X



【IT】2017年一番人気のあるエディタは何だったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/28(木) 17:06:27.45ID:CAP_USER
「いま、どのエディタが一番人気なのか」
宗教戦争※になぞらえるほどの議論を巻き起こすこの問題に、転職ドラフトチームはデータから答えを出してみたいと思います。

すでに登録済みの方はご承知のとおり、転職ドラフトの登録フォームには「好きなエディタ」を入力する項目が用意されています。そのデータを集計の上、審査を通過したユーザーのみを対象として、「昨対比」「年代比」「言語別」といった多視点から分析を行なってみました。

さて、あなたが愛用するエディタはいったいどこに位置しているでしょうか?(どんな結果になっていても怒らないでください…)

【集計対象】
転職ドラフトの審査を通過したユーザー1642人

まずは、この2017年内に転職ドラフトに登録し、審査を通過したユーザーのエディタ使用率をグラフにしてみました。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/jdraft/blog/7ce3da2b-4fd5-4d8e-b0e4-25d37be901eb.png

Vim 30.84%
Atom 15.90%
Visual Studio Code 13.83%
Emacs 10.49%
JetBrains系IDE 10.02%
Sublime Text 7.15%
サクラエディタ 2.23%
vi 1.59%
秀丸エディタ 0.95%
etc 7.00%
Vimが全体の30%となっており、圧倒的な使用率を誇っていますね。続いてはAtom、Visual Studio Code、Emacs、JetBrains系IDEがほぼ団子状で続きます。サクラエディタ・秀丸エディタといったWin向け国産エディタは少数ですが、これはWinユーザーが少なかったからなのかもしれません。
https://job-draft.jp/articles/206
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 08:57:31.83ID:XGLRHbdF
>>135
使えないと使わないは別だ
要するにこのアンケート結果だとほとんどエディタ使ってないってことだ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 09:40:57.12ID:Xu/yLx5z
秀丸
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 09:55:18.74ID:99WR4uVv
Linuxならgeditが一番好きだった
Windowsで使うならVSCodeだな
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 10:08:41.14ID:XGLRHbdF
>>142
IT系でもコーダー以外は普段使わんよ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 10:22:52.10ID:w+kabZ1m
notepad 一択だろ。
これだけ小さくてすごいエディターが
ランクに入ってないとか。許されない。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 10:39:02.70ID:+m8ynw93
>>39
パスワードメモっておいてコピペして使うから毎日
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:06:34.58ID:O8DU8r21
コード書かないやつをIT系とは俺は認めない
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:18:56.32ID:rp6pvMad
>>149
仲間発見。
巨大になったlogの解析の前処理やら正規表現でのファイル一括置換とか。
世話になっています。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:35:47.25ID:UyxvIJWE
そんなの秀丸で十分でしょうね。 EMなんて誰が使うかよ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:37:30.38ID:XGLRHbdF
このアンケートは日常的にエディターソフトを使ってるかどうかが条件に入ってないから
年に1回設定変更に使うだけでもそれを使ってることになってるからな
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:56:15.41ID:ZdCDZa1O
>>150
研究職はコードを書かない人が多いよ。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:56:54.39ID:7ZgmyqM4
俺の周りではTera Term が多いな

文書作成からルーターの設定まで活用範囲が広いよ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:59:07.71ID:2iamI245
>>155
TeraTermってエディタなの?w
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:59:47.61ID:001c6gRZ
>>153
転職ドラフトはITエンジニア向けの審査制転職サイトで、技術力の審査がありそれを通過した人のみがアンケート対象だよ。

おそらく日常的に使っているだろう。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:01:10.83ID:2iamI245
Vim
もしくは
notepadかgedit

慣れると両方使えるようになる
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:21:47.12ID:acITiCAb
カーソル移動をキーボードショートカットでできるエディタって誰か知ってる?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:32:32.10ID:ZdCDZa1O
androidの場合、Eclipse を使っているんだけど、なぜ入っていないのかな?
それともエディタは別名なの?
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:52:56.84ID:2iamI245
>>159
個人的には
クロスプラットフォーム (他のエディタもそうだけど)
CUIでもGUI環境でもOK (どんな環境でも使える)
設定やプラグイン周りが長寿 (一度書いたら相当の年数使える、バージョンアップに翻弄されない)
こんな感じかな

とにかくずーと長い間付き合える事が重要かな
SublimeやAtomもそれなりに好きだけど5年後にあるか?と言われて
自信を持ってYesと言えないような気がするのよ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:53:56.40ID:1XlQse6O
>>159
最初は俺も同じこと思ってた
でも慣れてくるとカーソル移動や入力済みテキストに対する操作バリエーションの多さに感動する

hoge="" に対してci"とか感動した

emacsでも似たようなことできるのかな?よく知らん
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:55:10.51ID:2iamI245
>>159
日本語の文章を沢山書くときは、いちいちモードを切り替えるのは面倒だな
それは俺がVimを完全にマスターできていないことを表すのだが。
そういう時は、Vimを離れてメモ帳で下書きとかするようにしてる
無理にVimだけにこだわる事もないかなと
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:57:51.65ID:ycqNWePK
>>162
使った事ないんだろ。
俺は審査通過してるからな。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:58:08.75ID:8bj0powO
>>126
プログラマ相手のアンケートだからな
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:04:00.31ID:XGLRHbdF
>>169
へぇw
具体的に技術審査って何やったんだい?
サンプルコードの一つでも書いたのかなw
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:04:19.33ID:8bj0powO
>>137
Web系だと最近ではほぼ vim, emacs, vsc, atom に絞られてるけど。
vimがデフォルトで、あとは好みに応じて。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:11:40.14ID:V2zio4rL
おっさんほどこれ好きだよな50,60ぐらいの
何に使ってんだろう
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:14:46.52ID:7sC9zDnt
>>166
レスthx。でもそれだとemacsも変わらないかな。
emacs使いはなんだかんだでviキーバインドも覚えないといけないから2度手間になるっていうデメリットはあるんだが…
>>167
同一機能はないね。
ctrl-kで一気に消して入力しなおすか、alt-dで単語単位に削除かな。
>>165
それもうサポート外。ランキングに何故ideが混ざってるのか謎だけども。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:15:54.06ID:8bj0powO
>>173
おっさんは秀丸とかMIFESが多い
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:22:01.94ID:gQK1H6Vy
NeovimはVimに含まてれいるのだろうか
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:23:52.80ID:cPHmiQv9
edは?
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:25:04.52ID:vkXBeIhH
メジャーで通用する日本の野球選手がピッチャーばかりな理由がわかった。
モンゴル力士みたいに八百長を在日韓国人が日本でやってるからだわ。

ピッチャーは、敵チームのバッター9人のうち3人だけ八百長してくれても残りの6人が
手を抜いてくれなかったら試合には勝てない。だから本当に実力が無いと成績が上がらない。

バッターは、敵のピッチャーが甘い球を投げてくれたりあらかじめ球種を合図で教えてくれたら
打つことができる。つまりバッターの成績は八百長でいくらでも粉飾できるわけだ。

日本人のピッチャーは大変だわ。味方チームのショートとセカンドが在日チョンだったら
投げるボールのサインを盗まれて在日韓国人バッターに合図を送られちゃうもんな。

しかも観客席にもいくらでも在日チョンが紛れ込んでるし。これじゃ投げる球種が
バッターにバレてても三振取れるぐらいの「本物の」怪物ピッチャーじゃないと勝てない。

在日朝鮮系の選手、特に野手に限ってやたらメジャー移籍に否定的だったり、
メジャーで通用する野手が日本に全くいない理由はこれだったんだなあ。

野茂がメジャーに行く時も朝鮮人の野球選手がめちゃくちゃ嫌がらせしてたやん。
朝鮮人が日本でインチキ八百長やってるのがバレるのが怖かったってオチだったと。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:28:02.84ID:6I61hqci
エディタってメモ帳と何が違うんだ。
プログラマーじゃないからvbaしか知らんけど
vbaなら要素や引数のサジェスト、テスト実行があるけど、エディタってアシスト機能(カッコ内の色分けとか)がなにもないんじゃなかったっけ?
インデントを揃えるくらいはできるだろうが。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:36:30.72ID:2iamI245
>>181
テキストエディタ=エディタは、主にテキストを閲覧、編集する汎用的ツール
メモ帳はマイクロソフトが提供してる、Windows系OSの標準テキストエディタ
VBAはVBAのコードを書く為の専用エディタ(名前はついてないと思う)を内蔵しているIDE(統合開発環境)扱い

なんか説明に間違いあるかもしれんけど
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:38:48.23ID:aeMFKzpR
>>49
どんなに汚く書いてもきれいに成形される統合環境には勝てない
作りては規約だけ気にしてりゃ良いからね。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:39:33.93ID:2iamI245
>>175
俺もオッサンだけど昔は秀丸使いだったよw(黒歴史
もちろん4000円を支払った正規ライセンス持ち(今でももちろんそう)

でも、それじゃ駄目だと思って、Vimに乗り換えたわ
老人なんで乗り換えるのにかなり苦労したけどな
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:42:07.26ID:aeMFKzpR
>>181
unix文化は独特なんよ
コマンドラインとシェルが直結してるから
一々統合環境を立ち上げる人はいないし、立ち上げた所でってのもあるし。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:44:24.75ID:Y4l4FRYA
自分のHPはメモ帳で作ったよ
そんなにエディタの違いって大きいの?
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:45:27.31ID:CN/oNxC6
ふむ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:52:52.10ID:1XlQse6O
にしてもvscodeの勢いがすごいな
プラグインの開発とかも一番勢いがあるらしいし
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:53:33.11ID:aeMFKzpR
>>186
いやちがうな。Windowsと変わらんわ。
DOS窓、Powershellの使いやすい版だな
コマンド叩いたり文字書くのに別窓出さなくて済んだり実行出来たり?
つまりCUIだ。ガタッ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 14:02:08.97ID:GI5pNrPr
単なるエディタの集計で統合環境は入ってないんだ
もうプログラムは統合環境以外で書く気がしない
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 15:04:44.69ID:39l+zcsc
正直、ある程度以上のものなら何でもいい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 15:43:51.68ID:HrTKz5IH
MicrosoftはVisual C++ 6.0までは日本語化してたが
そのあとしなくなって、日本の開発力はバラバラになったままと聴いたが
俺の引っ越しのせいか?
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 18:06:09.00ID:+0WtvuHs
>>159
メモリカードやUSBメモリも無かった時代、vimならフロッピーディスク1枚に収まるから、vimを入れたフロッピーディスクを持ち歩けば、どこでもvimが使える、ってメリットはあったな。
ま、この30年間vi/vimだけでやってこれて楽だったわ。死ぬまでvimでいけると思う。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 18:43:35.64ID:PWf6++RY
>>26
同志よ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 19:00:19.15ID:5Pfdx1wD
殆ど、いや俺が知る限り全てのUNIX系のシステムにはvi入ってるから、フロッピーで持ち歩く必然性があるのか、とは思うが
そもそもフロッピーとか持ち歩く必要性がないから、という理由で使ってる人が少なくないのに
持ち歩くというのはむしろ、EMACSとかviではない、入ってるとは限らないエディタを主に使ってる人のやってる事だと思う
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 19:34:18.76ID:1/uEKvqJ
25年前大学のコンピュータ使う為に覚えたviとかシェルとかいった
UNIX関連の知識が今だに使えるからなぁ
Windowsに流れなくてよかった。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 19:53:18.64ID:HrTKz5IH
Unix関係多いのに、俺の机の周囲とか
産業総合研究所で平野さんがやってたdelegateの洒落とか言わないのは
そのカエルのロゴとは言わないのはなんなんだろうな

ひろゆきもそうだけど
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 20:42:10.84ID:QXLqRuIO
今年もEmacsのトランプさんにはおせわになりました。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 20:50:17.07ID:fBw0D6Mt
vimが3割でトップとはなあ
SunOS3の時代からvi系を30年以上使ってるがこんな日が来ると思わなかった
ごく一部以外からはモードがあるのは駄目だって言われ続けたのに
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:08:20.18ID:y+vaYjZB
vim は慣れない他人のキー配置でもなんとか操作が実用速度だが
Emacsは自分以外のキー配置ではやりたくもない
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:09:00.68ID:7ZgmyqM4
俺はブラウザのアドレス欄で報告書や仕様書を書いてる
けっこう便利だよ
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:11:38.39ID:QXLqRuIO
>>213
そこでEmacsのvimモードですよ。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:13:52.31ID:dE6vW+ha
いまだにWZ7.025 を使っている
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:17:34.88ID:9NE9hUT8
IDEの開発効率を知ると、CUIな端末内での開発に拘る意味など消え失せてしまうね
マニアだけで勝手にやっててくださいって感じ
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:18:54.55ID:HrTKz5IH
>>208
なんか嘘くせえなあ
Y佐藤って佐藤シンヤの洒落か
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:32:04.49ID:ZuOy72xq
vimと秀丸
あとはごみ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:34:04.35ID:iUDiR2MO
>>6
ワイもTeraPadンゴ 2000年ぐらいから頭が進歩してないっす
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:37:09.44ID:VkSDMXN9
必要最低限のプラグイン入れたvimがええねん

emacsは小指が痛くなるねん
カスタマイズで一日潰れるねん
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:51:34.29ID:53CZCXPZ
昔使ってたMIFESはもう無くなっちゃったの?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:55:10.53ID:klvv1DAS
vimじゃないvi使ってる人がいるんだね。
商用UNIX使ってる人?

vimは(viもだけど)多機能すぎて使いこなせてないわー
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:56:17.74ID:W7h0Mihd
viは使わざるを得ないし
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:58:35.88ID:4hrmeI9u
Windows3.1の頃から秀丸使ってるわ
Niftyserveでダウンロードして送金したやつだ
もう25年くらいになるんだな
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:03:24.25ID:5Pfdx1wD
マイフェスは大昔プログラマやってた頃、会社が使ってたから当時は使ってたが、
金額を考えなくてもマイフェスの利点があるとは思えない
正直、マイフェス使うぐらいなら殆どの人は秀丸使うと思う。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:07:33.20ID:2iamI245
別にエディタは何でも好きなんだけど、
特にVimが大好きですね。
Visual Studioは有料ですけどResharperをくっつけてやると最高ですね
Vimを使わない人、例えばIDE派やその他のエディタ派の方は、Vimに対してやたらと攻撃的なのが気になります。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:09:47.82ID:ilARONLx
nanoがlinuxに普通に入っていてスクリーンエディタで使いやすいのに人気ないんだ。
大昔RED使ってた。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:12:29.49ID:MV8W3lYI
秀丸も謎だよな
世界で見てもあんな暇でエディターをつくって、世界に類がない機能が出来たという

円周率論文はあれでは書いてないぞ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:15:17.43ID:4hrmeI9u
秀丸はOASYSっぽくCtrlと↑↓←→で罫線引けるマクロがあって重宝した
何度かOSを再インストールしているうちに無くなってしまって今は使っていないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況