X



【教育】「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/14(水) 21:27:04.38ID:CAP_USER
コンサルタントをやっていた頃、良いか悪いかは別として、採用に関して「地頭の良さ」を重視する風潮があった。

地頭の良い人間は一定の訓練でそれなりのコンサルタントになる。

だが、お世辞にも地頭の良いとはいえない人間は、いつまでたっても一人前になれなかったからだ。



実際、私が20代半ばで所属していた部署では、中途採用にあたって「学歴」をさほど重視していなかった。

重視していたのはとにかく「地頭」だ。



ある応募者は、「高卒」で「自動車整備工」になり、そして「先物取引の営業」に転職、そして最後に「漁師」という経歴を持っていたが、彼は採用された。

彼の言動は、地頭の良さを十分に感じるものであったからだ。

彼の業務経験の貧しさは訓練でなんとかなる、皆がそう思ったのである。



彼はその後、会社に大きな貢献を残し「支社長」まで努めたのだから、その時の判断は間違っていなかった。







この「地頭」の正体について、私はずっと気になっていた。

地頭の良さとは一体何なのか。



そんなことを考えていたところ、ある方から佐藤優氏の本を読むことを勧められた。

佐藤優氏は元外交官であり、いわゆる諜報活動(スパイ活動)を行っていたことで知られる。



著作の中で、佐藤優氏は、諜報活動を「インテリジェンス」と呼び、情報(インフォメーション)の入手と明確に区別をしている。

氏が言うには、インテリジェンスとは「ありふれた情報(インフォメーション)から、より深い意味や意図を読み取る行為」である。



例えば、彼が「インテリジェンスの氏」と仰ぐチェコ人のマストニークという人物がいる。

このマストニーク氏が佐藤氏に向かって言ったフレーズが、「インテリジェンス」の本質をよく示している。

「新聞を馬鹿にしないことだ。『プラウダ』(ソ連共産党中央委員会機関紙)と『イズベスチヤ(ニュース)』(ソ連政府機関紙)に掲載される共産党中央委員会や政府の決定、社説については、どんなに内容が退屈でも、必ず赤鉛筆で重要事項をチェックしながら読むことだ。

そうそう、モスクワではチェコスロバキア共産党機関紙『ルデー・プラーボ(赤い正義)』も購読できるので、同じように赤鉛筆を持ちながら読むことだ。半年もすれば新聞の行間から何が実際に起きているのかが読み取れるようになる」

マストニーク氏からこの晩に聞いた助言は、モスクワで私がロシア人と付き合い、ロシア人の内在的論理を理解する上でとても役に立った。

自壊する帝国 (新潮文庫)

マストニーク氏は「新聞の行間から、実際に何が起きているのか読み取れるようになる」と指摘している。



私は膝を打った。

これこそが、「インテリジェンス」の本質、ひいては「地頭」の本質ではないだろうか。

つまり「地頭の良い人」というのは、同じ情報に接していても、そうでない人に比べて、そこから読み取ることができる情報が桁違いに多いのだ。
http://blog.tinect.jp/?p=48982

【教育】「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518494874/
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 17:25:08.34ID:6Yhyqcs3
某企業で技術者で管理職をやっているが、地頭というか大学のレベルがそのままポテンシャルなっていることがほとんどだな。
しかもレベルの高い大学出身の奴は謙虚なことが多いので伸びが違う。
一番良くないのは中途半な大学からロンダリングしている奴は、自分が出来ると勘違いしているのが多い。
当たり前だけど、ネイティブ東大とロンダ東大とでは明らかに前者の方が優秀。
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 17:58:48.67ID:mAEsQNVW
一般人の頭の良し悪しもテレビや新聞を鵜呑みにするのか
その報道の背景まで考えるかぐらいの差はあるでしょう
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:05:11.36ID:e0jQIpPu
アスぺは長期記憶には長けるが、ワーキングメモリーと言われる短期記憶
は弱いね。だから受験に成功しても、実際の仕事では苦労する人が多いね。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:10:45.21ID:ZLUiQUPg
余談だろうが、試験に強い人って考えさせるよね。試験の次に日には全部忘れるんだから。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:13:42.18ID:ZLUiQUPg
余談だろうが、試験に強い人って考えさせるよね。試験の次に日には全部忘れるんだから。
弁護士なんて酷いもんだよ、ネットで検索した方がずっとマシ。法律なんも知らないんだから。「裁判長の心証が・・」とか
そんなことばかり言ってる。この国はホントに法治国家なのか? 安倍は嘘つきなのか。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:26:15.82ID:e0jQIpPu
アスぺは多くの情報が一度に入ってくると、どれが重要な情報でどれが重要な情報で
ないかを瞬時に判断できないことが多い。どの情報も同じぐらい重要としか判断
できないのだ。

だからマルチタスクは苦手だな。どの仕事が重要か、優先順位をつけられない。
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 20:28:27.37ID:e0jQIpPu
これは脳の障害と思われるかもしれないが、丸暗記は大得意で本一冊丸暗記なんか
できたりする。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 21:15:48.02ID:0RqlXprU
しかし、地頭がよくても鍛えて磨かないと実践では役には立たんわな
少々地頭がよくても、所詮は鍛えて訓練を積んだ者に比べれば大人と子供
鍛えるうちに逃げて行ったら時間と金の浪費になるから
やはり受験勉強に耐えられた高い学歴の方が重視なのは変わらんわな
上手くいかないかもしれないけど猫の手でも借りたいということか
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:50:43.36ID:SACOlR8l
地頭の良くないやつが己を株を上げるのに利用するのがコミュ力だと思うわ
地頭は良くないけどコミュ力はあるという有名人で思い浮かぶのは久米宏かな
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:57:57.16ID:s8f5kex+
>>620
ただのアホだってこった。
物事の意味合いを理解することが肝要。
物事を覚えるだけでは意味がない
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:23:20.54ID:a/fNSYmr
>>615

その理屈でいうと豊田真由子、古野まほろ、山尾志桜里、堀江貴文あたりが謙虚ということになる
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:30:16.19ID:a/fNSYmr
教育は専門を身につける場であって、技術の表面だけを早く身につける能力があった
として、それが最高レベルの知性でも市場競争力を身につけるのに10年かかるのが
あたりまえの世界でどれだけ役にたつかを考えたほうが良い

http://money.usnews.com/careers/best-jobs/software-developer
Reviews and Advice

Before that, he worked for Google and co-founded Writely, which he
later sold to Google where it was used to create Google Docs. So,
yes, a bachelor's degree in computer science is a good idea, but a
degree alone won't help you snag that dream job. "We look at track
records as much as school – someone from a great school with no
outside coding projects or interesting technical accomplishments
is definitely less interesting, and someone who is a rock star coder
with no degree but a huge list of achievements would be an easy
hire," Schillace explains.

「我々は業績を学校と同じく評価する。有名大学卒で外部のコーディングプロジェクト
や技術的成果のない人間に大して興味は持たないが、長い成果物のリストを保持する
大卒でないロックスターコーダーの雇用の決断は楽だ」
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:50:08.42ID:NnQydHOd
地頭といってもいろいろだからな
芸人のノリツッコミのうまさは大脳よりむしろ直感の方を使ってるし
逆に学者は大脳に能力全振りしてるから空気読むのがドヘタなのが多い
コミュ力も一概にいえなくて
例えば人に愛される能力が高いやつは頭というより感情が豊かなやつが多い
交渉能力の高いやつは直感と大脳活動のバランスがいいやつだろうね
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:00:36.32ID:/gAqJIxD
>>1
>>605
>>606

個性教育の意味は分からないが、出身地や財力に関係なく個性を伸ばすための選択する権利が重要となる

これは日本で一般的に言われる想像力を育てるという思考と根本的に異なる

ドイツに見られる複線型教育ならば15歳がみな同じ知識を身につけるという
ことにはならない。自ら選んだ専門を極めるための選択肢は公教育で提供されている

日本でも工業高校、高専、農業学校等があるが、ドイツでは普通高校の比率は少なく
研究者を育てる総合大学でなく職業教育をする専門大学に進学する割合のほうが多い
現に技術教育をうけた大卒の割合は日本と比べると目を疑うほど圧倒的に高い

アメリカでは偏差値に汲汲とする学生は少なく、自ら得意分野や趣味で能力を上げること
が良いとされる。これはアドミッション入試の特性だ

個性とは自信を与えることを意味し、これは一定の自由があれば誰でも得られる
例えば成績がいまいちの子供でも、職人的な教育を早期に受けていれば、その分野では
優秀なグループに対して負けない強みとなり、うまくいけば生涯その状況は変わらない

誰もが研究者や官僚になるわけでもないし、その適正が必要なわけではない
日本は専門でなく教養を身につかせる文系が多く、米国に見られる文系学生の副専攻を使った職業教育もない
大学を卒業する段階で専門教育は真っ白な状態で来るのが一般的な日本の大学生

全ての子供が同じステージで相対比較される中央集権型の学歴競争は儒教的科挙制度に近く
そこから生まれる金太郎飴から奇跡が生まれることを期待するのでは、情報産業での敗戦につぐ
自動化・AIによる産業競争力の衰退に拍車をかけるだけだ
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:06:57.06ID:+FaIEWq6
一定の基準は設けてしかるべきかもしれないけど
色んなタイプを取る企業の方が伸びる気はするね
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:14:10.74ID:ryMxCRNI
それはそうだね。多様性のある企業の方が、変化に強いから。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:18:29.83ID:ryMxCRNI
でも日本の企業は失われた20年で逆のことをやってきたな。同質の人間を揃えようと
してきたと思う。逆のことをやってきたから、伸び悩むのもしょうがないけど。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:44:08.83ID:/gAqJIxD
>>1

日本人は同質性の追求と異質の排除に夢中になるため、何か気に入らないものは全て
劣ったものとして、おとしめて優越感に浸る

朱子学的な「正統」重視であり、人間がやる気を持続させるために必要な感情のいくつか
を過度に抑制することに繋がる

自ら向上心を持つことでキャリアを自由に切り開くというのが苦手となることを意味し
思考力の大半が組織内の上下関係に向く序列主義指向、細事の失敗に対してさえ侮蔑をする
末期的精神傾向を導く

ナポレオンの格言に「敵が間違いを犯している時は、邪魔するな。」という言葉がある

ナポレオンの敵が、旧来の戦場の常識に囚われ、ウェリントン等が現れる実に10年間
近くも時代遅れの戦術・編成に固執し続けたことを皮肉ったものだが、
日本人が自らの間違いと病を克服できる力が残されているかは、時間が証明するだろう

そして残された時間は長くない

木村岳史(東葛人)@toukatsujin
家の本棚を整理していたら、こんな本が出てきた。出版されたのは1983年だから35年前の書籍。
いつ買ったのか思い出せないが、明らかに未読(苦笑)。プログラマー35歳定年説に象徴される
ブラック職場や、社内で虐げられるIT部門など、今につながる話が盛りだくさん。これはお宝かもしれぬ。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:48:03.32ID:/gAqJIxD
>>633

例えば何か新しい事をしたい者が組織内に一定数いたとする
自由な組織では喧々諤々と議論がされるし、好ましい議論ばかりでもないだろう
だが日本型の解雇ができない、終身同質社員はそうした組織に波風を立てることを
好まないし、やろうとしてもできない
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:00:51.18ID:FdLxeoq0
アマゾン(プリンストン大学 アイビーリーグ)
フェイスブック(ハーバード大学 アイビリーグ)
youtube (イリノイ大学)
Instagram (スタンフォード大学)
uber(ブラウン大学 アイビーリーグ)
google(ミシガン大学/スタンフォード大学)
airbnb(ロードアイランドスクールオブデザイン)
pinterest(イェール大学 アイビーリーグ)
LinedIn(ペンシルベニア大学 アイビーリーグ)
Snapchat(スタンフォード大学)
NVIDIA (スタンフォード大学)
Salesforce (南カリフォルニア大学)
Intel (マサチューセッツ工科大学/カリフォルニア工科大学)
AMD (イリノイ大学)
adobe (カーネギーメロン大学/ユタ大学)
Netflix(スタンフォード大学)
Oracle (イリノイ大学)
Twitter (ニューヨーク大学)
テスラ(ペンシルベニア大学 アイビーリーグ)
Quip (スタンフォード大学)
Paypal (スタンフォード大学)
Dropbox (マサチューセッツ工科大学)
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:19:31.06ID:/gAqJIxD
>>635

その中に共同創業者の大学を加え、卒業と中退、学部か院を入れないと情報としては成立しない

またアイビーリーグでも、アイビーリーグトップ3という表現があるぐらい
トップ3校とその他の開きがあることは指摘しておく
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:21:37.06ID:/gAqJIxD
例えばイーロン・マスクの大学はクイーンズ大学だが、大学院にはスタンフォードも入る
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:47:51.25ID:RUktGGc9
マシ・オカはハーバードにも合格してるけど、ブラウンに行ったからな。日本のように
上の大学に入った方が就職に有利ということもない。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 04:50:09.33ID:dl0LP38K
ロンブーの淳が凄い稼いでて地頭いいとか言われてたけど、全然そんな事なかったろ。
単にずる賢いだけだろ。
逆も然りで高学歴の総理が安倍に歯も立たないだろ。
いったい地頭がいいってなんなんだよ。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 07:02:30.57ID:ddIOiFUC
とりあえず5chに書き込みしてる奴は地頭が悪い。
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 08:52:20.79ID:JjNIaaMD
論理力。
但し、俗世間においては、「汚い社会の裏側をよく知っている」、
「詐欺に遭わない」、「詐欺師的性格」が地頭であると、
考えられている節があると思う
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 08:55:25.08ID:94mKqYyl
まあ世間は100聞いて1知るやつのあつまりだからな
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 10:18:48.97ID:/gAqJIxD
>>1
>>639

就職のためにブラウンに入ったのではなく、多様性のある大学に入りたかったというのが本人の談のようだが
渡米した経緯は日本の教育制度に合わないからと読める

Masi Oka Biography, Celebrity Facts and Awards | TV Guide
www.tvguide.com/celebrities/masi-oka/bio/256529/
Being a member of Bear Necessities was a formative experience for Masi Oka. A selfdescribed math
and science geek, he'd grown up on the West Coast, and he'd noticed something about his friends—the
ones who'd gone off to Harvard and MIT. “They started talking the same,” he says, “thinking the same,
laughing the same, smelling the same. But undergrad is an opportunity for social growth.” Masi Oka

Brown University, Providence, Rhode Island, United States (BS, Computer Science & Mathematics, 1997)

コンピューターサイエンスはスクリーニングの方法が確立しているためハーバードに入る学生が、ブラウンの学生
よりも優秀なことは意味しないが、これはハーバードと非アイビーリーグの州立大学と比べても同じ話しだ
一般に授業料が高額なアイビーリーグは「金持ち」の学生が入ることが多い

Masi Oka (マシ・オカ) | mixiコミュニティ
mixi.jp › コミュニティ › 芸能人、有名人
詳細 2018年2月28日 12:44更新. Masi Oka/マシ・オカ 本名:岡 政偉 オカ マサヨリ 1974年12月27日生まれ
東京都出身 東京生まれだが6歳の時、gifted(頭が良い)でサイエンス方面が秀でていたのに気が付いた母親が、こ
の子の能力を伸ばすのにはアメリカの教育制度のほうが向いているとわざわざ渡米。ロサンゼルスに住む。 日本
文化を忘れないように土曜日は日本語学校へ通い、マンガやビデオゲームを祖母から送ってもらいながら日本語力
の維持に務めた。 ハーバード・ウエストレイク卒業生で、IQは180以上。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 10:45:35.43ID:/gAqJIxD
>>1

http://www.businessinsider.com/the-ivy-league-schools-ranked-2013-9
Ivyのランキングでブラウン8位の常連

アメリカで大学を卒業するのは一般的に簡単ではない

著名な大学の卒業率
https://www.usnews.com/best-colleges/rankings/highest-grad-rate

Stanford University, Stanford, CA 75%
Brown University, Providence, RI 84%
Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, MA 84%
California Institute of Technology, Pasadena, CA 81%
University of California--Berkeley, Berkeley, CA 76%
Carnegie Mellon University, Pittsburgh, PA 75%
University of California--San Diego, La Jolla, CA 59%

フルタイム大学生の36%が4年間で卒業

https://www.nytimes.com/2014/12/02/education/most-college-students-dont-earn-degree-in-4-years-study-finds.html
only 36 percent of full-time students complete their bachelor’s degree on time.

このことからアメリカでは上位大学でさえも入るのは簡単で、卒業するのが難しい傾向が分かる
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:33:24.37ID:/gAqJIxD
州立大学の卒業率
https://www.usnews.com/best-colleges/rankings/highest-grad-rate

Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA 41%
University of Illinois--Urbana-Champaign、Champaign, IL 70%
University of California--Santa Barbara、Santa Barbara, CA 72%
University of California--Davis、Davis, CA 55%
University of Texas--Austin、Austin, TX 55%
University of Texas--Dallas、Richardson, TX 51%
University of Oregon、Eugene, OR 50%
University of Missouri、Columbia, MO 44%
University of Tennessee、Knoxville, TN 43%
University of Kansas、Lawrence, KS 41%
University of Toronto、Toronto, 41%
University of Oklahoma、Norman, OK 40%

州立大学は高校で優秀な成績を収めていても、多額の授業料が支払えない、または支払う意志のない学生が入る

Googleは地方の州立大学卒等の成績上位卒業者がより良い成果を上げたので、有名校よりも
こうした大学から採用を増やしているというニュースもある

日本型科挙受験は類似した試験を受けさせ均質化を行うが、アメリカの大学では専攻の科目の成績によって評価を行う
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:35:00.80ID:/gAqJIxD
Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA
卒業率は41%

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョージア工科大学
ジョージア工科大学(英語: Georgia Institute of Technology)は、ジョージア州
アトランタに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。1885年に設置された。
Georgia Tech(ジョージアテック)、Tech、GATech, Gatechと略される。

米国工科系大学の超名門校で、工学の分野では世界で7番目[6]で, コンピューター
サインエスでは、世界で8位(2017)、アメリカでは工学のほぼ全ての分野において
常にTop5にランクされている世界屈指の超名門工科大学の1つ
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:38:48.83ID:/gAqJIxD
Rochester Institute of Technology、Rochester, NY
卒業率は29%

ロチェスター工科大学
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロチェスター工科大学

特色
アメリカの名門工科大学の1つと評されており、特に工学、コンピューター科学、
イメージ科学、写真・芸術などにおいて有名な存在である。USNewsの2009年
版大学ランキングでは北東地区9位の評価を得ている[4]。学部教育に力を入れて
おり、博士課程を数多く有する他の総合大学とは一線を画している。

特筆すべきは同大学の多くの学部で必修となっているコーププログラム(長期
インターンシップ)で、情報学や工学部では1〜1.5年の実務経験を卒業以前に
行うことが求められる。これによりロチェスター工科大の就職率は非常に高く
なっている。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:43:51.84ID:/gAqJIxD
日本の大学の卒業率の平均(全国585大学)

国立:85.3%
公立:88.6%
私立:89.7%

読売新聞教育取材班『大学の実力2012』(中央公論新社,2011年)

東大の卒業率は98.9%と記憶している
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:51:04.12ID:+FABCrDn
日本では、地頭の良さを、模試の偏差値とかで判断する傾向があるが、これは部分最適化
に過ぎないだろう。どれだけ入試に過剰適応できるかという話。

実際には、そんな類のテストがない簡単な試験のアメリカの教育の方が個人の将来性を
伸ばしている。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:55:08.20ID:+FABCrDn
アメリカの入試は単一評価では決めないからね。日本的な秀才の評価は高くなかったりする。
もちろん、何でもできるタイプは日米両方で評価は高いが。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:01:30.57ID:/gAqJIxD
アメリカでは、有名校でも卒業率は低い、少なくとも2〜3割は卒業できない

QS世界大学ランキング2017-2018
http://hot-topic-news.com/QS-world-university-ranking2018

27 カリフォルニア大学バークレー校(UCB) USA
=28 東京大学 日本
31 トロント大学 カナダ
33 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) USA
=36 京都大学 日本
=38 カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)
52 ニューヨーク大学(NYU) USA
56 東京工業大学 日本
67 テキサス大学オースティン校 USA
69 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 USA
70 ジョージア工科大学 USA
=93 ペンシルベニア州立大学 USA

THE World University Rankings 2016-2017
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2017/world-ranking#!/page/1/length/25/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/stats

=25 University of Washington
=33 Georgia Institute of Technology
39 The University of Tokyo
41 University of California, San Diego
48 University of California, Santa Barbara
50 University of Texas at Austin
=51 University of California, Davis
=91 Kyoto University
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:01:50.86ID:+FABCrDn
自分が卒業した大学の入試問題を50過ぎのおっさんにやらせてみろ。
おそらく合格点の半分も取れない人が大半だろう。じゃあ学力とはなんだったのか?
おそらく18歳の時に、入試に過剰適応する適応力の事だったのかと。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:08:10.45ID:I+EYpo3Q
単純に好きなこと勉強してれば一生残るし、一生学ぼうとする
大学なんかそんな仲間が集まる場所なんだけど
学歴で頭の良し悪し決めるのは違うだろ
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:10:32.78ID:+FABCrDn
それに対してアメリカの入試(SAT)って年経ってから受けても、あまり点数に変動がないような試験だよな。あまり暗記することがないからな。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:16:12.51ID:LBaohIP0
インテリジェンスの氏
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:21:53.42ID:VwDfane0
>>1
アイアイとAIとの違い
それは愛です
つまり、それが足りない サイコパス なのがAI

不老不死は古来から古今東西の願いですが
それを求めるなら妹をお願い致します。
妹とかけて 不死と説く  その心は?
immortarity
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:23:12.59ID:VwDfane0
>>609
大丈夫
日本の警察は優秀だ 1人の犯人に対し5人の自白を取るほどね
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:30:48.69ID:W01r4I3Q
>>99
たしかに、乗用車にはハンドルが付いている!
って言われてそうだったのか!って関心するやつはレアだなw

当たり前だw
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:32:37.91ID:ZXoC395r
こいつに地頭が無かったと言うオチ。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:33:47.31ID:9IWf969p
地頭悪そうな奴が地頭ありそうな人の記事をかいてもしっくりこないよね
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:35:39.35ID:dygNcO7G
頼朝に聞いてくれ。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:43:42.44ID:NuUnUlSn
牛丼の食べ方でわかるもんなんだ
地頭も学歴も育ちも貯蓄額も将来性もこれである程度は判断できる。
頭の悪い奴は必ずかきこむ。
丼に口をつけてかきこむ。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:59:31.61ID:9rI36umT
んなもんちょっと会話すれば誰でも分かるわ
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 13:07:40.30ID:/gAqJIxD
University of California--Los Angeles、Los Angeles, CA 74%
University of Rochester、Rochester, NY 74%
Virginia Tech、Blacksburg, VA 61%

バージニア工科大学の卒業率は61%

https://ja.wikipedia.org/wiki/バージニア工科大学

バージニア工科大学(バージニアこうかだいがく、英語: Virginia Polytechnic Institute and State
University)は、米国バージニア州ブラックスバーグに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。
1872年に設置された。

バージニア・テック (Virginia Tech) の略称でも知られる。

現在では総合大学になっているが、モリル・ランドグラント法に基づき理系のランドグラント大学として
創立された歴史のため工学、建築、獣医学等の分野における業績で特に評価が高く、東海岸にある理系の
名門校の一つである。

陸海空軍のROTC(予備役将校訓練課程)が設置されており、軍との関係も密接で全米で6校しかない上
級軍事大学 (Senior Military College) の指定を受けている。その関係上、卒業生の就職先で最も割合が
高いのが米軍であり、その他軍需産業との研究・人材の繋がりも密接である。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 13:11:20.57ID:/gAqJIxD
University of Wisconsin--Madison、Madison, WI 57%

ウィスコンシン大学マディソン校の卒業率は57%(中退率43%)
13名の卒業者がノーベル賞を受賞

https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィスコンシン大学マディソン校

ウィスコンシン大学マディソン校(英語: University of Wisconsin-Madison)
は、ウィスコンシン州マディソンに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。
1849年に設置された。

ウィスコンシン大学マディソン校はウィスコンシン大学システムの中核校(本校)
であり、20以上の学部を擁する総合大学である。一般的に「ウィスコンシン大学」
という場合、マディソン校(本校)を指す。米国の州立大学の中では難関校として
知られ、特に、工学、化学、物理学、社会学、政治学、経済学などの分野において
は、Gorman Report などの専門調査機関における評価が高い。

同大学は、「パブリック・アイビー」と呼ばれ、ウィスコンシン州屈指の研究機関
として高く評価されている。博士課程まで進む学生が多く、大学パフォーマンス評
価センター(Center for Measuring University Performance)の2006年調査によ
れば、博士授与者(Ph.D.)の人数は全米6位である。卒業生、教員、研究者には、
ノーベル賞受賞者21名[1]を擁する。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 14:23:11.77ID:Ug0aUhQx
>>1
観察力じゃねーの?
自分の話したい事ばかり話す人と、
相手の意を汲み取って話題を展開するヒト
俺はバカがバレたくないので
必要以上にしゃべらず極力黙っているw
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 01:12:39.13ID:hEkC4iTe
世界も日本社会も、どの組織や企業であれ頭の良い人が指導して引っ張ってるハズなのに
なぜどこも理想郷を実現できていないのはなぜなんだぜ?
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 19:26:56.47ID:2hfHKKh9
リアルでアタマがいい人間はなんか自然と人が寄ってくる
会話してて面白かったり為になったりするから人気が出るんだろう

逆に人がホイホイいなくなって孤立するようになる奴は
「自分は頭がいい!」とハゲしく勘違いしてるただのキモオタ真正アスペ
これは単なるキチガイ
お前らとか
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 21:42:56.35ID:mqYbNTI/
受験勉強だけで人間の字アタマを判断するのはキビシイと分かってるから
5教科とかもっと科目を多くして試験をやるワケです まぁ実際はそれでも
多大な誤差が出るんですが そもそも地頭なんて意味不明な概念を創作して
ナニを言いたいのかも不明ですし そもそも本当に頭の良い人間なんてのは
キミ達や俺の近辺にはいないです 当たり前です そういう人間は10万人に
一人とかそういうレベルです いないんですよ同級生にも知り合いにも
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 14:03:14.86ID:vNAOL5xh
>>655
その大学で勉強するに際しての土台としての知識や学力があるか
どうかを判断するためのものっていう前提があるんだろうね
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 06:27:59.40ID:gXLIdc5C
昔飼ってた元捨て犬の柴犬は地頭が良かった
コマンドはエサを貰う時にお座りができるだけ
確かに「お利口さん」の犬ではなかった
だけど不思議なことに飼い主を怒らせない犬だった
単純に大人しかったからではない
愛想が悪いのに空気が読める犬なのでおやつが貰えそうな時は必ず顔を出してくる
要求や自己主張はそれなりにするけど飼い主を怒らせるまでは絶対にやらない
飼い主が嫌がる悪戯の類いはまったくしない犬だった
だから何もできない犬で愛想もよくないのに叱りつけたことがほとんどなかった
何の芸もできないバカ犬なんだけど実に地頭が良い犬だった
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 21:56:50.72ID:n/ClyvXu
>>676
犬は複数で群を作る縦社会の動物だから最初にちゃんと上下関係を教え込めば
飼い主の顔色を伺うなんて大抵の犬ができることだよ。
そういう最初の躾をせずに甘やかすと無駄吠えしたり飼い主を噛んだりする所謂「馬鹿犬」になる。

だが犬としては「飼い主よりも上の立場」として必死に群を守ろうと吠えてたり
下の立場である飼い主が勝手なことをしないよう叱っているだけでとても頑張っているんだよね。
つまり馬鹿犬を生むのは馬鹿飼い主ということ。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 00:02:49.50ID:aV4KMYPr
偏差値は大学卒業後の偉業を保障しない

アインシュタインはチューリッヒ工科大学の入学試験に落ちたが
その後、高校を変えてMaturaという自動的に入学できるディプロマを取得して入学

物理・数学は常に上位だったが、他の部分、例えばフランス語は向上しなかった
筆記試験でならIQが破格に高レベルにあるアインシュタインは失敗していたわけだ

IQは天賦の才とは無関係とされて久しい、あっても良いが無くても根本的な結果に影響を与えない
IQが測定できない資質に知的集中力がある。集中力は特定分野で優位に立つための唯一の資質といっていい
IQが高いとされる人間が、IQの低い個人が苦もなくパスする基本科目で、何度も赤点を取ることはある
有能の度合いが高いほど特定の分野だけに優れ、その他の分野では失敗する傾向がある

知的集中力や特定の知性分野に強い人間は勉強を必要としないため飽きやすく、学校に
適合しないことは指摘されている。誰しも努力し競争する分野ならば、努力は天賦の知性能力にまさる
勉強時の習慣・習性の生産性が高く、他の人間よりも勉強してないことは知的集中力の強さとは無関係だが
これの区別ができない人間は多い

例えば安倍首相を低学歴と馬鹿にするものがネットにいるが、首相としては
他の高学歴首相よりも成功してるわけで、彼が本当の知恵遅れならできるわけもない
安倍首相が嫌いで納得できないなら、エジソンは鋭い知的集中力を持っていたが教師から見放されていた

もし試験の能力で結果が出るなら、科挙制度型の儒教序列を持つ東アジア諸国出身者が圧倒的に有利なはずだが
科学分野で見ても科学以外でも相関性はないと考えて良い。むしろ東アジア出身者でも成果を上げる人間ほど科挙的エリートから
程遠い事例が観測可能なはずだ

逆に考えるなら学歴に関係なく、知的集中力の優れたものが興味ある活動に従事
すれば、努力では全く対抗できないほどの結果を残せる
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 00:19:01.21ID:ljlW2yDG
日本の新卒一括採用は部分最適の極端な例だろうね。

働いたこともない、適正もわからない若者を、どうでもいい条件で落としていく。
どうでもいい条件っていうのは、それが全体最適からかけ離れた部分最適だから
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 03:44:36.92ID:M1xPEjm2
地頭とかリクルートがSPI売りたいが為に作った言葉だし。子は親を選べないんだから地頭の優劣とかおおっぴらかに話題にしちゃいかんでしょ
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 14:32:50.69ID:5p6TYAdb
>>655
政経と現国はセンターをやったことがあるが、7割くらいだったな。
数学と英語はやるきにもならなんだ。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 15:09:02.17ID:GRgjrrMA
地頭の良い人とは

灘中の算数の入試問題をスラスラ解けるやつ
あれはすげーわ 他の名門中とはレベルが違う マジウルトラパズル
知識だけじゃ無理
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 15:26:31.05ID:PxQFSZOj
>>667

その柴犬には躾らしい躾はうちではしてない
なにせ飼うつもりはなかったけど家に入り込んできて
成り行きで飼うことになったので犬の飼い方すら知らなかった
でも不思議とその犬は飼い主を困らせることはやらん犬だった
上下関係なんて教えたことは1度もないが自分の振る舞いかたを自主習得していた
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 15:36:09.80ID:QKViAsDi
地頭がいい人はサラリーマンなんかやってないよ
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 15:43:35.37ID:N0u0G+io
フサフサした人が地頭の良い人

ツルツルした人が地頭の悪い人
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 16:40:57.24ID:TEHXhUyC
組織や集団の中での自分の立ち位置が分かっていて、何を求められているかを
分かった上で行動できる人が頭がいいんだと思うよ。
何でもかんでも空気に従うっていうんじゃなく。
それができない人はいくら知能が高くても頭がいいとは言えない。
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 21:09:06.06ID:X7ejDBDw
俺が今までやってきたことは所詮お膳立てに過ぎない。
通じる人、通じない人がいることは嫌と言うほど分かっているが、結局俺の言葉で何かが変わることなどなく、
最終的には自分の道は七転八倒しながら自分で切り開くしかないということだ。
自分の言葉に命がけになれるかどうか、その重圧に歯を食いしばって耐えることができるかどうか。
それをするつもりもない人間がいくら強がって偉そうなことを言っても底が知れている。
信頼とはそういう心構えの上にしか宿らないものだということは自戒を込めて言っておく。
いずれにせよ俺もこれからは自分の人生を生きていかなければならないので、これをもって最後の意見とする。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/14(土) 15:53:48.72ID:RF5EoxZs
>>1
>>648

文科省の統計改ざんはあまりにもひどい。統計の改ざんというのは最も反科学的、反近代的であり
そうした事を平然とできるのは、詐欺師ぐらいなものだ
儒教科挙猿山の世界では通じるのかもしれないが、海外の官僚と比べると倫理観念や調査力が著しく劣るのではないか?

pic.twitter.com/6AUizKCz2Z

文科省によるとカリフォルニア州立大学(10大学)の卒業率が90%と主張している
卒業率の平均を取れば60%程度だろう

著名な大学の卒業率
https://www.usnews.com/best-colleges/rankings/highest-grad-rate

University of California--Berkeley, Berkeley, CA 76%
University of California--Los Angeles、Los Angeles, CA 74%
University of California--San Diego, La Jolla, CA 59%
University of California--Santa Barbara、Santa Barbara, CA 72%
University of California--Davis、Davis, CA 55%
(Stanford University, Stanford, CA 75% )
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 09:42:56.69ID:RjG1S6aM
ネットの情報はあまり役だたないな。自分で確かめられる情報ならいいけど、確かめられない
情報なら、あまり信じないほうがいい。特にアスペが書いた記事だと、社会的地位のある人でも
おかしな内容(現実からかけ離れた内容)になってることがよくある。これはなぜかというと、
アスペは重要性の違いを認識できず、どの事も同じ重要度に解釈する。そうすると重要でない事を
過大評価したり、重要な事を過少評価しやすい。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 10:07:35.95ID:4KiANOPd
https://en.wikipedia.org/wiki/Deep_state_in_the_United_States
In the United States the term "deep state" is used within political science to describe
influential decision making bodies within government that are relatively permanent and
whose policies and long-term plans are unaffected by changing administrations. The term
is often used in a critical sense vis-à-vis the general electorate to refer to the lack of influence
popular democracy has on these institutions and the decisions they make.
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 10:13:25.89ID:4KiANOPd
>>689
>通じる人、通じない人がいることは嫌と言うほど分かっているが、結局俺の言葉で何かが変わることなどなく、
>最終的には自分の道は七転八倒しながら自分で切り開くしかないということだ。

真実を話す人間なら聞くし、そうでない欺瞞や操縦なら誰も耳をかさなくなる
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 10:28:38.79ID:LFhNmkxF
うちの社長は高学歴だけど、他人の感情の機微が分からないらしく、社内外敵だらけで、従業員はどんどん辞めるし、売上も徐々に下がって来てるよ。他人を怒らせる天才。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 10:40:48.32ID:vECHs0zp
サルでもできるから、コンサルと言うんでそ。
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 11:37:09.77ID:4KiANOPd
>>698

アメリカの詐欺師の大半は数十年以上の懲役によって、余生を刑務所で暮らすことになり
資産も多額の懲罰賠償金で毀損し高い評価はない。捕まった理由も嘘を持続するために嘘を重ねたということが大きい

しかし日本は詐欺罪や不正に対する刑が甘く、詐欺師を取り締まる機能も低い
公務員や会社役員の利益誘導の処罰も甘く、そうした犯罪者を褒める傾向があるのはネットを見ると分かる
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 11:39:24.22ID:4KiANOPd
>>700

例えばマドフの刑は禁錮150年、約20兆円の損害賠償金となる
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 13:44:01.74ID:Kfr7Tmlr
まぁ、でも評価する側の人間が皆「地頭」が良いとは限らないから、
「地頭」の良い人材を評価出来るとは限らないな
だから、「地頭」の良い人材の条件を客観的に評価できる指標が必要になる
すると、その指標そのものが目的となって、
その指標の弊害が問題視されるようになるだろう
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:23:20.78ID:mCjOfpof
地頭の良い人は常にいる。しかしそれを見いだす人がいないんだよ。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:24:19.46ID:FTzWgNBp
地頭の事はわからんが地酒なら長者盛だなぁ
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:35:09.17ID:YPjZz0bF
>>1
自分の出会った印象だと、
偏差値にこだわる奴は総じて頭悪い
東京一工で頭の悪い人に出会ったことはないな、
コミュ障ぽいのが多いが地頭は良いと分かる
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 16:39:48.14ID:mCjOfpof
>>707
偏差値高い人は地頭良い人が多い
偏差値=地頭の良さ ではないというだけ
偏差値高くてかつ地頭が良いのが望ましい

地頭良いけど偏差値低い人は単体では使い物にならない人が多い
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/21(土) 01:59:57.84ID:oRb4jra3
>>1

井の中の蛙大海を知らず

島国内部での些細な差異よりも、大学で一般教養や社会で使われない理論を学び会社では受け身の付け焼き刃技術
しか習得していないなんでも屋と、学生時代から実用的で最先端の技術を必死に学び、社会でも熾烈な競争
で磨かれる専門家の差異にでも注目すべきだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況