X



【IT】2017年に最もシェアを伸ばしたプログラミング言語は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/14(日) 12:46:11.70ID:CAP_USER
https://news.mynavi.jp/article/20180110-568199/images/001.jpg
TIOBE Softwareから、2018年1月のTIOBE Programming Community Index (PCI)および2017年に最もインデックス値を伸ばしたプログラミング言語アワードが発表された。2017年プログラミング言語・オブ・ザ・イヤーに輝いたのはC言語となった。

C言語は2017年も1.67%の増加を見せた。この値は決して大きくはないが、他のプログラミング言語の増加分がかなり小さかったため、今回の結果につながったという。

一方、TIOBE PCIは複数の検索エンジンの検索結果から対象となるプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。2018年1月におけるインデックスは次のとおり。

順位 プログラミング言語 インデックス値 推移
1 Java 14.215% ↓
2 C 11.037% ↑
3 C++ 5.603% ↓
4 Python 4.678% ↑
5 C# 3.754% ↓
6 JavaScript 3.465% ↑
7 Visual Basic .NET 3.261% ↑
8 R 2.549% ↑
9 PHP 2.532% ↓
10 Perl 2.419% ↓
11 Ruby 2.406% ↓
12 Swift 2.377% ↑
13 Delphi/Object Pascal 2.377% ↓
14 Visual Basic 2.314% ↑
15 Assembly language 2.056% ↓
16 Objective-C 1.860% ↑
17 Scratch 1.740% ↑
18 MATLAB 1.653% ↑
19 Go 1.569% ↓
20 PL/SQL 1.429% ↓

2017年はアワードを受賞するレベルに到達しなかったものの、16位から8位へアップしたR、44位から23位へアップしたErlang、89位から39位へアップしたKotlinの動きが興味深いとのコメントがある。また、当初成長が見込まれていたJulia、Hack、Rustが、今回は上位に食い込むことができなかったことも指摘されている。
https://news.mynavi.jp/article/20180110-568199/
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/05(月) 22:54:12.82ID:h8fMfNck
>>98
> イスラエルでは小学校からプログラミングを教えて、(略)

イスラエルは国防戦略上重視してる
昔で言うところのスパイである情報局員要請
だからセキュリティ関係の企業が多い

国防強化を国策として
国防関連に研究助成出すことは
学術院から反対があったばかり
これが日本の現状

> プログラミングについては企業の社会的責任として富士通やNEC、日本IBMといった企業からプロフェッショナルを
> 補助教員に派遣して指導してもらう。そういった仕掛けが必要になる。

馬鹿じゃないのか
エリート教育ならともかく
一般民間人にそんな教師は必要ない
初歩中の初歩しかやらない
教科書副読本がちゃんと書けてれば問題ない

> 大学に教養課程は必要ない

馬鹿じゃないだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています