日本政府の資金調達と債務管理のための都合のいい方針を、
日本銀行に押し付けているのが真相ですからね。

金融緩和するということは、企業向け「貸出基準を緩和」を増やすことを意味しない。
日銀は、国民経済の発展を使命とする日本の中央銀行であったはずであるのに、
既に国民経済よりも、政府部門の資金調達を優先している。政府への融資というのは、
歴史的には中央銀行の本音の部分ですけど、この本音を語りだしたら、経済という、
実質の部分は二の次、三の次にしかならない。要するに金を食うだけの政府部門に、
価値を生み出す民間部門が食い荒らされてしまう。こんな金融緩和は将来において、
デフォルトを起こした後で、優良な政府資産を外国資本に買い叩かれるしかないから、
資産を抵当に入れるって話をしている。