X



【経済】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/14(日) 12:48:27.28ID:CAP_USER
いま日本の社会は、大きな転換点を迎えている。格差拡大が進むとともに、巨大な下層階級が姿を現わしたからである。その数はおよそ930万人で、就業人口の約15%を占め、急速に拡大しつつある。それは、次のような人々である。

平均年収はわずか186万円で、貧困率は38・7%と高く、とくに女性では、貧困率がほぼ5割に達している。

貧困と隣り合わせだけに、結婚して家族を形成することが難しい。男性では実に66・4%までが未婚で、配偶者がいるのはわずか25・7%である。女性では43・9%までが離死別を経験していて、このことが貧困の原因になっている。生活に満足している人の比率も、また自分を幸せだと考える人の比率も、きわだって低い。

健康状態にも問題がある。4人に1人は健康状態がよくないと自覚している。心の病気を経験した人の比率は、他の人々の3倍近い2割に上っている。そして多くが、「絶望的な気持ちになることがある」「気がめいって、何をしても気が晴れない」「自分は何の価値もない人間のような気持ちになる」と訴える。

暗い子ども時代を送った人が多い。いじめにあった経験をもつ人が3割を超え、不登校の経験者も1割に達し、中退経験者も多い。支えになる人も、少ない。親しい人の数は少なく、地域の集まりや趣味の集まり、学校の同窓会などに参加することも少ない。そして将来の生活に、過半数の人々が不安を感じている。

どんな人々か。パート、派遣、臨時雇用など、身分の不安定な非正規雇用の労働者たちである(技能職・建設職など)。仕事の種類は、マニュアル職、販売職、サービス職が多い。平均労働時間はフルタイム労働者より1−2割少ないだけで、多くがフルタイム並みに働いている。

なぜアンダークラスが誕生したか
資本主義社会の下層階級といえば、かつてはプロレタリアート、つまり労働者階級と相場が決まっていた。自営業者などの旧中間階級を別とすれば、資本主義社会を構成する主要な階級は、経営者などの資本家階級、専門職・管理職などの新中間階級、そして労働者階級であり、労働者階級は最下層のはずだった。

ところが同じ労働者階級であるはずの正規雇用の労働者は、長期不況にもかかわらず収入が安定し、貧困率も低下してきている。労働者階級の内部に巨大な裂け目ができ、非正規労働者は取り残され、底辺へと沈んでいったのだ。

新しい下層階級=アンダークラスの誕生である。アンダークラスはこれまで、とくに米国で、都市の最下層を構成する貧困層を指す言葉として使われてきた。しかし格差が拡大するなか、日本にも正規労働者たちとは明らかに区別できるアンダークラスが誕生し、階級構造の重要な要素となるに至ったのである。こうして生まれた新しい社会のあり方を「新しい階級社会」と呼ぼう。

2015年に全国の1万6000人、2016年に首都圏に住む6000人を対象に行なった調査の結果、資本主義のメインストリームに位置する資本家階級、新中間階級、正規労働者という三つの階級の間には格差や差異が依然として存在するものの、これらとアンダークラスは、あらゆる点で異質であることが明らかになった。

新しい階級社会」の正体
それは、程度の差はあれ安定した生活を送り、さほど強い不安もなく、満足や幸せを感じながら生きることのできる人々と、これができない人々の違いである。『新・日本の階級社会』は、その膨大な分析結果のエッセンスを詰め込んだものである。

アンダークラスは現状に強い不満を抱き、格差の是正を求めている。これに対してメインストリームの三階級は、格差や貧困を容認する傾向が強く、アンダークラスと対立している。メインストリーマーたちを前に、アンダークラスはあまりにも無力である。

しかし希望もある。実は同じように低賃金で働くパート主婦、資本主義から距離を置く専業主婦、そして大資本との競争に苦しむ旧中間階級は、格差に対するスタンスで、アンダークラスに接近している。所得再分配によって格差を縮小させ、貧困を解消するための政策を支持する傾向が、アンダークラスと同じくらいに強いのである。新しい階級社会に生まれた、新しい政治的対立軸である。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53945
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:49:48.68ID:kz4QV4LQ
誰の平均年収?
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:50:06.87ID:UnbQWV9A
こ底 >///////////
と辺(//////// ///
か男 >////// // /
|子(////|/ / /
|の >// / /  /
| (// / /   //
っ (// / /__ソ/ /
!! // / _ \  /
∧(/L/ /_|))|/
////ヽ //| /
///L>- L0/⌒ \/ヽ
///\_ノ ̄ヽヽU へ |
/( ( < ̄ ̄`| | ソノ
/||\> __|  _//
/∧ヽ ∠_/| U /\
///\゙ヒ_LLノ /  >
/////ヽ__/  /
//////// /  /
////// /―<
/ ̄7 ̄   \
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:52:28.31ID:mt+x/h8l
すごいのはこの層が延々と自民党を支持し続ける層でもあるってこと
もうあきらめてるんだろな
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:54:27.85ID:cd0C3by7
この層が子育てを問題なくできて
東大もいける社会にしないと

まず都内の規制産業を削って
財源をつくろう
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:55:32.64ID:cd0C3by7
待機児童がなくなるまで、国会やら省庁やら東電、NHK、jr東から順番にどんどん

東京から人口過疎地に移転させていこう

財源も余るようになるから
そこでこの世代の子育て財源にしよう
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:56:24.31ID:47UuFaw/
公務員様の給料を大幅に上げて
消費していただければ底層民にもそうちに回ると思う
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:56:34.64ID:IBdxNm4/
森永卓郎は正解^^
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:57:05.24ID:hUsAFcyq
マニュアル職ってはじめて聞いたんだがそんな職業
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:57:52.18ID:uOdtVBPk
だから生涯独身でも良いって奴は
ナマポで面白おかしく暮らした方が利口だぞ
それくら今の日本は異常なんだから
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:00:13.66ID:Gy93xent
在日などに反日税を掛けろよ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:00:57.69ID:j9GVsrsh
iPhone持って居る貧困層
貧困貴族と、言うべきだろう
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:02:52.88ID:xpYQh/tv
もう革命の下剋上しかないなw
無政府貧民党でも立ち上げて富裕層を皆殺しにしようw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:03:05.22ID:XhtUZ4O/
新たなじゃねーよ
10年前からいるよ
特定派遣で手取り13万だぞ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:04:36.12ID:XhtUZ4O/
>>21
こんなん何年働いても貯金なんてできないよ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:05:29.53ID:LsHVWv2d
月収15万円以下賞与無しなんて昔から結構な数いると思うが
田舎の役場の臨時職員募集も
賞与あってやっと200万円超える程度だったりするし
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:06:22.83ID:DLJohXPm
自己責任 努力が足りない 信心が足りない
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:06:50.40ID:UTFRp6o6
大手企業は30で年収650万、40で年収800万

インフラ系ならプラス100万

大手企業の平均学歴は旧帝大

勉強しなかった自己責任
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:07:27.62ID:XhtUZ4O/
>>21
こんなんでも一応正社員だからな派遣会社のだけど
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:07:42.67ID:eWBn2+aS
現れたって…。
今まで単に最頻値をとらないで平均値を出してただけでしょ。
わかってたけど誤魔化していただけ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:07:55.37ID:4kYL/m8g
生活保護制度を廃止して、
この層に手厚めに定率減税をすればいいよ
働かないナマポはさようなら
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:08:25.69ID:hDP6+RWY
あの世に天国と地獄があるかはわからないけど
この世には天国と地獄がある
地獄に落ちたく無ければ企業教の奉仕者になるしか無いという見せしめ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:10:02.43ID:37knlbKV
>自民党を積極的に支持しているのは、民族排外主義と軍備優先、
>そして自己責任論にもとづく格差拡大容認論に凝り固まった一握りの人々であり、

イデオロギーに凝り固まって評論すると目が曇るなあ
自民党に投票する業界知ってるのかね
なんで地方で自民は強いのかな?
田舎の人はこんな人の集まりですか?w
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:11:12.00ID:dDI5DmQ5
>>28
だね
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:11:19.73ID:GZ3wgm39
この底辺奴隷層作るために国を上げて派遣とフリーター推奨してたんだろ
とうとうアメリカみたいになってきたなw
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:12:48.34ID:UnbQWV9A
>>29
この世の地獄って
企業教・労働教が作り出したイジメ社会・差別社会だよな

天国はAIが作り出す
奴隷を労働から解放してくれる
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:13:08.40ID:RN+OQZ01
>>1 俺だわ・・・
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:15:08.71ID:7VGTUinb
 

  _ノ乙(、ン、)_非正規雇用が増えて、貧困層が増えましたねって1行ですむ話を長々とw
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:15:55.23ID:KQi0vXww
>>25
外資系だと軽くその3倍だけど
大手が潰れないと思ってるのはただの馬鹿
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:18:03.93ID:I+XgvsLH
リーマンショックまで正社員で働いてた会社は年収200万円に届かなかった。
リーマンショックで会社を畳むことになって解雇されたけど厚生年金や労災保険に入ってないのに給料からは引かれていた事が判明
職安に相談して労働基準局に告発してもらってカネは戻ってきたけど失業保険はもらえなかった。
こんな会社多いと思うよ。
本人は退職するまで気が付かないからね。
ちなみにその会社はその後に営業を再開してたよ。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:19:01.12ID:KXqkFtzt
っていうかこれナマポライン以下なんでしょ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:20:44.63ID:Y0wcq6ku
所得再配分てどうすんだろう
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:20:49.04ID:0oYVmG+m
>>37
普通の国ではこういう層に食い込む極右政党がでてくるもんだが、日本のバカウヨはバカすぎて支持を全く得られないw
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:22:03.16ID:PFpGhkQZ
>>37
馬鹿かお前はw
そんな奴らが選挙なんて無意味な事するかよ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:22:09.86ID:HKoevp+d
>大手が潰れないと思ってるのはただの馬鹿

勉強しなかったから〜うんぬん言ってる奴は実態は大半公務員よ
民間人はそんな事言わない
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:22:21.11ID:ks+XKqI8
赤は悪と刷り込まれているから仕方ない
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 13:22:56.72ID:j1Oesqjz
まー、この記事は低所得者層の不満感を煽るように書かれておりますが、
ちょろっと本音が出ているのが、正規,非正規の格差でしょうな。
世界的には正規,非正規の格差はあまりなくて、
そもそも労働者と言えば日本で言うところの非正規雇用みたいなもんです。
日本においては労働者貴族とでも言うのでしょうか、手厚く守られた正規雇用者がいまして、
そのしわ寄せとして非正規雇用が割を喰っていますな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも