X



【小売】「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/05(月) 01:25:06.47ID:CAP_USER
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/asset.bengo4.com/topics/8371.jpg
「もう限界。10年前は20人くらいスタッフがいたんだけどね」。関西エリアの郊外で大手コンビニのフランチャイズチェーン(FC)店を経営する片山みどりさん(仮名・50代)は溜息をついた。

人が集まらないーー。現在のスタッフは6人。70代が1人、60代が2人、40代が2人、30代が1人。全員主婦だ。「最近まで10代の子がいたんだけど、やめちゃいました。若い人がいなくて面白くなかったんでしょうね」

それでも都会なら外国人留学生が応募してくれたかもしれない。しかし、この街ではそれも期待できない。「大阪の中心部に行けば、多いんだろうけどね。若い学生さんもみんな都会に行っちゃう」

人手不足が深刻化する中、片山さんのように疲弊する地方のコンビニオーナーがいる。足りない分は家族で補う。片山さん一家の場合、深夜・早朝は治安の関係から夫のワンオペだ。休憩はできない。この1か月の総労働時間は、過労死しても不思議ではない290時間。日中は片山さんと子どもも店頭に立つ。

すべては24時間365日、店を開けるためにーー。

「午前0時〜5時の客は20人ほど。売り上げは良くて2万円くらい。完全に赤字ですよ。夜、店を閉められたら今の人数でも何とか回せるのに」

片山さんは本部に24時間営業をやめさせてくれと頼んだことがある。しかし、本部の答えはNG。「コンビニは社会インフラ」「社会の期待を裏切る」というのが理由だ。

「本音は別でしょう。本部はFC店の売り上げが1円でも多い方が儲かるんだから。私たちは商売をやりたかったんであって、インフラをやりたかったわけじゃないのに…」

コンビニでは商品の種類だけでなく、受けられるサービスも飛躍的に増えた。チケットの発券やATM、宅配便の店頭受け取りなどに加え、住民税の支払いや住民票の取得といった行政サービスまで。防犯や災害時の拠点としても期待されている。しかし、「インフラ化」のしわ寄せは、従業員の業務量だけでなく、店と客側の力関係にも影響している。

「コンビニに行ったら何でもあって、何を言ってもオッケーという風潮がありますよね。こちらを見下して接して来るお客さんが、特に年配の方に多くて悲しいです。コンビニが社会インフラって誰が決めてるの」

●おちおち葬式にも出られない

業務が過酷さを増すのに、スタッフの時給は低いままだ。リクルートジョブズが発表している、パート・アルバイトの募集時平均時給調査(2017年12月度)によると、三大都市圏における全職種平均は1030円。コンビニに限ると948円。50以上ある職種のうち、下から2番目だ。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/asset.bengo4.com/topics/8372.jpg

理由の一端を、九州で別の大手コンビニFC店を複数店舗、家族経営している今宮のぞみさん(仮名・30代)はこう説明する。

「儲かる場所には新しいコンビニやスーパーが入って来るので、よほど立地が良くないと、1店舗の利益はたかが知れています。オーナーは店舗を増やさないと儲からないけれど、お金が貯まらないから簡単には増やせない」

このほか、売り上げ金額から廃棄した商品の原価をさし引けない「コンビニ会計」などの影響もあり、人件費を削らないとオーナーも稼げない。最低賃金でスタッフを雇い、オーナーが店舗勤務することで、どうにか成り立つという店もある。

そんな忙しいオーナー家族だから、冠婚葬祭に出席できないことも。本部が人を派遣してくれる「オーナーヘルプ」という制度もあるが、必ず利用できる保証はない。今宮さんの祖父が亡くなる前後は、家族で代わり番こで店頭に立ったという。

●24時間をやめる気のない業界

すかいらーくやロイヤルホストなど、すでに外食産業では24時間営業を見直す動きが出ている。コンビニ業界だって、客が入る店は24時間を継続、成り立たない店は経営状態に合わせてといった風に、オーナーが営業時間や休みを決めて良いのではないか。
以下ソース
https://www.bengo4.com/c_5/n_7375/
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 09:30:29.15ID:2NQ8rqiN
>誰が決めたのか    本部がオーナーをヨイショしてるだけ、本気で相手する必要無い
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 09:34:14.75ID:LUTQNZ9C
>>114
> いやその契約で店を出してんだからそれはおかしいよ
いや、法規制するんだからおかしいとか関係ないからw
それまでは可能或いは不可能だった事が社会の要望や法によって出来たり出来なかったりするのは当たり前の事だ。
お前のおかしいが通るなら、昔は可能だった違法労働の全てが問題ない、と言う事になるわけだ。
労基法もおかしい、労働組合は許さない、さらにはカルテルトラストだって問題ない、というわけだ

> 自由裁量でやりたいんならフランチャイズをやめればいいだけ
いいえ、オーナー側の裁量である程度は決めるようにすればいいだけ、そもそもオーナー側の裁量が殆ど無い
契約という時点で、近代法や現代社会の社会通念上かなりの違法性があると言わざるを得ないね
お前は奴隷契約であっても契約にそう書いてあれば問題ない、というつもりかね?
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 09:40:06.45ID:I2cQ+KGx
本当に奴隷契約なら裁判した方がいい
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 09:42:41.81ID:ZUmQZE8J
>>119
契約の上位に法律がある事を>>114は知らないんだろ
違法な契約は守る必要が無い
そして法律はその時代によって作られたり変わったりするものだしな
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 09:45:48.52ID:d9E2aBRj
確かにコンビニってクレーム受けやすいよね他の職種よりも。たかだか何百円の買い物でコンビニ店員怒鳴り付ける奴ってなんなんだろう?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 09:52:59.31ID:aaIxQdeg
セブンもイオンもスーパーとコンビニを傘下に持ってるけどスーパーは組合あるし人件費高いし
で売り上げほど儲からない。だがいざとなったらリストラしたらいくらでも利益が出るから放置。
稼ぎ頭は定価に近い値段で売れるコンビニにやらせる。雇われFCなんてそれにうってつけの
システムだからな。まあでも田舎でも幹線道路沿いは夜でも客足は絶えないよ。ただやたら
駐車場が広い出入りしやすい県内有数の好立地だから買い取って雇われオーナーにやらして
るんだろうな。小売り大手にしたら今の状況をできるだけ長く維持したいと思って問題には目を
つぶってわかってやらせてるんだろうな。付近に競合店も無いししかしこんなのは例外中の例
外。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 09:55:11.48ID:HnbDjMqg
やっぱセイコーマートみたいに休みないと
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 10:21:22.72ID:H3YwoI0C
税制がパートのフルタイムワーカーに
1番不利に出来てるからな
20年前と時給変わんないのに
税と物価上がってギリギリの暮らし
稼ぎ減らして扶養に入った方が良い暮らしなんだから
至極当然。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 10:25:17.95ID:KbPcvSMD
こういう業態はゆくゆくは過疎化した地域の公務員たちがやることになるんだよ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 10:25:41.37ID:Sn3RcKWP
官邸だろよ
何でも官邸団w
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 10:48:44.22ID:uoJlU4oj
フランチャイズなんか辞めて町の総菜屋になれば
営業時間も休日も自由に決められるんやで!w
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 10:49:43.87ID:LosETCYI
いつ決まったかといえば、コンビニで既存の商店街が潰れた時じゃないか?
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 10:53:44.05ID:O3PLRS46
オートスナック24が復活するのか。胸熱。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 11:22:32.78ID:NUxfNzmZ
やめればよい。
それで、当時に個人系のコンビニもどきが太刀打ちできなかったから今の体制なんだろうよ。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 11:31:11.87ID:NYDL2lgs
アマゾンは店員の居ないほぼ無人の店を出したそうだけど
コンビニがアマゾンに追いつけるのは何年後かねぇ・・・・
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 11:40:05.33ID:/4pvPQl0
労働組合はどこにいったんでしょうか
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 11:42:10.34ID:DT2Q01/a
誰が決めたってホールディングスあたりの偉い人とかでしょ
社会インフラを目指すとかなんとか戦略会議とかで言ってただろうと思うよ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 11:47:49.58ID:7S/KPChf
>7
そもそも7-11なんだからその時間やれば十分だよな
24時間強制とかほんと奴隷かよ。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 12:02:55.06ID:wU0mKOdP
この記事は最下層のオーナーだね。
普通は20人以上バイト入るし、
オーナーが夜勤なんて儲からない店だけだから
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 12:15:17.02ID:uy1XymIa
>>1
コンビニやめればいいんじゃね?
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 12:20:36.81ID:ZUmQZE8J
>>142
儲かる地域なら近所に直営店出して利益を掻っ攫う
オーナー店舗なんてぶっ殺しなんぼの世界だよ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 12:47:25.28ID:PxIiVfQV
糞田舎でもちょっと走るといくつもコンビニあるからな
せめて同地域、同系列のコンビニは
深夜営業持ち回り制にしたらいいのに
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 12:48:01.83ID:lUYxvKka
(´・ω・`)「いじめっ子へのネットいじめは、公明党が対策してくれたから安心してやれたYo!」 

「青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け」(聖教新聞) 

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggIIcXmm6Y23J4s7QZlo0F4g---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-12169973807&;#160;

”脱会者は自殺に追い込め” 脱会めぐり嫌がらせ 学会側は否定 熊本市 
http://www.beach.jp/_images/archive/d011IO8J2CFP9V2GE4287OQ9T0APKL16DN7H0HMAJ05701SEK38S9SI/large&;#160;


(*´ω`*)「ああ先生!師弟にもっと頑丈な鎖と絶望をお与え下さい!」 
(・∀・)「師弟不二のためには、絶望の行き渡る国にしないといけないよ。」
(*´ω`*)「中国が攻めてきたら門を開けて歓迎しましょう。
      そうすれば日本も北朝鮮みたいになりますね。」 
(・∀・)「世界平和を阻む者は仏敵!ぬっ殺してよし!」
(*´ω`*)「しかし先生。これからは独居老人が増えます。
      年金暮らしで身よりもないなら、奴らは無敵です。」
(・∀・)「年金、社会保障、ぜんぶ下げて、もっともっと追い込んじゃおう。」
(*´ω`*)「さすが先生。アタマ良過ぎでしゅぅ。」
*-*
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 12:48:28.08ID:lUYxvKka
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓
企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな〜る。^^
(・∀・) ブラック企業「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」
(*´∀`*) 悪どいせいじか「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」
(´;ω;`) 数年後の俺くん「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」
( 実はこの選挙、俺くんと日本国民にとって、もっとも重要な選挙だったのだ 。
 あまりに急な話で、ぜんぜん実感わかなかったけどね。)

カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
https://www.youtube.com/watch?v=ysXy6MT3tmg&;feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら 昇給差別 
朝礼で聖教新聞読み合わせ  40人突然解雇の内装会社 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
http://news.livedoor.com/article/detail/5852938/
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
http://buzzap.jp/news/20180110-gaikokujin-ginou-jisshusei-illegal-operation/
-----------------
外国人実習生の残業代などで岐阜の繊維業者28社に法令違反 時給「400円」の業者も
http://www.sankei.com/west/news/180126/wst1801260047-n1.html
-----------------
 実習生の労組脱退求める、群馬  外国人受け入れ団体
http://this.kiji.is/327753789673063521&;#160;
-----------------
実習生の労災死は、そのおよそ2倍の3.7人となっています。
https://web.archive.org/web/20180116004013/https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180115-00000053-jnn-soci
-----------------
当然、中国側のブローカーは支払うことができません。

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。

事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。
http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ
http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に
http://netgeek.biz/archives/104583#comment-440122
-----------------
映画「アメイジンググレイス」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=YLLbx8QcIDo
-*-
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 12:48:41.44ID:lUYxvKka
中山隼雄
1999年7月 - パソナ会長( - 2004年5月)

中山隼雄科学技術文化財団

理事 香山 リカ 立教大学現代心理学部 教授
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/about_admin_list.html

特別対談
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/topics01.html
―――――――――――

月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117

月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25

月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17

月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127

月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
 農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338
―――――――――――

月刊「パンプキン」2008年10月号

今、なぜ30代に「うつ病」が
急増しているのか

香山リカ(精神科医)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=153

月刊「パンプキン」2009年11月号

【BOOK】 最相葉月/香山リカ
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=183
*-*
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 12:48:57.30ID:lUYxvKka
どうして日本が不況になったのか、まとめてみたよ。^^


バブル崩壊と「失われた20年」の図説。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/c/3/c3605818.png

住専と住専国会の図説。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/f/b/fbeac018.png

日米構造協議と今治新都市、臨海副都心。「忖度」でつながる経世会人脈。
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html

田中軍団と対中ODA。
http://56285.blog.jp/archives/50822171.html


「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html

小沢はその後継者で、金丸、竹下、小沢は、外戚関係。(以下、家系図)
http://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm

臨海副都心や関空、URがやっている「〜新都市」とかいう再開発は、
すべて「日米構造協議」に書かれています。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqb46v

【金融ビックバンの年表】
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

さいきんよく聞く「アベノミクス」というのは、 
デフレを解消することを目的にしているんですが、 
そもそも日本はどうしてデフレになったんでしょうか。 
 
実は、これには条件が必要なんですね。↓ 
 
・途上国などに投資をして、安い労働力を確保する。 
(対中ODA、国内では実習制度) 
 
・国民が金欠になり、節約志向に走る。 
(プラザ合意、バブル崩壊、日米構造協議、BIS規制)
 
良いか悪いかという判断は置いといて、 
デフレの原因は何かというと、そういうことなんですよ。 
 
これは国民個々人の努力では、そう簡単に乗り越えられるものではない。 
 
中国で起きている低賃金労働、自殺者続出、大規模な環境破壊。 
 
日本は与党も野党も親中派だったから、誰も文句を言わなかったが、 
裏では大変な人権問題が起きていて、
私達はその奴隷と競わせられていたんですよ。 
 
こうした中で、過労死したり、餓死したりするのは、
決して自己責任ではない。
*-
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 12:49:08.38ID:lUYxvKka
【田中内閣】(創価との歩みの始まり)
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
 --↓------------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
 --↓------------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
 --↓------------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
 --↓------------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
 --↓------------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
  → 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
  → 電通に修飾子ていた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
 おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
 --↓------------------------
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
 --↓------------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
 --↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
 (細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
 --↓------------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
*/-*
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 12:51:33.18ID:JzDSz9LJ
コンビニでものを買うこともトイレを借りることも支払うことも出すこともこの10年以上やってないが
今時コンビニなんて使わなくても都会なら普通に生活できるんだけどな。

地方からの出稼ぎ労働者はコンビニが珍しくてやっぱり使っちゃう感じかな。
クソ高いけどなんでもあるし、高いもの買う事はステータスになって誇れるみたいだしw
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 13:03:54.24ID:Lt4G8SJV
>>155
コンビニを何店舗も出してるオーナーはね。
殆どの業態変更型(元酒屋とか)オーナーは、自分で店頭にたってる。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 13:04:33.72ID:ZUmQZE8J
>>155
そーゆー場合もある
ただ、儲けが大きい地域なら直営店が近所にやってきて
その夢のような時は終わるw
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 13:18:19.45ID:/jxf7YQp
>>158
不動産経営とおんなじよ。
馬鹿な奴は大東建託に騙される。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 14:09:24.37ID:PRakebIM
半分くらい閉店させたら。
こんなにいらない。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 14:41:02.76ID:ZUmQZE8J
>>161
ぼったくりバーの料金表と同じで
契約書が巧妙に出来てる
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 15:00:54.46ID:I2cQ+KGx
オーナーも契約する前から、コンビニは24時間営業理解してるだろ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 15:06:45.17ID:6EazfBsz
>>8
それも含めての10年契約だと思うんですが…
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 15:40:44.10ID:LUTQNZ9C
マスコミ、特にこの手の話が大好きな週刊誌あたりが全く報道しないのが一つの元凶
要はコンビニ批判して店から撤去されるのが怖くてできないんだろう
正直、コンビニって恐ろしいと思うよ、マスコミすら牛耳ってるからね、敵がいない
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 16:08:04.98ID:GM1Pk49b
それを言っちゃ、ダメでしょ。

客は来るな、と言ってるバイト君と同じ。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 16:21:11.48ID:ouKUsPk9
>>130
>フランチャイズなんか辞めて町の総菜屋になれば
>営業時間も休日も自由に決められるんやで!w

弁当や酒、雑誌にラーメン、公共料金振り込み、その他を
総菜屋では揃えられないんだな。
それを揃えるにはある程度の規模が必要になる。
それがッ全国規模の本部なんだな。

アマゾンがコンビニにサービス提供し始めたら
要するにフランチャイズを始めたら、少し変わるかも。
こういうのは得意だろ、アマゾンは。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 16:25:29.46ID:v06v4ODL
>>170
別に公共料金なんて扱わなくてもいいじゃん。無きゃ困るのは客と本部なだけで。


まぁとにかく自分の愚かさを恨むんだよ。
コンビニのフランチャイズなんて、絶好調の20年前から搾取搾取言われていたんだから。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 16:52:19.88ID:0XqMzzUT
コンビニがインフラとか良く考えれば意味不明だからな
24時間営業なんて警察、消防、救急病院くらいだろ
あとなにかあるか?
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 17:00:26.77ID:LUTQNZ9C
工場とか警備員とかいっぱいあるよ
そもそもコンビニやファミレスだってそうだ
だから何って話だがな
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 17:38:18.21ID:nTsryqHi
×業界
〇本部
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 17:49:56.30ID:mCd3aKIh
文句あるならコンビニの看板下ろして商売しろよ
調達、仕入れも、チラシも全部自分でやれよ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 17:55:15.64ID:mCd3aKIh
>>155
仕入れのしかたも知らない商売の素人がそういう甘い考えで、
金のなる木を買うつもりで退職金突っ込んだら
そのあてがハズレた!
とか文句言ってる連中が被害者面して騒いでるんだよ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 18:28:58.33ID:G77qubI7
コンビニに社会インフラを担ってくれなんて、誰も頼んでいない。
会社が勝手にやってるだけだからね。
銀行も病院も24時間的営業なんてしてないのに、なんでコンビニだけやるのか。誰も求めてないっての。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 18:40:20.89ID:LUTQNZ9C
いや、求めてるのは確か
俺はオーナーの裁量を増やすべきだとは思うが一律に24時間否定の規制は賛同できないね
必要としてる人もいるし、儲かってるオーナー自体やりたい人もいるだろうからな
とにかく、一律規制は社会主義国家じゃあるまいしアホの極みですわ
24時間規制をやめさせたぐらいじゃ、コンビニの諸問題はまるで解決しないし、奴隷制自体が変わるわけでもない
24時間業種はほかに大量にあるのに、コンビニだけ言うのもおかしいし、
強要するなら別に本部が人を回せばいいだろうとかそういう話にならないのが不思議だね
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 18:52:53.03ID:NYDL2lgs
アメリカや中国では店員のいない無人店が増えていくだろう
日本は遅れてるのだろうけど50年も差が無いだろうから
今後50年以内には無人店ができるんじゃね?
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 18:54:40.23ID:g2r/5sm7
コンビニ加盟説明会誰か行けよww
いやなら辞めろ?w
納得して契約したんだろ?w
病気、売上困難、生活ができない
等の理由で違約金が何千万掛かる話してるのか?
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 18:55:27.68ID:sCTatbq1
ま、どんな商売でも「こんな筈じゃなかった」は付き物でしょ
コンビニだけじゃないよ
24時間営業なのは最初から分かっていたこと

マスコミはコンビニの悲惨さで商売したいようだけど
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 18:58:06.81ID:g2r/5sm7
ほぼ100%に近い状態でここまで
酷い長時間労働するとは夢にも思ってなかっただろう?
騙しの手口じゃないのか?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:02:44.88ID:g2r/5sm7
コンビニの大きな問題は、契約を盾に
法外な違約金を払うという強迫から辞めるに辞めれないことだ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:07:48.37ID:sqVolCJR
>>179
店長が自分で自分に頼んでるんだろ
で補助金で生きて生きたいと
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:09:16.08ID:sqVolCJR
>>184
こういうこと言う人は自分の店に弁当を温めた後にやっぱり弁当いりませんを言う客が着てていいの?
大体常識的な契約ってものがあるだろう
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:09:18.75ID:g2r/5sm7
本部の加盟店に対する搾取が強烈で生活できるレベルじゃないこと
利益の半分以上、取られること自体、やくざ商売
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:11:33.75ID:qq91BYMN
>>182
最近は本部の社員もサポートに入るみたいだが、全店舗数をカバーできるほど社員はいないだろ
バイトも来ず、オーナーも入院とかになれば、24時間営業の看板出してても、部分的に休業する店舗とか
日常の光景になるかもしれん
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:17:26.10ID:g2r/5sm7
コンビニ、フランチャイズは、加盟するのは
簡単だが辞めるに辞めれない違約金等
法外な金額と年数の縛りが人道的ではないレベルwww
長時間は、やっぱり体に悪いよね
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:17:56.91ID:f0j1jDnT
社会の期待に応えるためにっていうなら体力がある本部がまず身を削れ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:20:22.49ID:UjasJlo2
セブン・イレブンが超絶ブラック押し付け悪徳企業だからな。
労働者から自由を奪う悪の親玉だわ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:21:52.84ID:H/kzHxOt
コンビニ・・・
 煙草税は本店経由になるので地元には還元されない・・・
てホンマ?
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:26:09.02ID:g2r/5sm7
本部は、お客さんの為と言ってるが自身の
看板でやっている加盟店を大切に出来なくて
なにがお客さんの為だ?www
もうさ、加盟店いじめするなよ
いじめの体質ですよ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:32:56.95ID:j/5LtDrS
もしお前らがフランチャイズに加盟するならどれ

マクドナルド
モスバーガー
王将
CoCo壱
スタバ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:35:33.57ID:g2r/5sm7
商売の素人相手に加盟説明会では、違約金のこと
バイトが集まらなくて自身が24時間
夫婦もしくは兄弟でフルカバーでやって体調崩して
やっているオーナーもどきの方々がいっぱい
います、しかも辞めたければ法外な違約金1000万以上を払ってもらいますと
商売の素人に説明しっかりとしたか?
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:39:39.19ID:LUTQNZ9C
>>192
> 最近は本部の社員もサポートに入るみたいだが、全店舗数をカバーできるほど社員はいないだろ
話をそらすなよ、俺に言われて初めて言ってるわけで、つまりは俺の言うとおりなわけだが?
それにさあ、俺はオーナーの裁量を認めるべき、と言うのが本論であってなぜそれを無視して
そういう話をするのか意味が分からんね。お前はつまり、いつまでも奴隷制にしておけ、というつもりか?
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:40:45.27ID:bYuIJqZl
深夜営業は不要と思うけど、社会インフラとしての利便性は保って欲しいなぁ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:45:38.47ID:LUTQNZ9C
>>202
> 深夜営業は不要と思うけど、社会インフラとしての利便性は保って欲しいなぁ
こういう意見で思うのはここで言ってる奴の大半は批判してる奴ですら、自分さえ良ければ良いって奴ばかりだな、って事だな
他の24時間業種には何も言わないし、言うのはコンビニだけ。つまりは目の前から不幸そうなそういう目障りな存在が
いなければいいってだけで、見えない部分で深夜働いてる人はどうでも良いし、自分が必要でなければ他の事は
必要な人がいてもどうでも良いわけだ。そして必要な部分だけやって欲しいという、勝手な物だ。
真に店主や皆の事を考えてるわけじゃない、自分だけ。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:49:47.32ID:qq91BYMN
>>201
それがコンビニの本質だから、本部は簡単には変えないだろう
ただ変わる機会があるとすれば、オーナーと本部ともども崖に落ちるケースが多発したときだと思える
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:55:34.43ID:xb+7jFuw
>>202
これからはそういうのもう無理だよ
いまの世の中でもコンビニ無しで暮らすことは面倒だけど無理じゃない
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:55:58.89ID:94qhCvzN
前までコンビニの明かりで犯罪抑止になるとか言って24時間やりたがってなかったか
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:56:13.54ID:sqVolCJR
>>201
店長の裁量がおっきくなって各店舗でルールがぜんぜん違うなら
一律サービスを求め利用するこれまでの客は安心して入店できない
最早コンビニの意味なし
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 20:00:19.26ID:MimlUJJd
国策としてコンビニ経営者の奴隷化を推進する公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1471237570/

本部に省庁出身者が多数潜伏しているということは、
未来永劫コンビニオーナーが救済される見込みはないっていうことだよ。
残念なことだけどな。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 20:02:29.73ID:BqZAqDQo
>>8 だからそれは アホな経営者のせいだろう
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 20:07:05.01ID:LUTQNZ9C
>>204
> それがコンビニの本質だから、本部は簡単には変えないだろう
本部の意向などどうでも良いよ、もともとそんな連中の善意に期待などしていない。
俺は法規制を言ってるんであってね。だから何もしない政治家や報道しないマスコミの罪も叩いている。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 20:12:29.02ID:LUTQNZ9C
>>207
> 店長の裁量がおっきくなって各店舗でルールがぜんぜん違うなら
全然って事はあり得ないね。一部店舗が深夜閉めるだけだ、そもそも閉まってる店に安心もクソもない

> 一律サービスを求め利用するこれまでの客は安心して入店できない
実際には今も深夜閉めてる店は一部あるわけだが。
それに、お前には正論や法や正義、そして皆にとって一番良いことは何か、といった観点が完全に抜けてるわけだが
お前は例えば中世以前のような人身売買や奴隷制度すらも、他の人が良ければ問題ない、と言うつもりか?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 20:15:39.30ID:nRgnqFXc
コンビニの看板背負いたかったら言うこと聞かないとダメだろ
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 20:33:56.54ID:3zdLIi4g
>>211
法規制ができて店主が自由に休めるコンビニには客が来ません
店長一家があくせく働くおかげで便利な今のコンビニが人気なのであって気まぐれな個人経営コンビニでなど買い物しない
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 20:42:04.22ID:/oAd6VAO
社会インフラ手当とか、社会インフラ貢献年金とか本部から金を出すべきだよな深夜営業の対価として

出せないなら深夜営業をやめるべき

売れ残ったコンビニ弁当を安売りする権限くらい委譲してもいいと思うよ
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 20:42:59.21ID:RBEf2ubY
長時間営業は家老の原因であるから、22時から8時迄飲食店小売店は営業禁止にしろ
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 20:49:36.79ID:J4ck0P7O
コミュニティストアも24H強制じゃないだろ
売り物も意外と裁量効くようだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています