
本来の左派なら日本の問題点を洗い出して今後どのような行動をすべきか提示するもの
日本は遅れてる!もう駄目だ!と延々言ってるのは嫌儲のアホ共か工作員くらいだわな
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 01:10:08.54ID:Xz6zeGrD
2輪車はどこ走ればいいのかな?
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 01:13:18.18ID:Xz6zeGrD
>>423
IDの頭に書いてあるじゃん
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 01:41:11.68ID:Nnrdv9Qn
>>411
経済性とか市場原理を無視してイデオロギーで動いてるよ

EV中心の自動車社会は、強権発動による統制社会でしか成立しないっての
社会インフラを再構築して国民生活も変える力は、国家権力
だから中国が始めた
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 02:09:49.45ID:LLz9BgsI
>>425
中国でEVが本格普及して30万円で買えるようになると・・
日本の貧乏人が買うかも。Eスタンドは他人の家で100円で充電できるように。
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 02:12:22.68ID:ZfOh+LkG
>>201
コレって抜け駆けがいけねぇんでね?
共通規格にして、メーカー、ユーザー、インフラ整備の人達が出資すれば良いのでは・・・
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 02:13:59.97ID:r0qMMPIN
中国:“EVは不便”、電池消耗ピッチや充電環境に不満続出
http://s.newsclip.be/article/2016/02/09/28295.html

北京汽車が生産するEV「EV200」を所有するある女性オーナーは、冬期にヒーターを使用すると、航続距離が極端に落ちると語る。
メーカーが公式発表する航続距離は、時速60キロ走行の場合で245キロ。しかしヒーターを入れた状態で走行すると、10キロも走らないうちに電池が切れるという。
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 02:30:15.18ID:sfpANmVY
中国は都市部の大気汚染問題で悩まされて電気自動車促進に乗り出した。
所謂、外部不経済の内部化ってやつで税を投入して後押しするのは正当化される。
その中国でも国を挙げて全部やろうとしてるわけでなく、一部をEVへの置き換えを目指してるだけ。
翻って外部不経済がほぼ発生してない日本では、税を使って補助する意味がないし、国を挙げてなど狂気の沙汰。
これはHVでも一緒。
家電エコポイントでも企業の需要予測を誤らせ、早急で過大な設備投資を強いたお陰で家電メーカーは需要の先買いが粗方終わった後に苦境に陥った。
人口減は予測されていたわけだから、遅かれ早かれ国内メーカーは事業縮小は強いられたと思うが、余りにも恣意的な政策によって死に急がせたことは間違いない。
日本人は学習能力が足りないと思われる。
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 03:00:56.83ID:sMeDWt1R
てか、最新の自動車なんて、ほぼ大気汚染の原因になんてならないのにな
そんなもんが大気汚染の原因になっていたら
東京だって、とんでもないことになってるわ(´・ω・`)
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 03:14:51.29ID:sfpANmVY
日本語が読めないやつが多いんだな。
中国人なのかな。
中国のEV後押しへの名目上のお題目は大気汚染拡大の減少といのを掲げてる。
もちろん、もしもEVが世界で主流となれば自動車業界で主導権を取れるといのがちらほら見え隠れがするが、建前上はそれでやってる。
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 06:46:39.72ID:hpwEJkWU
すでに中国は、EV補助金の縮小はじめてる。
EVが売れなくて大量に余る可能性もあるらしい。
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 07:05:27.82ID:L9x2QCOr
なんかバカが必死にEVをネガキャンしてるが

ニュース検索すると、EVシフトは急速に進んでるねw 

つまり、ここはバカ1匹の自作自演デマスレ。IDコロコロ変えてもバカ1匹がやってるのはばればれ
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 07:08:28.14ID:L9x2QCOr
>>433
そういうニュース無いよw デマ流すな、ウソツキ

中国では1月のEV販売は500%増だし
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 07:10:14.13ID:L9x2QCOr
なんか、エセ右翼的にアホ思想では、エンジン自動車&水素推進=愛国者 らしい

まあ、バカのエセ右翼だし。どうせ業者から小銭の宣伝費もらってんだろ
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 07:13:23.76ID:L9x2QCOr
世界中の自動車メーカーが中国に○兆円の投資してEV生産に乗り出し
中国政府も中国全土にEV生産の拠点を設けてる

アホのJAPが「キャンキャンキャンキャン」吠えて、ネガキャンしても、中国ではEVの大規模生産が始まってる
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 07:53:31.51ID:ElzYcBlA
僕ぁEVよりAVが好きだなあ
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 08:29:16.88ID:I/QO8KgU
頭痛生理痛に水無しで飲めて効くやつね
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 08:33:02.98ID:K1eyMIgF
エネルギーが一番の問題かと
電気自動車のために石炭発電所大量に建てるって本末転倒なことになりかねん
原発も資源の問題で建てるのに限度があるし
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 08:49:59.39ID:Xz6zeGrD
>>438
エロビデオやぞ
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 08:50:44.28ID:Xz6zeGrD
>>439
ハゲも促進されるとか
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 08:52:08.07ID:Xz6zeGrD
>>440
個別に燃やすよりそっちの方がエコなんですってよ
信じられんがね
あと原発は資源の問題じゃないだろ
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 08:56:09.76ID:GIqSR0xa
EVがーって騒いでるのは基本的に政治的思惑だけだよ
経済政策思惑な
今のままじゃ日米メーカーの強さは変わらない
だからEV先行させて自国メーカーのシェアを上げるようにしたいという政治的思惑

技術的に圧倒的良さでもなければ公害でもない

技術的にはモーター駆動なんて別に最先端じゃない。単純にバッテリー技術が実用に追いつけないだけ
そしてそのバッテリー技術もブレイクスルー出来ずに四苦八苦だからな

公害ははっきり言って今の自動車は相当クリーンな排ガスだよ
そりゃあエミッションゼロには勝てないけどね

もちろん未来はEVに行くんだろうけど、別に今ドラスティックに無理やり純EVにしなくちゃならない問題はない
だから政治的経済政策的思惑だというだけだ

ガソリンエンジンは確かに成熟した技術だけどまだまだジワジワ進化しているからね
今すぐに棄てる必要はない
むしろ技術と生産体制を大切に維持すべきだよ
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 09:15:18.53ID:CwgZGKMt
>>426
30万のコストカットしまくりのチャイナEV買うくらいなら、中古の日本車30万を買うだろうな。安心感が違い過ぎる。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 09:16:39.21ID:bRIAkF22
ディーゼルはもうあかんのか?
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 09:42:52.36ID:DohFwzEc
日経くらいは読みましょう
中国国民「やむなくEV」 ガソリン車規制でナンバー取得困難 補助金・規制免除後押し
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 09:43:25.09ID:05VY1oKL
>>430
中国は石炭燃やしてるから。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 09:45:24.60ID:05VY1oKL
>>435 中国では1月のEV販売は500%増だし
お前こそ比較対象の具体的な数字出せよw
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 09:49:52.00ID:05VY1oKL
>>447
ドイツはまだあきらめてないだろうね。
御三家のうちのどこかの社長が「ディーゼルはCO2削減に有効だ」って言ってたから。
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 09:53:44.64ID:05VY1oKL
>>437 世界中の自動車メーカーが中国に○兆円の投資してEV生産に乗り出し
     中国政府も中国全土にEV生産の拠点を設けてる
自動車メーカー名と投資金額と販売台数、中国のEV拠点データよろ。
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 09:57:45.52ID:Up4kkaAb
全固体電池って兵器利用も出来るしアメリカは日本企業に先行させてくれるのかな
陰謀論が言いたいわけじゃないけど
中国スマホとかも因縁つけられて規制されてるし
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 09:57:50.36ID:0HCnAGej
火力発電で作った電気をEV充電してる間は、ガソリンエンジンで動力を得てもいいよね
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 10:02:04.42ID:dbZPUCT3
>>45
時系列を整理すると燃料電池が最終目標で、EVやハイブリッドは内燃機関からの燃料電池までの繋ぎ
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 10:13:07.88ID:jLD4NeXX
>>455
車のレシプロエンジンはエネルギー変換効率が悪いのよ。
つまり、同じ量の燃料を燃やしても、レシプロエンジンだと走れる距離が短い。
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 10:20:39.73ID:L2Z6q1cD
EVの時代は確実に来るよ。ま、でもそんなに早くは来ないと思うけどね。

今の時点でそれなりに形になっているしね、20年もあれば大多数の人の
実用に足りる電池が市場化されてるよ。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 10:29:57.43ID:7ByXJ8an
>>292
車屋の俺の感覚だけど
10年落ちの車同士の比較なら
プリウスの方が値落ちも少なく値段もつくし売れる
ガソリン車の10年落ちなんか特定車種以外は捨て値

プリウスに関しては20万キロくらいなら交換が必要だったり警告灯やが出るレベルのバッテリーの劣化はほとんど聞かない
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 10:34:29.01ID:L2Z6q1cD
EVの時代が来ても来なくても中国に自動車産業でも負けると思うね。

人口は力。中国国内の自動車市場は年間3000万台くらい。これは
日本の6倍。そう遠くない将来に日本と同じ自動車保有率になり、
年間5000万台に迫る。仮に中国の自動車メーカーAが国内市場で
20%のシェアを握っただけで1000万台=トヨタレベル。そして
そうなる前に北米市場にも参入する。韓国の現代だって、ホンダ、
日産以上に世界販売台数がある。国内市場のデカを武器に利益を
蓄えた資金受託な中華系メーカーは開発資金も豊富。いつまでも
安かろう悪かろうな筈がない。
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 10:41:20.50ID:05VY1oKL
中国がガソリン車脱却を目指すのは石油輸入国だからだよね?
HV/PHVでは不完全だから完全EVを目指すけど電力供給量は充分なのかな?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:45:42.13ID:rVDDwMgC
自動運転車とEVが相性良いとかはあるかもしれないが
結局のところガソリンは何らかの方法で燃やして使う以外にないのだから
自家用車で使うのは一番良いと思うけどな
もし自家用車で使わなかったらディーゼルの代替としてガソリンエンジン付けて使うしかないんだし
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 10:47:26.01ID:1E1+IRKw
日本がEVに二の足踏んでるのは亜寒帯の北海道から亜熱帯の沖縄まで網羅した気候条件、福島第一原発事故という2つの条件があって、
代替としてハイブリッドシステムがある。

特にe-Powerはエンジンをレンジエクステンダーなのかシリーズ式なのか分からんが、そういうシステムとして使う
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 10:51:36.91ID:rVDDwMgC
>>465
とにかくガソリンを使わないとガソリンだけが余ってしまうから
e-Powerなんかは良いと思うよ。一度電気に変換すれば自動運転車でも使いやすいだろうし。
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 11:00:35.20ID:GoWavEP/
>>465
世界で一番売れてるEVがリーフなのに、日本が遅れてる?
馬鹿じゃね?

トップクラスに進んでる日本ですら、まともに相手されないのがEVやぞ。
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 11:08:03.27ID:L2Z6q1cD
普通に3か月くらい自宅に帰らないこと=海外にいることがあるけど、EVって3か月も
ほったらかしにしたらやばい?。今所有してるガソリン車も何度かバッテリーが死んだ。
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 11:09:24.36ID:rj0zfGlW
今ちょっと勉強して来たけど、リチウムの資源としての安定度が半端なく悪いらしい。
塩湖からの採掘らしいが、天日で乾燥させるのがデフォ。
強制的に乾かす方法もあるが、石油の消費量がネック。
スマホのバッテリーとして少量の使用なら問題ないが、車用となればその使用量も大きなものになる。
電池からのリサイクルも問題があるとのこと。

将来バッテリーにとんでもないブレイクスルーがなきゃ、EVの未来は無い。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 11:19:39.44ID:1E1+IRKw
>>467
遅れているのではない、ユーザーが進んで買わないことだ
うちの近所にリーフのオーナーはいるが、あれでもセカンドカーだと。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 11:34:53.30ID:L2Z6q1cD
オーストラリアの将来も安泰だな。リチウムは上位4か国が世界シェアの85%を占め、
原油以上に偏りがある。オーストラリアはリチウムでもチリと並んでトップ。そして
EVにはコバルトも重要。オーストラリアはコバルトでも世界トップレベルの生産量を
誇る。EV時代=オーストラリアがさらに豊かになる。

親が大手重電社員で、小さなころからオーストラリアに派遣されていたけど、20年前は
手取りで日本人の方が上だったけど、今じゃオーストラリアの方が2倍くらいだからね。
理系大卒3年目で800万円とかごく普通。そもそも、最低賃金が時給2000円以上
だからね。
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 11:47:47.16ID:qiCBVLgk
親は立派でも子供は無職でbiz+に延々張り付いて誰も読まないような長文書いてるとか親が可哀想
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 11:53:07.35ID:L2Z6q1cD
>>473

私もオーストラリアで働いているんだけどね。夏休み4週間とって同僚+家族で
日本のスキー場で休暇を過ごした後、茨城の実家に立ち寄ったってところ。まず
日本じゃこういう生活できない。親に感謝、親が居なきゃオーストラリアで働く
ことはまずなかった。
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 11:57:06.33ID:QtwTU1zl
自宅に単相200v充電設備作って運用するのも悪くないがヘビーに使えばバッテリーが傷んで走行距離が短くなるからなあ
ろくに距離を出さない使い方だといっても走行距離の問題がついて回るようでは
金持ちの玩具以上の存在にはなれないだろ
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 12:03:41.85ID:L2Z6q1cD
>>476

今はまだ玩具だろうね。2040年とか、そういうスパンで見ればその種の問題も
クリアされると見込んで今のEV熱があるわけでさ。2040年まで22年もある。
22年っていったらファミコンからプレステ4くらい進化しちゃう時間の長さだし。
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 12:19:34.92ID:R32gnuQN
>>16
その電力をどうまかなうか,だよ?
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 13:59:42.79ID:L2Z6q1cD
>>480

サウジはほぼ石油しかないし。オーストラリア大陸は資源のフルコースだからな。
そもそも豪州は農業・畜産業も世界レベルで、工業と観光だってサウジとレベルが
違う。サウジや日本が貧国になることはあっても豪州が貧国になることはないね、
豪州が貧国になる=地球で物が製造されない時代=核戦争で地球全体が石器時代に
戻ったとかそういう事態の場合のみかな。脱化石燃料の動きはサウジには痛くても、
豪州には痛くない。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 14:04:50.23ID:nonNibWi
>>477
EVなんか数十年前から作れるのに
いまだに普及していないのはなぜなのだろうか。
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 14:15:00.82ID:L2Z6q1cD
>>482

バッテリーが糞だったからでしょ。今、そのバッテリーがやっと意識高い系の金持ち限定で
普及に耐えるレベルになってきたということ。所詮カタログ値ではあるけど、航続距離300、
500キロとかそれ以上の市販車がデビューしつつあるんだからね。

モーターショーによくある「まだまだ実現しそうもないプロトタイプ」とは全然意味が違う。
一般にプロトタイプから市販までは非常に長いが、市販レベルに漕ぎ着けた後のスピードは
速いのが一般的だし。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 14:21:17.22ID:vtX8Ax/c
>>482
電池ばかり注目されるが効率のいいパワー半導体が量産レベルで使えるようになったのもここ20年くらいなんだよ
エアコンや冷蔵庫の効率もそれに合わせてかなり良くなってる
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 15:10:12.50ID:iRXObYa9
>>481
今もサウジアラビアから石油がでなくなったわけではない。
資源があるから安泰と思う心が没落の原因になると思う。
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 15:17:14.01ID:mCsvkxZF
>>481
豪州みたいな農業工業の一次産業しかない国は貧しいです
トヨタも撤退した大陸だぜw

まあ人間の脳は石器時代に生まれたものだから、最近の動きが分からないのは仕方がない
誰もが動物なのだから
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 15:29:54.38ID:L2Z6q1cD
>>486

トヨタが豪州撤退したのは豪州が豊か過ぎるから=人件費が高すぎるから。
つまり、トヨタ撤退=豪州は豊かの証拠だよ。考えてごらん、最低時給が
約2000円。夕方五時以降に働らかせるならさらにプラスの時給を払う
必要がある。そんな国で自動車を作ったら高くなるしね。豊か過ぎる国は
製造拠点として魅力的じゃない。

中国や米国くらい国内市場がデカけりゃ人件費が高くても生産拠点として
魅力があるが、人口が2000万程度じゃメーカーにはうまみが少ないし。
が、資源国として人口が少ないのは大きなプラスだけどね。資源÷人口=
一人当たりの豊かさだから。
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:36:48.34ID:05VY1oKL
>>485 資源があるから安泰と思う心が没落の原因になると思う。
充電池の資源が?
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:48:33.57ID:6TddBzIP
トヨタって合衆国以外の白人の国では売れないからな
欧州でもカナダでもヒュンダイレベルのシェア
オーストラリアから撤退したのも要は売れないんだろ
関税考えれば現地で作るほうが安くて売りやすいに決まってるし

日本人がアメリカに従うから俺たちはトヨタを買ってやってるんだっていう
ラディットの書き込み見たことあるけど
あながちウソじゃないのかもと思える不自然な人気の偏り
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:50:48.70ID:05VY1oKL
>>489
ヒュンダイやキアが日本で売れないのは
韓国が日本に従ってないからだと考えると納得。
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:55:17.06ID:05VY1oKL
>>489
欧州車がアメリカで売れない理由も納得。
米国車が日本で売れない理由も納得。
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 17:57:40.84ID:05VY1oKL
>>483
バッテリーが糞なのは今も一緒ですよw
充電池をたくさん乗せたらたくさん走る、少ししか乗せなかったら少ししか走らない。
全然進歩してませんよ。
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:18:46.30ID:LKGM7IW0
トヨタはEV技術のなさが命取りにならなければいいですね
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:22:32.93ID:LxwMhXHJ
>>343
EVなんか超悲惨
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:27:42.13ID:05VY1oKL
>>494
君の言うEV技術ってどこからどこまでを言うのかな?
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:30:52.75ID:05VY1oKL
>>340
ガソリンやディーゼルなら、冬はエアコンを「オフ」にしたままで
エンジンの排熱を「送風」にするだけで室内を暖められるよね。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:32:19.59ID:LKGM7IW0
>>496
市販車が出せるかどうかです
トヨタはいまだに市販に成功していません
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:35:00.39ID:fmi7nz3S
>>498
コムスって知ってる?
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:51:23.58ID:L2Z6q1cD
EVの時代はやってくるよ、ただそれがいつになるかだね。少なくとも、2030年までは
EVで利益は出そうもない。となると、EV専業のテスラは厳しい、現在大赤字でそろそろ
銀行も投資家も黙っちゃいないし、2030年まで赤字を垂れ流しは許されるわけない。

パナソニックとトヨタは提携してるし、テスラ倒産後パナソニックとテスラが共同運営
しているギガファクトリーをトヨタとパナソニックが運営とかもあり得るかもね。まぁ、
テスラは現時点で大きく名前を売っている=既にそれなりにブランド力があるからどこか
中華系の大手自動車メーカーがテスラブランド買収するなんてこともあり得る。
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:51:53.15ID:fmi7nz3S
>>501
ねえねえコムスって知ってる?
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:52:26.28ID:fmi7nz3S
あ、間違えたすまんw
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 18:55:12.05ID:y1s+6qN7
シナ製自動車とか怖過ぎる罠。偶にシナ製とかチョン製のタイヤを買うバカもいるけど、大丈夫なのか?w
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:04:50.28ID:LKGM7IW0
>>499
その程度が精一杯ですか
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:04:51.73ID:cndF9cMW
なぜEVが良いのか
環境(笑)とかウソ言ってる間はダメだよな
経済性も補助金ジャブジャブで土俵に乗せてるだけ
あとは無理やり法律で買い替え需要を生み出すだけか
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:06:16.30ID:G4LKcwFg
そんなに電気が好きなら電動フォークリフトでも買えばいいのに
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:12:48.69ID:L2Z6q1cD
>>504
その認識を持っていると、浦島太郎化しちゃうよ。スマホとかもそうだけど、
中韓とか普通に日本より良いものを使ってる。サムスンは言う必要もないが
中国のファーウェイですら日本勢には手が届かない存在になりつつある。

中国はとにかくピンキリが激しい。メイドインチャイナのトップクラスは
日本と同等か、業種によってはそれ以上の物を作り始めている。もちろん、
日本ではありえないくらい低品質な製品が同時に存在するのが中国市場の
カオスさ。

中国は貧富の差が激しいが上位10%くらいは日本人と同等の豊かさがある。
中国の人口の10%=日本の総人口以上。豊かさを得た中国人の消費者達の
目は厳しい。というのも、世界最大の市場を抱える国だから海外から進出
するメーカーも多い。日本の自動車市場は実質日本車+ドイツ車のみだが、
中国市場は中国、日本、ドイツ、アメリカ、韓国、欧州メーカーと競争が
激しい。競争が激しい市場=消費者の目が肥える=結果メーカが鍛えられる。

中国は人口が多すぎて、その中国人全員を豊かにできるほど地球は、世界
市場は大きくない。つまり中国人一人当たりの豊かさが先進国になることは
100年後もない。でも中国車が世界シェアで日本車を抜く可能性は否定
出来ない。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:16:09.52ID:AqaHQaYy
>>509
プリウスPHVは強力なシートヒーターとハンドルヒーターでポカポカだよ
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:16:46.38ID:fmi7nz3S
>>505
何が?
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:18:03.84ID:fmi7nz3S
>>505
ああ、精一杯の悔しさってこと?
わかるわかる
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:21:34.29ID:VhuU8mX/
発電機付きEVをEVと認めない奴が多いな...。
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:25:40.62ID:LKGM7IW0
>>489
日本政府はトヨタを売るためにどれだけの税金を使いまくっているんでしょうね
アメリカにトヨタを人質に取られているようなものですか
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:25:43.02ID:fmi7nz3S
>>515
電車もEVとか言ったら発狂されそうだわ
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:27:00.48ID:CE1qSXaz
エンジン禁止国でも競争しようと思ったらEV競争でも勝たないとね
モーターはエンジンほど差がついてないから、気をぬくと中国に負けるよ
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/07(水) 19:27:42.47ID:LKGM7IW0
トヨタがリーフ並みのEVを作れるようになるのは何年後の話でしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況