X



【給与】ファーウェイの大卒初任給40万円 世界標準ではまだチープ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/08(月) 11:29:58.45ID:CAP_USER
2017年の新卒の初任給は、厚生労働省の発表によると院卒者が23万3400円、大卒が20万6100円だ。経営コンサルタントの大前研一氏は、この金額はまだまだ世界に大きく遅れをとっているとみている。スマートフォンなどでお馴染みの中国のファーウェイ(華為技術)を例にとり、グローバルスタンダードな給料について解説する。

 * * *
 以前「70代よりも出不精な20代」の問題を取り上げたが、家に引きこもる内向きな若者の増殖は、今の日本の凋落を象徴していると言えるだろう。

 すでに述べてきたように、日本は給料がほぼ20年間にわたって下がり続け、初任給は平均20万円ほどのままである。時価総額10億ドル=約1000億円の「ユニコーン企業」も、世界217社のうち日本企業はわずかにメルカリ1社だけというお寒い状況で、国民の心理は冷え込む一方だ。これを反転させるのは非常に難しい。

 だが、光明はある。昨年秋に中国の通信機器大手ファーウェイが日本で大学卒のエンジニアを「初任給40万円」で募集して大きな話題になったことだ。日経産業新聞(2017年11月15日付)によれば、この金額についてファーウェイ・ジャパンの広報は「欧米企業にやっと肩を並べたレベルで、珍しくはない。優秀な人を採るためのグローバルスタンダードです」とコメントしたという。

 一方、ソニーやパナソニックなど日本企業の大学卒の初任給は21万円台にとどまっている。それに比べると、ファーウェイの給料は2倍近く高いわけだが、グローバルスタンダードから見れば「初任給40万円」も、まだまだチープだ。

 世界の一流のIT企業やコンサルティング会社の初任給は年収1200万〜1500万円である。人手不足が深刻化しているアメリカのシリコンバレーやサンフランシスコ・ベイエリアなどでは、中堅エンジニアは3000万〜5000万円で他社に引き抜かれる。プロジェクトマネジメントもできる人材なら1億円前後、AI(人工知能)やディープラーニング(深層学習)などの研究者には10億円以上の値札が付くことも珍しくない。

 だから優秀なエンジニアを引き抜かれないようにするために、給料がどんどん上がっていくのである。そうした“世界標準”に比べるとファーウェイの「初任給40万円」はいかにも見劣りする。
http://www.news-postseven.com/archives/20180107_641068.html
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:27:30.99ID:HhKrmN7b
初任給うんぬんより正当な評価
それすらできないじゃない?
まぁ俺はゴマすらすれないんだけどな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:27:32.85ID:DBfdfiD4
中国崩壊まだですか
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:33:38.02ID:hkBY23dF
>>23
人数だけは多いから
一人当たりだと赤道ギニアとかアフリカ中堅と互角レベルまで堕ちてる
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:34:01.13ID:RVlJaZX1
>優秀な人を採るためのグローバルスタンダードです



こんな低いグローバルスタンダードはねーよwwwwwwwww
アメリカの一般大卒の初任給と同レベルだぜwwwwwwww
世界トップ10のMBA卒業すれば、そのうち10%は初年俸USD150kなんだがな。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:34:42.26ID:hkBY23dF
>>40
トヨタだけは辛うじて同格と言える筈
まあ格下と言われるかも知れんが
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:34:42.65ID:GBaMRATG
>>45
いい所に気がついたな

>>1の記事には根本的な間違いがある
日本企業以外の企業は大学卒対象の一斉採用という習慣は無いので、
大卒でその会社に就職すれば必ずこの給料の額という「初任給」という概念も無い

いろんな仕事に対して、その仕事の難易度に応じてばらばらな値段が付いている感じで、
安いものもあれば高いものもあるわけで、採用時期も4月に一斉なんかやらない
この記事を書いた人が初任給と思っているのは、その会社が取材した頃にたまたま
募集していた職種の難易度に対応した適切な給料でしかない
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:37:43.27ID:LKutSvhJ
"エンジニア(プログラマを含む)"の初任給であってその他の業種の初任給は海外では糞みたいな金額。
悪い意味での横並び主義が日本の技術力を低下させてる。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:40:55.03ID:axl27aii
終身雇用だからね。
トヨタとか課長で1500万ももらえるからいいんじゃない?
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:41:55.75ID:L62m15P1
>>50
MBAは社会人経験5年くらいしてから行くものだから
初任給と比較するのは少し違う
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:43:00.24ID:gZJQ8DZh
アメリカは貧富の差が激しい。
金持ちはフェンスで囲まれた住宅街に住んでいて、門の所に監視が居るから、部外者は行く事も無理なんてところも。
別な所では道路から家が見えないとか、庭で馬を飼っているとか。
かたやボロボロの車のメキシカンとか白人でも汚い恰好の浮浪者とか色々混在してた。
高額貰っていても、ある日突然解雇とかあるみたいだし。
日本は簡単に無駄な人員を解雇できないから、無理だわ。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:44:51.78ID:r1+MgwMZ
日本国内でチマチマ商売してる企業はそんなに給料出せないよ。
給料高いとこはグローバル展開して利益出している。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:44:55.97ID:L62m15P1
日本で貧富の差を拡大する必要はないけど
それはみんなで貧しくなれば良いという話じゃない

企業の利益は過去最高で人材不足なのに
給与が上がらないことには文句つけていい
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:47:17.07ID:hkBY23dF
>>61
今や3パーセント程度のベアではどうにもならんくらい落ちぶれてる
毎年ベアが5%程度ないと再び先進国入りは不可能だろう
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:47:58.39ID:GBaMRATG
>>52 追加
日本企業の場合、どんなすごい知識を身に付けて将来を嘱望された難関エリート大学・学部の卒業者も
4月に他の大学・学部卒の学生と一緒に採用され、どんなエリートも一番最初は数ヶ月間支店で見習い勤務を
経験させるなどして最初にもらう「初任給」は全員いっしょという習慣
そしてその後に花形部署に配属されたり、どんどん出世するなどして給与に差が付いていく方式
そしてその「初任給」は四季報などを見ればわかるが、どの業界もほとんどいっしょの金額だ

その習慣的な統一された金額と、最初からその職種の難易度に対応した給与の額をもらうシステムの会社の
たまたまその時期に採用された何かの職種の金額とを比べて高い安いと言うのは意味が無い
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:50:18.17ID:s5Z2n4Jf
日本は奴隷賃金でようやく採算合わせてるからな
稼げて無いんだよ
利益率異常に低いし
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:51:46.73ID:HhKrmN7b
>>65
200えん!!
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:54:20.64ID:G1tudqrJ
20万もいかないんですが(血涙)
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:54:40.99ID:62b2PfS/
日本の大企業の経営層って社内政治でのし上がっただけだから、
経営能力がそもそもないんだよね
海外の叩き上げの経営者に勝てる気がぜんぜんしないものw
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:54:43.84ID:L62m15P1
>>54
コネ社会ってのは間違いないがそのコネは自分で作るんだよ
MBAで一番多いのは単純に大学の卒業生だ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:55:45.51ID:pZ5TxffN
日本人の就職したい企業ランキングに中国企業が入ってくるのも
そう遠くない未来なのかもしれないな。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:57:36.16ID:GBaMRATG
そもそも「初任給」という習慣が無い企業のその時たまたま誰かがもらった給与と
日本企業が習慣的にほぼ同一に出してるお通しみたいな給与「初任給」を
直接比べて高い安いとか言うのは意味が無い
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 12:57:59.77ID:L62m15P1
日本企業が横並びの低い給与を続けているときに
外資が高い給与で優秀人材を青田買いする現実がある

今までは欧米企業だったけと
これが中国企業にまで広がった

そりゃ日本人が貧しくなってると思われるわな
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:01:28.52ID:+u9CC1rU
日本企業も松下幸之助とかが生きていた時代は人こそ企業の財産と言う考えがあって
初任給は低くとも社員教育に熱心で有能な社員を育て上げて終身雇用でその技量が
企業の財産になってた
今は技術者すら派遣をつかってるもんな
内部留保至上主義で人は完全に奴隷扱い
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:19.74ID:khBo2nm/
日本企業は賃金が低い代わりに安定しているとか言うのは過去の話
今は賃金が低いし安定もしてない
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:39.49ID:nbEEI3jw
薄利多売で人件費削って利益出してるだけの会社だらけの日本と比べるなよ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:04:59.31ID:GBaMRATG
常時いつでも入社、いつでも首の会社に「初任給」なんて存在しません
この記事で比べているのは何か別の数字なので意味が無い
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:05:04.96ID:khBo2nm/
>>73
>その代わり成果が出ない奴は即刻クビだろ

それ日本も・・・
むしろそれをしてない企業は遅かれ早かれ潰れるよね
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:07:35.00ID:L62m15P1
>>65
アメリカのメンフィスに観光したときに
生ライブやってるバーでトイレに行ったらひたすら手拭き用の紙を配っている人がいてな
どう見ても最下層の仕事なのに
みんなチップを1ドル渡して行くんだよ

1時間で100ドルとか稼いでもおかしくないペースだったな
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:08:44.89ID:L62m15P1
日本で終身雇用ってのは、もはや大企業のみだって話だな
クビは切られるリスクはあるが、給与が上がるリターンはない
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:10:14.71ID:GBaMRATG
>>81
首になりやすさのレベルが違う
上司が代わって、気に入られなかったとかで簡単に首になる
サッカー選手や監督がチームにフィットしなくて割と簡単に首になるのと似た感覚
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:10:37.23ID:xQxkgLZO
>>1
>>経営コンサルタントの大前研一氏は
この時点で読む価値がない。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:14:08.13ID:L62m15P1
>>80
今回比較対象になっているのは「大卒直後、もしくは院卒直後」だよ
元のホームページ行ったらよい

リクナビ
https://job.rikunabi.com/2018/company/r218130057/employ/?isc=ps342

採用対象
理工系専攻、2017年9月〜2018年3月に卒業・修了予定の大学生、大学院生
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:17:51.90ID:iqFHpfU8
こういう業界はこうやって年功序列型がくずれていく、いいと思う
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:18:48.48ID:L62m15P1
ファーウェイ・ジャパンも経験者にはもっと出すだろうが
今回初任給40万で募集されているのは学部卒を今年に控えた学生、
院卒を控えた学生なら43万円

これは日本企業で言う初任給だよ
別に日本の大企業も中途の経験者を20万円で雇うことはしない
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:20:03.53ID:L62m15P1
残業代はまた別に出すようだな
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:24:21.37ID:62b2PfS/
>>85
たしかにね
じゃあ、おまえが起業してみろよで終わっちゃう話なんだよねw
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:25:26.25ID:XB0LF1Sw
日本は奴隷だからな
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:31:51.15ID:GBaMRATG
>>86
日本企業以外は若者からベテランまで全ての採用が中途採用と同じプロセスと扱い
時期の一致は同質性を保障しない
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:32:59.01ID:6L30n8u/
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:35:18.44ID:L62m15P1
>>93
新卒の学部卒、もしくは院卒に支払う給与が40万円以上
これは普通に初任給だよなぁ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:36:15.93ID:ubO3WYNP
>>2
技術者には出した方が良いな

営業や技術経験のない管理職は給料を逆に抑えても良い
魏儒者上がりの管理職は逆に給料を上げた方が良い

技術者を逃したら資源のない日本の未来はない
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:36:34.60ID:i0kK94lt
日本人は国や企業レベルも家庭レベルも
ケチケチして自滅する性格だよな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:37:58.40ID:2HyjAzBS
先行者が稼げれば 例えば上場してそれこそ人に建物みたいに数千万掛けて投資するような金の使い方が許されるなら 上がるだろう
何も生み出さない コピーなら最低額
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:38:27.80ID:RFCuRljB
>>5
日本って本当に貧乏な三流国家なっちゃったんだねw
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:44:20.88ID:CyMWiGQW
中国の方が勢いあるのは当然やろな
しかし、海外の高給エリートは競争が激烈だったり、解雇されやすかったりするわけだろ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:45:19.31ID:vNoQGeKC
専門職有能な奴には高給、その他は派遣でいい
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:51:43.92ID:fM0OmVdC
300万でもシナ企業なんかで働きたくないですwwwwwww
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:53:53.31ID:zcRr/lDH
>>101
解雇されてもまた別のところで就職しやすいともいえる。

日本企業は使えない社員をずっと雇い続けないといけないから、
1人の有能社員が30人を食わせてる構図。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 13:56:48.30ID:GBaMRATG
>>95
だまされてはいけない
いわゆる新卒者の採用の全てがその条件だとはどこにも書いてないぜ
全てが中途採用と同じプロセスで、時期も条件も部署ごとにばらばらなのが基本
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:00:47.04ID:WtJxbqf6
>>107
自治労と在日だけだよ、解雇できないのは
派遣会社から”正社員”としてイジメ軍団を雇って、標的にした奴を 誰でも辞めさせてんよ

ウソだと思うなら 羨ましいと思うなら 竹中平蔵の会社に相談してご覧
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:01:15.46ID:zcRr/lDH
日本企業は給与制度が硬直化してる。
今の時代、社員間の生産性に100倍差があるとか珍しくないのに、
同じ年齢なら給料は同じ。賞与でも数万しか差が付かない。

初任給40万で優秀な人材が囲い込めるなら安いもんだ。
優秀なら何千万だしてもペイできる。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:02:33.54ID:L62m15P1
>>106
そのレスに何の意味があるんだ?
学部卒、院卒直後の新卒学生に40万円を出すことには何も変わらない
現実を見ろよ
ファーウェイ・ジャパンのエンジニア以外の新卒が40万円は貰わないことで
お前は安心出来るのか?
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:05:24.05ID:GBaMRATG
さらに言えば、たとえば日本企業のシリコンバレー拠点のような所には
庶務のおっちゃんとか定型事務を行うねえちゃんのような人がほとんど居なくて
研究者ばかりの状況で当然平均給与は高くなる

外国企業の東京拠点はそれと同じような役割を果たす拠点なのだから、
庶務のおっちゃんとか定型事務を行うねえちゃんのような人がいっぱい居る
日本の一般企業の普通の事務所と比べてもしょうがないんだよ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:06:09.29ID:fM0OmVdC
30万で日本企業と100万でシナチク企業だったら日本企業選ぶのが普通の日本人ですからwwwwwwwwww
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:08:33.41ID:gOKY7MzR
日本と違って入社式は無い。
空いたポストに入るだけ。
他にも、忘年会、新年会、打ち上げなども無い。
マメな。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:10:13.09ID:zcRr/lDH
>>113
「同じ待遇だったら日本の企業を選ぶ」で立派に愛国者だよ。
さすがに倍以上違うと仕方がない。
その場合は適正な給料を払わずに、有能な人物を他国に流出させた企業側が売国奴というべきだろう。

戦国時代でも有能な武将は主君を変えたし、日本でもそれは当たり前。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:11:28.97ID:K75TZjCG
三年後に残るのは2割くらいか?
あとはポイ捨て
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:11:42.32ID:L62m15P1
>>112
自分も騙せないような屁理屈こね回して現実を見ないようにするのが楽しいのか?
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:12:07.64ID:LbrAksTu
>>111
ここ5chは反竹中平蔵を装っているが、実は竹中派工作員ばっかだからな
「ニッポンをぶっ潰す」 だっけ?w
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:14:44.86ID:GBaMRATG
>>119
はい、個人攻撃に逃げた君の負け
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:16:43.25ID:zcRr/lDH
日本企業
・歓迎会で出し物や一発芸を強制される
・歓送会、新年会、忘年会の他、ことある毎に飲み会
・実質強制の社内運動会、駅伝大会
・面倒な労組活動。
・辞めるときも形だけの引き止めやら送迎会で面倒。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:17:13.07ID:L62m15P1
日本の優秀人材が外資に取られている、ってことの意味が分からないやつが多いな

優秀な日本人は外資に取られ、外資の利益のために使われる
そこに落ちたやつ、クビになったやつは日本企業が拾うことになる

結果、外資には超優秀人材が配給され続け、
日本企業には日本人トップ層が行かなくなる

高い給与を払うってのはそういうことなんだよ
日本企業のダメなところに目を向けないやつに愛国心があるとは思わない
それは単にダメなところに目を向けないだけだ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:17:49.24ID:agm8B17Q
>>ファーウェイの大卒初任給40万円
賞与込みの40万×12か月で 年収480万
日本だと高卒で運送屋に、就職すれば、大卒くらいの年齢で、同じくらいの収入じゃないかな?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:18:17.97ID:L62m15P1
>>125
賞与も残業代も福利厚生も別だよ
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:20:05.51ID:RVlJaZX1
>>86
採用人数6-10人wwwww
これはものすごい倍率になるだろうな。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:21:01.01ID:L62m15P1
>>127
それだけ選りすぐりの日本人を雇える
他の日本企業に行くのはそこに落ちたやつだ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:22:37.12ID:W8n6ujuh
ボーナス無しで40万なら日本でも別に高く無いな
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:23:06.55ID:zcRr/lDH
日本企業は優秀な若者がいてもその人だけ待遇を変えられない。
横並び主義。

野球で言えば年齢が同じなら同じ年俸みたいなもの。
そんなので強いチームはできない。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:23:34.59ID:yXeXvhfr
>>125
考えてみれば、月給40万円年俸480万円って全然高くないなw
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:23:57.65ID:L62m15P1
>>129
学部卒の新卒に額面給与40万だよ
日本の大企業の倍だ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:25:33.86ID:L62m15P1
日本の大企業の額面初任給は21万×12=252万円だ
残業代、ボーナスに福利厚生があるからこれが初任給とは思わないなら
それはファーウェイも同じだ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:26:49.59ID:zcRr/lDH
>>131
初任給(月給)40万だからボーナスや手当ては含まないよ。
外資って基本給は年俸を12分割して毎月振り込む。それが40万ってこと。
ボーナスはこれとは別に年1回か2回に分けて振り込む。

外資でもボーナスはだいたいある。基本給だけってことはない。
年俸480万なら100〜200万ぐらいはボーナスで上乗せかな。
まあ内資系とそこまでボーナス比率が変わるわけではない。
最初の内はほとんど差は付かないだろうし。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:28:23.03ID:ISusPUPW
つかこのファーウェイは日本支社だろ?

ということは、日本のぬるーい労基法が適用されつつ40万
優秀な人材が集まりまくるな

中国はどうか知らんが
欧米のデフォは自由解雇だぞ

だから解雇されないように実力をつける
実力があるから主張もする
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:28:58.69ID:1h/MHZNQ
>>130
>日本企業は優秀な若者がいてもその人だけ待遇を変えられない。
正社員ではなく1年契約で高額な年俸を出すとかできないのか?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:30:09.47ID:yXeXvhfr
>>127
確かにw
あらゆる職種の人を同時に大量採用する企業の初任給と
数人だけ採用されるエリートの給与を比べたら、
エリートの方が高いのが当たり前だよねw
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:30:23.18ID:L62m15P1
高い給与に人材は流れるってのはどこの世界でも当たり前の話だ
NPBからMLBに、Jリーグからヨーロッパのリーグに流れるようなもんだ

そしてNPBよりMLBのレベルが高いのも、Jリーグよりヨーロッパのリーグがレベルが高いのも一緒
これが高い金を払うってことの意味だ

人材に金を払わなきゃ負けるんだよ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:31:03.87ID:L62m15P1
>>137
エリートに高い金を出すから良い人材が集まる
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:31:04.69ID:kygdzr74
>>81
そういうこと
そこで使えないやつでも会社や部署が変われば使える可能性がある
要するに日本は終身雇用という名のもとに適材適所を逃している
中小は終身雇用もクソもないけどね
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:32:25.37ID:KvK+LCOf
まあ、日本の学生は伝統的に無知無能だからな。40万の価値がある奴なんて極々少数。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 14:32:53.27ID:zcRr/lDH
>>136
難しいだろうね。日本企業は人材が長期的に留まることを
前提としてシステムが構築されてる。1年刻みなんて殆ど仕事ができない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況