X



【IT】パワポで資料を作り出す人は必ず失敗する。8割までは「手書き」で作り込もう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/20(火) 14:05:01.71ID:CAP_USER
資料作りが苦手な人がやっていることは?
資料作成に苦手意識を持っている人は多いと思いますが、資料作成の「何が」苦手だと考えていますか?

「きれいな資料が作れない」「パッと見てインパクトのある資料を作れない」などと思っていないでしょうか?

実はこれらの悩みは、資料作成の本質を取り違えた悩みです。

いい資料とは、決して「見た目」だけがいい資料ではありません。ここを勘違いすると資料作成のドツボにハマるので、気をつけてください。

私も、かつては資料作りに悩んでいました。

しかし、次の5つの行動と決別したとき、格段に資料が作りやすくなり、そして、相手にも伝わる資料になったという実感があります。

【資料作り 5つのNG行動】
(1)いきなりパソコンを開く
(2)デザインにこだわる
(3)箇条書きツラツラと書く
(4)「対策」より先に「原因」を書く
(5)「文章」が多い
▼資料作りのNG行動(1)いきなりパソコンを開く
パソコンのソフトを立ち上げ、内容を考えながら文字を入力し、関連する図表を作成し、そして、細部の見た目もきれいに整えながら進めていく……。

このように、資料の構成を考えながらパソコンで作業するのは、最もやってはいけないNG行動です。

パソコン上では、作成途中で「やっぱり、こうしよう」と思ったときに、やり直しが大変です。また、資料の頭から考えながら進めていくと、資料のページ数が予想以上に膨れあがったり、ヌケやモレも発生しがちです。そして、フォントを工夫したり、図表の美しさにこだわったり、「本質的でない細かい作業」に時間をかけてしまったせいで、納期に間に合わず、途中までしかできていない資料を提出せざるを得ない……という残念な結果を招いてしまう可能性もあります。

現在の私は、資料作成する際に作業分量の8割を手書きで準備しています。

資料作成時には、やり直し作業がつきものですが、パソコン上でのやり直しはかなり時間がかかります。それに比べれば、手書きでのやり直しは手間がかかりません。

コンテンツの洗い出し、構成の検討や図の検討までは紙に手書きで行い、パソコンを使う作業は最後だけ、というのが最速で資料を作るポイントです。コンテンツは手書きでほぼ完成していますから、パソコン作業では頭はまったく使わず、文字を清書するイメージでサクサク作れます。

資料作りのNG行動(2)デザインにこだわる
資料の見た目がキレイだと、なんとなく「デキる人の資料」のような印象を受けますが、ちょっと読めば、そのメッキははがれてしまいます。

繰り返しになりますが、資料の本質は「こちらが伝えたいことが、きちんと伝わるかどうか」です。

グラフをきれいにする、色使いをきれいにする、インパクトのあるチャートにするなどといった資料の見た目をキレイにする作業は、最後の最後、「残った時間」でやればいいのます。見た目にこだわる作業は、キリがありません。「残りの時間で手をつけて、資料の納期が来たらやめよう」くらいの位置づけが適当です。

とは言っても、簡単に見た目をキレイにする方法もあります。例えば、マトリクスの表は、罫線(けいせん)の引き方と色使いをちょっと変えるだけで見た目がずいぶんと変わります。これは簡単なので、ぜひ一度やってみてください。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/24420
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 16:40:55.27ID:BJVFUgOH
>>12
圧力や傾きの諧調表現や解像度がめんどくさいのが電子プログラム
素晴らしい部分もあるがかけているものもある
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 16:44:28.49ID:UJ5rhhsZ
暇が多い人でなきゃできないの
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 16:45:18.18ID:uOwoIeNM
〜パワーポッター〜
験者の意思
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 16:56:47.30ID:v1FeCVci
>>75
ガッとダメ出し
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:01:58.18ID:PzooSw+d
プレゼンなんて基本減点方式みたいなもんだから、無理に加点を狙わず内容を詰めるべき
内容を詰められないやつほど、加点を狙って装飾する
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:06:35.15ID:0LC5efKj
>>47
構想
プロット=大筋かな
ネーム=脚本かな
ラフ=雑な絵コンテかな
ペン入れ=大友克洋並の絵コンテかな、もしくは線画かな
背景・トーン=塗ったりするのかな
仕上げ =表紙とか付けるのか?
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:08:29.28ID:TH+9F4Ym
言いたいことを書き込もうかと思ったけど
自分が思いついたより、もっとわかりやすい表現で説明されてた
そういう人の資料はわかりやすいんだろうなと思うの
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:08:32.41ID:hvNUFzqr
パワポよく使うけど
使ってる機能はせいぜい見出しの分類くらいだな
Wordpadでも出来なくはない
ああ、あとオブジェクト埋め込みも使うか
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:09:14.90ID:Bedy1SWo
初から清書を作ろうとするから
資料の無駄に気付けないと分かりやすく説明したら?
他人に見せたい資料じゃなくて
自分が見たい資料を作ろうとすれば
下書きが必要になる
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:21:52.05ID:r04BS3qX
>>65
かどかわw
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:26:37.98ID:2YyWHCco
頭の中でも神の上でもいいけど内容を推敲してから作れってことだろ
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:30:59.05ID:nxf6BF/a
よくパワポ使えるな。見たことすらないわ
俺がPCで出来ること
フォトショ。CS5からやってるんで一通りできる
イラレ。同じくCS5から
サイト作成。フルCSSで可。但し白紙からではキツイ
そこそこ得意なのはこの4つだな。出来てもゼニにならんが。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:31:54.71ID:irzfy/D2
バカ用資料、それがパワポ
マジで紙の無駄
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:34:22.39ID:bFJmfVVU
でもさ、ある程度美しく、きれいじゃないと見る気しないよね。
やっぱ大事だよ
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:35:57.82ID:bFCsoCHl
>>85
何回読んでも3つしか見えない
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:35:59.60ID:mtSz+2hK
パワポ作りこみすぎて、訳わからんってのがあるな
フローチャートの矢印が迷子になってる
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:36:45.45ID:ogpl5b9o
president読者にこびた記事
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:38:42.26ID:nxf6BF/a
てかブラウザでよくね?
htmlで作成した方が圧倒的に効率良いと思うんだが。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 17:50:09.88ID:c4mhDxIQ
(1)は、手書きでイメージマップを作りながら頭の中を整理して
ある程度の見通しを立てた後に、パソコンで資料を作り始めろってことか
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 18:04:20.26ID:g32iaWGF
パワーポイント使い方わからなかったから、表つくるのに枠線を一本一本配置してたw

どれだけ使いこなせるかじゃないの?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 18:12:54.90ID:mtSz+2hK
>>91
だな

俺が2000年ぐらいに大学で建築のプレゼンやってた頃は
自分でタグを打ってhtml作成してたし
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 18:24:28.91ID:r/oVEnj6
自分の能力のなさをPCやソフトのせいにしている真正バカ
こんな感じの声が大きい勘違いバカのせいで社会や技術が停滞する
先ずは石にノミで字を刻むとこまで戻ってみたら?
文字刻むのに時間がかかるから
その間に構想を練ることができていい資料ができるに違いない
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 18:26:31.00ID:PB7lxocE
パソコンでのやり直しが大変って、
ファイルなりスライドなりで過去分は残しておくだろ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 18:33:00.93ID:d8WqMDWW
PCを使いこなせてないだけじゃね
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 18:41:18.98ID:bFCsoCHl
>>63
帳票手書きが良かったか?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 18:59:15.51ID:bFCsoCHl
>>101
Excelが無駄って読んじゃった
Excelでも正規の業務はあるってことで良かったかな
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 19:04:47.40ID:bn7RYK1g
手書きで10分くらいで作った資料の原案持ってきて、こんな感じにパワポにしといてーって氷河期に放り投げるのがバブル世代の特徴
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 19:11:27.33ID:+7WRIlzD
バカが、文字で書くから失敗する。
アニメーションでメカニズムを説明するか、動画で、機構を説明せよ。

パワポでアニメか、動画で十分わかるわ。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 19:13:07.11ID:Wtn50Cp3
出きる人は構成、強調したい部分が
わかってるから 洗練されたパワボ
逆に残念な人が作るとパワポで30ページ
紙芝居プレゼンになる
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 19:24:31.37ID:E5OJvmOT
何事も下書きは大切
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 19:30:47.45ID:sNzG2Rvi
手書きねぇ…
ワードで作成した文書からパワポを作り
これに画像やグラフを添付していくことならよくあるが
いきなり手書きでは二度手間にならんか?
時間があるならいいけど…
まあストーリーができていない段階で
いきなりパワポでもワード文書でも作り始めたら
よくわからん事になるとは思うが…
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 19:48:21.34ID:ns4p/yJT
パイソンとマークダウンでパワポ作ってるワイは異端
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 19:49:13.35ID:rercyeCn
パワポは原案があって
それを説明するためのツールだからな

紙への手書きは非常に面倒くさいから
ホワイトボードに書いて頭の中を掃出してからPCへ
以前はOneNoteに手描きしてたけど
デジタルガジェット使えなくなったからな
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 20:01:16.76ID:OAzBBYP7
ワードとエクセルで作れるものばっか
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 20:14:40.65ID:bl4Nfow7
>>107
パワポ以前に効果的な資料の作り方がわかってないとね
それが分かってればフリーハンドでもそれなりのものが作れる
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 20:15:06.01ID:Plc2L+Su
確かにパソコンだとなんか操作に集中しすぎて資料の本質的なところがブレたりするからほとんど手書きで仕上げてからパソコンに入力するようにしてる
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 20:19:44.44ID:vBAR1FMz
>>1
>資料の見た目がキレイだと、なんとなく「デキる人の資料」のような印象を受けます
>が、ちょっと読めば、そのメッキははがれてしまいます。

キレイに見せたいからパワポだと思うのだが
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 20:46:42.13ID:LP6hAJHQ
慣れればいきなりで出来るが、
素人はダメだね
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 20:47:14.84ID:dqj7UrvJ
参考資料のパワポのコピーのコピーしまくって画像が荒れまくってる奴wwwww
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 20:54:31.35ID:YjflodO2
マイナンバー制度が始まった時に、内閣府のHPの説明をパワポに張り付けたやつを使って上司が全従業員に説明してたが、
さすがに内閣府が一般国民向けに作ったやつだから、プロが作ってて非常に分かりやすかった。
まとめの書き方とかが上手いなと思った。頭にすっと入る感じ。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:02:13.07ID:iThmNabu
パワポの資料もらってもさ
子供が頑張ったなぁぐらいしか俺は評価しない
一番見るのはその人間そのもの内面
それが醸しでてなきゃ全てボツ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:05:29.74ID:UUZkHbZa
>資料作成時には、やり直し作業がつきものですが、パソコン上でのやり直しはかなり時間がかかります。
>それに比べれば、手書きでのやり直しは手間がかかりません。

うーん…どうだろ?
自分は手書きの方が時間かかりそう
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:05:46.02ID:M24/3N+P
いきなりパワポでも分かりやすい資料を作れないやつは総じて無能だと思う。国語力がない、かつ論理的な思考ができないやつだなと判断するわ。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:08:46.90ID:iyAM2Y0a
まずはExcel開くからセーフ
Excelはその場で計算出来るから便利なんよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:10:28.50ID:txXuCX1N
ああ、パワポとかエクセルとか、、、 オヤジ御用達 糞そふとの話ね www
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:14:07.47ID:KUSncaTx
いくらパワポの資料作り頑張った所で人間そのものがダメなら全て台無しというお話
そんなことより人間力を磨けよ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:21:30.34ID:aRBTCjIn
>>125
ドラッグ&ドロップで並べ替えできるんだよね
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:28:03.69ID:N4h18i/2
既にできてるスライドを並べ替えて発表する場合が多いから
いつも完成度が高くないなあとは思ってる
でも会議資料の準備で本業が圧迫されたらアレだし、、、
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:29:17.57ID:/gos2phw
パワポっていうのは、バカを丸め込む為に要約したものであり、社外に使うのは有効だが、
社内報告でパワポを求める奴はアホ。
文書と数字で出来た報告書が、単位時間当たりの情報量が一番多い。
それを読む力が無いなら、部下に任せておけばいい。
どうせパワポで聞いても同じなのだから。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:38:15.14ID:e8YpON5h
くだらん、ツールがなんたらとか仕事ができんやつの言い訳

パワポつかおうができるやつは、ある程度のものはすぐ出してくる
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:45:59.03ID:Q1rTYSrG
クライアント向けとかなら手をかけるのもわかるが簡単な社内資料とかなら手書きなんかやったら効率悪すぎ
仕事できる人はやり方どうであれ早いから
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:56:14.91ID:Z419jZsX
すいません。
社長が大好きなんですが?
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 21:59:17.42ID:Z419jZsX
>>134
たしかに。なれたら、パワポのが早いかも。
最近、機能、いっぱいついてるから図形も絵も簡単だし、
表とかWebなんかエクセルからリンクはれるし。
動画や音も簡単につく。
説明するには、やっぱ楽かも。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:01:12.78ID:e8YpON5h
基本は1スライドで1メッセージ

このルールが守って、キーメッセージを伝えられればパワポでも十分
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:01:17.56ID:Z419jZsX
>>123
これもたしかに。
手書きのが手間かからないってのは理解できない。
やり直しが簡単なのはパソコンのほうだわな。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:18:12.32ID:Jw9PRY7d
原因より先に対策書くというのもあり得ん

対策なんてあらゆる検討して一番最後に出てくるもんじゃないの?
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:19:18.02ID:e8YpON5h
>>144
その通りだな
意味わからんわ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:23:22.04ID:W0ABM/t5
>>144
おまえは秀才タイプ
それ以上ではない
がんばれ
数式が無いと答えが計算できないのがこれ


まず、答えを思いついて、それに合った式を組み立てる
こっちにはなれない
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:25:28.00ID:yDjK/9M6
きっと
おぼちゃんのこと言ってるんだろうな。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:34:49.64ID:y9ohrSPO
構想は手書きでやってパワーポイントで清書する。
当日はパワーポイントで作成した資料以外にA4一枚に要約した資料も持参する。
これくらいは当たり前にやってるでしょ。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:34:58.35ID:Jw9PRY7d
まず始めに結論ありきで
正当化するための論理を組み立てる訳だろ
整備新幹線誘致、新製品売り込み、凶悪犯弁護、昔の大本営まで
文系高学歴の常套思考パターン

合理的な解より政治的な辻褄合わせ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:37:08.83ID:v343JM8q
一枚に言いたいこと一つ
そんだけで大分わかりやすい資料になるのに
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:39:58.50ID:rZfhDTK3
デキる人はExcelでプレゼンする
表計算だけでなく、文書作成、プレゼン、図面作成、コーディング、データベース構築まで
全てExcelで出来てしまう
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:40:53.41ID:4NbkwtdN
パワポなんて要らん、TEDみたいに内容の薄い情緒的なストーリを身振り手振りいれて大袈裟にやるw
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:42:48.34ID:e8YpON5h
TEDを日本企業の社内でやったら周りがポカンとするわ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:49:43.77ID:Jw9PRY7d
資料なんて
Excel 1シートに、何週間もかけて細かい図や書きこみを増やしてくもんだろ
で読む方も何時間もかかる
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:56:54.55ID:/HqHvLaI
>>157
お前の爺ちゃんハイテクだな
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 22:57:50.23ID:rMzj637T
成功する資料としては.html 要素のみで文法的正しさ「のみ」を追求し
スタイルシートなどで見た目を工夫することの一切ない
「誰が相手でもマザータングが何語であっても誤解の起きない」
表記を「メモ帳のみ」で行うようにと指導はしている
どうしても画像が必要なときは脚注で収まるように、とね
(日本語版と英語版と装飾自己満足版の3通を作らせてる)
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 23:03:50.63ID:xrfQWVnY
>パソコン上でのやり直しはかなり時間がかかります。それに比べれば、手書きでのやり直しは手間がかかりません。

要するに「仕事を効率化するための道具」として使えていない人間の愚痴か。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 23:15:56.70ID:e8YpON5h
リンク先みたら、IBMオンリーのコテコテのエンジニアじゃん

パワポよりエクセル方眼紙の方が得意な人なのかな
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 23:15:56.98ID:Aklwv9tR
パワポの相手企業名を書き換えるだけですが何か?
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 23:16:32.23ID:8O97UlMp
フォーマットも枚数も毎回全く同じようになるように統一して
ポンチ絵だけ手書きしてはめ込んで終わり
いちいち毎回全体構成を作り直すのは効率悪すぎる
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 23:19:42.14ID:sc9zMDRC
>>146
後者は秀才でもなれる

後天的に何万時間続けることで、答えが直感的に出てくる
あとは、それを”他人を説得するために、納得してもらうために”理屈付けする作業をする
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 23:20:30.81ID:W0ABM/t5
>>166
それ、ちょっと税務署に言ってくれない?

毎年フォーマット変えやがって、しかも編集不可のPDFとか独自フォーマット
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 23:21:24.41ID:Aklwv9tR
経理や財務の奴に説明させたら、エクセルをプロジェクターで映して上に下に、左に右にスクロールさせて、
あれっ?あれっ?って呟きながら、テンポの悪い説明するから話全く入ってこないwww
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 23:21:32.94ID:mtSz+2hK
>>144
会議で原因を話し会うのじゃなくて、プレゼンしてるやつが先に原因を特定してるんだよ
だから、プレゼンターは先に大事な結論である対策を言っておいて、なぜそれが必要なのかを後で示す。

聞いてる方だって、原因をごちゃごちゃ言われて、頭悩ませながら聞くのは苦痛だろ?

短い時間で相手を分かった気分にさせるのは、こういう手が常套手段なんだよ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/20(火) 23:23:28.70ID:BDaUMoKa
パワポは伝えたいことだけを書く
詳細はリンクの資料で
一枚の資料毎に何を伝えたいかをまず決める

情報過多だとほとんど伝わらないが
美しい資料だと情報過多の閾値が上がる
分かったようにさせる資料を作る

発表・講演資料なら流れをまず決める
結論を決める→それを支持する資料を作る→イントロを作る
その過程で一枚毎の要旨を決めてから作る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況