X



【企業】バブル入社組を30年放置した企業のツケ。「お荷物」に退職金5000万加算

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/15(月) 17:35:56.08ID:CAP_USER
東証1部上場企業の6人に1人がバブル入社組
30年前のバブル期(1988〜1992年)に大量採用された世代が、今年48〜52歳という「リストラの適齢期」を迎えはじめた。

当時は例年の定員枠の2倍増で採用する企業も珍しくなかった。採用担当者は大学名に関係なく、学生の確保に駆けずり回ったものだ。

その結果、バブル崩壊後の採用減などによって「バブル入社組」は社員の人口構成上、突出したボリュームゾーンになってしまった。『日経ビジネス』(2015年8月3日号)の調査によると、売上高1兆円を超える東証1部上場企業の6人に1人がバブル入社組だという。

▼キャリア30年 貴重な戦力だが「余剰だから切ろう」
とはいえ現在は人材不足が顕著であり、経験豊富なこの世代は貴重な戦力のはずだ。50歳といえば、定年後再雇用を含めて65歳まで15年もある。彼ら・彼女らを再活性化し、企業の成長に貢献してもらうかを考えるのが経営者の役割でもある。

ところが、この世代を「お荷物扱い」する企業もある。中高年世代のキャリア開発研修を手がけるコンサルタントはこう語る。

「業界によって違いますが、総論としてはバブル世代を活かさなければいけないという認識が広まり、活性化に取り組む企業が増えています。しかし、各論ではモチベーションや能力が停滞している人をどうするのかという問題が論点になると、『余剰だから切ろう』という会社もあるのが現実です」

三越伊勢丹HD「退職金に最大5000万加算」の背景
実際、リストラに着手する企業が続出している。

百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングスは、昨年11月7日、中期経営計画の柱の一つとして同社の早期退職制度である「ネクストキャリア制度」を充実させ、今後3年間で800〜1200人の応募を想定していると公表した。

ポイントは応募対象者の年齢を従来の50歳から48歳に引き下げたことだ。その年齢の社員には通常の退職金に最大で4000万〜5000万円を加算するという大盤振る舞いだ。

これは、明らかにバブル入社組をターゲットにしたものだが、同社の杉江俊彦社長は記者会見で「不安を感じる社員に選択肢を示すのが会社の義務」とし、「最終赤字を覚悟してもやり遂げることがV字回復につながる」と語ったと報道されている。

何やら社員のためを思った施策のようにも見えるが、結果として会社の収益重視の姿勢があぶりだされた形だ。

▼今は昔「社員のクビを切るなら経営者は腹を切れ」
リストラに踏み切ったのは同社だけではない。昨年9月から11月にかけ下記の大企業が早期退職者の募集を相次いで発表した。

●半導体検査器具製造の日本電子材料。対象は「50歳以上かつ勤続1年以上の社員」。
●製紙大手の大王製紙(募集人数:100人)。対象は「40歳以上60歳未満かつ勤続3年以上の総合職一般社員と、60歳未満かつ勤続3年以上の管理職」。
●製薬大手の大日本住友製薬。対象者は生産本部に所属する「45歳以上かつ勤続5年以上社員」。*同社は2016年夏にも募集し、295人が退職している。

1999年にトヨタ自動車の奥田碩元会長が「社員のクビを切るなら経営者は腹を切れ」と述べて経営者の責任を厳しく追及したが、今ではリストラは当たり前になっている。しかも、その対象になるのは決まってバブル世代を含む中高年だ。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/24176
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:30:59.06ID:j7ScWnZC
中途でも能力高いのを入れてジジババはじいたらいい
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:31:08.86ID:+sF8XdUM
>>113
もうだいぶ前から世界経済の世界じゃつまはじきだわ。
グローバルスタンダードがどうのとかいう前に前提条件理解出来ないヲッさん多すぎだもん。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:33:56.06ID:r9IWATW7
>>113
土地の供給増やすと地価が上がるとマジに言っていたのがバブル期の日本人
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:39:10.95ID:8+GW1rHP
>>116
だから、その査定を誰がするんだ?というんだよ
自分より上だったり先進的で別種の能力を持つ者は理解できないのが人間だ
革新的なビジネスを展開できる人間は、日本人の集団から見れば危険分子にしか映らんよ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:41:08.38ID:g4Je5HxW
バブル関係無いからな、40から50代で人件費が一番負担がデカく
なるから切りたいだけだろw
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:41:27.50ID:bcfc0k0y
法律上クビにはできないから
50歳で役職定年させた上に仕事しないジジイの査定を思い切り下げればいい
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:45:32.72ID:8+GW1rHP
いちいち上司にお伺い立てて、意思決定が行われるまでのタイムラグ
出先で即決出来ない、結論を即座に出せない姿勢
一社だけならいいが、大勢の社会人がこれが仕事だと思考停止で続々と右に倣ってこの有様
それがここぞという時のチャンスを悉く逃しての今の停滞だ
立派な社会人? 入社時の精神年齢で成長が止まって社内ルールで変形した未熟児の集団が日本人の大人だろ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:48:27.31ID:+sF8XdUM
現場が前提条件理解せずにヤらかしたフォローの方が倍面倒くさいんだがな。周知徹底大事よ?
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:48:32.78ID:MZ63ZMTc
氷河期はまじかわいそうだな
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:51:10.53ID:YLUbURui
第二地銀や信金信組は10年後にはバタバタといくだろうな
地銀も弱ってるから面倒見れないだろうし
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:52:48.51ID:8+GW1rHP
>>124
他の世代が国の意図通りに氷河期を見事に忘れれば、国はまた同じ方法でボリューム世代を抹殺するだろうな
そういう社会実験をやってる真っ最中なんだよ
だから国も必死なんだ、氷河期が少しでも生き残れば、いつか自分達が狩られるだろうと恐れているからね
そのため子孫を減らすよう社会保障もしないし、増税で生活を圧迫する
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:54:12.83ID:+sF8XdUM
地銀の方がある意味強いぜ?
三菱みたく身内でカネ回してめソコソコ上がりが見込めるならともかく、みずほみたいにバクチに走っては…なパターン未だにあるしな。
多分今一番ヤバいの農協。地元農家の恨み節スゲえぞ。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 20:55:41.34ID:+sF8XdUM
>>126
狩るなんてレベルじゃ済まされないと思うケドな。
ワシらの世代悲しいかな人の足引っ張ったり潰したりするののエキスパート揃いだから。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:00:53.94ID:bbxjOhNX
>>14
景気が良いとみんな忘れちゃうけどな
いつか来た道よ
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶってか
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:04:06.76ID:8+GW1rHP
これでも経験から学んだ措置なんだろうかw
やってる本人たちはそれしか知らないから大マジメなんだろうが
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:36.69ID:crN6zfdX
氷河期世代だけど5000万も貰えたら喜んで退職するけどね
持病持ちになってから査定ガッツリ下げられたし
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:14:12.76ID:8+GW1rHP
んで社員同士足の引っ張り合いで疲弊しきっているうちに
利益は外国人株主の元に飛んでいく、と
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:21:22.86ID:pQR1R2iR
>>119
>日本の集団
これは違うだろ
自分の保身にとって危険分子
ただのワガママに過ぎん
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:23:28.18ID:l1vzo1ce
ヤシカの工場長と労組の委員長な
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:23:45.60ID:Qq5+nCuM
>>106
氷河期以下の社会人教育費が、先進国でぶっちぎりのビリだからな....

本当にこの20年、何をやってたの?

バブル団塊の住みかになってる、都内に密集する規制産業を、すべて人口過疎地に移転させろよ
政治行政とともに

景気が悪くなる、大量リストラは要らないから、都内から出ていけ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:27:13.97ID:v4qRMU4u
>>129
人不足の時に焦ってクソミソでも大量雇用
景気が悪くなりゃ、すぐに人を取らない
こんな経営者ばっかりなんだもの…
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:30:31.77ID:UpaqyFm4
>>13
うちの会社2回早期退職、しかも再就職世話付きでやったのにそれでも辞めない奴らはホント会社の奴隷だと思う
主に無能のバブル組
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:31:17.65ID:EHYesREo
>>137
日本の会社経営なんて娯楽だからな。
アメリカの会社経営は「戦争」だから気合が違う。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:36:46.09ID:6i7tUs2K
>>22
残念、全くといいほどリストラされてない
だから今になって困ってる
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:39:26.35ID:PUaXLHkH
41だけど5000万くれるならやめるわ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:43:06.05ID:8+GW1rHP
>>134
妻子持ち、扶養家族があるなら
リストラの恐怖にさらされれば普通の会社員は保身に走るだろ
その裏には事実上転職不可の社会制度やら既知の諸問題があるわけだが
コミュ力とか言ってなあなあで済ませ、戦後を引き摺って何十年も変わらない閉じた価値観の中で踊ってきたツケだな
ビジネスの何たるかも意識せず、フレキシブルに働けない日本人
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:44:20.11ID:cvaD4iZj
バブル組より氷河期組の方が優秀って大前提にされているけど、本当にそうか??
それぞれに優秀な奴もそうでない奴もいるぞ。
ひとまとめにしすぎだろう。
そんな単純な様相の会社があるのなら、一度見てみたいよw
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:46:25.46ID:pQR1R2iR
>>142
派遣があるじゃない?
派遣を作って美味しいところを持ち逃げしようとしてるのが
バブル
保身というのもオゾマシイただの搾取だった
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:46:34.19ID:+sF8XdUM
>>143
優秀というよりも最適化された連中、とは言える。
だから、ヒドい。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:50:46.91ID:jnz1G/qm
人手不足なんじゃないん?
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:52:24.05ID:6i7tUs2K
>>143
高卒で銀行の正社員になれた時代
比べる以前の問題
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 21:52:28.40ID:pQR1R2iR
>>146
派遣という奴隷が足りてないのさ
だからバブルをリストラして派遣にしようと
飼い主様がおっしゃっているのさ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:01:58.24ID:YyZawhsN
>>126
その氷河期世代の勝ち組によって、氷河期負け組を真っ先のターゲットとした
安楽死法があっさり制定されたりして
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:04:51.38ID:crN6zfdX
安楽死法は80代になったバブル世代がターゲットでしょ
その頃には60代の氷河期世代が世の主流だし
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:04:55.69ID:+sF8XdUM
>>149
あり得る、が、その前に未解決の経営責任をアメリカ並みの法規制にして一族根こそぎケツ毛迄ひん抜く

がまず真っ先にやらないけん事だわなぁ。
バブル崩壊時に頭取やってた息子が部長とか激しくブチ頃したくらならね。ら
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:19:46.24ID:8+GW1rHP
まー経営責任を合法的に放棄したかった連中にとって
グローバリズムはいい逃げ文句だったよね
素直に能力不足で一線退いて世代交代しておけばよかったものを
奴隷階級作って亡国の下地作っちゃってさ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:21:54.38ID:GX5bwvU2
>>141
31だけど俺も辞める
仮想通貨で充分稼いだから正直働く気が起きない
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:23:00.81ID:f13kmH0w
アホらし
給料の高い連中を切って若い奴を安く雇おうってだけだろ
バブル世代とか口実w
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:24:14.60ID:bopl2co7
>>74
教育方針上 どの世代も1度は必ず失敗作の烙印押されてるんだよね
ああなってはいけない ほどわかりやす教育の指針もないし

エジプトの石版のころから繰り返される 近ごろの若いもんは も
実は言い出す爺という失敗作を現在に伝えたかったりしてな
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:27:21.47ID:lbkqfsOc
氷河期って優秀んなんて イメージないよ
これだけ簡単にPCでプログラミング学習出来る時代なのに
プログラミング出来る人間の比率は増えないよ。
エクセル マクロかけるアシスタント募集しても全くだめだね
 
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:28:03.52
>>18
バカなの?
北米でも普通にある
映画無てりゃ定年間際の警察官が退職金で云々の下りとかザラにあるだろ

もっと人生楽しめな
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:31:51.01ID:lbkqfsOc
今の学校の成績でない人間の能力を測ることは
できないのかな?

仕事で困ると逃げ出すタイプとかが分かるとか
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:32:10.78ID:kxK29618
氷河期世代連合で企業しろボケ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:33:56.06ID:pQR1R2iR
>>158
出席日数に余暇活動で十分わかる
体育会系が有利なのもそれだ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:34:33.47ID:6nyJ8PbV
5000万積んでくれたらやめてやっても良いよ。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:35:32.23ID:4lNGZrnc
俺はハゲてたので初対面の若手が勝手に俺をバブル世代認定してくるのがほんとウザかった。
今はプロペシアのジェネリックで完全復活したので過去の話となった。
思い出したらイラついてきた…
99年入社だっつーの
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:35:37.45ID:jQ2TE6P6
>>1

ここでも祖国が危機的状況な、特亜工作員による陳腐な日本分断工作スレかw


自分等の国の惨状をアピールするステマになるだけだぞ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:39:35.24ID:cvaD4iZj
>>147

高卒でも優秀ならば支店長に抜擢されるし、無能ならろくな仕事与えられないだけだろ。
比べる以前の問題とは的はずれな指摘だろう。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:42:53.70ID:pQR1R2iR
>>165
公立トップの高校とかならな
普通は大学に進学する率が高い
人事は高校のレベルも普通に把握しているぞ
適性検査も入社時に行うしな
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:45:34.68ID:XJ5RZmK6
団塊世代は、今年71~69歳だから、さすがに役員以外は会社にはいないだろ
5年後は後期高齢者だぞ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:45:46.14ID:ASWK65/o
昭和40年生まれ以降はなんかすごい人種の違いを感じる
お気楽というか、ノリが軽い
キョンキョンが象徴的
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 22:52:48.40ID:9kbcr1l+
氷河期初期の45歳だけど、
アラフォーになってからの方がいい職場に転職できてる。
30代前半まではブラック企業の連続だった。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:03:09.88ID:aFy578oM
日本を滅ぼしたのは無能のバブル入社組。
氷河期世代はそもそも参画できていない。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:04:59.42ID:n8BOW4cA
銀行もリストラしてるし、今後正社員はどうなるかわからんから5000万貰った方がいいだろうな
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:09:28.69ID:GRF3e/HL
>>171
個人的には団塊のが原因だと思うが
数もバブルより多く年金もバブルよりももらえるし
そして息子娘は氷河期世代
負を作ったのは間違いなく団塊世代ではないのかな
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:21:58.89ID:Dc2uHbJn
バブル世代はバブルなりに苦労している。
積み立てている退職金の利子がずっと下がりっぱなし。
そのせいでもらえる退職金って団塊より少ないぜよ。
団塊には逆らえなかったしな。
一番悪いのは団塊だと思うわ。
会社の資産を食い潰して、早期リストラでも恵まれた割り増し退職金がでちる。
バブルには割り増し退職金すら減額されているのだよ。
現実問題として会社にしがみつかざるをえない。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:46:22.19ID:AJQNO9El
戦後生まれって世代が進むごとにグラデーション的にひどくなってんだよ
団塊が若い頃できたことがバブルはできない
バブルが若い頃できてたことが氷河期はできない
その氷河期さえ若い頃できてたことがゆとりはできない、みたいな

若い人は老害をどかして若いのとチェンジしろゆーけど、
今の若い日本人の質ってフィリピンあたりから
若いのつれてきても言語面以外では変わらない?っちゅう・・・
若くてもフィリピン人レベルじゃ先進国ではいられない
最後にバブル管理職にとってかわるのは若い日本人より若い中国人じゃないかと思う
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:55:00.27ID:dDGNFWGO
なんとか定年まで無難にやり過ごそうってガッツのかけらもないおじさん達は早く若手に席を譲って欲しい
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 23:57:58.12ID:biiXfxVw
氷河期世代で就職してもブラック企業ばかりだった自分からしたらざまぁみろと言いたい。
氷河期世代の苦労を思い知れや!
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 00:17:00.49ID:8x+v5uMn
氷河期世代が就職活動していた時期に
会社の方向性などを
決められる地位にいたのはバブル世代ではなく団塊の世代なんやがね
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 00:38:34.40ID:wj0n5PWb
>>177
>今の若い日本人の質ってフィリピンあたりから
>若いのつれてきても言語面以外では変わらない?っちゅう・・・

さすがにそこまで酷くはないだろう
中韓あたりの学卒には負けそうな気がするが
日本人に勝てる中韓は日本には来ないので
そのぐらい国力が落ちてきている
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 00:45:02.82ID:tw1UiSP6
氷河期世代って、就職して今現在ようやく40代半ばだろ?
ついていくので必死だったわけで。

やはりバブル入社組が団塊に遠慮して何も改革してこなかったせいだよ。
失われた20年を作ったのはバブル世代
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 00:51:03.31ID:2MLy1Bbl
団塊の世代は暴力当たり前の世代で
バブル世代を暴力暴言で従えてました
そしてリストラされることもなく
60歳定年を迎えた人々が多い
そして年金もバブルより多い
氷河期が就活してた頃に入社させなかったのも団塊

団塊がやらかしてきたことは多い
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 02:28:52.73ID:UJjl+Ozu
団塊とバブルは日本の二大悪

それでも団塊が突出してるけど
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 07:40:41.22ID:kfvosdfB
日本人そのものが劣化している
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 07:54:46.42ID:FVAA1Z6H
>>184
そうか?
おれの周りじゃ、2002年前後にリストラで失業したのは団塊が多いけどな。
そのころの経営層って、団塊?
違うだろ。団塊よりも上の世代だ。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 07:56:20.49ID:9TLSf8T2
>>24
> 団塊が消えてバブルが消えれば日本はもっと良くなる。

消費できる豊かな層が消えれば,景気はますます落ち込むだろう。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 07:58:58.87ID:FVAA1Z6H
>>147
そりゃあ、バカ大学のバカボンよりも、まともな高卒のほうが賢かったからなw
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 07:59:08.22ID:IuW5o9C7
5000万キャッシュでくれたら30代でも辞めるわ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:12:04.72ID:FVAA1Z6H
>>171
超氷河期を作って日本を滅ぼした元凶は、当時の経営層、つまり戦中戦前派だよ。
1997年の時点で、団塊はやっと50になるかならないかで、経営層ではなかった。
富士通やパナやソニーの大リストラをした社長たちがいつの生まれか見ればわかる。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:16:35.57ID:GL4S9+pm
>>24
何年かかるんだよ
医療介護費バカにならんぞ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:20:09.33ID:FVAA1Z6H
>>59
公務員は新卒主義ではないな。
今の30代は卒業後数年たってから採用試験を受けて入ったやつが多い。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:24:47.77ID:FVAA1Z6H
>>116
「能力が高いかどうかを判定する能力」がある人がどこにいると?
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:24:50.20ID:hamtnVbS
バブル世代にお荷物が多いのは特定企業だけだろう・・・。
スキルアップの必要など無いような、ぶら下り社員という意味で。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:25:30.17ID:ciVolMjb
>>195
>超氷河期を作って日本を滅ぼした元凶は、当時の経営層、つまり戦中戦前派だよ

うんにゃ労組だよ
バブル崩壊当時、実は3年ぐらいは
新卒の求人はあった
不況でも新卒をある程度とっとかないと
数十年後に穴ができるって理由で
ギリギリの数は採用してたんだわ

でも、当時の労組が、新卒とるなら
給料あげろ!新卒とるな!って言い出したんだわ
新卒の求人倍率が0,6って戦後の混乱期なみ
の数字がでることになる

だから、氷河期世代は労組が大嫌いが多い
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:30:32.63ID:Bl6J240f
バブル世代は何であんなに態度デカイの?
自分のミスを部下のせいにするなよ
無能バブル世代上司の尻拭いもうやだ

氷河期世代は居ないから分からん
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:35:58.92ID:tsEDDrOO
給料半分にしろよ。バブル世代は。

働かないから、十分だろ。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:38:00.42ID:tsEDDrOO
>>184

まあ氷河期の親は団塊だからな。

親が働いて家で遊んでいた氷河期は多いぞ。(笑)
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:45:33.10ID:meMF2Hxy
どうして日本が不況になったのか、まとめてみたよ。^^


バブル崩壊と「失われた20年」の図説。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/c/3/c3605818.png

住専と住専国会の図説。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/f/b/fbeac018.png

日米構造協議と今治新都市、臨海副都心。「忖度」でつながる経世会人脈。
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html

田中軍団と対中ODA。
http://56285.blog.jp/archives/50822171.html


「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html

小沢はその後継者で、金丸、竹下、小沢は、外戚関係。(以下、家系図)
http://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm

臨海副都心や関空、URがやっている「〜新都市」とかいう再開発は、
すべて「日米構造協議」に書かれています。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqb46v

【金融ビックバンの年表】
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

さいきんよく聞く「アベノミクス」というのは、 
デフレを解消することを目的にしているんですが、 
そもそも日本はどうしてデフレになったんでしょうか。 
 
実は、これには条件が必要なんですね。↓ 
 
・途上国などに投資をして、安い労働力を確保する。 
(対中ODA、国内では実習制度) 
 
・国民が金欠になり、節約志向に走る。 
(プラザ合意、バブル崩壊、日米構造協議、BIS規制)
 
良いか悪いかという判断は置いといて、 
デフレの原因は何かというと、そういうことなんですよ。 
 
これは国民個々人の努力では、そう簡単に乗り越えられるものではない。 
 
中国で起きている低賃金労働、自殺者続出、大規模な環境破壊。 
 
日本は与党も野党も親中派だったから、誰も文句を言わなかったが、 
裏では大変な人権問題が起きていて、
私達はその奴隷と競わせられていたんですよ。 
 
こうした中で、過労死したり、餓死したりするのは、
決して自己責任ではない。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:45:50.23ID:meMF2Hxy
【田中内閣】(創価との歩みの始まり)
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
 --↓------------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
 --↓------------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
 --↓------------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
 --↓------------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
 --↓------------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
  → 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
  → 電通に修飾子ていた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
 おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
 --↓------------------------
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
 --↓------------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
 --↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
 (細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
 --↓------------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:46:14.44ID:meMF2Hxy
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓

企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな〜る。^^

(・∀・) ブラック企業
「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」

(*´∀`*) 悪どいせいじか
「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」

(´;ω;`) 数年後の俺くん
「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」

( 実はこの選挙、俺くんと日本国民にとって、
 もっとも重要な選挙だったのだ 。
 あまりに急な話で、ぜんぜん実感わかなかったけどね。)

カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
https://www.youtube.com/watch?v=ysXy6MT3tmg&;feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら 昇給差別 
朝礼で聖教新聞読み合わせ  40人突然解雇の内装会社 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
http://buzzap.jp/news/20180110-gaikokujin-ginou-jisshusei-illegal-operation/

当然、中国側のブローカーは支払うことができません。

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。

事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。

http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ

http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に

http://netgeek.biz/archives/104583#comment-440122
-----------------
映画「アメイジンググレイス」予告編

https://www.youtube.com/watch?v=YLLbx8QcIDo
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:46:35.07ID:meMF2Hxy
数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態


「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。

長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。

ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。

だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2


転職に詳しいジャーナリストもこう言う。

「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。

その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。

それでも求人倍率を押し上げることになる。

『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。

一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/3
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:46:51.52ID:meMF2Hxy
中山隼雄
1999年7月 - パソナ会長( - 2004年5月)

中山隼雄科学技術文化財団

理事 香山 リカ 立教大学現代心理学部 教授
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/about_admin_list.html

特別対談
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/topics01.html
―――――――――――

月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117

月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25

月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17

月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127

月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
 農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338
―――――――――――

月刊「パンプキン」2008年10月号

今、なぜ30代に「うつ病」が
急増しているのか

香山リカ(精神科医)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=153

月刊「パンプキン」2009年11月号

【BOOK】 最相葉月/香山リカ
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=183
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:49:42.06ID:ciVolMjb
>>94
求人倍率過去最低は
2000年と2001年の0,59だよ
0,9ってのは大卒だけで、高校や専門の新卒は
省いてるんじゃね?
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 08:58:49.05ID:zIjzsCK7
>>195
90年代より前も不況はたくさんあったけど、リストラって言葉はなかった
日本を豊かな国にした戦前戦中派はどうしたらいいか知ってたんだけど
自分らの教わったやり方よりも、白人のやり方がより正しいと思い込んでた
だから日本が先進国入りし欧米に並んだと思えたバブル後から、
よりよくなると信じて欧米先進国の考えを取り入れ
自分らが戦前戦中に学んだ哲学を後の世代に伝えなかった
結果、失われた20年になり、その間に経営側になった団塊は戦後教育しか知らない

これって実は元植民地とか、インディアン、ハワイ原住民みたいな
白人に征服された民の間でよく起きてること
そして、その道に進んじゃった民は殆どが貧困になり人口が減り
西洋文化の後追いしかできず、白人に利用されるだけの存在になる
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 09:18:34.23ID:BWrPVdfv
社長 そっちで誠意みせてね チョン式ゴネ得で一億円くらいは頂戴したいなあー 謝罪なきゃ告げ口しちゃうかも
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 09:24:18.99ID:vXprxKjM
JTなんかは15年前に50代の割増退職金1億円だったからな
辞めたやつおおい

メーカーのおれはさすが国策企業うらやましいとおもったもんだ
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 09:29:16.23ID:fWuxaCwE
倍返しだ!
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 10:08:48.33ID:KaKDEB0r
バブル世代っつっても大卒者は今の半分しかいない
大手に入りやすいってだけで
全体の大卒労働者数は氷河期と変わってない


この話は世代関係なく
単に企業内の50代世代の話であり
いつの時代も同じ問題だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況