X



【ロケット】イーロン・マスクの「世界最強ロケット」は、いったいなにがすごいのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/17(土) 18:09:47.87ID:CAP_USER
イーロン・マスク氏率いる宇宙企業スペースXが、またもや快挙を成し遂げた。
 2018年2月7日(日本時間)、同社は新型ロケット「ファルコン・ヘヴィ」を打ち上げた。“ヘヴィ”の名のとおり、世界最大級の巨体をもつロケットは、のっそりと発射台を飛び立ったあと、宇宙へ向けてぐんぐん加速した。

 そして、搭載していたマスク氏の愛車テスラ・ロードスターを、火星の軌道を越えるほど遠くまで飛ぶ軌道に投入。テスラ・ロードスターは今後、数万年にわたって太陽を回り続ける“人工惑星”となった(テスラ・ロードスターが宇宙へ打ち上げられることになった背景については 参照『火星に電動スポーツカーを打ち上げる!? “イーロン・マスクの奇妙な冒険”はどこまで本気?』)。

 このファルコン・ヘヴィは、いったいどんな実力をもったロケットなのだろうか。そしてマスク氏は、この超大型ロケットでいったいなにをしようとしているのだろうか。

現役ロケットの中で世界一の打ち上げ能力、なのに安い
 ファルコン・ヘヴィの最大の特長は、現役のロケットの中で、最も打ち上げ能力が大きいということである。

 たとえば、国際宇宙ステーションなどが回っている地球低軌道には最大63.8トンもの打ち上げ能力をもつ。ちなみに日本最大のロケットであるH-IIBの打ち上げ能力は約16.5トンなので約4倍。また、これまで世界最強の打ち上げ能力をもっていた、米国の「デルタIVヘヴィ」ロケットと比べても、3倍近くも大きい。

 この強大な打ち上げ能力をもってすれば、基本的にはどんな衛星や探査機で打ち上げることができる。たとえば規格外の大きさをもつ人工衛星を打ち上げることはもちろん、有人宇宙船を月に飛ばすこともできるし、火星や冥王星といった他の天体に、大型の探査機を飛ばすことだってできる。

 そして、世界最強の打ち上げ能力をもっているにもかかわらず、ファルコン・ヘヴィはとても安い。

 スペースXが出しているファルコン・ヘヴィの価格は9000万ドル〜1億5000万ドル(約98億円〜163億円)。いっぽう、前述したデルタIVヘヴィは約3.5億ドル(約380億円)もするため、ファルコン・ヘヴィは3倍近い打ち上げ能力をもっていながら、価格は半分以下ということになる(もちろんスペースXの出す価格が正しいとして、だが)。

世界最強の打ち上げ能力をもつ超大型ロケットながら、価格が安い背景には、既存のロケットを合体させて造られたということと、スペースXが得意とする「ロケット再使用」がある。

 同社は現在、大型の主力ロケットとして「ファルコン9」を運用しているが、ファルコン・ヘヴィはこのファルコン9を3機合体させるようにして造られている。既存のロケットを使うことで安く手軽に、超大型ロケットを実現しているのである。

 また、ファルコン9は機体を逆噴射で着陸させて回収し、ふたたび打ち上げに使うことができ、これにより打ち上げコストの低減を図っている。そして当然、そのファルコン9を使うファルコン・ヘヴィでも踏襲されており、再使用によるコストダウンが図られている。

 今回の初打ち上げでもさっそく再使用が行われ、ファルコン・ヘヴィを構成している3機のファルコン9のうち、2機は以前打ち上げられたことのある機体の再使用だった。さらにこの2機は、上空で分離後、見事にシンクロしながら自律的に発射台近くの着地地点まで舞い戻り、着陸に成功した。その光景はあたかもSF映画か、CGでも見ているかのようだった。

 ちなみに機体を再使用する場合、打ち上げ能力は前述の最大63.8トンから下がることになる。それでも依然として、他の主力ロケットよりも高い能力を、同等かそれ以下の価格で販売できるため、ファルコン・ヘヴィの強みが失われることはない。
以下ソース
https://hbol.jp/160450
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:14:25.26ID:Jykc4vmF
1つは失敗したようだが、二つが同調して着陸したのは、CGだと思ったわ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:22:56.27ID:4QQM0ubs
【平昌五輪】羽生結弦選手のインタビュー前の行動に称賛 「国旗、国旗だけ誰か、下に置くことはできないので」と国旗に敬意
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1518858929/
ここらへんの教育なんだよなー
日本の野党、見習えよwwwwww スパイ防止法反対すんなよw
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:24:14.52ID:YoPPjIbx
再利用物のコストは充分運用した後じゃないと分かんないけどね
派手に安く言っとかなきゃ投資も集まんないだろうし
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:24:43.76ID:5HAbmzXw
>>2
ほとんど同時着陸だったからな。
火星軌道にスターマンが乗って車で飛行してるとか今でも信じられない。
0008よっちゃん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:26:50.32ID:kWlEZvYA
ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4

〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s

NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:27:14.67ID:JO8Bo4OU
>H-IIBの打ち上げ能力は約16.5トンなので約4倍。また、これまで世界最強の打ち上げ能力をもっていた、米国の「デルタIVヘヴィ」ロケットと比べても、3倍近くも大きい。

それは確かに凄いんだけど
燃料消費は何倍なのか?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:30:05.89ID:Z1H7BuN0
イーロン仮面

仮面の男はすごいね
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:30:23.02ID:0BBd7wTq
世界三大マスク

イーロンマスク
ツタンカーメン黄金マスク
タイガーマスク
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:31:15.22ID:W+1QGp/C
>>9
ロケットの燃料費は意外に高くない、らしい
コストの殆どはロケット製造費
当初spacexは再利用で打ち上げコスト1/100って言ってたけど
その根拠は燃料のコストがそれくらいだから
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:32:51.11ID:GdG204bm
いや3本回収できなかったんだから失敗だろ

しかも今回初1本 が失敗 しかもペイロードとか船員室を保持する今回テストの要

失敗の事実 原因も言わないで 2本の回収着陸動画とテスラロードスターを太陽周回宇宙デブリにしといて 成功とか抜かすわ

鬱上げ60%成功 回収失敗 しかも回収は60%失敗と原因不明だが

次の賞用ヘビーで密かにまた実験
再突入時の点火に失敗して回収地点手前で燃えおちたんだろうけど 黒電話の大陸間届かないミサイルと大差ないんだと思うな

ロッキードやエアジェット社にはあるロケット制御技術にさらに回収機能 燃料増を期待するから未知の世界なんだろ

火星移住が迫っているから失敗は許されない
モデル3の生産天国と同じ

アンバーに振られて次のセレブも引っ掛けなきゃいけないし 失敗はゆるゆる
ていうか目的が不純だろ モテるためとか
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:33:40.77ID:ymWr42Qk
はやく軌道エレベータ作ってくれ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:40:18.91ID:zMC1Vudy
既存のロケットをたくさん束ねるって
ロシアのロケットの得意技じゃなかった?
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:46:53.54ID:59ApNYGv
>>14
モテるためなら意外と健全なんだな
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:47:40.11ID:Ln7Xtc6l
再利用がお得というのはそうかもしれんが中古品という意味で安全性が劣るのは
スペースシャトルで証明されてんだけどね。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:56:13.66ID:YnmyF86l
ブースターが一人で帰ってくるってなかなかシュールだなw
なんで今までやらなかったんだろう
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:56:44.23ID:XCLYqeat
これもテスラ的になるんだろうな。
プロトタイプまではなんとかなっても、量産的段階になった途端ダメダメになる。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 18:57:40.12ID:9TdWLli4
新しいエンジンであるラプター、新しいロケットのBFR
https://en.m.wikipedia.org/wiki/BFR_(rocket)
も開発中
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 19:02:12.60ID:KFU52Ix2
束ねたエンジンを制御するプログラム
韓国も同じ路線を狙っています。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 19:17:52.83ID:X9cG7XNC
ファルコン9を三本束ねて150億なら安い
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 19:21:58.06ID:W+1QGp/C
明日もSpaceXの打ち上げがあるがそれも再利用品
初めて再利用品が使われたのは去年の3月なのに、
もう既に新品より再利用品の方が多いというような状況になってる
この調子だと10年後にはロケットも再利用品を使うのが当たり前の時代になってるな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 19:23:06.42ID:eXET2Akj
>>27
ワンウェブ+ソフトバンク連合軍との戦いになるから、
ついに孫正義とイーロンマスクがぶつかるというのも胸熱

ただ、コストが数桁レベルで高すぎるという問題もあったはずで、本当に事業として成り立つんだろうな
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 19:23:14.48ID:kBMOmo2m
衛星が基地局代わりになったら、基地局設置で携帯電話会社から金もらってる奴が干上がるな
楽しみだ
がんばれイーロン
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 19:26:52.51ID:9TdWLli4
>>31
米国の連中は既存の大企業が干上がるようなことをしてくるから怖い。
Amazonとか
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 19:29:08.42ID:kBMOmo2m
スペースXはGoogleが出資してるからな。
ワンウェブ・ソフトバンクでも勝ち目ない。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 19:32:58.66ID:W+1QGp/C
>>34
ワンウェブはブルーオリジンのやつを使う計画になってるが
まずブルーオリジンが計画通りにニューグレンを打ち上げられるかどうかが分からない
そういう点で既に実績のあるスペースXの方が先行してるともいえる
あとそもそものコンセプトでスペースXの方が優れてるんだよ
スペースXのは低軌道を使うから、衛星通信であるにも関わらず光通信なみの低レイテンシ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 19:39:31.72ID:W+1QGp/C
あと、もう一つ指摘すると、何千個も衛星打ち上げるには射場を相当占有する必要があるわけで、
ブルーオリジンが仮に計画通りにロケットを打ち上げたとしても、
頻繁にロケット打ち上げられるわけじゃない
間借りしてると他社の打ち上げもあって、かなり制限される
その点既に独自の射場建設も始めてるスペースXの方が有利
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 19:43:06.03ID:W+1QGp/C
ロケット技術を制する者が21世紀の通信を制することになるとは
流石のイーロンマスクもそこまで読んで宇宙事業を始めたわけではないだろうが
結果としては大成功しそうな予感はあるな
素晴らしいとしか言いようがない
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 20:17:52.06ID:3CORPASs
安全性信頼性からしたらまだまだ回数重ねないと無理
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 20:41:40.48ID:AsgLq7S+
いやそら、ネットの肥溜めの自分が考えたって 

大航海時代のインドやアメリカ大陸の開発とダブるのは、小学生でもわかる
この開発の先には【資源や権益】がまってる

ただ、大航海時代の、インドやアメリカ大陸は、新天地も普通に息も出来たし飯もあったが
今回は宇宙でコストがかかるからな
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 20:48:52.69ID:eXET2Akj
>>41
なので、火星移住にはもうワンクッション置かなければいけないから

無人でのノウハウ蓄積のために衛星インターネット計画
有人でのノウハウ蓄積のためにBFRでの旅客輸送計画がSpaceXにはあるのだろう
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 20:58:29.15ID:F9geqpn2
国策関係ナシで宇宙開発に手を付けられるようになった、
と考えるとかなりスゴイ。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 20:59:18.01ID:/zzn0XQ5
ブースター2機が同時着陸したのには感動した。
飛行ルートを見ていたけど、発射地点にUターンするんだな、あきれた技術だ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 21:00:00.14ID:8xRHZZye
あんま技術的なブレイクスルーとか
夢のある開発じゃないよな。

企業でいえば先進的でビジョンある独創性じゃなくて
コストカット、経費節減路線に道を開いた感じで。

民間で素晴らしいと評価するにしたら、テスラの方が純利益がマイナス2000億ぐらいで
毎年最悪赤字を更新してたろ?
アップルやトヨタは何兆円利益とか景気のいい話なんだから、
そっちも赤字圧縮できるようにならないと、国の宇宙開発の赤字と同じ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 21:02:12.54ID:/zzn0XQ5
H2Bもエンジン9個にして3つも束ねれば同じどころかトンデモない能力になる
ただバカバカしいからやらないだけだ。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 21:14:14.82ID:0IYRveFy
> スペースXが出しているファルコン・ヘヴィの価格は9000万ドル〜1億5000万ドル

原価はこの10倍だけどねw
売れば売るほど赤字なのは車と同じ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 21:15:38.80ID:W+1QGp/C
SFで描かれていたような当然のように人間が宇宙に行く時代が来るとは
イマイチイメージしにくかったが、BFRが実現すれば、そんな時代が本当に来るかもしれない
その頃には俺は生きてはいないだろうが・・・しかしイーロンマスクが何処まで行けるかぐらいは
是非見届けなければなるまい
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 21:33:33.97ID:pZmz0O6C
>>46
なんでH2BではバカバカしくてFalcon9だとバカバカしくないんだ?
この手の事業はバカになることが大事だろ?
バカはバカでもでかいバカな
でかいバカになれないからバカバカしいってことか?
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 21:41:04.82ID:UzV2LNwa
>>46
バカバカしいんじゃなくて
クラスタエンジンは同調が難しいんだよ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 21:41:25.93ID:pZmz0O6C
>>51
イーロン・マスクはテスラで10年連続赤字だぞ
それでも夢を売ってるから夢を買うやつがいる
だから10年連続赤字でも倒産してないわけだ
Falcon9も同じだ。夢を買うやつが投資するから逆ざやの赤字でやっていける
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 21:46:26.53ID:8xRHZZye
>>56
フォンブラウン博士みたいな感じで、公務員としては
優秀と見れるかもしれないね。
経営者としては二流三流、技術とか開発力も一流じゃなくても。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 21:47:46.75ID:W+1QGp/C
年18回もロケット打ち上げて、しかも金のいい政府案件もそこそこある
それで赤字ってのは流石に無いだろう
SpaceXが赤字なら宇宙関連企業は全てどうしようもないくらいの大赤字になってる
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 21:52:11.96ID:7F1yqjC6
スペースシャトルの時はもう絶対に米国に追いつけないと思ったが
今回も同じような感想を持ってるのだがどうなんだろ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 22:00:26.74ID:QGUwGHv3
いやまぁすごいとは思うけど、変な軌道にデブリ作んなよ。
せいぜい弾道なり低軌道なりで燃やそうよ。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 22:07:19.29ID:iaADmUfZ
>>2
サンダーバードを見てる様だったなw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 22:07:23.08ID:AsBdiSRV
人類にとってはすばらしい進歩だが
日本のロケット開発にとっては絶望的な差をつけられた
真っ当な競争で商業打ち上げを受注するのは不可能だ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 22:12:42.29ID:iaADmUfZ
確かに最強といいながらそうと思わせる飛行結果は聞かないな
ただ最強が飛んだとニュースだけだな
0068チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/02/17(土) 22:59:54.44ID:rSU1xPdT
戻ってきたロケットはGPSで制御してるの?
地球はGPSの座標で空間を指定するようになるのかな
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/17(土) 23:02:36.93ID:W+1QGp/C
3本とも使い捨てならサターンXの半分弱という能力になるけど
3本とも回収するならfalcon9の2倍程度になってしまう
ただ3本とも回収すれば、捨てるのは2段目だけになるから
打ち上げコストはfalcon9とそう変わらない

SpaceXとしては打ち上げオプションがかなり増えたが、
ただその打ち上げ能力が活用されそうな貨物というのは
それ程多くないのでビジネス的にはイマイチ活用し辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況