X



【企業】富士フィルムがXeroxを傘下に――人員削減は1万人規模

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011984 ★
垢版 |
2018/02/01(木) 08:57:54.09ID:CAP_USER
今週、日本の富士フィルムはXerox株式の過半数を取得することを発表した。このニュースは、長年アメリカのテクノロジーを代表してきた企業であり、写真複写機の代名詞にもなってきたXeroxがオフィスから紙が消えつつあることにより複写機でもプリンターでも苦戦を余儀なくされていることをあらためて印象づけた。今週、両社の取締役会は富士フィルムがXerox株式の50.1%を取得することを承認した。

富士フィルムとXeroxの提携がさまざまなプロダクトのブランド名に与えた影響は非常に複雑だが、ビジネスとしてみた場合、背景はだいたいこういうことだ。富士フィルムとXeroxは1962年に富士ゼロックスを合弁で設立した。この共同事業は主として日本・アジ太平洋地区で行われ、Xeroxはアメリカ、ヨーロッパででの事業に専念していた。現在の持ち分比率は富士フィルムが75、Xeroxが25だ。

今回の契約で、既存の富士ゼロックスはまずアメリカ Xeroxの子会社となる。新会社は―ここから面倒なことになるが― Fuji Xeroxという名称になる。そのFuji Xerox株の過半数を富士フィルムが保有する。混乱を避けるために新しいジョイント・ベンチャーは一時New Fuji Xeroxと呼ばれる。

下はプレスリリース中の経営統合の流れを示した図だ。これで多少わかりやすくなっただろうか? 

https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2018/01/0131_01_01_img_01.jpg?w=720&;h=220

両社ともオフィスが急速にペーパーレス化する流れの中で利益を確保するために苦闘してきた。新会社についてひとつ確実なことは、大規模なレイオフが実行されることだ。新会社は、2020年までに主としてアジア・太平洋地区で、1万人以上の人員削減を実行する予定だ。

ではあるものの、富士フィルムは今後の見通しについて強気だ。プレスリリースによれば、「統合された新会社は2020年までに総額17億ドル(うち12億ドル分は2020年まで)のコスト削減を実現する」という。

画像: James Leynse/Corbis via Getty Images

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+)

ソース
http://jp.techcrunch.com/2018/02/01/2018-01-31-fujifilm-will-take-over-xerox-cut-10000-jobs/
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 11:53:44.05ID:qRFT7gNt
FXで4年仕事してたわ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 12:02:17.66ID:rJuWs6C7
米ゼロックスの大株主を敵にまわしてのXerox合併劇のようだから、
今後どうなるか、不安に感じている人も多いかも。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 12:15:51.28ID:MnGb4Et5
>>46
まだアイカーンの動き伝わってこないけど
アイカーンは受け入れる可能性あるんじゃないかなぁ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:28.02ID:JNqzzwrB
>現在の持ち分比率は富士フィルムが75、Xeroxが25だ。
これ、持ち株減らすって話だよね・・・
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 12:25:18.28ID:KQEEl26v
>>48
アイカーンのせいで救済せざるを得ない状況なんでそれくらいは仕方ない
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 12:34:19.34ID:sjcI0CFo
>>20
もっというと、富士ゼロックスは銀行から金を借りて富士フイルムに払って、富士フイルムはゼロックスにそれを払って、ゼロックスが子会社の富士ゼロックスの代わりに銀行に返済する
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 12:38:36.93ID:F3yDr4mV
米ゼロックスって
二年前ぐらいに二つに分かれてたけど
片方だけ買収するのかね
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 12:43:30.75ID:T6K/TemR
凋落業界同士のM&Aに未来は無い。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 12:47:30.29ID:/tgMgrJJ
>>51
成長事業抜かれた複写機だけの方
コンデュエンスは今回無関係
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 12:49:54.59ID:h8gFbyDi
>>33
日本以外はとっくに終わってるよ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 12:54:23.67ID:8oRFZdgg
ゼロックスが富士ゼロックスになった・・・あれ?
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 13:02:43.38ID:F3yDr4mV
>>53
って事は
ババつかんだんじゃないの
そのことは
報道されてないよね
一体
富士フイルムは何を買収したんだ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 13:03:17.75ID:qfNXqzr9
WindowsのフォルダではXeroxは謎だったなw
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 13:18:10.04ID:IvKzkoHo
バカチョンカメラで巨人化した富士フイルム。さすがだな。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 13:25:06.02ID:i2lSzK6X
コピー事業って衰退まっしぐらだろ。
米国じゃみんなpdfで仕事済ませてる。
お役所も税金もみんなpdf。
日本だけが紙媒体だけどコピーはオワコン。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 13:35:34.95ID:SmeVmzZe
PCがペーパレスにすると言われていたが返って書類が増えた
結局ジョブスのiPadが ペーパーレスを実現したな
いまや、会社の会議でも紙はほとんどないワ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 13:39:58.95ID:jYzT+ZMn
>>57
東芝とウェスティングハウスに似てるな
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 13:42:01.81ID:/ldBzA3S
優秀なエンジニアは中国に大移動だな
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 13:42:46.20ID:8cmQohEB
Xeroxフォルダお前らのPCにもあるやろおおおおおおおおおおおおおおおおお
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 14:02:36.52ID:fsetPAJy
米ゼロックスの身売り・技術流出を恐れて買収統合だと思う。コピー機にそれほどの価値があるか?w
高くつくよw
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 14:04:45.42ID:Y9Aj7p72
>>57
掴んだというか掴まされたというか
2週間くらい前にアイカーンからゼロックスは富士ゼロと縁切れと言われた
そうなると世界市場でゼロックスと富士ゼロ潰し合いになるし
ゼロックスのもつ富士ゼロ株が変な所に流れないように
買取とかしないといけない
なので金もやるし富士ゼロも一部やるから
これで手を打ってという状況
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 14:07:33.78ID:SUcgANJX
ビューティフル〜、ビューティフル〜

猛烈からビューティフルへ・・・
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 14:10:14.96ID:fsetPAJy
古い技術の流出を恐れババを抜く買収だろ?w自分たちの技術に価値があるのか?
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 14:12:27.63ID:sjcI0CFo
利益率の低い富士ゼロと、さらに利益率の低い本家ゼロの統合だから、まあ直近で旨味はないわな。
売上高自体はデカいから、経費を下げて利益を増やすという可能性だけはあるか。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 14:13:22.06ID:Nv+WZt7w
ゼロ救済合併で一番喜んでるのはクロスライセンス結んでる競合メーカーなのでは
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 14:19:03.12ID:u0hy5ygF
近年、日本企業が海外の企業を買収して失敗しまくってるけど、これ大丈夫?
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 14:45:10.74ID:DfVJFvQ2
対米買収としてはウェスチングハウス以来だな
日本が世界の覇権を取りつつある前触れ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 15:10:01.83ID:2wjIbv0x
>>19
懐かしいなおい?
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 15:58:17.14ID:5Y5QTzeo
>>76
ヒェッ。。。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 16:02:18.81ID:C1coFEv0
これは失敗の予感 富士フだいじょうぶかね
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 17:09:35.51ID:dcDpAU0P
富士ゼロックス業績良くないならミッドタウンからみなとみらいに移転すればいいのに
本社と研究所近いに越した事ないだろうし
赤坂なんてアホみたいに高い土地にいる必要ないでしょ、なにより通勤辛すぎるからみなとみらいとか幕張辺りにもう少しばらけさせてほしい
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 17:11:54.80ID:wGhro2iS
シャープ、京セラミタ、コニカミノルタは連合作るしかないだろうな
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 17:30:25.55ID:wTIhDD0H
>>81
メインバンクは3社共に三菱UFJだから、三井系企業・富士フィルムに対抗するには有効かもな
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 17:32:46.65ID:Tb1VyMxK
デカい病院で事務やってるが、医療機関もペーパーレス化が進んでるとはいえ、
他院との連絡では今も紙ベースでFAX使ってたりすんだよね。
検査データとかは紙の方が見やすいらしい。
んで、備品の購入に関わったことがあるが、複合機高すぎ。
同僚によると20年前から安くなるどころか無駄な高機能化で高くなってると。
そりゃペーパーレスとか関係なく売れなくなるわ。
オーバースペック機かシンプルすぎる機種しかないんだもん。
中間がない。
ウチもLAN機能付きの単色ベーシック機を買ってたわ。
マジでコピー機メーカーは何を考えてるのか分からん。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 17:46:27.08ID:/80iOKSV
あれっ?
フジゼロックスのフジって、富士電機の事だと思い込んでたんだけど…
もしかして完全に間違ってた?

ちなみに、引っ越しする前に住んでた街の趣味友達はフジゼロックスの社員だったんだがwww
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 18:47:10.67ID:IvHPN3m+
>>83
A4で良ければ売り切りでいい複合機あるよ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 19:04:08.64ID:jNHI/BzF
セブンイレブンみたいな話だ
プロジェクトXがあったらネタにしていただろう

仕事柄、各社のオフィス複合機使うけど
ゼロックスが一番使い勝手が良い
直感的に使える感じがある
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 19:29:18.66ID:yw8FrIVw
ゼロックスって都会勤務、高給、福利厚生手厚いってイメージ
富士フィって田舎勤務、高給、福利厚生手厚いってイメージ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 19:29:58.04ID:HYdIEmZt
>>92
毎年リストラ実施も追加で
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 19:47:55.73ID:5tBFonX3
>>88
ついて来るけど今は存在感ない
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:00.45ID:KTCAoPEh
あまり美味しそうな買い物に見えないが
幾つかの特許が欲しいだけかもね
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 21:55:49.22ID:Hp9fUrjr
>>95
何しろリストラ前提だからな
しかも、会計的にはこれまで独立していた富士ゼロックスの人員削減だもん
配置転換で化粧品事業に人手を回す、とかじゃなさそうだし
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/01(木) 23:09:33.68ID:F/C0yDiQ
>>80
富士ゼロックス本体は六本木ティーキューブじゃね?
幕張はコンペチのキヤノンがいるからないかな
MM移転はあるかもね
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 07:16:28.81ID:NwOq09IQ
>>88
唐突に PARC Tab を思い出してしまったじゃないか。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 08:12:28.09ID:QXL1Nr8n
つまり、光学系やASICの設計ができるエンジニアが、けっこうまとまった数で転職市場に供給される?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 13:30:07.41ID:ObcYGK8K
事務用機器なんて将来性ないのに何で買収するのか、自分なら絶対やらないし、
むしろ傘下のアジア担当社をゼロックスに売り付けるわ厄介払いで
これは東芝のWHと同じで、馬場押し付けられたようなもん
原発事業みたいな巨大リスクがないだけましだろうけど、
それなりに利益は出せたとしても、
将来性のない事業に会社のリソースを固定されるはめになるだけ
統合した後に中国企業にでも売りつけた方がいい
IBMはいちはやくパソコンやPOSを売却して先見の明があった
POSは東芝テックに、パソコンもレノボの前には東芝にも声かけてたはず
いつも馬場つかむのはあほな日本企業だ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 14:34:04.09ID:kASbjB65
Xeroxの中に、どれだけの知財が埋もれているかだね。
マウスやレーザープリンタを発明した会社だから、
何か他にもありそうな気もする。

ダイソンみたいに、埋もれた知財を引っ張り出して製品化して大当たり
とかいうこともある。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 14:50:00.73ID:ObcYGK8K
キヤノンは主力事業を悲観して、商業印刷とかネットワークカメラとか東芝医療とか買収して、
衛星事業にも乗り出してる
その道のプロであるキヤノンやリコーやHPが見切り付け始めてるのと真逆を行くんだから話にならない
いつまでも頭の古い年寄りを長期支配でトップに戴いたままだとこうなってしまう見本だな
そういうのは若いうちは革新的でも、死にかけ頃には過去の成功体験でしか現実と世界を語れなくなってる
人間の知覚や知性というのはそのように出来てる
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 14:53:22.80ID:ObcYGK8K
ソフトバンク傘下のヤフージャパンは、アメリカの本家ヤフーが売りに出ても決して買収しなかったが賢明だった
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 15:05:38.71ID:ObcYGK8K
2016年10月14日
米ゼロックス分割差し止め求め提訴−株主でACS創業者ディーソン氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-14/OF0IAL6JTSEZ01

2017年3月7日
ゼロックス、原点回帰で株価2倍目指す
http://jp.wsj.com/articles/SB11016046573155394914104583005612323389332
2017年5月16日
アイカーン氏、コンデュエント株を新規取得−ニュアンス株など売却
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-05-16/OQ0TZT6K50YD01

2018-01-24
<米国株情報>米ゼロックス、大株主の著名投資家アイカーン氏らによって身売り危機へ
https://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=1828708
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 15:37:31.64ID:U/QiWO9P
以前、英国紙が、日本企業ではまだファックス使ってるという記事を書いたことがあった
日本の実情が世界から離れてることがままある
紙幣技術とATMが発達してるから現金社会で、通信インフラがあるから携帯スマホで出遅れた
気付けば中国はスマホカルチャーやキャッシュレスで日本のはるか先
だから日本ではPOS事業やオフィス機器に価値が残ってるように錯覚する
シャープの身売りの際に、
サムスンに複合機部門売却話が出たら、キャノンが激怒して潰しに行った
潰すのは当然にしても、
ならHPが中国に部門売却するとなったらどうするのか?
いずれじり貧と分かってても日本企業が買うしかないとなる
他に収益源がないとそうなってくる
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 21:22:26.95ID:CE8zXM1p
でかい話にビビる小心な日本人が大丈夫かーと騒ぐのはいつものことだが、
明らかな斜陽産業なのが何とも・・・

まああまりスピードの速いビジネスは日本人に不得手だから、ちょうどいいのかもな
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 21:25:32.65ID:CE8zXM1p
>>103
その先見性あふれるIBMの業績はどうですか?

まあそれはともかく、売りに出されているのは基本ゴミだと理解しよう
日本だって優良企業が売却となればヒステリーを出すだろう。

ゴミをゴミと理解して、その上で自分に他人にはできない使い道があるかを検討するのがM&A
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 21:28:15.79ID:KDqJ7bIq
マジでバブル景気越えだよな
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 21:30:46.01ID:o+oPclOT
>>112
日産とかシャープとか、ダメダメだったのが外人の支配下に入って復活するケースもあるから、
ゼロックスもそうなればいいんだがな
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 21:35:04.41ID:es2hoEX1
富士フイルムもゼロックスもある南足柄は財政破綻寸前(笑)
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 21:51:46.94ID:o+oPclOT
>>117
放置するとダメだったんだろうか?
ゼロックスは富士ゼロックスの株を放出するだろうけど、それでゼロックスと富士ゼロックスの分割統治が終わるとも思えんのだよな
仁義なき戦いに入ったら両者ともにメリットがないので、投資家としてもおいしくない
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 21:58:49.59ID:5bqoh99l
僕もフォルダ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 22:14:47.06ID:GAd6VNRi
複合機使ってるけど、営業の目がィってたんだよねー
打ち合わせしてても、独り言みたいな話始めるしw
機械はいいんだけど。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 22:26:50.35ID:vdw22Gg2
東芝のウエステイングハウス買いと同じ臭いがする。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 22:31:36.75ID:QJDfm7O3
富士通によるアムダール買収を思い出すな
あと米国の有名なコンピュータ会社、
何だっけ、それも
全部駄目だった
分散化の方向性に反してたから
戦略の間違いは取り返せない
言ってみれば写真フィルムの本家コダックを買収したようなもんだ
それを否定したところに本家と明暗を分けた理由があったのでは?
富士フィルムの日本やアジアがうまくいってるのは単にアジアが遅れてたから
でも遅れてるから蛙飛びで先端化することも可能だ
気付けば取り残されて不良債権抱えてるはめになりかねない
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 22:58:03.76ID:vdw22Gg2
ゼロックスを略語で「0X」と書く人が多いと思うが、横浜みなとみらいの富士ゼロックスR&Dスクエアというビルは交差点の角に丸いビル。
絶対、狙ってるよな。「0X」
ヤフーマップやグーグルマップで写真を見ると確認できるが、期待したより「0X」形が歪んでた。
日産本社ビルの隣です。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 22:58:57.61ID:kB2lyEmh
コピーは三田
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 23:04:50.48ID:aDm0xx16
>>119
ダメというか>>107の一番下にもあるけれど
先月から米ゼロックスの株主が富士ゼロックスとの関係切れとか
(恐らく日本以外に)身売りしろとか言い出した。
そうなると、地域で市場分け合ってた富士ゼロックスと競合する。
ただでさえ衰退してる複写機市場で競争したくない。
だから米ゼロックスの株主に特別配当だして
富士ゼロックスも米ゼロックスの傘下にするから
これまでどおりビジネスさせてくれ、という話。
下手すると富士ゼロックスの名前も使えなくなるしね。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 23:09:53.05ID:ObcYGK8K
海外企業買収 失敗の本質: 戦略的アプローチ - Google ブック検索結果
https://books.google.co.jp/books?isbn=4492533575
松本 茂 - 2014 - ?Business & Economics
また、出資先救済は、NECによるパッカードベル買収や、富士通によるアムダール買収のように自社事業領域での買収で、
規模の優位性が存在していても失敗が目立つ。合弁解消や救済など、相手の都合による海外M&Aには要注意と言えそうだ。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 23:31:09.57ID:QAp8UFpH
erox
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 23:36:34.18ID:B1loeCQt
ゼロックスのパロアルト研究所で
マウスとウインドウシステムが発明され
ノートパソコンの原型は
ダイナブックと名付けられた
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 23:38:41.91ID:VoT4342Z
人手不足なのに人員削減って???? これもアベノミクス効果?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/03(土) 00:14:17.44ID:J7bTjSNw
ゼロックスでこれなんだからミタなんて20世紀に潰れて当然だわな
リコーもそろそろか
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/03(土) 00:20:13.79ID:d+mzDgP1
>>123
2013年07月05日
「負け組み」を寄せ集める国策
イギリスの国策IT企業の失敗
https://ameblo.jp/hatanron/entry-11567060679.html

2013/3/25付
富士通、英国子会社年金に1100億円
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53203630V20C13A3DT0000/

2016/10/12
富士通、英国拠点で最大1800人削減
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11I0G_R11C16A0000000/

2016/11/09
富士通の弱点は海外、強化策はIBM流の事業再編
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/090800200/110700008/
 海外事業は、例えば1990年に80%出資し、1998年に100%子会社化した英ICL(現在の富士通サービスホールディングス:FS)は、
喉に刺さった小骨のようなものだった。かつて富士通国内社員のボーナス時期になると資金がICLの事業補填に拠出され、
「受け取るボーナスが目減りした」と中堅どころが嘆いていたほどだ。関係者によると、これまでの25年間で富士通サービス(旧ICL)
に費やした資金は1兆3000億円強に上る。年平均約500億円で「日立製作所やトヨタ自動車、パナソニックならとっくに見限って
売却しているはずのお荷物」(前出の富士通子会社役員)という。

2015-09-30
失敗? 成功? 巨額損失を計上したM&A10選
https://maonline.jp/articles/kyogaku0066
4.富士通<6702>⇒英国ICL
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/03(土) 00:57:13.26ID:tQe0TTm1
キヤノンHP連合みたいなOEM関係でいるのが上手いあり方だったんだろうな、最近ここもサムスン絡みでちょっと怪しいけど
富士ゼロと米ゼロックスは交流が薄いのに運命共同体だから、どちらかが傾いたら損得関係なしに救済せざるを得なかった
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/03(土) 01:02:01.62ID:UhHabmUb
DEC, Intel Xeroxのうち残ったのはIntelだけか
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/03(土) 13:43:14.62ID:bky1N06H
>>133
ハードウェア系のエンジニアはけっこう需要あるから、富士ゼロックスのリストラ期待してる会社もありそう
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/03(土) 15:23:33.58ID:zNydX5gr
>>97
FX本社は東京ミッドタウン・ウェスト。富士フイルムホールディング(FFHD)、富士フイルム(FF)と同じ建物。
同じ建物の方がスタッフ業務効率が良いため。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/03(土) 22:05:30.45ID:+R2b2CKl
パロアルト研究所くらいしか思い浮かばんか
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/04(日) 05:22:14.40ID:OSVGT12x
ゼロックスを医療機器メーカーにしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況