X



【PC】Windows 7サポート終了まで2年 ユーザーはどうする?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/15(木) 05:00:48.11ID:CAP_USER
日本マイクロソフトは2018年1月23日、記者説明会を開催した。その中で、2020年に延長サポートの終了を迎えるWindows 7とOffice 2010について、企業ユーザー向けの乗り換え支援策について説明を行った。

延長サポートとは?
 OSやアプリケーションのサポートとは、主に不具合の解消や、発売後に発見されたセキュリティー上の脆弱性の修正などを指す。マイクロソフトの製品にはメインストリームサポート期間がまず適用され、それが終わると延長サポート期間に入り、それも終了するとサポートは行われなくなる。サポートがなくなると、不具合の解消や脆弱性の修正などが行われなくなるので、コンピューターウイルスなどに対して脆弱になり、使用し続けるのが危険になる。つまり、そのOSやアプリケーションが実質的な寿命を迎えることになる。

 Windows 7などOSには、ライフサイクルのスタート(発売日)からそれぞれ最低5年間のメインストリームサポートと延長サポートが設定されていて、約10年間は使い続けられる。Windows 7は2009年10月発売で、10年以上経過した2020年1月14日が延長サポート終了日になる。Office 2010製品(Excel 2010やWord 2010など末尾に2010が付くマイクロソフトオフィスのソフト)は2010年7月がライフサイクルのスタートで、10年以上経過した2020年10月13日に延長サポートが終了する。

2014年にWindows XPが延長サポート期限を迎えるとき、こうしたサポートの終了や終了による危険性の説明などが広く周知されておらず、テレビのニュースで取り上げられるほどの混乱を招いた。企業では新しいOSやオフィスアプリケーションの導入にあたって、社内で使っているアプリケーションが動作するかどうかなどの検証期間や、導入の予算化に時間がかかる。日本マイクロソフトはWindows XPのサポート期限が終了することを事前にアナウンスしていたが、そうした時間や予算を確保できない企業があったことも批判の原因だ。

 そこで日本マイクロソフトとしてはWindows XPのときのようなことにならないように、延長サポート終了まで約2年という早めの時期から、法人向けの相談窓口や移行支援サイトの開設し、また2018年に全国で約1000回行うというイベント・セミナーなどで周知に取り組んでいくという。

ここからは会員の登録が必要です。
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/14/255608/013000386/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:08:44.16ID:7mcZqE/q
Windows XP末期やWindows 7末期と同じで駆け込む
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:14:31.53ID:uJXYmdy+
サポートが切れは大抵はパソコンの寿命と重なっている。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:14:55.08ID:o/jM3j8C
う〜ん
Linuxでも入れようか
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:15:23.12ID:SROf49nP
パソコン捨てる

スマホ有れば必要ない
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:19:12.73ID:w6WPIYy6
今でさえサポートはあてになってない
ゼロデイが全部つぶされてるのでもないし
たいして変わらない
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:28:04.02ID:uJXYmdy+
サポートを切ってもそれでも買い替えないそのOSの長期ユーザーにはある一定期間を過ぎたらWindowsにアクセスできなくなるようなプログラムを送っているのではないのか、
どうもそんな気もしないでもないんだよな。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:33:34.85ID:/ZeLWCas
ヤケクソでVISTAに戻す
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:34:30.20ID:7mcZqE/q
>>7
スタンドアロンで使うのは無視かい
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:38:10.15ID:UEGIioLw
未だにXP入ったPCは処分できない
XPまでしか対応してないソフトがイッパイあるだで
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:42:10.26ID:uJXYmdy+
>>10
もちろんネット環境で使ってなければそういう自殺プログラムを送りつけることはできないだろう。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:46:53.32ID:aAevc/K2
窓から投げ捨てる
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:58:41.05ID:9YxmYIy+
サポート切れより、OEMでWin7にダウングレードしたPCは、元のOSに戻さねばライセンス違反になるのが一番の問題だが。
全くと言っていいほどアナウンスしてないと思うが・・・。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 05:59:23.60ID:7mcZqE/q
>>16
底辺アピール
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:04:06.76ID:d93sRKUf
Windowsの束縛から逃れる。

もう使わないよ!
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:08:37.00ID:KjT5CiF5
サポート延長を追加料金にすればもうかるんじゃないかw MS
1台 10万円とかでw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:09:58.40ID:WP2wZTBP
linuxへの移行はまだ無理
未だにlinuxは端末へのコマンド入力を要求する糞使用
windowsみたいにダブルクリックだけで何でもできるようになるまで
ユーザーは移行しない
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:12:32.55ID:qaKfF1kf
>>21
openSUSEは?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:15:25.79ID:nK47xGSU
それまでPCが長持ちして、更にwinを使いたければ、普通に製品版のwin10買うわw

壊れたらそれまでだし、winを使いたくなければlinux専用にするし

なあに簡単な事だよ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:16:53.87ID:nK47xGSU
>>21
ubuntuなら簡単だってばw
普通にPCリテラシあれば
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:19:40.71ID:xB/Obytm
そのまま使う人がほとんどでは。
そもそもスマホの普及でPCの利用率は劇的に落ちてる。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:20:13.86ID:nK47xGSU
ubuntuへの移行でネックなのは、コマンドじゃないんだよ

winで簡単に出来ることなのに、
linuxではエキスパートを除いてできない事が出てくるから、
そこをどうするかなんだよ・・・

なので俺はlinuxオンリーじゃなくてwinマシンも持ってる
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:23:48.67ID:nK47xGSU
今たまたま、ある企業で働いてるけど(従業員数 6000人程度)
やばいやばすぎる
支給されたPCがwin7だけど、ふと見てみたら、なんとwindowsアップデートが無効にしてあるw
どういう考えなのか意味不明だけど、そんなノーガード戦法でいいのか?
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:23:56.75ID:WP2wZTBP
>>24
ubuntuもスパイウェアだからwindowsから移行する意味がねえ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:26:27.49ID:QUoZF7bF
14日配信の更新プログラムやらない方がいい
7が起動しなくなった
セーフモードセーフモードから復元で戻ったが再度更新したらやっぱり起動しなくなる
そんなに7が憎いのかMicrosoft
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:26:43.22ID:WP2wZTBP
>>22
それはダブルクリックで何でもできる仕様?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:31:09.21ID:lc3cOCa2
>>13

やっぱり。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:35:02.86ID:hkxBeDVp
Win10で7のソフト動くんだが
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:41:48.99ID:JNUWPlU0
最後のwin7ノートを処分したら、とうとう我が家からwin7は消える
いやー
XPと同等に思い入れのあるOSになった、ありがとさん
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:42:14.20ID:zGgVRXXj
>>27
詳しくないが適用したいhotfixを選別したい場合は
wsusとかMBSA使って管理してるかもしれない
小規模ならメディアにhotfix落としておき各PCに適用していくという非効率な手もある
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:42:42.96ID:nK47xGSU
>>28
確かにそうだな
だったらdebianとかarchとか硬派な奴にすればおk
0037 【東電 71.6 %】 (地震なし)
垢版 |
2018/02/15(木) 06:46:45.55ID:J/uCQkMu
>>19
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)Windows7迄でもウンザリなのに、Windows10の更新なんて有り得んよなぁ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)どうしても必要な企業以外はもう逃げ出しているしな
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:48:18.44ID:nK47xGSU
>>34
WSUS使ってるなら有効にしないと駄目よね
6000人規模でパッチ当てとか気がおかしくなりそうだし
MBSAってのでやってるのか?ようしらんけど
ついでに UAC も企業単位でデフォで無効にしてあるよw
ホントによく分からん
何を考えているのか
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 06:48:23.40ID:W+oYlEkW
言うほど10がボロクソに言われる理由が判らん、個人的には7より10が出来が良いと思ってるのだが
互換性も7より高いのでは?と思う時もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況