>>269
デフレは不景気の場合が多いという説明はあってもイコールという説明はないよ。
景気とは金やモノやサービスの循環のことで、最大限の産出するのが好景気でいいけど、それはつまりGDPの成長。
実際デフレ時の好景気もあればインフレで不景気もある。
イギリス産業革命時はデフレ。

原油安はデフレ要因だけど好景気要因でもある。
原油と違って一般的に物価が安くなると不景気要因になるのは賃金が下落するから。
4次産業革命で、次第にモノやサービスも労働の成果でなくなっていく。
石油を産出するのと同じでモノやサービスも沸いて出てくるだけ。

労働がどんどん不要になって失業者に社会保障しなかったらもちろん不況になるが、それでは供給側も損だからそんなアホなことにはならない。
企業は儲けを人件費の代りに税金で納めて社会保障として分配するだけ。
その循環をうまく作れなかったらもちろん不況になるだろうけどね。