X



【新聞】「新聞崩壊」はたった一年でこんなに進んでしまった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/12(金) 19:30:23.09ID:CAP_USER
この10年で約1000万部減
新聞の凋落が2017年も止まらなかった。日本新聞協会がまとめた2017年10月現在の新聞の発行部数合計(朝夕刊セットは1部と数える)は4212万8189部と、1年前に比べて115万部減少した。

2007年は5202万8671部だったので、10年で約1000万部減ったことになる。最大の発行部数を誇る読売新聞1紙がまるまる消えた計算になる。

新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部で、2000年以降は前年を上回ったことがなく、2008年あたりから減少率が大きくなっている。

まさにつるべ落としの状態で、2017年は2.7%減と、前年の2.2%減よりも減少率が大きくなり、下げ止まる気配はまったく見えない。

大手新聞社はどうやって発行部数の減少を補おうとしているのか。業界で切り札の1つと目されているのが「電子新聞」だ。形が「紙」から携帯端末やパソコンなどに変わるだけで、「新聞」自体は無くならない、というわけだ。

確かに欧米諸国の大手メディアはいち早く「電子化」を進めた。「ネットファースト」を掲げて紙の新聞が届くよりも早くネット上の電子版にニュースを掲載することも10年以上前から取り組んでいる。

2007年というのは初代「アイフォーン」が米国で発売された年。それまでのガラケー(携帯電話)とは格段に情報伝達量が増え、新聞もその力を無視できなくなった。

日本の新聞発行部数の減少率が2008年以降大きくなったのと、スマートフォーンの普及はもちろん関連性がある。その後のタブレット端末の普及などもあり、新聞の電子化は必然的な流れになった。

欧米で「ネットファースト」が可能なわけ
欧米のメディアに詳しい米国在住の日本人ジャーナリストは、米国で「ネットファースト」が急速に進んだ理由を、こう解説する。

「米国の新聞はもともと、 日本の新聞のような全国紙はほとんどなく、ローカル紙に近かった。国土が広く物理的に新聞を運べなかったことも大きい。だから、電子化することによって同じ国内の、これまで新聞が届いていなかった地域に読者を広げることができた。もともと紙の新聞を読んでいた人が電子版に移行するだけでなく、新規の読者を獲得するツールになったわけだ。だからこそ、新聞経営者もネット優先にシフトすることへの抵抗感がなかった」

電子化によって、それまでの紙時代よりも読者数を増やすことができた、というのだ。

電子新聞は紙に比べて一般的に購読料が安くなる、という問題を抱えている。単純に紙から電子版へのシフトが進めば、高い購読料が安い購読料に置き換わるだけで、新聞社の経営は窮地に陥る。欧米ではそれを新規読者の購読料で補うことができた、というわけだ。

もうひとつ、言葉が大きかった。英語の力である。英国のような国土が狭い国でもフィナンシャルタイムズ(FT)などが電子化にシフトできたのは、英語の情報であるために世界中に購読者を広げることが可能だった、というわけだ。

デジタル化すれば成り立たない
一方、日本の場合、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、産経新聞など大手新聞はほとんどが「全国紙」である。もともと紙の段階で全国津々浦々に自社の新聞を届ける体制を敷いてきた。それだけに、電子化した場合でも、新たな地域の購読者を獲得するという戦略が立ちにくい。

紙で新聞を読んでいる読者を、電子版に切り替えても、基本的に大きな増収効果は得られない。さらに、「ネットファースト」に踏み切った場合、既存「紙」読者の利益を損なうことにもなるわけだ。

もうひとつ大きいのが、広告収入だ。紙の新聞は、販売店を通じた購読料収入と紙面に掲載する広告料収入が二本柱で、新聞社によるがほぼ同額の規模になっている。紙の新聞の広告料は1ページの全面広告で定価は1000万円を超す。電子新聞にした場合、そんな高額の電子広告が取れるわけでは、もちろんない。

紙の新聞が減って電子版に読者が移り、紙の発行部数が減れば、高額の新聞広告料が取れなくなる。新聞社が長年、「押し紙」などで名目上の部数を維持してきた背景には、広告料の値崩れを防ぐ狙いがあった。

日本の新聞は「電子化」に活路を見出すことは、おそらくできないだろう。最大発行部数を誇る読売新聞が電子化に冷淡な態度を取っているとされるのも、収益面で考えた場合の「紙」の重要性を十分に理解しているからだろう。

だからといって、「紙」にしがみついていても、じり貧になるのは目に見えている。何せ年間に100万部以上の購読が減っているのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54095
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 16:07:47.47ID:PGrxJecU
新聞凋落には、朝日の責任が大きいだろう。
慰安婦やモリカケなどあれだけの虚偽報道・偏向報道・誇大報道をすれば、新聞全体の信用を無くすよ。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 16:11:56.02ID:QnG97i4P
>>801
いまだアメリカの攻撃が続いてるし、それは俺の高校にまで被害が及んでいるけど
高校の校長が言ってたけど、記録とかすべての情報は1つの棒に集約されると
ちんぽ

いや、よくよく調べたら俺の大学の教授のネルソン提督の毛が生えたブラシのことだった

新聞や雑誌を保管してる図書館も、俺も背後にある書庫も意味ないのかもなあ

ああ、ハーバード
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 16:20:49.93ID:QnG97i4P
おい、警視庁

俺の核かしらんが、制御棒になにした

けっきょく、警察が福島原発事故つくった原因じゃないのか
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:00.69ID:W8BrmK0Z
出版も新聞も壊滅するよ
配送システムが維持できなくなるから
電子化は広告単価激減で雇用維持できないからな
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 17:08:22.95ID:3QPCEPXU
>>794
新聞という媒体だけでみれば、規模からすると産経のほうがはるかにヤバイかと。
次いで毎日なんじゃじゃないかね。
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:22.30ID:qF011NuY
電子化にして記事を見れなくしたせいで余計に世間に記事が読まれないwwww
朝日ザマァw
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 18:07:05.92ID:UX9Bi74p
今どき紙の新聞なんか、情弱しか読んでいない
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 18:57:17.15ID:bFvHby4G
がんばれ東芝シャープ バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
サンヨー買収1兆円売却千億円差し引き九千億円大損www
リストラ10万人
https://www.youtube.com/watch?v=Eu-Mk6GY8UU
バイバカソニック10万円
https://www.youtube.com/watch?v=kxqnr1HUeA8
薄バカテレビ戦争全面降伏 プゲラズマ撤退
本社のある大阪門真は既に廃墟
https://www.youtube.com/watch?v=CmQ3ovita6Y
それでもバカソニックは生きとるよwww
 白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
意味 ソニーが作ったオリジナル商品をパクって売れば儲かる
   例ウォークマン等
2松下は物を作る会社ではおまへん 人を作る会社でおまっ
意味 電気製品は全部他社のコピーパクリ 物を作るなどという大層な事は
していない ただパクってこぴーしてるだけwww
3熱海会議幸之助土下座事件
 世界的不況で松下製品が売れなくなり在庫が積みあがり松下じじばばショップ
 販売店主に締め上げられ土下座して謝罪した会議www
4 週刊朝鮮日報アホラ土下座事件
マネシタをディスる記事を掲載したら新聞広告全部引き上げると恫喝され
アホラ編集部一同土下座した事件www
5 サムチョンスマホギャラクソーシリーズ開発責任者は元マネシタバカソニックだった
 重役会議で俺にスマホを作らせろと直訴したが却下され激怒 サムチョンへ移籍 敵国に塩を送るど阿呆www
6 社員リストラは追い出し部屋でw
赤字にあえぐパナソニックグループに、従業員たちが「追い出し部屋」と呼ぶ部署がある。 続きはググレw
7水道哲学 産業報国の精神 四文字しか使えないあほ丁稚の格言www
8ダイエーマネシタ戦争
商品を大量仕入れすれば仕入れ値は安くなり大手量販ほど商品を安く売ることができる。ダイエーがマネシタ製品を大量仕入れ安売り販売したところマネシタじじばばショップ
店主が激怒し幸之助に抗議。じじばばショップの御陰で成り上がったマネシタはジジババ商店主どもに頭が上がらずダイエーとの取引を中止するのであるwww
9 下請け孫請け首切りまくりマネシタ共栄会とっくの昔に解散www
10規格外の電池を高性能と謳い販売したオキシライド乾電池
使った電気製品を破壊しまくり販売終了www
子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗 尼崎プゲラズマ工場は閉鎖 
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20161101_01.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170330_02.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4284.html
欠陥家電に苦情言ったら放火
丁稚が言ってたように確かに物を作らず犯罪人作る会社やwww
苦情の顧客宅に放火未遂容疑、バカソニック子会社社員西岡壱成容疑者(20)を逮捕した。
http://www.sankei.com/west/news/160222/wst1602220029-n1.html
過労死で書類送検 物を作らず人殺すhttps://www.youtube.com/watch?v=wfQxdZuaLNM
とどめのNA−V80斜めドラム欠陥洗濯乾燥機問題
縦型洗濯機は他社との競合が激しく価格は下がる一方だった
そこで他社との差別化のため物理法則を無視しデザイン優先斜めドラム
洗濯乾燥機を他社に先駆けて販売 洗えない乾かない粗大ゴミを
宣伝しまくり一台10万円以上で売りまくった
 価格コムを見れば如何におぞましい代物かわかるだろう
小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
 一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 19:25:25.98ID:CmStE9y0
>>731
押し紙

「新聞 押し紙」で検索

新聞の20%以上は配達されない 「押し紙」という新聞社の「暗部」
(連載「新聞崩壊」第4回/フリージャーナリスト・黒薮哲哉さんに聞く)
https://www.j-cast.com/2009/01/02032889.html

読売1000万部、朝日800万部、毎日400万部……巨大部数を誇る全国紙。それだけ影響力が大きい「証」でもある。しかし、その部数に「暗部」を指摘する声もある。「押し紙」と呼ばれる配達されない新聞だ。
全体の2割以上はある、というのが関係者の見方だ。ただ、新聞社側はその存在を認めていない。この問題に詳しいフリージャーナリストの黒薮哲哉さんに話を聞いた
(略)
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 20:22:32.50ID:3XXQ0ImQ
北上製紙、全事業から撤退へ
新聞紙の需要減少のため
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 20:36:47.35ID:zL2Jq9Xc
欧米圏みてると
もう紙の新聞消滅しつつあって
電子に移動してる

ならば日本は欧米の後追いなんだし
新聞雑誌は消滅すると見ていい
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 20:38:01.86ID:zL2Jq9Xc
新聞や雑誌が電子に移動したら
日本は大きく変わるはずで
めっちゃ面白そう
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 20:50:04.80ID:mMGn8Qsr
頭悪い奴ほど新聞を読まない世間知らず
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 21:20:10.47ID:QuC4Dftc
会社で取ってるから個人ではとらないわ
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 21:23:38.71ID:MGG3Rao9
>>813-
ヘンだなぁ
そうすると「読書離れ」とか新聞で騒ぎ立てないはずなんだけど…?
新聞サイトのアクセス数で安心していられるし
本なら電子書籍で話は済むし

なんで紙新聞でわざわざ騒ぎ立てるんだろう…?
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 22:35:53.58ID:VWj28To1
フェイクニュースのせいだろ
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 22:59:40.85ID:eKL9kxyP
都合悪い事実報じず 朝日とCNN
Japan In-depth - 2017/07/2
http://japan-indepth.jp/?p=35281
http://archive.fo/7CQOh
https://i.imgur.com/cpnM7GE.jpg

古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)
「古森義久の内外透視」
【まとめ】
・7月27日朝日新聞、CNN社長インタビューを掲載。
・トランプ大統領に「フェイクニュース」と非難されるCNNの報道には一切触れず。
・都合の悪い事実を切って捨てた一方的 な報道の典型。

朝日新聞のCNN社長のインタビュー記事には唖然とさせられた。トランプ大統領に「フェイク(偽)ニュース」と非難されるCNNの報道に対して、最近の大誤報には一切、触れず、CNNの報道がすべて正しいかのような記事に仕立てていたからだ。
その朝日新聞の姿勢には自分たちの都合の悪い事実はすべて無視するという偏向や独善があからさまだった。

朝日新聞は7月27日朝刊にCNNのジェフ・ズッカー社長のインタビュー記事を載せた。一面と三面の両方に掲載された長文の記事だった。内容はCNNの最近のトランプ政権報道とトランプ大統領の反応だった。

この記事はトランプ大統領がCNNを「フェイク・ニュース局」と呼び、その報道内容を虚偽や偏向だと非難していることに簡単に触れながらも、CNN側がその非難を事実ではないと排する言葉だけを全面的に紹介していた。

たとえば、この記事はズッカー社長がトランプ大統領からの攻撃に対して「いかにCNNと、その視聴者たちの尊敬を渇望しているかの表れだ」と語ったことを伝え、トランプ大統領側の主張はまったくのまちがいであり、CNNの報道は絶対に正しいというスタンスを明示していた。
朝日新聞のインタビューワーはそのスタンスに一切、疑問や批判を提起しないのだ。

同記事の全体がCNNの報だけが正しく、その報道を批判や、非難をする側の主張は不当であるかのような基調だった。
そしてこの朝日新聞のインタビュー記事はCNN側の最近の明らかな誤報や虚報やトランプ大統領への不当な攻撃は無視していた。あまりにもあっけらかんとして一方的な記事なのである。

アメリカのメディア界でも政界でも、CNNの誤報ははっきりと確認されている。CNN自身が認めた誤報もあった。さらにはCNN関連の人物からトランプ氏への人格攻撃のひどい実例もあった。たとえば以下の例がある。

・CNNは6月22日、「議会上院情報委員会はトランプ陣営の幹部がロシア政府系の投資銀行総裁と密会したことへの捜査を始めた」という趣旨の記事を掲載したが、その後すぐに内容が正しくなかったとして全面撤回し、その報道にかかわった自社の記者3人を辞職させた。

・CNNは1月10日、「トランプ氏はロシア諜報機関との密接なきずなを保ち、モスクワのホテルで乱交パーティーなどにかかわった」という元イギリス諜報工作員作成の報告書の内容を報道したが、
その後、アメリカ政府機関などの調査でその情報にはまったく根拠がないことや、報告書自体が米側の反トランプ陣営からの依頼で作成されたことが判明した。

・CNNに定期出演していた有名な女性コメディアンが5月30日、トランプ氏の生首をぶら下げる映像のビデオを自分のツイッターなどで流した。
この女性は超党派の非難を浴び、CNNとの出演契約を即座に解除された。この出来事の背景にはCNNを中心に反トランプ勢力が集まるという実態があった。

朝日新聞のこの記事はCNNのこうした実際のミスやトラブルにまったく触れることなく、あたかも完全無欠なニュースメディアのごとくに扱い、その誤報や虚報を非難するトランプ大統領側の発言はすべて不当だとしているのだった。

しかもこの記事はCNNが昨年の大統領選挙中から民主党のヒラリー・クリントン候補への支援を露骨にして、トランプ候補への批判的なスタンスを一貫してとり、
アメリカの他のメディアからは「クリントン・ニュース・ネットワーク」とまで揶揄される政治党派性を発揮した事実ももちろんまったく提起していなかった。

要するに、このインタビュー記事は朝日新聞の自己の都合の悪い事実は切って捨てる一方的な報道の典型として映るのだった。
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 23:20:44.03ID:ryf9s7Be
高いしな
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 11:49:41.87ID:+BQc3Kxr
新聞関係者の引き留めレスのなんと多いこと
こんな無駄な労力をもっと本気になって取材に回せば
世間から「おっ、新聞変わったな」と良評価を得られるだろうに
読書感想文以下の記事しか書かないから評価が下がっているというのがわからないのだろうか
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 12:37:43.95ID:wd9SbzX4
>>821
ほんとこれ。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 17:03:33.91ID:Nkxh8q/9
もはや紙である必要がない
新聞配達の人が深夜0時に出勤して昼夜逆転の仕事をする必要もない
朝から夕方までの健康的な仕事に転職すべきだ
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 17:36:16.99ID:LxxTEU70
>>825
少量なら100均で何か買った際に数枚もらえ
大量なら新聞の古紙や更紙が売ってる。広告が入ってないし新聞とるより余程安い。
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 18:46:04.92ID:3zxMjjFD
競馬やるからスポーツ新聞はよく買うな
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 19:39:37.58ID:QCY3JibW
>>807
ブリーゼとかサンケイビルがあるからなぁ。毎日は昔ヤバいときに土地は売ったらしい。
朝日はマリオンと中之島がマスコミ界最強。
読売は関東は大手町やけど関西は僻地やな。
日経が一番やばいかも。
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 20:26:47.52ID:6Xy+BJEI
時代が進み、読む側の知識が向上してきたということだろう。
新聞先生に諭していただかないといけない時代でもない。
読書感想文以下と蔑まされて必死で張り合うというのもなぁ。
そもそも新聞なんて掲示板の先駆けのようなもんだったし、時代が進めば掲示板も同じようになるんだろう。
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 23:42:47.51ID:AjpW3fPO
>>827
自意識時過剰なのか、現実をまるで理解していないかのどちらかだろうが、新聞関係者は5chなんて見る暇など無い。見るとしたらツイッターかフェイスブック。
普通の社会人なら誰でも理解している事だが、5chには社会的な影響力など無い。

>>834
新聞を読んでいる人間が必ずしも賢い訳ではないが、新聞を読まない人間はほぼ間違いなくバカ。5chねら〜のレスを見れば、それがよく分かる。
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 23:54:56.24ID:AjpW3fPO
>>836
5chのどこでもそうなのだが、5chに社会的影響力があると本気で思い込んでいるバカが散見される。

5chの平日のレスは約190万〜210万。つまり一日1人1レスで多く見積もったとしても、5chねら〜の総数は200万人程度しかいない。しかもそのレスの多くが、なんJ、VIP、N速+、嫌儲などのクズの巣窟。
http://merge.geo.jp/history/count7r/

これは全国主要紙の読売、朝日、毎日、日経と、ブロック紙である中日新聞のそれぞれの部数を下回る数字。レスが一日1人平均10レス以上と計算した場合、さらにその比率は下がる。
おそらく5chねら〜の実数は、せいぜい20〜30万といったところ。5chねら〜は、自分達が単なる(ノイジー)マイノリティに過ぎない現実を理解したほうがいい。ヒキニートやネトウヨに至っては論外。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 23:55:49.57ID:cbMWLabf
年取ると新聞やちらしの整理が億劫になる
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 00:12:00.64ID:P08OhTwY
通信社と区別付かなくなりそう
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 00:14:20.52ID:S6FeBx28
>>838
どうやら君こそが該当者のようだが、バカに対する啓蒙、啓発は必要。君は新聞を読まない階層のようだが、今日から新聞を毎日読みなさい。
社会人であれば、ブルーカラーでも新聞を読んでいる。ホワイトカラーに関してはいわずもがな。
新聞の購読料は、一日あたりに換算すれば約\100。一番高い日経でも約\160。普通の社会人であれば、決して家計の負担になるような購読料ではない。
その程度の金額すら負担できないのであれば、生活保護の受給を真剣に検討しなさい。
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 00:16:30.55ID:SxvZEeE9
朝日新聞の勧誘電話がうざい。
電話1本で契約が取れると思っているところがキチガイだよね。
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 00:30:16.75ID:yE6jzs3i
ゴミ新聞

ゴミTV
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 00:34:28.27ID:YKOTiF1P
北海道で東スポ終了した
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 02:43:11.93ID:HqNGOtQr
デフレ下で消費税増税すれば、
その消費税増税分支出が削られる。

必要の薄い固定費からな。

1997年に消費税増税に賛成したマスコミは自業自得。

懲りもせず2014年にも賛成。

我々を巻き込むな。
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 08:20:52.05ID:Y4I1hM3d
反日朝日新聞を採用するセンター試験どうにかしてくれ、、、
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 09:23:26.64ID:NJO9N5lo
新聞とると溜まるから邪魔なんだよ。
デジタルで十分。
いっそネトニュースだけでも事足りる。
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 11:44:08.27ID:pes7iccy
ここでも朝日朝日言ってるのは他板から来た人だろうな
部数考えたらやばいのはどう考えても産経だろ
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 13:10:35.18ID:KZPGk42X
フェイクニュース流してたら
当たり前だ
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 06:13:05.19ID:eWEtIWr2
>>841
必死になって連続レスしてる君が言っても説得力は無いw

というかその必死さがSNS・BBSに怯えている裏書きになっている。

2ちゃんに限らずサイトって大概が訪問の何倍もの「通行人」で占めている。
それをカキコミだけで影響力を推定するのはマヌケだな
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 06:38:00.87ID:MnS/OKZW
朝日に限っては潰すだけじゃ足りないな。
関連企業含めて資産没収。
役員個人資産も差し押さえ位してもまだ足りない。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 08:29:39.85ID:Up9o/ns/
日経は読む価値あるから電子番で二千円くらいなら読みたいんだがなあ。
紙の印刷代や配達の費用を負担させられるのが納得いかんわ。
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 11:56:11.12ID:6pBReMFd
>>856
そうだねえ。新聞崩壊はコンテンツの問題でなくIT技術の進歩の面から語られるべきなのに、すぐに朝日が、慰安婦が、という的はずれな話になるからなあ。コンテンツの問題は紙だろうとネットだろうと電波だろうと基本同じ。

輪転機と宅配網を捨てて、電子版をワンコインで出せばいいのに。朝日の月980円は少し、その発想に近づいたかな。

新聞業界150年を支えてきた輪転機と宅配網はこれから先はとんでもない重荷になるんじゃないか。早く抜け出した者勝ちだろうね。次のステージも楽じゃないだろうが。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:01:44.89ID:mm5EsijU
新聞=情報だからね
今情報はネットが1番だし
スマホに瞬時に入るし
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:04:00.87ID:mm5EsijU
呼んでもタブレットで読むぐらいだろ 割れサイトみたいに
誰かスキャンしてアップしろよ
無料で読めるし
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:09:48.65ID:qtiYYIjC
>>1
>電子新聞は紙に比べて一般的に購読料が安くなる、という問題を抱えている。単純に紙から電子版へのシフトが進めば、高い購読料が安い購読料に置き換わるだけで、新聞社の経営は窮地に陥る。欧米ではそれを新規読者の購読料で補うことができた、というわけだ。

は?販売店に卸してたんだから
そこ無くせば丸儲けだろ
何言ってんだボケ!
ハヤクシネ
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:12:12.89ID:mm5EsijU
>>862
昔は新聞社の優秀な記者が独占取材して
情報を集めて新聞社が新聞で独占販売してたけど
今は1人1人主張できる時代だし
情報の価値がなくなった
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:18:49.39ID:mm5EsijU
>>864
昔は新聞社の優秀な記者が独占取材して
情報を集めて新聞社が新聞で独占販売してたけど
今はyoutuberやブログとか1人1人主張できる時代だし
情報の価値がなくなった  本が売れなくなったのもそれだよ
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:25:56.37ID:mm5EsijU
誰か紙の新聞スキャナでスキャンして
無料でダウンロードできるように
してくれたらいいのにね
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:31:47.47ID:MKMtBZD1
【アベノミクス】 #クロ現プラスの「 #くいもんみんな小さくなってませんか日本 」特集で、日本の闇(日本だけ賃金下落)が紹介される。 http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/38084
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:33:01.38ID:WJ/ox7Zk
月極め、宅配が無駄の元凶
ニュースがあったときに必要なだけ買うのが基本
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:36:31.84ID:6pBReMFd
>>865
それって、ここの書き込みと訓練されたプロの情報を同列に語るような話だな。誰でも発信できる情報のなかに万分の一、プロを上回るものがあることは否定しないが。
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:41:34.63ID:oB3xS08R
>>870
同列に見られても仕方ないような妄想願望ファンタジー記事ソースはナシってのが存在することがバレてきたからだろ
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:43:38.58ID:Pyhf5V4g
醜聞に改名しろ
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:44:23.09ID:u+fdWiBe
箱の隙間を埋めるのと靴洗った時に便利なんだよね
内容?見ないっす
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:48:37.01ID:rn5+xjtm
朝日新聞はシナチョン紙と連携して反日左翼のマニアの為の洗脳紙になるだろう  赤旗、学会紙と同類だな
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:50:29.36ID:6pBReMFd
>>871
それは信頼性の点でも新聞と5ちゃんは同列という発想かな。本気でそんな人がいるみたいだけど。
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:51:58.32ID:WK7WLNp7
>>870
プロの情報は、自分好みの結論になってないことが多い。
今は検索すれば、自分好みの情報がヒットする。
それが事実か否かはどうでも良い。
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:53:36.61ID:EJ1sRTaa
電車の中みれば誰でもすぐわかる
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:58:00.64ID:5FQmNn31
東京新聞
とっくの昔に止めました
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 13:00:12.84ID:6pBReMFd
>>876
事実か否かはどうでもいい、か。

好みや自分達に都合のいいことだけ信じて主張する。どこかの国々そのまんまじゃないか?
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 13:01:41.27ID:5FQmNn31
ほーかい!?
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 13:04:26.86ID:ZxTBiQ07
>>459
案外、生き残るのは朝日だったりするのかもな
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 13:06:53.35ID:ijooAnIS
底辺から新聞を読まなくなる
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 13:12:38.27ID:jOqaJ8pZ
下げ幅聞くたびにそんな程度で済んでんの?
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 13:14:20.82ID:HDYMPaqf
 
【社会】 年金開始、70歳超も選択肢・・・政府★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516175829/

【政府】「高齢者=65歳以上」を見直し 年金受給開始は70歳超も選択肢 就業促進、社会の担い手に★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516229419/

【お詫び】ミサイル発射速報誤り 「大変失礼いたしました。」 by.NHK
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516099606/

【みなさまのNHK】 NHK肥大化どこまで 問われる「公共」のあり方
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516114356/

【みなさまのNHK】NHK受信料「徴収督促チップ」が全テレビに?全受信機にACASチップを入れるのは不当だ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516311072/

【テレビ】NHK受信料「徴収督促チップ」が全テレビに
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516272767/ 
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 13:21:19.98ID:YRwD8kud
朝日新聞が「新聞崩壊」に貢献していると思う。

朝日新聞は新聞業界の、鼻つまみ者?
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 13:53:47.91ID:h5IK6Inf
>>886
それだけでやっていけるのかな? 廃業統合も多いと聞くが、宅配のラストワンマイルは市場がでかいので可能性はあるかな。実験はあちこちで始まってるんでしょ? コンビニとの合体とかどうだろ?

いずれにしろ生き残れるのはごく一部か。どう思う?

>>885
対極にいる産経の部数をみれば、それぞれの新聞の紙面の話など些末な話でしかないのが分かるだろ。情報発信のしかた、情報の受け止め方をめぐる構造的な変化が生む当然の帰結だろ。

紙の新聞を内燃機関の車に置き換えてみればいい。しかも情報は車のように恩恵が見えるものでもない。
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 15:18:36.29ID:wC2UIq7F
>>882
5chねら〜に多いタイプだが、新聞を読まない連中は自分達が底辺層であるが故に、新聞の必要性が理解できない程度の頭しか持ち合わせていない事を理解しない。

>>885
5chの平日のレスは約190万〜220万。つまり一日1人1レスで多く見積もったとしても、5chねら〜の総数は200万人程度しかいない。しかもそのレスの多くが、なんJ、VIP、N速+、嫌儲などのクズの巣窟。
http://merge.geo.jp/history/count7r/

これは全国主要紙の読売、朝日、毎日、日経と、ブロック紙である中日新聞のそれぞれの部数を下回る数字。レスが一日1人平均10レス以上と計算した場合、さらにその比率は下がる。
おそらく5chねら〜の実数は、せいぜい20〜30万といったところ。5chねら〜は、自分達が単なる(ノイジー)マイノリティに過ぎない現実を理解したほうがいい。ヒキニートやネトウヨに至っては論外。
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 15:29:30.70ID:oB3xS08R
>>885
朝日やめて3年くらいになるけどいまだしつこく無料モニターやりませんかと電話してくる
よほど困ってるらしいね
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 15:34:37.96ID:OqUBoH1F
>>887
雇用の多い地域なら統廃合や業態返還もしやすいだろうけど
雇用の少ない地域だと保守的だから業態返還も厳しいだろうなぁ。
そういう地域だと貴重な事業所だから、新聞宅配という業務は残す方向で動いていくんだろうな(で、ますます地域ごと衰退していくと・・・)
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 16:03:49.14ID:h5IK6Inf
>>890
雇用の少ない=過疎・高齢化地域こそ難しいぞ。配達効率が悪いし、雇用問題以前に配達する労働力が。今も配達員確保は苦労しているみたいだし。
そもそも需要側を見ると、今も紙の新聞を読んでいるのは高齢者が中心。これからの高齢者は団塊世代だ。こいつらは意外にデジタル好きだし、一方で若年層の新規参入はほとんどない。
風呂の栓が抜けているのにそれを補う水道も止まっている状態と言ったら言い過ぎか。中身の問題は別にして。
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 19:00:50.56ID:M+tbVrlp
>>204
コンテンツビジネスで生き残るには新聞のコストは高すぎる。
欧米の新聞社ですら、コンテンツビジネスへの転換に失敗して身売り、リストラが相次いでいる。
日本の新聞社はそれに加えて、
・稼働率が低く、平均年齢と給与水準が高い正社員記者を、あり得ないぐらいたくさん抱えている
・宅配サービスと引き換えに月額3000円以上という、あり得ないほど高額なサービスになっている。その上、その消費者が高齢化で激減してきている
・使用言語が英語でなく、市場を海外に拡大する余地が一切ない(翻訳はコスト的にも情報の即時性の観点からも現実的ではない)
・記者クラブ制度のせいで、海外の新聞社の数十倍〜数百倍の人員を抱えながら、取材力が高くない
・売り上げを支えていた販売店制度が、マネジメントの失敗と人手不足で崩壊しつつある

主要購読者層である団塊世代が後期高齢者になって購買力と購買意欲を失ったら、ビジネスとしては完全に破綻するよ。

会社としては不動産などの資産を持ってるところも多いから、経営破綻には時間差があるだろうけど、20〜30年後には業界自体が消滅してるよ。
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 19:02:09.18ID:M+tbVrlp
>>888
5chは書き込んでる奴の10倍ぐらいROMがいるんだよ。
実はビジネスとしての5chを支えてるのはそいつら。
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 19:29:30.88ID:mm5EsijU
最近家の近所で新聞配達の人が
バイクで走ってないけど
新聞取ってる人減ってるのかな?
俺の家はもう取ってない
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 19:48:01.98ID:6MIvTlTO
タブレット向けの電子版で月980円なら購読する。
紙は要らない。
チラシは欲しいかな。
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/20(土) 05:09:49.63ID:Wr85oWMD
>>862
>>859
>その情報を誰が掘り起こしたか、は考えないのか?
外国人と在日でしょ
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/20(土) 08:01:47.78ID:ZhGx7kj3
経営者や上級ビジネスマンは、しっかり新聞を読んでいる

読まないのは底辺
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況