X



【社会】日本人に40歳定年の選択肢を

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/10(土) 04:47:36.59ID:CAP_USER
ーー100年人生という言葉を耳にする機会が増えてきました。長寿化により働き方やキャリア形成はどのように変化していくのでしょうか。

柳川 範之氏(以下、柳川):多くの人が100歳まで生きる時代が近づいています。60〜65歳で引退しても、その先まだ30〜40年の人生が残っています。貯金と年金だけで、残りの長い人生を過ごしていくのは厳しいですよね。本人にとっても、引退後の時間が長すぎると、充実感や生きがいを得にくいという問題があります。

 従来主流であった1つの会社、1つのスキルで生きていく形態は崩れ、セカンドキャリアについて誰もが真剣に考える必要がある時代になりました。今後どういう能力を身につけるか、早い段階から考えるべきだと思います。

ーー40歳定年説を提唱されています。どのような考えからなのでしょうか。

柳川:50〜60歳代の人だけでなく、若手やミドルの人も次のキャリアについて考えるべき時代です。IT(情報技術)やAI(人工知能)の技術革新を受けて、働き手もスキルをバージョンアップしたり、全くこれまでとは違うスキルを身につけたりする事が当たり前になっていきます。

 かつては、入社後の20代の時期に一生懸命学んだスキルで一生食べていけました。しかし、今は社会に出て20年や30年ごとに、大きなスキルアップをする必要が出てきています。働き方や働く場所も変えて、何度もキャリアを転換する。「人生二毛作」や「三毛作」を考えても良い。ぴったり40歳でなくてもいいのですが、ある時期に改めて立ち止まって、皆がスキルアップに時間をかけられるような制度を作るべきだと考えています。誰だって会社を辞める自由はありますし、学校に行く自由もあります。一旦40歳で定年退職しましょうという風潮が仮に作れたら、多くの人が次のキャリアに向けたポジティブな準備へと移ることが可能だと考えました。

ーーただ、40歳前後では、教育費や住宅ローンなど出費が膨らむ家庭が多いのが現実です。学び直しにはハードルが高いとの意見は少なくありあません。

柳川:確かにその通りです。そうしたハードルを下げるためにも、政策的に国がお金を出して、一度ピットストップしても良いという風潮を作るべきだと考えます。

採用・昇格に必要なスキルが不明確

ーーこれまでの日本のビジネスパーソンは、会社に言われるままにキャリアを積んできたケースが多いです。

柳川:かつては企業が社員のキャリアを形成してくれました。若いときに基礎的な能力を身につけ、社内の配置転換を通じて随時必要な知識やスキルを追加させてくれる。ところが、今は会社に余裕がなくなってきて、人材を育成する機能が失われてしまった。

 さらに、技術革新が進む中で、会社が持つ技術自体が陳腐化したり、業界自体が衰退したりするケースが多い。そういった場合、時代に対応したスキルを身につけるためには、違う業種や会社に進む選択肢を考える必要が出てきます。

ーー自らキャリアの行き先を判断する時代ですね。政府も学び直しの必要性を最近では強調しています。

柳川:リカレント(社会人の学び直し)教育の注目度が高まっています。しかし、一体何を学んだら自分のステップアップにつながるのかが分からないという問題に多くの人が直面しています。

 一番の原因は、企業側が何の知識やスキルを身につけたら採用や昇進につながるかを明確に示さない点にあります。この会社の部長になるためには、どういう能力が必要か明文化すべきです。現状では、なぜこの人が採用されているのか。なぜ昇進しているのかが分からない。「協調性がある」とか「組織をまとめる能力に優れている」など評価基準がぼんやりしている。中途採用やM&A(合併・買収)が増え、新たな人を受け入れ始めた日本の組織においては、役職ごとに必要なスキルを会社が明確に決めるべきです。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/020600201/020600002/
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 10:57:26.99ID:OnfkBLSR
柳川 範之(やながわ のりゆき、1963年 - )は、日本の経済学者(博士(経済学・東京大学))。
東京大学大学院経済学研究科教授

このバカが東大教授か
これがそんなに優れた意見ならまず東大に実践させてみてよ
職員も教授も40歳定年
隗より始めよ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 10:57:29.41ID:mUgEbRtW
その代わり、年収を1500万にして税金を取るなよ。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 10:57:51.39ID:VDYHfiQV
昇格したところで給料が10倍になるわけじゃなし、
株や仮想通貨の勉強したほうがよっぽど儲かるぞ
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:00:48.73ID:tLZepC42
日本破壊工作活動
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:04:21.38ID:qnPH1g4y
>>90
給料安いから子供作れないと言うのが大方の意見だろ
アラ50で子育て完了すれば後楽だよ
50で若く活気のあるうちに第二の仕事と人生にチャレンジすると楽しいよ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:05:18.92ID:mKL0eCth
40才で定年社会
韓国社会を目指せということか?
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:11:17.42ID:+QTyh4Xv
1. 20-60会社員、60-100年金
2. 20-60会社員、60-70バイト、70-100年金
3. 20-60会社員、60-70自営業、70-100年金
4. 20-40会社員と副業、40-70副業を本業に、70-100年金
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:14:09.24ID:BrLHxBob
6・3・3・4年ごとに転職してレベルアップしていく制度を
全企業共通に導入しよう
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:15:59.58ID:MMaagNuN
親元からの自立、結婚、子作り、家と車諦めて
年収240万かつ賞与なしを全労働者が維持すれば割とすんなりできるだろう
勿論ソビエト末期のような状況で社会が停滞する前提で
それでも生きていけるだけマシと思える精神力がいるだろうけどな
無欲な人間に前向きさ、向上心なんて求める方が間違っているから
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:16:36.87ID:Wq+T6T6w
日本人の会社員は何かの技能を持ってるんじゃ無くて、その会社に特化した順応性があるだけだから
ほかの会社に行くと使い物にならないらしい
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:21:02.33ID:Lj5ngld/
速やかに最低賃金レベルを支給してくれるのなら乗れる。
現実は40で叩きだされても雇う会社はないし
エタや女、外国人、学会員じゃないと生活保護も通さないしな。
これからは副業でって言うのなら見本を見せてみろってな。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:23:39.94ID:OYL1QW+Y
早期リタイアして自営業始めて困窮するやつだこれ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:24:00.02ID:GZLpQxc3
        |\               /|
        |.. \_______/  |
        |   /           ̄ ̄\、 韓国では40歳でクビだから
        ,,.-'"           ⌒      \、
       /      ⌒       __    \  チョッパリもそうなるべきニダヨ
      i       _  ヽ / /         \
      ./      ̄  `      ゙゙""          \ 
     /.       ''"       ヽ           \
     /        i   人_   ノ     /     \
     /'         ' ,_,,ノ    了     /     /
   /           \===='" ;'    /     /    (⌒)
   \  \         ----      ,,,,;;;::〜;;;::.._     ノ ~.レ-r┐
     \  \    __,,.. ;;;r;;〜''"゙゙⌒゙゙""⌒::  ..  ..:)   ノ__ ! | .| ト、
      \;r''゙⌒゙゙::⌒⌒::   __ -_'" ::..   ::    ..: ) 〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
       ( :.   ::;     ヽ  ::     ,__,,;;ィ::;;;;__'';;;:ィ''゙   ̄` ー‐--‐ '
       (::   ノ   ::..  _,,,,;;::ィ'''""゙゙"
        ゙''(;;;,__,,;;ィ:
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:24:04.75ID:ZvCWswEs
>60〜65歳で引退しても、その先まだ30〜40年の人生が残っています。貯金と年金だけで、残りの長い人生を過ごしていくのは厳しいですよね

40歳で引退すると、60年間貯金と年金だけで生活
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:26:21.89ID:5M1bZ4Ua
>>1
20代からと40台からとは違う。
まず健康。このリスクは採用する側される側双方が気にする。
それとリカレントに要した期間。短ければ短いほど有効期限も短い。双方が気にする。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:28:36.72ID:RXr3bdIc
>>1 >>124

韓国の定年が45歳というのは都市伝説にすぎない

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110202/218262/graph01.jpg

出典:
45歳で常用職男性は会社を“追われて”いるのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110202/218262/

40歳で37.2%であった比率は、49歳でも37.5%と全く変化はありません。
また常用職の中でもホワイトカラー(※2)に絞って見ると、40歳の9.7%
から49歳には13.0%と若干高まっています。念のため前後の年代、すなわ
ち2000年に39歳であった人、2000年に41歳であった人について見ても、
同様な動きでした。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:29:00.52ID:GZLpQxc3
        |\               /|
        |.. \_______/  |
        |   /           ̄ ̄\、 ウリの祖国では40歳でクビだから
        ,,.-'"     某柳川 ⌒      \、 チョッパリもそうなるべきニダヨ
       /      ⌒       __    \  
      i       _  ヽ / /         \
      ./      ̄  `      ゙゙""          \でもウリは大学の教員として
     /.       ''"       ヽ           \ 55歳の今でも辞めてないニダネ
     /        i   人_   ノ     /     \
     /'         ' ,_,,ノ    了     /     /
   /           \===='" ;'    /     /    (⌒)
   \  \         ----      ,,,,;;;::〜;;;::.._     ノ ~.レ-r┐
     \  \    __,,.. ;;;r;;〜''"゙゙⌒゙゙""⌒::  ..  ..:)   ノ__ ! | .| ト、
      \;r''゙⌒゙゙::⌒⌒::   __ -_'" ::..   ::    ..: ) 〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
       ( :.   ::;     ヽ  ::     ,__,,;;ィ::;;;;__'';;;:ィ''゙   ̄` ー‐--‐ '
       (::   ノ   ::..  _,,,,;;::ィ'''""゙゙"
        ゙''(;;;,__,,;;ィ:
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:29:56.33ID:OYL1QW+Y
柳川「安全であることの愉悦。。。」
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:29:58.54ID:VreLjA9h
公務員とか40歳定年でいいと思う
幹部職員は別途採用ってことで
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:30:13.07ID:Qk6GXUxz
同感
特に公務員からそれやらないと
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:31:44.26ID:Nvv1ZYFu
定年迎えても再雇用でしがみつく時代40歳で職場離れる奴はいない
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:35:34.32ID:lKiRjeBr
働くことが美しく尊いという価値観の押し付けがスゴいからね
仕事がないと退屈で死にそうとかいうやつ居るけど全くそんなことない
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:39:46.39ID:1+aH6tnB
>>63
自営業の10年生存率10%だぞ。
死ぬわそんなん
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:40:02.99ID:1KXOjQnm
>>26
これはいい。役職者は働けばいい
それ以外は、気楽な稼業ときたもんだ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:41:00.14ID:umnxXrtf
ベーシックインカム導入で
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:43:33.27ID:ZP/Yk1gg
>>1
日本も韓国のようになれって事?
嫌なこった。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:45:23.64ID:1nwJli8d
つうか、なんで「定年」?
勝手にやめるか仕事かわりゃいいじゃんwww
なんで会社に決めてもらうんだよそんなことまでw
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:45:58.26ID:1nwJli8d
>>139
ぱんなこった
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:46:43.21ID:rr6G1YF2
はっきり言えばいいのに。
企業のためには40くらいで入れ替えしたいんだと。
あれこれ書いてるが、次の人生考えてる人なら、
定年がいくつだろうが、退職してやってるんだから。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:53:26.92ID:1N0xU5ez
40超えると体力気力衰えるからな
いい案だわ。
20年あまり会社員やれば十分だわ…
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 11:56:19.95ID:1+aH6tnB
>>142
そうだよね。企業は安くて変えの聞く
労働者がほしいだけだもんね。

派遣法、法人税引き下げ、年金支給65歳
どんどん悪化していく先が、残業代ゼロ法案
絶対に年収300万まで引き下げられるわ

自民に投票しても立憲に投票してもこの流れは
変わらないだろうね。
民主が政権取った時に消費税増税決定したのが
証拠。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:01:48.39ID:ZvCWswEs
>>139
韓国は年金制度が貧弱だから、
70歳、80歳の宅配業者が大勢いる

それも高齢で車の運転ができないので電車に乗って宅配している
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:03:19.36ID:ZvCWswEs
0-22歳  学生
22−40歳 会社員
41-70歳  宅配業者、農業、便利屋
71-     年金生活

なら可能だな
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:15:30.64ID:W3d9HgoH
死ねってことか
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:16:49.01ID:13lUms2M
これは、強者の論理だからな。渡り歩いて賃金が減らない人と、そーでない人いるから
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:18:55.60ID:2iKsbFOO
氷河期世代を大量増加させるだけ。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:20:37.72ID:2cY+tJNU
中高年への年齢差別で低賃金の職しかないのによく言うよな。
まあ竹中あたりの息のかかった連中から金もらって書いた文章だろう。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:26:02.56ID:xDnUrkzX
公務員が腐るか民間にでて世の中の役に立てたほうが良いかの分岐点だからいったん定年させたほうがよい
一回の採用試験かコネで65歳まで役人に居続けるというのはおかしい
やるきのあるやつはちゃんと議員や首長になる 残りは屑
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:34:56.91ID:o4utnvqm
【リクルート事件】

一連の事件報道の発端は、朝日新聞のスクープ記事。
同紙横浜支局の地方記者らが地道な調査報道を行い、
小松秀煕川崎市助役へのリクルートコスモス株の譲渡の証言をつかんだ。
その後、多数の逮捕者が出たものの、片手落ちの状態で幕引きとなった。
また朝日新聞も、サンゴ礁事件で大きく信頼を損ない、落ち目になっていった。
一柳社長の後任が珊瑚事件で処分されたばかりの中江専務だったことや、
電通マンの中江Jr.の自殺、リクルート起業以来の経営理念「新しい価値の創造」がポイント。

http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

ここで「朝日サンゴ礁事件」というのが起きているんだけど、
その責任をとらされて処分された中江専務が、
引責辞任した一柳社長の後釜として選任されているんだけど、なぜだと思う?

わからない人は、この図を見て考えてみょう。^^ ↓
http://livedoor.blogimg.jp/saihan/imgs/f/7/f7a0339b.JPG

最近だと、国民医療福祉大学に再就職した木村伊量元社長などが有名。^^
https://twitter.com/catnewsagency/status/873727727177580544

藤原肇さんの本によると、こうした傾向は、バブル期から強くなったそうです。 ↓
---------------------------
D 政治的な重みも比較にならんだろう。
伊藤律事件の時、朝日新聞の社長は辞めていない。
大阪編集局長がいったん辞めて、数年後に復帰している。

C サンゴ事件は、カメラマンと写真部長、せいぜい編集局長の譴責程度の話だ。
朝日新聞の企画部員が三星堆遺跡の国宝を中国で割った事件の方が大きい。

D 世田谷美術館で開かれた中国美術展に関係したものか。
それは大事になっていないだろう。

A その社員の社内処分に終わっている。

D 一柳、中江がもらっているというリストが出回った頃、
ちょうど並行してサンゴ事件が起こっている。

B 突然の辞め方だった。

A サンゴ事件にしても、編集最高責任者の中江が、本来であれば辞めるべきだ。
ところが、中江が後任の社長になり、
編集長だった伊藤邦が、後に朝日新聞の常務になり、テレ朝の社長になった。

(「夜明け前の朝日」藤原肇・著 p.103)
---------------------------
リクルート出身の人は、結構いるね。

リクルート事件についてはこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51167631.html

PCデポ
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/a/f/afdb11c4.png

加計学園でも登場
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/4/3/43c93508.png

あと有名なのは藤原さんかな。
http://ariradne.web.fc2.com/dai3.html
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:37:42.80ID:o4utnvqm
本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳

川口雅裕(かわぐち・まさひろ)
1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。

実は、まったく違う。

健康寿命は、国民生活基礎調査において、
「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」
「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問を行って、
「日常生活に制限のない期間の平均」
「自分が健康であると自覚している期間の平均」を算出し、
年代別人口や生存率などを加味して導いた数値である。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html

■「平均寿命」は亡くなった人の平均年齢ではない

その年の死亡率がこのまま変わらないと仮定した上で、
その年に生まれた子どもがその後何年生きるか推計したものが「平均寿命」。


なので今回発表されたのは「2015年に生まれた0歳の赤ちゃんが、
今の死亡状況が変わらなければ、平均的に生きられるであろう」年齢で、
「2015年に亡くなった人の平均年齢」ではない。

また、誰かが自分の年齢と平均寿命の差で、
あと何年生きられるかと計算するのも厳密に言うと正しくない。

0歳時点の平均余命と45歳時点の平均余命は違うからだ。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/14/lifelong_a_23306931/
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:38:23.23ID:oHNNFhml
俺は冗談抜きに思っているし俺がそうなっても良いと思っているが
年功序列を40まで設けてその後能力主義
そして55歳定年説を取り入れるべきだと思う
50過ぎた頃からは第二の人生として仕事が必要ならサービス業とか飲食業すりゃええ
企業は大助かりでこれによる費用削減が出来てしまうが
それを若い連中につけてやりゃええ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:40:37.30ID:1+aH6tnB
>>158
なんで企業助けるために辞めなきゃいけないの?
サービス業、飲食業50代から始めるのがどんなに
大変か考えてみようよ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:40:51.10ID:hzBks2Mt
定年までいないといけないわけじゃないんだから早期退職制度を使って
少し退職金多くもらって辞めたら?
早期に辞めるのならまだ若い時にしっかり人生設計立ててまわりに流されず
我が道を貫き実行する必要があるから、今の若い人には難しい気がするけど。
社会に出るのを遅くしようとする傾向が強いし、若い時は遊んでて当たり前だし。
だから結婚だって遅いわけで。
起業して大成功するような人はまわりに流されず我が道をしっかり貫くけど
雇用される人生しかない人にはそういう面がないね。あっても会社の駒じゃあまりいいことないだろうし。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:43:14.95ID:TnT3Okqo
たいして能力が上がらない割には給料が上がり過ぎ
教育費や住宅費がかからなければ賃金は上昇しなくてもある程度はやっていける
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:51:44.87ID:zOyYdtsa
チョン化したくてたまらなーい笑
失敗を日本へ持ち込みたいニダ!
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:53:08.90ID:AQ8/4Tef
>>134
税金対策で期間限定で潰す商売とか主婦のお遊びも入れてその数字だからホントはそんなに潰れない
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:57:14.91ID:sWA/6mOC
俺も40こえたけど人生もうええわ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 12:59:38.42ID:zOyYdtsa
40歳定年化を言う前にやることは山ほどある。
まず流動化の完全性を目指しセーフティーの完成形や賃金の倍増
みたいな事ができないとチョン国みたいな惨めな国になる。
それ以前にビジネスができない日本人ばかりなのだから>>134 の言うとおりになる。
いくら金があってもすぐに尽きるよ。ビジネスをなめすぎ。
やるなら今の新卒にあたる若い子らを自営業経験がないと雇わないレベルから始めると良い。
失敗した子も認めてやれよ。経験してない我ら老害よりは知恵に繋がるはずだ。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:07:53.00ID:V/j62Zcc
>>40
賛成、そこで一度人生を考えるべき
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:13:59.78ID:CfYd7euc
今時40年間安泰な企業なんてありえないでしょ。
その時にピークの業界に入って5〜10年ぐらいでどんどん
乗り換えていくほうが賢い。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:20:31.83ID:0L3UFeRD
定年って「選択肢」じゃないだろwww
定年じゃないのに辞めるってのは「選択肢」だがw
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:21:06.10ID:VQ6xusXL
自分は定年までぬくぬくと税人にたかってるくせによく言うよね、柳って
朝鮮人・・。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:22:09.16ID:0L3UFeRD
>>160
つうか、30ぐらい過ぎたら子育て以外に面白いこと無いだろw
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:26:48.73ID:VQ6xusXL
日本人は40歳で首にしろって柳と名乗る朝鮮人の提言です・・。
なお柳と名乗る朝鮮人は65歳まで税金にたかって稼ぎます・・。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:40:47.42ID:M1anrC2/
就職難の韓国の若い人間を
日本で働かせようという魂胆だよねこれw
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:41:56.45ID:ILvHGz/X
45歳無職。なーんだ、もう定年の年齢過ぎてるんだ、じゃあ働かなくてもいいんだね。年金ください
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:42:59.93ID:VQ6xusXL
まず国立大の教授でやってくださいな・・。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:44:24.78ID:EqXbeCo8
働かずに毎月100万円

物理 儲け

で検索!!!
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:47:33.39ID:GNhytVx9
国立大、それも東大の教授55歳 なんていう
コンサバもいいとこの地位の人間が市井を見下ろしてバカにして
適当なこと言ってらあ、って話。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:50:44.81ID:vorbvvQU
新卒採用と終身雇用による、一所懸命主義がそろそろ企業的にも終わりつつあるが
そうなると年功序列主義の廃止と成果主義の台頭が必然となるが
企業は相変わらず、従業員を自社の駒として扱う間違いを犯す。

完全成果主義の行き着く先は、従業員の個人事業主化ということ。
就業時間という縛りもNG、そもそも契約にない仕事をやらせるのもNG副業規制なんてもっての他

成果主義とは成果だけを指標として、労働態度や勤務時間で評価するのは正しくない。
アメリカでは契約にない仕事をする事は、誰かの仕事を奪うタブーとされる。
完全成果主義、リアリストの国アメリカの見た目だけ真似ても意味はない。

企業間、企業内ですら、派遣社員や業務委託の扱いが法令違反の温床の日本で
成果主義的な事業運営のできる企業が皆無
そもそも日本の経営者には、そこまでのマネジメント能力はないし
マネージャーを雇う経費への理解もない。
結局都合のいい独自解釈による、奴隷労働の温床にしかならない。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:58:21.12ID:Y53hxA+K
仕事って10年で一人前って感じだわ、2.3年でなんか分かったような気がするだけで
だから40で定年なんて勿体なさすぎる
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 13:58:46.19ID:ndtFNKDg
>>174
40で60までのキャリアが決定される。残って出世レース続行か、
失格宣告でおとなしく定年までルーティーン続けるか
または役職ない人間は出向させられたり
40歳が残りの人生の岐路なのは事実

実際40付近で転職するか独立する人間が多い
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:00:40.54ID:tuHGS2DV
>>179
第一印象でそう思わせるよな。
こいつが、40で大学辞めて起業しましたとかなら説得力はあるけど。
でも、自分は大学にしがみついてるくせに他人にこんなことを言える厚顔無恥さってのは希有な才能だよ。
まともな人間なら我が身を振り返れば恥ずかしくて言えないもん。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:01:59.93ID:ChQRem/T
>>180
その通り通りだと思う

成果に対して対価を払う意識がない。
特定の成果と言う評価を根拠に
それに即した環境を押し付けている。

結果、報酬はなく、仕事ばかり増える。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:02:32.92ID:VQ6xusXL
>>181
10年でスタートライン
40定年でなく30定年の方がましだな
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:07:15.71ID:ChQRem/T
年齢で区切ってる時点で。

年齢関係なく充分な成果を出したら定年でいい
俺は〇〇年この仕事をやっているんだぞ!とか無能宣言でしかない。

仕事早すぎると寄生するスキが無いから困る言う奴は居るだろうけど。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:11:49.59ID:gJMf7YDb
>>1
少子高齢化の現実はどうお考えなのかな?
そんなに40台定年を主張されるならば>>35氏のおっしゃる通りまずは自分から率先してやってもらいたいものだ。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:13:06.82ID:ylx1CQQS
40歳定年ってのはそこで仕事引退ではないんだろ。
同じ会社で仕事継続もありえて、
雇用契約の更新期限までが20数年ってことだろ。
プロ野球みたいにもっと短くて良い。
5年で定年、契約更新とかで、仕事に不向きと判断されたら転職でいいとおもってる。
一億総非正規みたいなことだが。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:16:47.51ID:m3SRbaqd
究極の雇い止め発想だな。
これからは起業家を目指したもん勝ち
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:19:51.06ID:ORl6YeqH
さすがノーベル賞取れない無能大学東大
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:20:49.22ID:GNhytVx9
>>183
そう。恥ずかしくて言えないだろ!?って思う。

でもこの柳川55歳は言ってしまうんだよ。そこがすごいよな。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:21:27.37ID:BqxkncYi
こーいう韓国型雇用の考え方の連中って社会の迷惑だわな。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:23:30.95ID:UmVWWCjl
40歳定年って韓国かよ。
老後はチキン屋か?
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:25:49.62ID:ylx1CQQS
これは、リタイヤを意味せず、議員やアメリカみたいな定年廃止の方向だろ?


世界の定年制―アジア〜アメリカ〜ヨーロッパ―
昨年行われた第23回参議院議員選挙の当選者の年齢を見ると、最年長は74歳でした。
ちなみにこれまでの最高齢議員は、明治から戦後まで63年間に渡って衆議院議員を務めた尾崎行雄。
引退したのは94歳の時でした。時代背景や当時の平均寿命などを考えると、驚異的な年齢です。
日本では定年があるのが当たり前という感覚がありますが、世界では定年制度が禁じられている国もあります。
アメリカでは年齢を理由とする事業主の差別行為は禁止されており、年齢を理由に労働者・雇用者を退職させることはできません。
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドも同様に定年制は禁じられており、イギリスでも2011年10月から定年制が廃止されました。
https://www.seniorkatsuyou.com/column/ueno0707/


定年制のない米国の高齢者の働き方 マルシェ・P・キャットスーペス博士に聞く
定年制のない米国では高年齢労働者は自分の能力、気力、体力が続く限り、ずっと働き続けることができる。
キャットスーペス博士
その通りです。雇用における年齢差別禁止法(ADEA)が制定された1960年代に定年制は廃止されました。
従って、高齢社員はきちんと仕事をしている限り、ずっと働き続けることができます。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/gdn/20131118/373955/


確かに、アメリカでは年齢で差別をすることは法律で禁じられております。
しかし、全く定年退職制度がないわけではありませんし、年齢に関係なく「生涯にわたって働き続けることができる」天国でもありません。
定年退職制度があるので有名なのは、飛行機のパイロットです。
何度か民間機のパイロットたちが集団で「定年退職制度は年齢による差別だ」と訴訟を起こしたことがありますが、裁判所に却下されました。
いくら年齢による差別は禁止、と言っても、年齢による体力、視力、思考力などの衰えがあるので、人の命をあずかるパイロットに定年退職制度を設けるのは違法ではありません。
さらには、アメリカの大学の多くは、定年退職制度を定めていないが為に、大学教授やスタッフに居座られ、そのために若い研究者の育成が遅れている、とも言われております。
大学で、定年退職制度を復活させよう、という動きすらあります。
定年退職制度を設けていない会社や、定年退職年齢を設定できないポジションについては、個々人の生産性が落ちてきたら、どうやって退職(リタイア)していただくか、ということが課題にすらなっています。
http://www.stellarrisk.com/ja/アメリカは高年齢者が働くオアシスではない!/
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:27:53.34ID:Q3Dht82c
韓国じゃ悲惨なことになってるじゃないか
40ぐらいで首で、しょうがないから食堂とかやっても
うまくいかないケースが多くて、自殺者も多いし、老後は
暮らせない
女はばあさんになっても、バッカスおばさんになって売春
するしかないし
シンシアリーさんみたいに医者になれば、大丈夫みたいだけど
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:35:24.38ID:0eQPIgny
先ずは 国会議員から見本を見せてくれ。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:37:43.14ID:GypGz6hR
人不足というから40歳で転職先探したらどこも受からなかったわ
結局いまの会社で社畜として9〜17時に適当に働くことに決めた
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:44:24.45ID:Q39h8OUk
じゃあまず公務員を40歳定年にしよう
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:44:26.65ID:0eQPIgny
>>1
定年前に自主退社は自由。 やりたくなければ 止めればいい。選択肢はすでにあるじゃん。
馬鹿馬鹿しい。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:46:43.55ID:ylx1CQQS
国会議員はすでに最長4年しか勤められなくて見本になってるって。
40歳定年は原則、雇用保証する期間だ。20数年あまり。
高卒、大卒で、22歳とか26歳を定年にすれば、国会議員と期間で並ぶ。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:47:09.18ID:nypaj9//
よく就活の学生に
「30年前の就職ランキングをご覧ください。
 今と全然違うでしょう。なので今の人気企業に入っても30年後には消えている可能性がありますよ」
なんて言ってるけど、勘違いもいいところだわ。

今人気のところに入って高待遇を享受して、
ピークを過ぎたら別の業界に転職するのが賢い。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:53:07.28ID:tLZepC42
東大の馬鹿教授
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:55:32.08ID:QIMIhfLs
誰がこんな馬鹿な発想してんの?
実力を伴いこれから現場で力を発揮できる
年じゃないの?
日本は韓国サムスン流はお断りだわ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 14:57:54.21ID:DFCicgyu
結局は定年退職して60歳を越えてから何を仕事にするかだ
優秀な人ほどプライドが邪魔して低賃金バイトとか出来ない
かといって起業するには遅すぎる

だから60越えて低賃金バイトしたくないなら若いうちに辞めて起業しろという
起業出来る能力がある人に向けてのアドバイスなんだよこれは
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/10(土) 15:01:56.59ID:ylx1CQQS
定年と、定年退職は別だ。
この定年は有期雇用に意味あいだろ。
イチローやサッカー・カズに、定年退職の年齢は定まってないはずだが、
クビ切られるかもしれない期限は有期で定まってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況