X



【経済】実感なきアベノミクス景気の正体を映す「二つのグラフ」。株価は上がっている。ところが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/12(金) 19:29:07.56ID:CAP_USER
「実感が乏しい」と言われるアベノミクス景気だが、2018年は厳しさを増しながらも、数字の上では好景気が続くことになりそうだ。その“歴史的成長”を支える要因は三つ。米中向けを中心とした好調な輸出、消費増税前の駆け込み需要、2020年に迫った東京オリンピック・パラリンピック需要である。

だが、手放しで喜ぶのは早計だ。三つの要因による底上げ効果が薄れる可能性が高い2019年10月以降の景気動向は、日本経済の落とし穴になり得る。

米欧が相次いで金融政策の正常化(引き締め)を本格化しており、堅調な輸出がいつまで続くかは不透明だ。また、ひとたび消費増税が実施されれば、駆け込み需要で先食いされた形の消費や投資が冷え込み、景気の足を引っ張ることになるだろう。

さらに、五輪需要はあくまで2020夏までの一過性のもので、その後に厳しい不況が到来するリスクを指摘せざるを得ない。

株価はもはや経済の実態を反映していない
それでも、街やメディアは驚くほど楽観ムードに満ちている。それを後押しするかのように、今年最初の明るい話題をふりまいたのが、内外の株式相場だ。米国の株式市場では、ニューヨーク・ダウ(工業株30種平均)が1月5日まで4日連続上昇し、3日連続で過去最高値を更新した。

同日公表された2017年12月分の米雇用統計は、就業者数と時間当たり賃金の伸びが大方の予想よりも低い水準にとどまり、本来ならば失望売りが出てもおかしくない局面だったが、実際には、FRB(米連邦準備理事会)の利上げペースが緩やかになるだろうと歓迎する向きの方が多かったようだ。

昨年まで6年連続の上昇相場で地合いが良いところに、ニューヨーク・ダウなど海外株高という援護射撃が加わったことで東京株式市場もおおいに沸き、日経平均株価は年明け最初の取引となる4日の大発会から2日連続で、26年ぶりの高値水準を更新した。

「戌笑う」という株式相場の格言があり、戌年は上昇相場になるといわれる。実際、第二次世界大戦後に今日まで5回あった戌年のうち4回で相場が上昇したことから、「早くも戌年相場の本領が発揮された」と満面の笑みを浮かべる関係者も多かった。

確かに以前ならば、この株高を見て「今年は景気も良いようだ」と晴れやかな気分に浸れた。長いこと「株式相場は実態経済を映す鏡だ」と言われてきたことも事実だ。しかし、現実を直視するなら、日本経済と株式相場の関係はすっかり様変わりしてしまったと言うほかない。相場で儲けた一部の投資家の消費が活発になったところで、日本経済が成長することはないのだ。

そのことを端的に示しているのが、ここに掲載したグラフだ。
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/e/4/300/img_e4444f0c36496acf9c8c3ba895a2977e109150.png
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/c/e/300/img_ce37f37dbaaf4c432d5be6651c703c1053675.png

下段のローソク足チャートからわかるように、日経平均株価は2012年から2017年までの6年間にわたって急騰して2.7倍に達した。平均上昇率は45%増である。ところが、その間の実質GDPの伸び率(上段)は単純平均でわずか1.25%増に過ぎない。

株価と実質GDPの伸びが乖離した原因の詳細な分析は、本稿では割愛したい。重要なのは、好業績への期待から株価が上がり、企業がそれに見合う収益を上げてきたにもかかわらず、利益が内部留保に回され、設備投資や従業員の賃金(個人消費と表裏一体)に向けられず、株高が経済成長につながらなかった――そんな状況が、グラフから感覚的に理解できることだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54089
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 19:22:30.73ID:Wv7FdTBJ
感覚的に理解www

何もわかってなさそう。内部留保の意味わからんで記事を書いてるやつ大杉。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 20:56:11.61ID:IMR67gAz
***********内部留保***********

企業の純利益から、税金、配当金、役員賞与などの社外流出分を差し引いた残りで、「社内留保」ともいう。 ひらたく言えば「企業の儲けの蓄え」のことだが、会計上は「利益準備金」「任意積立金」「繰越利益剰余金」などの項目で、貸借対照表の純資産の部に計上される。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 21:47:01.39ID:AS1F/Gh5
2012年10月から2017年10月までの産業別就業者数の増減

ソースはここ。http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-c30.xls

まず全体では249万人の増加。2012年10月から直近までの産業別就業者の増加の主なものをあげると、1)医療・福祉が112万、2)情報通信が44万、3)卸売・小売り25万、4)教育・学習24万など。医療・福祉は多いけど全体の45%。
あたりまえだが、それ以外の産業でも増えている。最近では製造業、情報通信、卸売・小売の増加率の方が大きい。

以下、全部の産業別就業者の増減(2012年10月から2017年10月まで)

農業・林業 25万減
建設 8万減
製造業 19万増
情報通信 44万増
運輸・郵便 10万増
卸売・小売 25万増
金融・保険 15万増
不動産・物品賃貸業 9万増
学術研究、専門など 12万増
宿泊・飲食サービス 8万増
生活関連サービスなど ゼロ
教育・学習支援 23万増
医療・福祉 112万増
複合サービス 2万増
サービス業(他に分類できないもの) 38万減
公務(他に分類できないもの) 9万増

最近の雇用動向はここを参照
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201710.pdf

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/touch/20171217/
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 07:40:34.48ID:ZgXvXzPj
誰も経済関連で安部に期待してるやつはいないだろ
安部政権が支持されるのは外交問題に対応するために他に選択がないから、この一点につきる
安部がいいという話ではなく一番マシという意味でだ
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 09:14:18.55ID:Im+l3Cy0
小売りやサービス関連の既存店売上はマイナスの所だらけ。
新規出店でごまかしてるだけだからな。
実体経済は明らかに不況だろ。
予定通り消費増税をすれば、
もう騙されるバカはいなくなるんじゃね?
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 13:28:29.13ID:VBP0xivQ
自己責任の名の下に正規雇用を非正規に置き換えて

派遣会社と経営者がホクホク 「好景気です(キリッ」
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 02:24:21.10ID:UHMUyZb/
政府が仕事作ったり投資しないとやっていけない経営方式を守り続けるより、
出来るだけ政府は直接的な経済への関与をせず、国民生活や教育の効率化を頑張った方が中長期的には経済効果高いのではないかと思う
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/18(木) 03:58:25.13ID:jsdifUSh
>>404
>株で、儲かってるって話を聞かない、
 実生活では、周囲の嫉妬とたかりを考えれば、
 「株で儲かっている」とは絶対に話せない
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:30:56.85ID:ipvbBu+v
>>244

ハァ?()
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:33:43.56ID:ipvbBu+v
>>5

>>7
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:38:40.77ID:T/gmag7X
>>303
>日本国のハンドルをお猿が握ってる

外れたし、それはない
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:40:15.12ID:ipvbBu+v
>>163
>>15

>>194
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:41:47.50ID:ipvbBu+v
>>32

PPPPP()
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:44:04.42ID:ipvbBu+v
>>1
>>5
>>163

>>27
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:47:26.40ID:ipvbBu+v
>>1

>>50
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:47:50.13ID:+MXixVhs
わかるわかる
雑誌は衰退産業だから恩恵は0だよね
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:49:30.21ID:bauhKMk3
バカかよ。株価とGDPは関係ない
企業収益が過去最高なんだよ
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:50:58.13ID:ipvbBu+v
>>78

>>50
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:54:23.53ID:ipvbBu+v
>>1

>417
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:55:54.31ID:ipvbBu+v
>>94

>>87
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:56:04.04ID:T/gmag7X
映画のトランスフォーマーかよ
ほかの言説の引用でしゃべる

ロボットかね、あんた
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 01:58:45.06ID:ipvbBu+v
>>90

>>50
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:00:58.02ID:CM6HdV9A
金融投資リスクを身の丈レベルで数年前からとってる奴は
庶民でも恩恵を受けているのが現実だろ ノーリスクで恩恵がないとかいう
図々しい奴が発狂しているんだろうけど 少しは頭使えよ豚がと思う
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:01:58.26ID:CM6HdV9A
 豚の癖にチキンと言う矛盾した豚が発狂してるな
パヨクに多いけど
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:03:09.49ID:ipvbBu+v
>>110

PPPPP()
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:08:55.58ID:ipvbBu+v
>>1

>>119
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:11:11.04ID:ipvbBu+v
>>144


ppppp()
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:11:38.10ID:TS2NmfjJ
「賃金抑制はいいことだ」と考えた企業経営者たちの失敗
((従業員の賃金を削って利益を回復させる経営に))
ttp://diamond.jp/articles/-/155409

特に↓が特徴的
ttp://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/670m/img_ff1fa24e7650aef27d7209c208d1370d69883.jpg
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:13:53.33ID:ipvbBu+v
>>148
僕、安倍晋三さんのチンポをしゃぶりたい純粋な国士なんです〜という類の人()
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:16:37.84ID:T/gmag7X
>>423
日立製作所のカウボーイズ、心底に俺を恨んでいるな
この役立たず
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:17:35.38ID:T/gmag7X
うるさい、日立製作所のSSP

いつまでも俺の部家の真似を辞めろ

宮内庁もだ
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:18:50.20ID:T/gmag7X
>>429
あんたは偉そうにしてなにも知らないのか
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:28:19.00ID:ipvbBu+v
>>167

???
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:30:58.01ID:ipvbBu+v
>>432

>>423
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:32:58.71ID:ipvbBu+v
ID:T/gmag7X

>>423
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:37:35.92ID:ipvbBu+v
>>291

?????
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 02:41:44.09ID:ipvbBu+v
>>173

>>203
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:05:43.72ID:ipvbBu+v
>>214

ハァアアア?()
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:11:11.62ID:ipvbBu+v
>>1

>>241
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:15:00.03ID:ipvbBu+v
>>248

>>241
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:17:36.15ID:ipvbBu+v
>>251-253

>>241
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:24:31.70ID:ipvbBu+v
>>1

>>295
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:25:46.63ID:ipvbBu+v
>>294

???
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:30:43.20ID:ipvbBu+v
>>296

>>241
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:33:36.11ID:ipvbBu+v
>>1

>>308
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:35:28.56ID:ipvbBu+v
>>1

>>377
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:36:03.74ID:ipvbBu+v
>>315

>>241
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:54:52.16ID:T/gmag7X
>>435
殺すな

もうどうしようも無い
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 03:58:17.49ID:ipvbBu+v
>>1

>>360
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 04:00:09.98ID:ipvbBu+v
>>449

>>435
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 05:39:05.76ID:GZvPY8Rm
>>399
安倍が一番ゆっくり日本人を殺してくれる
だから僕たち日本人有権者は安倍自民を熱狂的に支持するお!

度しがたいアホウの国
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 10:39:10.49ID:A/2VTYmI
>>360
ほんこれ

20年近く前に少子化少子化言われ始めたころに
当時の現役世代は実感として感じたからこういうこと言ってたのに
甘えるなだの自己責任だのと言って一蹴して聞く耳持たず
見当はずれな子育て「事業」にばかり税金注ぎ込み続けて天下り肥やし続けるわばかりだった

企業は正社員雇わないようにシフトして
給料もさることながら社会保障やら企業年金やらいろいろなもの奪い去り
当時の現役世代の、家庭作れないのだからそれに伴う諸々も全て奪って、
即ち、日本の未来を奪って当時の金に変換することで、「株価上昇」「過去最高益」と未来奪うことに大喜びするだけだった


その結果が今のこの現状だよ
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 10:54:57.26ID:YRwD8kud
この筆者は経済オンチだ。(バカかな?)

株価は、GDPに比例して上がるのではなく、企業の利益に比例して上がるもの。

よって、株価のグラフと、企業の利益のグラフを比較すべき。

株価とGDPを比較しても、何の意味も無い。
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:13:00.84ID:2SyAaeol
欧米は企業の株価とGDPの両方が上がってるのに
GDPがあがらないのは日本だけだよな
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:16:26.89ID:DVl/b5mB
>>454 >>360
ローマ帝国崩壊の再来だな
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:20:00.12ID:nDAH3t2X
最近、うちの近所の不動産関連も
建てれば売れるて状況じゃなくなってるな、明らかに潮目が変わった
建売なんか、売れないままの物件とか増えてるし
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:27:25.78ID:RtWXy0UM
>>1
それならば
空売りしとけば
いいんじゃね?
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 12:50:02.95ID:YRwD8kud
この記事は不十分。自分ならばこう書く。

アベノミクスにより、企業利益が上昇し、株価も上昇した。
しかし、GDPの伸びは鈍い。

企業が内部保留を溜め込み、給料が上がらない。
更に、アベノミクスで個人の増税を行っており、家庭の可処分所得が増えないため、消費が盛り上がらないのだろう。
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 13:15:42.48ID:HDYMPaqf
 
【社会】 年金開始、70歳超も選択肢・・・政府★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516175829/

【政府】「高齢者=65歳以上」を見直し 年金受給開始は70歳超も選択肢 就業促進、社会の担い手に★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516229419/

【お詫び】ミサイル発射速報誤り 「大変失礼いたしました。」 by.NHK
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516099606/

【みなさまのNHK】 NHK肥大化どこまで 問われる「公共」のあり方
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516114356/

【みなさまのNHK】NHK受信料「徴収督促チップ」が全テレビに?全受信機にACASチップを入れるのは不当だ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516311072/

【テレビ】NHK受信料「徴収督促チップ」が全テレビに
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516272767/ 
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 18:12:29.46ID:T/gmag7X
>>452
嘘つけ

創価学会は、田舎のRNC放送局の地域勧誘と同じで
誘うくせに、都合が悪くなると殺すってだけだろ

ほんと役立たず
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 18:21:32.09ID:g5qajrEv
宮崎哲弥 アベノミクスのラストピースは賃金

「この20年間ね、可処分所得って増えてないんですよ。でもこの20年間の中でずーっとデフレが続いていて、他の指標も全部悪かったわけ。でも今はそうじゃないでしょう。

たとえば実質経済成長率だってさ、とても十分とは思えないけれども一応プラスになってきているし、来年のプライマリーバランスも2007年度ほどではないけども、まあだんだん改善してきている。
現に税収が来年度の見込みだと58兆円で、バブル期以来の税収になっているわけですよね。失業率も2.8%ということで、雇用も堅調であると。

あとは賃金だけなんだよ。賃金だけじゃなくてまだ幾つかあるけども、メインのでかいやつは賃金、賃金から消費へと。賃金が増えて消費が増えると。
これがないと、デフレ脱却というのは完全に定着するものにならないということでしょう。これを直すということに対して、私は手段を選ぶべきではないと。

ですから賃金か、しからずんば税か、というのを企業にせまろうと。そういうことをやると、最後のラストピースである、賃金から個人消費へという流れが形成できるんじゃないかと思うんですけどね。」

2017/12/5(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×黒井文太郎
「緊迫する北朝鮮情勢」「所得税改革 年収800万円を超える会社員を対象に増税する方針で最終調整」など
https://www.youtube.com/watch?v=A34KuGWzKdQ
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 18:32:55.41ID:T/gmag7X
殺せ無いと再利用?

そもそも、おまえら自民党関係者とか天皇陛下が利用してる機材は
俺が設計したもんだろが

殺せるはずがない
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/19(金) 23:17:25.64ID:5MasRsv5
もう勘弁!! 国難安倍晋三が2017年に作り出した最悪の記録の数々


【悲報】家計の金融資産、中央値は380万円に - ゼロの世帯は過去最高更新
http://www.jma.go.jp/jp/quake/

【東京都】世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える
https://news.careerconnection.jp/?p=43852

【悲報】消費支出15カ月連続減 最長更新、5月0・1% 衣料や食品低迷
http://www.sankei.com/economy/news/170630/ecn1706300020-n1.html

【悲報】夫婦のお小遣い、過去最低を記録…2割以上「余裕なくなった」
https://resemom.jp/article/2017/05/01/37910.html

【悲報】お小遣いをもらっている子供、63%で過去最低に - 博報堂生活総研
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170609/Cobs_1637776.html

【悲報】製造業の労働生産性、5年で1割減 最低水準に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25100970W7A221C1EE8000/

【悲報】日本が48年連続となる労働生産性G7最下位、OECD35ヶ国でも20位
http://buzzap.jp/news/20171221-labor-productivity-japan/

【悲報】膨らむ歳出 かすむ改革 18年度予算案97.7兆円 過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24976930S7A221C1MM8000/

【悲報】派遣時給、11月2.5%下落 三大都市圏14カ月連続マイナス
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2488289020122017QM8000/

【悲報】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省
https://jp.reuters.com/article/japan-debt-idJPKBN1DA0K3
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/20(土) 04:52:01.88ID:cOAJvyO2
>>466

円安って、円のリソースを廉売する政策だから国民が貧しくなるのと引き換えに輸出系の企業を助けているわけで
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/20(土) 11:29:36.79ID:FDLzPbBV
ドルベースGDPで言うと民主党末期が最高なんだっけ
生活実感としては感じられなかったが
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/21(日) 08:29:22.36ID:ShJ2n6s8
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない

「予想インフレ率」を用いた実質金利は(実質)設備投資の伸び率とかなり高い逆相関関係にある(図表1)。
すなわち、「実質金利」の低下が設備投資の伸び率の上昇をもたらしているという状況が長期間にわたり、かなり明確に現れている。

この「実質金利」の低下は、日銀のマイナス金利政策による金融機関の平均貸出約定金利の低下も寄与していないことはないが、その大部分が「予想インフレ率」の上昇によるものである。

そしてこの「予想インフレ率」の動きは、2013年の4-6月期に底入れ反転して以降、2014年4-6月期までは順調に上昇してきた。だが、2014年7-9月期以降、低下に転じ、2016年7-9月期までは低下基調で推移してきた。

その水準は過去のデフレ局面と比較すると、マイナス幅はそれほど大きくなく、「デフレに逆戻り」というほどの低下ではなかったが、2014年7-9月期以降、明らかにデフレ解消の動きは鈍っていた。
ところが、2016年10-12月期以降、「予想インフレ率」は再び反転し、上昇過程に入っている。これは、日本経済の先行きを考える上で好材料である(図表2)。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54105
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/21(日) 22:49:43.03ID:G3IvbK8V
浪人生、じわり増…景気回復など影響か
2018年01月11日 22時05分

 今年は志願者全体に占める浪人生の割合が前年比0・6ポイント増の17・8%に上り、2年連続の上昇となった。浪人生の割合はセンター試験開始後から低下傾向が続いていたが、予備校関係者は「景気回復と大学の定員管理の厳格化が影響したとみられる」と分析している。

 大学入試センターによると、今年の志願者数は58万2669人(前年比6702人増)。このうち浪人生は10万3948人(同4830人増)となった。

 センター試験は1990年に始まり、翌91年には浪人生の割合が最も高い38・1%に達した。しかし、バブル経済崩壊後の不景気や少子化を受けて現役志向が強まり、2016年には過去最低の17・1%に低下していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180111-OYT1T50083.html
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/22(月) 18:23:01.09ID:f4LISkRZ
沖縄の中小企業、正社員が増えてます 人手不足、待遇改善で確保へ
2018年1月16日 19:00

 沖縄県中小企業団体中央会(津波古勝三会長)が15日発表した「2017年度中小企業労働事情実態調査」で、回答した会員企業の正社員の割合は71・7%と、前年より3・2ポイント増えた。パートタイマーと派遣はそれぞれ減少。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/195858
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 12:04:37.86ID:owMrJMIf
>>475
株価が景気の指標だ。
給料など関係ない。
新しい解釈でそう決めた。
0480株価も天候も無影響の売上ゼロ更新
垢版 |
2018/01/23(火) 16:59:16.97ID:Ler22MM4
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)


販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&;author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/23(火) 21:12:27.82ID:Z8L3lcHb
★金融政策だけで実体経済は良くならない→財政出動が重要


 安倍政権や黒田日銀総裁(その他の多くの政権の有識者)は、
金融緩和(例えば、中央銀行が市場から債券や株を買う)だけで
経済政策は十分だと認識していたために、財政出動が後退してしまった。

 確かに、金融緩和によって、
一部の輸出企業や富裕層は恩恵(円安・株高)を受けたが、
多くの国民はあまり恩恵を受けていない。

 加えて、積極的な財政出動によって、多くの国民にお金を回し、
経済を活性化させて成長させる事が重要なのに、
消費税の増税によって、国民の金回りを更に悪くしてしまった。

これでは実体経済は一向に良くならない。

 金融緩和等の金融政策だけでは、
国民全体への波及効果が弱い事を知ってもらいたい・・・


 今、日本に必要なものは金融緩和ではなく、財政出動。
例えば、消費税を5%以下にするだけでも、随分違うはず。


景気回復の恩恵、富裕層に偏り低所得層には届かず OECD
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1480058364/l50
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/24(水) 22:11:36.42ID:jf+bK3Ei
★国内総生産(GDP)の数値だけで国民の幸福度は測れない


国家の成功の尺度は長い間、国の経済産出量のドル換算額、すなわち、
当初はGNP(国民総生産)、後にはGDP(国内総生産)で表されてきた。

しかし現在、GDPは攻撃の的になっている。
その批判は次の3つに集約される。
@GDPはそれ自体欠陥のある指標である、
A持続可能性や持続性を考慮に入れていない、
B進歩と開発の測定には別の指標のほうが優れている場合がある、
というものである。

他方、心理学的研究を重要視する行動経済学が台頭し、
経済学者と国家のリーダーたちは、国の状態を別の基準で、
しかも「幸福」のような曖昧とも思える概念で測定しようと試みている。
たとえば、UNDP(国連開発計画)のHDI(人間開発指数)の取り組みや、
GNH(国民総幸福量)の最大化に熱心なブータン王国の例などが挙げられる。

このように、GDPの代替案について各界で真剣な議論が高まっており、
経済政策に実際的な影響を与えるようになるかもしれない。

The Economics of Well-Being
2012年4月11日 ジャスティン・フォックス 
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/24(水) 22:36:38.35ID:eK1zS+Xr
4.5%の人間だけが潤うアベノミクス
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1509499327/

アベノミクスの恩恵にあずかることができた人の
何倍もの数の人が
貧困にあえぐことになってしまったのが実情
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/24(水) 22:40:06.38ID:u54FslqW
17年の企業倒産件数、27年ぶり低水準8405件、東京商工リサーチ
2018年1月16日 13:35

民間調査会社の東京商工リサーチが16日発表した2017年の全国企業倒産件数は、16年比0.48%減の8405件と9年連続で前年を下回った。
倒産件数では1990年(6468件)以来、27年ぶりの低水準。景況感の改善や金融機関の融資姿勢の積極化で、中小企業を中心に倒産件数は減少傾向を続けている。

産業別では全10業種の内、9業種で前年を下回った。建設業と小売業が9年連続で減少、製造業と情報通信業も8年連続で減少した。人手不足が関連する倒産は317件と前年比で2.76%減少した。

一方で負債総額は57.89%増の3兆1676億円と2年ぶりに前年を上回った。負債総額が1兆円を超え、製造業では戦後最大となったタカタの経営破綻(17年6月に東京地裁に民事再生法の適用申請)が影響した。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL16HKI_W8A110C1000000
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/25(木) 21:46:09.71ID:bxfT+a8h
 少数の富裕層=資本家の利益を追求する
原始的な資本主義は、
本質的に最大多数の最大幸福を追求する
多数派原理の民主主義とは矛盾し対立する。

 資本主義体制下での民主主義は
建前上まさに民主主義を標榜していても、
現実の政治を見ればわかるように、
結局カネの力で政治もメディアも買収され、
一握りの資本家や大企業の利益のための
政策が優先されてしまう。
0487要保存
垢版 |
2018/01/27(土) 11:41:30.87ID:Y2fyyDQb
アメリカのGDP
 80年286兆ドル 90年597兆ドル 00年1028兆ドル 10年1496兆ドル 17年1936兆ドル
中国のGDP
 80年30兆ドル 90年39兆ドル 00年121兆ドル 10年606兆ドル 17年1193兆ドル 
日本のGDP
 80年247兆ドル 90年450兆ドル 00年526兆ドル 10年500兆ドル 17年544兆ドル 
ドイツのGDP
 80年85兆ドル 90年159兆ドル 00年195兆ドル 10年342兆ドル 17年365兆ドル

日本の経済成長だけが停滞してる
アメリカ中国ドイツは地方分権で多極分散型の都市国家(=十分発展すると拠点も安い土地に移す)
日本は東京一極集中(=労働生産性が低い=住環境悪化=通勤ラッシュ=高コスト体質=国際競争力低下)
これがGDP長期停滞の原因だよ
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/27(土) 11:50:04.71ID:Y2fyyDQb
1970年 1億467万人 平均30歳 ※65歳以上は740万人
2016年 1億2693万人 平均46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移
2030年 1億1662万人 平均51歳
2040年 1億728万人 平均55歳
2048年 9913万人 平均57歳
2050年 9708万人 平均58歳
2060年 8674万人 平均60歳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
団塊世代 一学年270万人
団塊ジュニア 200万人 ※氷河期世代
新成人 120万人
昨年 97万人
2017年新生児 94万人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10〜20代合計人口
1997年  3440万人
2017年  2360万人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恋愛結婚は50年代は5割、60年代は6割、70年代は7割、80年代は2割
見合い結婚の減少とともに晩婚化や少子化が増え、女性の社会進出が加速した
2018年卒が退職する2060年には、人口4000万人減って平均年齢60歳の社会
全国で2000〜3000万戸が空き家になり資産価値が暴落する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「人口ボーナスによる経済成長が止まってしまった」
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/27(土) 11:52:21.32ID:/cACwUF5
自由な競争なら良いけどね
実際は自民と忖度して税機を貪ってる奴らが沢山いるからねえ
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/27(土) 19:18:58.46ID:JyS0jVPa
昭和時代バブル期までの日本経済が好調だったのは東西冷戦の恩恵であって
別に日本人が優秀だからとか勤勉だったからではない
西側陣営に入れば、かつての敵国ですらこんなに良い生活が出来るんだぞという
ショールームとしての役割を担って繁栄していたんだ
これはドイツも同じ
しかし、その役割が終わったので単なる極東の勘違いした国になったわけさ
つまり今現在は不況なんかしゃなく、正常に戻りつつある状態
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 09:02:33.05ID:s8XoeNQ1
昨年の自殺者2.1万人=8年連続減、男性22年ぶり低水準
2018年01月19日10時09分

 2017年の自殺者(速報値)は前年より757人(3.5%)少ない2万1140人となり、8年連続で減少したことが19日、分かった。
厚生労働省が警察庁の統計を基に公表した。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は16.7人で、統計開始の1978年以降で最少となった。

 7割を占める男性の自殺者は1万4693人まで低下し、95年以来22年ぶりに1万5000人を割った。女性は6447人で、最少を更新した。
 自殺者は金融危機で倒産や失業が増えた98年から14年連続で3万人を超えたが、17年はピークの03年の3万4427人と比べて4割近く減った。
厚労省の担当者は「景気の状況に加え、自治体や関係団体による対策が奏功したのでは」と分析。ただ1日平均約58人が自ら命を絶っており、年代や地域の実態に応じたきめ細かい対策が必要だとしている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018011900392&;g=soc


自殺者数と失業率の推移は強い相関が見られ、失業率が高まると自殺者数が増え、失業率が下がると自殺者数も減少します。1998年の自殺者数の急増と2012年からの自殺者数の低下は失業率との関連性が見られます。
http://www.nippon-num.com/society/suicide.html


自殺者数及び変死者数
https://i.im gur.com/fDu0a5V.jpg
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 16:31:58.93ID:FnK2QqFO
いや株買えばいいだけだろ
株買えないなら100円投信でもやっとけw
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/28(日) 16:46:04.70ID:FEMk8jQ2
元早稲田大学教授植草一秀メルマガ・第1931号 反安倍大同団結を妨害する工作員勢力2017年12月29日(一部抜粋 無断コピペ)

@日本株価が23000円台にまで上昇することを予測した者はほとんど存在し
なかったが、現実に日本株価は大幅に上昇した。その最大の背景は、日本の上
場企業の収益水準が高く、かつ、大幅増益基調が持続したことである。株価が
割高であるか否かを判定する代表的な指標に株価収益率(PER)と株式益利
回りがある。この指標の評価方法は定まっていないが、私は独自の基準で、株
価指標から判定される適正と考えられる株価水準に対して現実の株価水準が低
すぎるとの判断を示してきた。株価上昇を「バブル」とする見解があるが、こ
の見解は妥当でないと私は判断している。ただし、株価水準が割安であると判
定できても、直ちに株価上昇が実現するわけではない。株価変動に影響を与え
るいくつかの重要な要因がある。その株価変動要因の変化の方向も重要な影響
を与える。重要な株価変動要因として私が提示してきたのが、ドル円、NYダ
ウ、上海総合指数だ。

本年9月9日から11月9日にかけて日経平均株価が25%の急騰を演じた。
この期間は、ドル円がドル高に推移、NYダウが大幅上昇、上海総合指数も大
幅上昇した。企業収益が日本株価を支えると同時に、三つの重要な株価変動要
因がすべて日本株価上昇を後押しする方向に推移したのである。この結果とし
ての株価上昇であり、合理的に説明のつく株価上昇であったと言える。この時
期に衆院総選挙が実施されたが、株価上昇が自公の与党サイドに有利に作用し
たことは間違いない。この意味で、安倍首相の「運の強さ」は維持されてい
る。しかし、選挙の投票状況を精査すると、実質的には自公の与党勢力は薄氷
を踏む勝利を得たのであり、今後、運の強さが陰りを見せれば、政治情勢が急
変する可能性があることを念頭に置いておかねばならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況