>>103
ベストエフォートは何かあった時の言い訳の保険だよ
結局、実際に使ってるユーザーでも、その時点のことしかわからないわけだし、全員が同時に10Gbps出せるわけもなく
いつ頃がお得か、ってだけだろうな
そして個人の感想は当てにならない 俺の感想も含めて 今は幸いにも回線はガラ空き状態

>>104
そう、今は用途が無い 正直に書いたけど 8K動画でも 10Gbps は必要ない、視聴には必要ない
ただ、1Gbps の上が 10Gbpsってだけで。今まで10倍ペースで来たので、10倍がキリがいい
100Mbps の固定IPのサーバー用の回線で帯域保証の方が価値は上だし価格も上

ただし、10GbpsのLANカードが普及すれば、サーバー用のが安くなるから、用途が増える
10Gbpsだと、シリアルATA6Gbpsよりも速いのでHDDの存在が消えると思う

>>107
LANカード2万円は買い時と思って買った
ハブはとても買う気にならない価格で、法人向けのしかない
1ポート当たり1万円で、5ポートなら5万円 これは買わなくても繋げられる
どうせ、メインのデスクトップPC1台しか恩恵受けなくていいから
最低限でいいなら、LANカード2万、ケーブル1000円を1本でできる LANカードはインテルじゃなければもっと安くなるはず

>>110
多分、無線の方がはるかに速くなる 40Gbpsとかになると思う
LANの規格も 10Gbpsのメタル線で電線は打ち止め
20Gbps 以上は光ファイバーで波長多重方式
エンドユーザーに訴求しないので、規格制定や実施が遅れるだろう
インテルはCPUに100Gbpsの光ファイバーを直結すると言ってるが、できるかどうかは知らない
スマホが売れる限りスペック競争が続くから無線の速度の方が見栄えがする
スマホで1Gbpsオーバーなのに、有線が遅いから引っ張られて、有線で 2.5Gbps や 5Gbpsも規格が出来た
安いゲーミングマザーボードからオンボードになって普及すると思う