X



【金融】紙の通帳に毎年手数料? 大手銀、収益悪化で対策検討

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/18(木) 14:01:40.37ID:CAP_USER
超低金利で国内事業の収益が悪化しているメガバンクが、預金口座の維持コストの軽減策を検討し始めた。三菱東京UFJ銀行では、負担が重い紙の通帳を有料化し、低コストのネット利用を促す案が浮上。他の銀行も様々な方策を検討している。ただ超低金利でほとんど利息がない中、単に預金者に負担を求める方法では反発が予想され、各行は慎重に検討を進める。

 最大手の三菱東京UFJ銀行では、「通帳発行手数料」の導入が議論され始めた。紙の通帳を使う場合は、預金者から毎年手数料を取る案が出ている。紙の通帳を発行せずネット通帳で確認する場合は無料のままにする。

 背景にあるのが銀行側の税負担だ。国税庁によると、通帳が発行される口座について、銀行は毎年200円の印紙税を払う。通帳を発行しない口座はかからない。

 三菱UFJは約4千万口座あり…
https://www.asahi.com/articles/ASL1K44C0L1KULFA006.html
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/24(水) 16:31:13.85ID:EGNVV6H4
あのあたり、どのくらいのコストダウンになるんだろう
写真や動画じゃあるまいし、わずかばかりのデータ節約しなきゃならんほど高いものなの?
システム会社にボッタクられてるだけなんやないの?
記帳されていないデータ打ち出したところでバチは当たらんと思うんだがなあ
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/24(水) 22:03:24.83ID:RKBehRj5
>>493
通帳を発行すると税金を取られるのが銀行としては嫌なわけで…

そんなに嫌ならここにも散々書かれているように履歴はもっと古くまで見られるようにしたりキャッシュレス化をすすめる為にクレカだけでなくvisaやjcbのデビットカードにもおいしい特典付けたりといった事をすりゃいいのさ
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/25(木) 12:22:23.49ID:8NmmZS1J
銀行 めんどい事やりません。 経費削減リストラやりません。預金者からボッタクリ手数料取ります
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/25(木) 12:45:35.72ID:Mpacm/rz
>>495
そうおもいます。サービスの価値がほんとはなくなってるのに高給をいじするために社会の害悪になりかねない。

融資する力ないならセブン銀行でいいじゃんとおもいます。

通帳なくすなら代替サービスかんがえたらいい。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/25(木) 15:34:08.97ID:BAumgzAh
>>497
以前に比べればずいぶん減ったよ
メガバンクは当分3行のままでしょ
地方銀行がつぶれていくと思う
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/25(木) 16:06:07.02ID:tyIDKvh0
都市銀行に信託銀行に旧長信銀、ANZやSBJなど外資系にネット銀行
地方銀行、第二地銀、信用金庫に信用組合、農協に郵便局
同じ業務をするだけでいっぱい店がある
行員職員数もすごいんだろうね
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/25(木) 17:57:02.99ID:rOtLBCud
たいして資産も無いなら、もう金庫でもいい気がしてきた
だって預けると預金が減っていくんだろ?
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/26(金) 11:28:47.53ID:ZPputWJL
明細をPDFにして七年保管できるようにして
セルフサービスで店頭で印刷できるようにする。それだけでも通帳がへるだろうに。銀行サービスとは化石並みだな
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/27(土) 12:27:02.34ID:/9m7m2Vc
>>502
日本の役所は税金を取ることしか考えていないからな。
そんな形で明細打ち出したら、それに対して印紙税取るぞ。
印紙税払いたくないから、振込通帳、って制度を作って
振込回数の多い利用者の印紙税を節約しているわけで。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/27(土) 19:32:07.01ID:2sm3vq+j
一冊の印紙税にごたごた言うな
普通の店は3万円の領収書で200円払わなきゃいけないんだから
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/27(土) 20:52:47.48ID:dhRj9xpL
銀行を税金で救済すんな
最後は税金で助けてくれるって思って永遠に付け上がり続ける
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 01:38:03.48ID:kt83AsOY
>>508
地方だと、水道料金やガス代の支払いで地元の金融機関が指定されていて、口座引き落としはそこしか使えない、ということがあるよ。
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 07:56:16.23ID:IOW20s7q
まあでもありだな。
自治的な集まりの会計とかIDとパス渡しゃいいんだし24時間できるから手続きは予め仕込んどけば平日窓口行けないない人にも担当させられる。
やっぱネット銀行だわ。会費の類で小銭NGになるけどな。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 18:16:11.50ID:d5VVcwLn
>>508
田舎の家賃はそこの口座がないといけないのよ。まあお見合いのときに、地銀の女の子とであったから地銀批判はうちではできんけど
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 21:11:52.06ID:HC7FAy2K
預金のデジタルデータが吹っ飛んだらどうする?最後に頼りになるのは実物の紙ですよ。
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 21:22:22.84ID:k6nauqfZ
有料化とか言い出す前にこれからの時代にあわせて便利でコストがかからないやり方を提示しなくちゃだめでしょ
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 06:32:28.10ID:z9wMvxmQ
>>516f:
資産の一金融機関1000万円以下の分散管理が大切だよ。頻繁にインターネットアクセスする銀行にはあまり資産をおかない。ワンタイムパスワード発行してくれるところはそれなのに安心だよ
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 12:00:53.12ID:6AnFgpOq
>>516
銀行は勘定系に莫大な投資をしているから餓鬼の銭転がしとは話が違うけど
可能性はどうしたってゼロに出来ないよね
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 12:28:41.70ID:83YMlsn0
昔ながらの銀行はメインフレームを使ってるから
合併してもシステムの統合がなかなか進まないと聞いた
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 13:49:28.67ID:cpjPjCoR
>>517
ワンタイムは当然使ってるけどワンタイムも物によっては中間者攻撃でやられるからね
分散も当然だけど結局残高を証明するものが無いと意味ないしな
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 16:21:07.89ID:g4Osz4Kq
振込したらその場で振り込まずSMSなどで確認連絡が来て、それをチェックして始めて振り込まれるとかすれば安心感が高まるんだけどねえ
なんでしないのか
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/29(月) 18:14:39.30ID:6AnFgpOq
ワンタイムパスワードをメールで送ってきて
パスを入れてポチると成立
という段取りならゆうちょがやってる
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/30(火) 12:49:02.05ID:zJ9HCP9q
>>520
まあわかるよ。ワンタイムパスワードぐらいしかできることはないからなぁ
>>521
SMSはいいアイデアだな。少なくとも普通のハッキング方法では防衛できる。そのコストすら高いとか金融機関はいいかねないが
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/02(金) 21:19:00.02ID:O4Iw10Bu
>>519
それどころか、政治力の強い銀行(当然古臭いシステム)に引き摺られて、統合で劣化する。
未だに終わらないミズポとか。
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 18:37:37.10ID:tuXW8Ryz
20年くらい前,CITI BANKでは,残高30万円以下の預金者は,
年3,000円の口座維持手数料を払わなければならなかった.
今,銀行は貸出先がなくて預金が余っていて,
日銀の当座預金に大量にお金を置いている状態なので,
早晩,預金者から口座管理手数料を徴収しないといけなくなると思う.
でも,優良預金者のみ無料とか,そういう制度になるだろうね.
ネットバンキングもトークンを配布したりして,結構コストかかってると思うけど.
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 19:15:37.39ID:56DjoQdv
一番のコストは、オンラインバンキングに移行しても、行員の給料は高いままで、
大規模なリストラもやっていないから頭数は減っていないこと。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:59.71ID:jV7izjFc
給与振込、電気・ガス・水道・通信料自動引き落としに使ってる口座以外は
通帳なくてもいいかな
この口座だけは履歴を残しておきたい
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 21:57:02.11ID:znoHsDT8
郵政民営化のとき、アメリカやヨーロッパのように低所得者が
金融サービスを受けられなくなる「金融排除」が起きることを懸念する人がいたな。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/05(月) 22:13:59.06ID:3CZMS4MY
たとえ有料化されたとしても 紙の通帳は確保しておいた方がいい
なぜなら ネットがあぼーんしたら証明するものがなくなるからだ
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/06(火) 10:25:01.20ID:g+XK0N3m
>>523
新生銀行は携帯電話に来た通知をクリックで振込が完了されるシステムにした
一億円まで振り込めるのはここだけだし
過去取引もPDFで中に転がってるから一番マトモで使い勝手がいいと言えるかも
金融危機では真っ先だと思うので株価チェックは欠かせないけどね


>>525
CITIを譲り受けたSMBC信託プレスティアも同じだよ
何に使っていいのかわからない糞口座になった
もう解約するべ
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/06(火) 10:30:07.65ID:g+XK0N3m
>>530
紙の通帳では証明にならんでしょ
リアルタイムじゃないし通帳持っていかなくて引き出せる方法があるんだから
銀行のデータ破綻まで心配したら証明する方法なんかないよ
ブロックチェーンみたいな仕組みがあると助かるのかな
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/06(火) 11:20:32.04ID:8n4rgi0N
少なくとも紙の通帳があれば1証拠にはなりうるかと。
データがなくなり裁判になった場合、むしろ銀行側が反証出来なくて困るのでは?
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/06(火) 11:28:37.93ID:B5tE1KWw
通帳対応ATMそのものが無駄だ。そこは手を付けれないからた

SBJ銀行振込七回無料だ。むだがなくてよい
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/06(火) 11:50:48.89ID:CYUzs7Pw
>>499
SBJは預金保険加入の株式会社なので、法律上は外資系じゃなくて邦銀の扱い。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/07(水) 03:14:51.95ID:zzBHX9Mg
>>537
ちょっとややこしいけど、旧シティバンクや新生銀行なんかと同じ外資系邦銀ってやつになるのでは?
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/11(日) 16:28:03.06ID:XWOXDXHQ
「もう辞めたい」急増の銀行員は転職エリートか?
        読売新聞2018年02月09日 07時37分
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180206-OYT8T50088.html
転職活動する銀行員が急増――。
「銀行員 転職希望が急増」
機能不全に陥ったビジネスモデル
崩壊する銀行員の意欲

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1516794668/346-349
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/15(木) 15:26:13.89ID:GjJ/FuPk
> 紙の通帳に毎年手数料? 大手銀、収益悪化で対策検討

口座維持手数料は止めて欲しいが...
紙の通帳は有料でも良いと思う...300〜500円/一冊でも良いんじゃないか?
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/26(月) 15:34:19.42ID:oqpLvfVD
現在、使っている名古屋銀行(https://www.meigin.com/  、東証一部8522)の総合口座通帳は、
2016年9月29日に大曽根支店で「この通帳は無効になっています。お手続きをしてください」
と言われたので、2016年10月4日に神守支店で手続きをしに行ったら、
「この通帳は復活できます」と言われたので通帳復活の手続きをした。
しかし、手続きの用紙には、「通帳復活の手続き」と記載されておらず、
不審に思ったので、キャッシュカードは廃止した。
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/02/26(月) 15:37:05.35ID:8zkvkopG
webで過去3年分いつでもプリントできるようにしてもらえれば自分でプリントするよ。
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/01(木) 23:55:26.19ID:3hC4lcA1
反対派多いのな
通帳いらんよ
キャッシュカード突っ込んで、明細印刷一回100円とかでいいだろ
ネットで自分で印刷する場合は無料
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/02(金) 07:08:49.99ID:czc0yNod
上場企業は企業そのものと付き合っても銀行にメリットはない。
従業員取引に派生するから付き合ってるだけ。
融資金利なんかTIBOR+1bpとか、ふざけてるレベル。
あとは株式持って配当掠め取るくらいしか儲け口がない。
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 22:52:28.04ID:W6pn29kA
>>545
そのネット明細が今はたいしてさかのぼれないからゴミなんだよ。
世のなかには色んな暮らしをしている人がいて
明細に興味がない人ばかりではない。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/06(火) 23:41:20.35ID:OBxRrQ96
>>545
ネットでの閲覧でも店舗行っての紙への出力でも7年間必ず対応してくれるなら構わんのだけどねえ
法律で義務化してくれない限り今の銀行にそこまで期待は持てないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています