【IT】2017年一番人気のあるエディタは何だったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/28(木) 17:06:27.45ID:CAP_USER
「いま、どのエディタが一番人気なのか」
宗教戦争※になぞらえるほどの議論を巻き起こすこの問題に、転職ドラフトチームはデータから答えを出してみたいと思います。

すでに登録済みの方はご承知のとおり、転職ドラフトの登録フォームには「好きなエディタ」を入力する項目が用意されています。そのデータを集計の上、審査を通過したユーザーのみを対象として、「昨対比」「年代比」「言語別」といった多視点から分析を行なってみました。

さて、あなたが愛用するエディタはいったいどこに位置しているでしょうか?(どんな結果になっていても怒らないでください…)

【集計対象】
転職ドラフトの審査を通過したユーザー1642人

まずは、この2017年内に転職ドラフトに登録し、審査を通過したユーザーのエディタ使用率をグラフにしてみました。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/jdraft/blog/7ce3da2b-4fd5-4d8e-b0e4-25d37be901eb.png

Vim 30.84%
Atom 15.90%
Visual Studio Code 13.83%
Emacs 10.49%
JetBrains系IDE 10.02%
Sublime Text 7.15%
サクラエディタ 2.23%
vi 1.59%
秀丸エディタ 0.95%
etc 7.00%
Vimが全体の30%となっており、圧倒的な使用率を誇っていますね。続いてはAtom、Visual Studio Code、Emacs、JetBrains系IDEがほぼ団子状で続きます。サクラエディタ・秀丸エディタといったWin向け国産エディタは少数ですが、これはWinユーザーが少なかったからなのかもしれません。
https://job-draft.jp/articles/206
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:08:24.83ID:+z1gDiY5
ユニックスの人の割合がわかって面白い
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:14:31.57ID:0N2FCkcb
terapadで…
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:15:29.05ID:JHBmAdIh
FBIやCIAが攻撃の根拠にしてる、漫画の本を捨てるかどうか

しかし、捨てるとHewlett-PackardのViベースの取り組みまでみんな破壊する可能性が
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:16:21.43ID:hA8/sx6D
一太郎だろ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:22:23.07ID:8neyGFNc
これ「使っていることをアピールしたいエディタ」のランキングってことだよな。
まぁ、「人気」には違いないだろうが。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:32:51.53ID:r+gIo5We
秀丸
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:34:33.85ID:kUQekFRg
MIFESは?
VZは?

それにしても、etcって初めて見たけど
7.00%もあるってすごいな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:37:37.02ID:JHBmAdIh
もうHP-UXとかHI-UXさわってないので解らんが
なんかOS制御がviになってるとか

とんでもないことだ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:41:57.77ID:I4Ibtp7S
>>12
国の交通インフラも受注してる超有能さんやで
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:43:47.46ID:gBzHTVhE
コマンドはviと打ってるんだけど
中身は明らかにvimの場合はどっち
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:47:16.75ID:2z4tEmle
vimだろ。
他は亜流だよ亜流
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 17:55:48.66ID:JHBmAdIh
いぜん、海上自衛隊の機雷掃海艇を見学したときも
端末は日本語パッチの乗ったHP-UXだった

どうしようもないなあ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 18:02:50.93ID:zvHfJeBK
elvisってのが図書くのに便利だった
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 18:05:29.89ID:08XBTCcr
ATOM開きすぎるとクッソ重くなるの嫌い
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 18:05:58.73ID:QNhvTZ1I
ワイの愛用してるTeraPadがどこにもない
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 18:07:51.23ID:08XBTCcr
JetBrainsのIDEがあるのに
何故かecripseがない不思議
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 18:22:57.97ID:JHBmAdIh
根拠が、ガンダムとアラレちゃん足して2で割ったVIFAMとか簡便してくり
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 18:30:43.36ID:xO7YIWTr
AtomにしろVSCodeにしろ、vimライクになる拡張を入れて環境を整えているうちに、
「やっぱVimでいいじゃん」と移行に挫折するのが、毎年の恒例行事になってる
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:09:23.40ID:7tH8r6Sj
sublime textが最高
なかったらvimで
viは絶対あるから最悪これで
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:10:36.05ID:aZDcKxF8
基本は、メモ帳 だろ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:14:36.56ID:8cM8cxLH
メモ帳言うやつが実際メモ帳を使う頻度
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:27:16.68ID:Q8EotJzg
ジャポニカ学習帳
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:36:09.81ID:YR+TQN2l
 
Emacs厨 ⇒ ええかっこしい

Vim,vi厨 ⇒ 頑固者
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:39:08.38ID:mTQmurbV
桜でしょ?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:40:08.45ID:aZDcKxF8
メモ帳で容量が足りないときは
ワードパッドを使うな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:42:28.86ID:YR+TQN2l
 
Windows環境でエクスプローラになれるとサクラや秀丸が手放せない
基本機能は似ているがディテールが雑なのがサクラ
行の折り返しもできる有料の秀丸には不満がない
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:44:53.42ID:YR+TQN2l
>>44自レス
× 折り返し
○ 折り畳み
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:55:01.71ID:cdiFuoHq
K2Editorを常用しているが、満足してるわけではない。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 19:56:32.57ID:JboKha3A
linuxならvim一択たがwindowsならコード書くならvscode、メモ書いたりするのはnotepad++がいいよ。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:03:34.60ID:DPxhMvUy
QX 使ってるわ。もう20年以上これや。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:06:20.42ID:IXYj6vEe
viやvimとか玄人っぽいツールを使いこなしている奴に限ってロクなプログラム書く奴が少ないのは何故だ。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:10:29.72ID:l93WWyfe
いまだに秀丸使ってるわ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:10:34.66ID:lAO7NE82
>>3
噂の真相を思い出すな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:10:38.42ID:DPxhMvUy
>>49
>ロクなプログラム書く奴が少ない

ならええやんw
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:13:39.98ID:DPxhMvUy
vzのマクロは秀逸だったな。
ファイラーみたいなのまでできたし。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:14:26.28ID:J9NlaRkQ
前から思ってはいたが、殆どの人にはエディタって知らないか、
あまり使われてないか、正確に理解されてないかの何れかであると確信したわw
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:14:56.06ID:IoFSA6ft
vi系とemacs系の勝負はついたのか?
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:17:53.60ID:JHBmAdIh
>>53
ポメラニアンにも文句言ってるし
いまだにtrumpet winsockに文句言ってるし

Jobsは生きてるって、こんな犯しなことばっか
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:19:49.49ID:YR+TQN2l
>>49
狭いテキスト画面で一度に少ない文字しか見ていないから
前方・後方との関係を無視している「視野狭窄」なコーディングをする奴が多い
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:30:46.95ID:5/C+BFdB
EDLINだよ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:32:45.55ID:KwoG/FHG
>>56
viの勝ち
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:40:45.12ID:rlcwzt/6
Brckets派です。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:50:16.86ID:XNBIrXD7
>>15
そら使ってるエディタはvimということになる
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:51:19.03ID:XNBIrXD7
>>68
ってわざわざいうほどの話か?
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 20:55:14.15ID:YR+TQN2l
 
オレは他人の書いたクソコードを修正するリファクタリング作業が多いから
正規表現grepとタグジャンプ、キーボードマクロが必須
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:15:18.45ID:7/9DmZ6M
Vzから始まってWzはWindows 10でも使ってる
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:19:48.79ID:flUpmf4Y
>>73
絶対に秀丸より無料のTerapadの方が多いだろ。
まあ、それら含めて確実に一番多いのはメモ帳だけど。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:20:57.56ID:I7tb42Bl
心の中で「真魚(まな)」を挙げた奴は間違いなくユーチューバーor生主or配信者
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:22:42.72ID:mTQmurbV
>>45
桜だって折り畳みできるじゃん
折り畳まないのもできるし
折り畳みもできるし
どこで折り畳むか桁数を指定することもできる。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:26:27.55ID:6dpqLuza
キーがemacsぽくできたので、ATOMに移行した。
emacsからATOMへの移行って多いんじゃね?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:28:27.25ID:8tV8nMB7
エディタの背景とか文字の色を自分の趣味にしようと思ってAtom使ってみたけど
重すぎんだよ。何とかしろ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:28:51.09ID:/ciAZ2tR
Vimが1位とかw
どんだけ一般層にエディタが使われてないかってだけの結果だ
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:39:03.56ID:YR+TQN2l
>>78
桁数?それは「行の折り返し」だろ?
「折り畳み」とはC言語などのブロック内の行を隠すことを言っているのだが
だからわざわざ訂正したのに…
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:42:01.47ID:/AUb+m5u
Emacsって舘ひろしのみやけまゆみの強姦のことだろ
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:43:11.13ID:lTLorSYh
由緒ある日本の企業一般ではMSエクセルなんだろ ワードですらなく
確かになかなかの技術力
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 21:45:26.20ID:Pn3yr+eh
海外でやるとnotepad++が入るだろうな
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:06:44.94ID:mDNplCD2
vt100でvi
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:07:34.02ID:mDNplCD2
インポ(ed)
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:17:41.65ID:2rE3mvVa
>>86
どのプラットホームにも必ずある
viのつもりでvim使っているアホも少なくない
俺とか
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:29:11.27ID:zVvmx+tX
もう統合環境としてのemacsは時代遅れだからそんなに使いたくもないんだけど、
emacsキーバインドがまともに使える近代的なエディタがあんまりないんだよね。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:29:33.10ID:Fb5uGl5x
VimやEmacsなんてのは、未だにそろばん使って勘定したり
洗濯板使って洗濯するようなもんだろ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:29:47.00ID:ud1vcC2F
サクラとatomとvimだな
普段はwinscpでサクラだがssh時はvim
正直vimを使いこなせる気がしない
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:35:37.79ID:TDNod1jd
atom使いでも、サーバにアクセスするときとかはvimは必ず使うんじゃない?
atomとサクラエディタとvimとcmder経由でgit bashは使うわ。
terapadは正規表現付いてないし、ctrl eとかで保存して閉じる謎機能のせいで使わなくなった。
atomはそのうちvscodeに変えるけど
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:40:48.32ID:qV6Kh9U4
viは設定ファイル書き換えにぴったりたけど、逆にそれ以外の用途には使えない。:wq
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:41:19.46ID:ER6NIiCH
そんなオレカッコイイ
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:45:32.49ID:CMTIl1G2
vscode で markdown preview enhanced と table formatter が最高すぎる
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 22:50:00.01ID:QJjEwKqn
>>85
これ、マジで便利だよな
あと部分編集機能にもお世話になってる
秀丸は地味な機能も充実してるから助かる。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 23:21:54.24ID:y+ll98NB
今後は日本も北朝鮮や中国のようにインターネットが厳しく規制される
言論の自由も報道の自由もない。すべて禁止となり。いかなる自由もない
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 23:22:41.04ID:da6RAgE3
vim使うやつがすぐ転職するって話か
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 23:24:16.19ID:KthXEq3u
Vimとサクラ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 23:37:02.07ID:tQBEYk5s
nanoやgeditを開発している人は凄いと思う
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 23:43:00.68ID:9Uxkip/a
Vimを使いこなせる様になると
秀丸やサクラはゴミ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 23:55:50.82ID:9Uxkip/a
一流:Vim,emacs
二流:VSCode,Sublimetext
三流:サクラ,秀丸
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 00:12:06.29ID:bi/fiSQp
秀丸。マクロとショートカット鍛えてるからもう他に移る気しないわ。
ちょっとした計算も秀丸。
10進法←→16進法なんかも秀丸。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 00:13:25.48ID:rifojA66
昔、秀丸の作者が Linuxをこき下ろしてたな
ファイル名が大文字小文字を区別するのがなじまないとかいちゃもんもいいとこ
Linuxにはパワフルな無料のエディタがたくさんあったからだろうな
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 00:33:22.80ID:8bj0powO
秀丸w
未だに秀丸使ってるところは机も椅子もPCもガタがきてる。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 00:39:21.83ID:8bj0powO
>>98
Bluetooth搭載のそろばんでPCと連携して自動で計算もできるし、
拡張機能入れてカスタマイズすればキーボードの代わりに文字入力もできる。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 01:28:19.08ID:PtfGVC9a
vim使ってる
kernel見るのはこれとemacsしか知らない
0120
垢版 |
2017/12/29(金) 01:35:25.74ID:2m2COoLw
 個人用PCは秀丸なんだけど、社用は勝手にソフトを入れられないのでメモ帳なんだよな。
 使いづらいったらありゃしない。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 04:35:11.11ID:hHUtAHtD
>>74
mi
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 04:58:24.08ID:FzS3vVSS
秀丸ってシャアウェアだよね、いくらするんだっけ?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 06:40:29.10ID:5Pfdx1wD
>>95
それはUNIX系だけの話では。普通のパソコン使ってる一般人にいっても全く通らない気が
まあランキング見てると、殆ど一般人以外の人が答えてるっぽいが
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 07:05:08.58ID:ZymdMioU
転職サイトに登録しているエディタ
つまり、unix系を使えると主張している人は
好き嫌いに関わらずvi使えますと書くわけだが
それが30%理解すべきデータかな。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 07:17:27.92ID:5Pfdx1wD
実際には半分近くかそれぐらいいるんじゃないか
EMACS使える奴は多分使えるだろうし他にもいるだろう
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 07:24:52.15ID:bzCp4uEe
>>128
審査項目の使用エディタの集計じゃないぞ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 07:27:07.72ID:5Pfdx1wD
一応エディタというものを理解していてそれなりにパソコン使いこなしてるが、今までプログラミングや
UNIX系に全く触らずに来た人はこのランキングを見てvi系試しに使ったらどうしてこんなのが一位なんだ、
と驚く人が大半だろうな。いわゆるメモ帳も含めたWinで一般的に見られるいつもインサートモードの
エディタとは基本的な概念が違う
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 08:04:45.64ID:A2ySfdhK
たまにメーラーデーモンさんからメールが届く
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 08:16:18.75ID:efnVT2NX
>>1
アンケートとった人材の母数にインフラ系のUNIX案件が多いだけじゃねえの
vimとかemacsしかつかわねーだろアレ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 08:52:31.95ID:001c6gRZ
web界隈ではvimかemacsどちらも使えない奴は新卒くらいだよ。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 08:57:31.83ID:XGLRHbdF
>>135
使えないと使わないは別だ
要するにこのアンケート結果だとほとんどエディタ使ってないってことだ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 09:40:57.12ID:Xu/yLx5z
秀丸
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 09:55:18.74ID:99WR4uVv
Linuxならgeditが一番好きだった
Windowsで使うならVSCodeだな
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 10:08:41.14ID:XGLRHbdF
>>142
IT系でもコーダー以外は普段使わんよ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 10:22:52.10ID:w+kabZ1m
notepad 一択だろ。
これだけ小さくてすごいエディターが
ランクに入ってないとか。許されない。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 10:39:02.70ID:+m8ynw93
>>39
パスワードメモっておいてコピペして使うから毎日
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:06:34.58ID:O8DU8r21
コード書かないやつをIT系とは俺は認めない
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:18:56.32ID:rp6pvMad
>>149
仲間発見。
巨大になったlogの解析の前処理やら正規表現でのファイル一括置換とか。
世話になっています。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:35:47.25ID:UyxvIJWE
そんなの秀丸で十分でしょうね。 EMなんて誰が使うかよ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:37:30.38ID:XGLRHbdF
このアンケートは日常的にエディターソフトを使ってるかどうかが条件に入ってないから
年に1回設定変更に使うだけでもそれを使ってることになってるからな
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:56:15.41ID:ZdCDZa1O
>>150
研究職はコードを書かない人が多いよ。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:56:54.39ID:7ZgmyqM4
俺の周りではTera Term が多いな

文書作成からルーターの設定まで活用範囲が広いよ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:59:07.71ID:2iamI245
>>155
TeraTermってエディタなの?w
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 11:59:47.61ID:001c6gRZ
>>153
転職ドラフトはITエンジニア向けの審査制転職サイトで、技術力の審査がありそれを通過した人のみがアンケート対象だよ。

おそらく日常的に使っているだろう。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:01:10.83ID:2iamI245
Vim
もしくは
notepadかgedit

慣れると両方使えるようになる
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:21:47.12ID:acITiCAb
カーソル移動をキーボードショートカットでできるエディタって誰か知ってる?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:32:32.10ID:ZdCDZa1O
androidの場合、Eclipse を使っているんだけど、なぜ入っていないのかな?
それともエディタは別名なの?
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:52:56.84ID:2iamI245
>>159
個人的には
クロスプラットフォーム (他のエディタもそうだけど)
CUIでもGUI環境でもOK (どんな環境でも使える)
設定やプラグイン周りが長寿 (一度書いたら相当の年数使える、バージョンアップに翻弄されない)
こんな感じかな

とにかくずーと長い間付き合える事が重要かな
SublimeやAtomもそれなりに好きだけど5年後にあるか?と言われて
自信を持ってYesと言えないような気がするのよ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:53:56.40ID:1XlQse6O
>>159
最初は俺も同じこと思ってた
でも慣れてくるとカーソル移動や入力済みテキストに対する操作バリエーションの多さに感動する

hoge="" に対してci"とか感動した

emacsでも似たようなことできるのかな?よく知らん
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:55:10.51ID:2iamI245
>>159
日本語の文章を沢山書くときは、いちいちモードを切り替えるのは面倒だな
それは俺がVimを完全にマスターできていないことを表すのだが。
そういう時は、Vimを離れてメモ帳で下書きとかするようにしてる
無理にVimだけにこだわる事もないかなと
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:57:51.65ID:ycqNWePK
>>162
使った事ないんだろ。
俺は審査通過してるからな。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 12:58:08.75ID:8bj0powO
>>126
プログラマ相手のアンケートだからな
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:04:00.31ID:XGLRHbdF
>>169
へぇw
具体的に技術審査って何やったんだい?
サンプルコードの一つでも書いたのかなw
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:04:19.33ID:8bj0powO
>>137
Web系だと最近ではほぼ vim, emacs, vsc, atom に絞られてるけど。
vimがデフォルトで、あとは好みに応じて。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:11:40.14ID:V2zio4rL
おっさんほどこれ好きだよな50,60ぐらいの
何に使ってんだろう
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:14:46.52ID:7sC9zDnt
>>166
レスthx。でもそれだとemacsも変わらないかな。
emacs使いはなんだかんだでviキーバインドも覚えないといけないから2度手間になるっていうデメリットはあるんだが…
>>167
同一機能はないね。
ctrl-kで一気に消して入力しなおすか、alt-dで単語単位に削除かな。
>>165
それもうサポート外。ランキングに何故ideが混ざってるのか謎だけども。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:15:54.06ID:8bj0powO
>>173
おっさんは秀丸とかMIFESが多い
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:22:01.94ID:gQK1H6Vy
NeovimはVimに含まてれいるのだろうか
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:23:52.80ID:cPHmiQv9
edは?
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:25:04.52ID:vkXBeIhH
メジャーで通用する日本の野球選手がピッチャーばかりな理由がわかった。
モンゴル力士みたいに八百長を在日韓国人が日本でやってるからだわ。

ピッチャーは、敵チームのバッター9人のうち3人だけ八百長してくれても残りの6人が
手を抜いてくれなかったら試合には勝てない。だから本当に実力が無いと成績が上がらない。

バッターは、敵のピッチャーが甘い球を投げてくれたりあらかじめ球種を合図で教えてくれたら
打つことができる。つまりバッターの成績は八百長でいくらでも粉飾できるわけだ。

日本人のピッチャーは大変だわ。味方チームのショートとセカンドが在日チョンだったら
投げるボールのサインを盗まれて在日韓国人バッターに合図を送られちゃうもんな。

しかも観客席にもいくらでも在日チョンが紛れ込んでるし。これじゃ投げる球種が
バッターにバレてても三振取れるぐらいの「本物の」怪物ピッチャーじゃないと勝てない。

在日朝鮮系の選手、特に野手に限ってやたらメジャー移籍に否定的だったり、
メジャーで通用する野手が日本に全くいない理由はこれだったんだなあ。

野茂がメジャーに行く時も朝鮮人の野球選手がめちゃくちゃ嫌がらせしてたやん。
朝鮮人が日本でインチキ八百長やってるのがバレるのが怖かったってオチだったと。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:28:02.84ID:6I61hqci
エディタってメモ帳と何が違うんだ。
プログラマーじゃないからvbaしか知らんけど
vbaなら要素や引数のサジェスト、テスト実行があるけど、エディタってアシスト機能(カッコ内の色分けとか)がなにもないんじゃなかったっけ?
インデントを揃えるくらいはできるだろうが。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:36:30.72ID:2iamI245
>>181
テキストエディタ=エディタは、主にテキストを閲覧、編集する汎用的ツール
メモ帳はマイクロソフトが提供してる、Windows系OSの標準テキストエディタ
VBAはVBAのコードを書く為の専用エディタ(名前はついてないと思う)を内蔵しているIDE(統合開発環境)扱い

なんか説明に間違いあるかもしれんけど
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:38:48.23ID:aeMFKzpR
>>49
どんなに汚く書いてもきれいに成形される統合環境には勝てない
作りては規約だけ気にしてりゃ良いからね。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:39:33.93ID:2iamI245
>>175
俺もオッサンだけど昔は秀丸使いだったよw(黒歴史
もちろん4000円を支払った正規ライセンス持ち(今でももちろんそう)

でも、それじゃ駄目だと思って、Vimに乗り換えたわ
老人なんで乗り換えるのにかなり苦労したけどな
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:42:07.26ID:aeMFKzpR
>>181
unix文化は独特なんよ
コマンドラインとシェルが直結してるから
一々統合環境を立ち上げる人はいないし、立ち上げた所でってのもあるし。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:44:24.75ID:Y4l4FRYA
自分のHPはメモ帳で作ったよ
そんなにエディタの違いって大きいの?
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:45:27.31ID:CN/oNxC6
ふむ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:52:52.10ID:1XlQse6O
にしてもvscodeの勢いがすごいな
プラグインの開発とかも一番勢いがあるらしいし
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 13:53:33.11ID:aeMFKzpR
>>186
いやちがうな。Windowsと変わらんわ。
DOS窓、Powershellの使いやすい版だな
コマンド叩いたり文字書くのに別窓出さなくて済んだり実行出来たり?
つまりCUIだ。ガタッ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 14:02:08.97ID:GI5pNrPr
単なるエディタの集計で統合環境は入ってないんだ
もうプログラムは統合環境以外で書く気がしない
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 15:04:44.69ID:39l+zcsc
正直、ある程度以上のものなら何でもいい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 15:43:51.68ID:HrTKz5IH
MicrosoftはVisual C++ 6.0までは日本語化してたが
そのあとしなくなって、日本の開発力はバラバラになったままと聴いたが
俺の引っ越しのせいか?
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 18:06:09.00ID:+0WtvuHs
>>159
メモリカードやUSBメモリも無かった時代、vimならフロッピーディスク1枚に収まるから、vimを入れたフロッピーディスクを持ち歩けば、どこでもvimが使える、ってメリットはあったな。
ま、この30年間vi/vimだけでやってこれて楽だったわ。死ぬまでvimでいけると思う。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 18:43:35.64ID:PWf6++RY
>>26
同志よ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 19:00:19.15ID:5Pfdx1wD
殆ど、いや俺が知る限り全てのUNIX系のシステムにはvi入ってるから、フロッピーで持ち歩く必然性があるのか、とは思うが
そもそもフロッピーとか持ち歩く必要性がないから、という理由で使ってる人が少なくないのに
持ち歩くというのはむしろ、EMACSとかviではない、入ってるとは限らないエディタを主に使ってる人のやってる事だと思う
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 19:34:18.76ID:1/uEKvqJ
25年前大学のコンピュータ使う為に覚えたviとかシェルとかいった
UNIX関連の知識が今だに使えるからなぁ
Windowsに流れなくてよかった。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 19:53:18.64ID:HrTKz5IH
Unix関係多いのに、俺の机の周囲とか
産業総合研究所で平野さんがやってたdelegateの洒落とか言わないのは
そのカエルのロゴとは言わないのはなんなんだろうな

ひろゆきもそうだけど
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 20:42:10.84ID:QXLqRuIO
今年もEmacsのトランプさんにはおせわになりました。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 20:50:17.07ID:fBw0D6Mt
vimが3割でトップとはなあ
SunOS3の時代からvi系を30年以上使ってるがこんな日が来ると思わなかった
ごく一部以外からはモードがあるのは駄目だって言われ続けたのに
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:08:20.18ID:y+vaYjZB
vim は慣れない他人のキー配置でもなんとか操作が実用速度だが
Emacsは自分以外のキー配置ではやりたくもない
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:09:00.68ID:7ZgmyqM4
俺はブラウザのアドレス欄で報告書や仕様書を書いてる
けっこう便利だよ
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:11:38.39ID:QXLqRuIO
>>213
そこでEmacsのvimモードですよ。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:13:52.31ID:dE6vW+ha
いまだにWZ7.025 を使っている
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:17:34.88ID:9NE9hUT8
IDEの開発効率を知ると、CUIな端末内での開発に拘る意味など消え失せてしまうね
マニアだけで勝手にやっててくださいって感じ
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:18:54.55ID:HrTKz5IH
>>208
なんか嘘くせえなあ
Y佐藤って佐藤シンヤの洒落か
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:32:04.49ID:ZuOy72xq
vimと秀丸
あとはごみ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:34:04.35ID:iUDiR2MO
>>6
ワイもTeraPadンゴ 2000年ぐらいから頭が進歩してないっす
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:37:09.44ID:VkSDMXN9
必要最低限のプラグイン入れたvimがええねん

emacsは小指が痛くなるねん
カスタマイズで一日潰れるねん
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:51:34.29ID:53CZCXPZ
昔使ってたMIFESはもう無くなっちゃったの?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:55:10.53ID:klvv1DAS
vimじゃないvi使ってる人がいるんだね。
商用UNIX使ってる人?

vimは(viもだけど)多機能すぎて使いこなせてないわー
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:56:17.74ID:W7h0Mihd
viは使わざるを得ないし
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 21:58:35.88ID:4hrmeI9u
Windows3.1の頃から秀丸使ってるわ
Niftyserveでダウンロードして送金したやつだ
もう25年くらいになるんだな
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:03:24.25ID:5Pfdx1wD
マイフェスは大昔プログラマやってた頃、会社が使ってたから当時は使ってたが、
金額を考えなくてもマイフェスの利点があるとは思えない
正直、マイフェス使うぐらいなら殆どの人は秀丸使うと思う。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:07:33.20ID:2iamI245
別にエディタは何でも好きなんだけど、
特にVimが大好きですね。
Visual Studioは有料ですけどResharperをくっつけてやると最高ですね
Vimを使わない人、例えばIDE派やその他のエディタ派の方は、Vimに対してやたらと攻撃的なのが気になります。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:09:47.82ID:ilARONLx
nanoがlinuxに普通に入っていてスクリーンエディタで使いやすいのに人気ないんだ。
大昔RED使ってた。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:12:29.49ID:MV8W3lYI
秀丸も謎だよな
世界で見てもあんな暇でエディターをつくって、世界に類がない機能が出来たという

円周率論文はあれでは書いてないぞ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:15:17.43ID:4hrmeI9u
秀丸はOASYSっぽくCtrlと↑↓←→で罫線引けるマクロがあって重宝した
何度かOSを再インストールしているうちに無くなってしまって今は使っていないけど
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:24:58.81ID:PuV2oJaL
小説書いてるけど秀丸だよ
黒板色にしてるから目に負担がかからないし変換するときに変に移動したりしないし
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:30:08.87ID:4hrmeI9u
俺も黒背景
NifTermも黒背景だったしJane Styleも黒背景
ちょっとしたメモ書きに秀丸は便利だしクリップボード履歴も良く使う
クリップボード履歴は別に秀丸じゃなくても実現できるけど昔からこれに慣れてる
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:32:25.49ID:5Pfdx1wD
>>235
メモ帳的用途では使えると思う。
あと単純に文字を並べるだけで良いならワープロ代わりに使えるというか、大半はそういう使い方しかしないのに
いちいちワープロ使ってる人の多い事。エディタの存在を知らないんだろうね。

それとプログラム関係で無くても事務系とか印刷系とか新聞、出版社など様々なテキストデータを扱う仕事は結構ある。
そういうので特殊な置換であるとか、マクロなどは使うケースが結構ある。ワープロでも出来るケースも多いが、
軽さがまるで違うんで、大量にやるときは実質エディタしか無い。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:35:16.57ID:VkSDMXN9
秀丸は最初無料で使わせる
会社内で何人かが無料で使い始めると
後にコンプライアンス的に問題だから人数分まとめて料金を払う

という商売だって聞いた
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:38:45.15ID:MV8W3lYI
>>238
近所というか、隣町に平野さんって商店があって
皇室に嫁に行ったとか聴いたけど、なんかの呪いか?
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 22:53:47.16ID:8LLjHddX
じぶんとこのホームページ書いてんだけどランクインしてない
ビルダーのスレで教えてもらったやつだけどもうそれでいいや

Notepad++ でHTMLかいて cssはBracketsってやつ
あとテラパッドってやつ これが一番最初 指南本で紹介してあったから
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 01:32:53.52ID:YwkGDxuX
vimの方がemacsより簡単だから
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 01:33:35.19ID:nVL2N9yw
vimを使いこなし、
その良さを実感するには英語力が必要
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 01:53:01.60ID:JSXRaN/B
秀丸を4000yenで使ってるわ
すまんの…
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 02:11:12.79ID:VPWmT5vF
久しぶりにプログラムするので、エディタ
を探すと結局秀丸になったw
マクロが優秀なんだよな。非定型の検索修正
を覚えさせて、データを自動整理できる。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 06:33:21.02ID:5iSiobzC
NetbeansつかいだったけどオラクルがApacheに里子に出すと聞いて使用を断念。後継に何かないかと思ってVSCodeを使い始めたけどCVS拡張がないこと除けば非常に満足
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 08:50:26.35ID:DetoiXNA
ターミナル経由で使う場合は vim
GUIで使う場合はvscode
GUIでもログを見るときはgvim
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 09:41:02.83ID:/CfN1x6l
バッファ分割、undo、シンタックスハイライト、モードライン、あたりは普通に使ってるんじゃないかな。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 10:01:51.29ID:PlFjA6AV
Thankyou!

undoくらいしか使ってなかった(vim固有機能だって知らなかった)のと
バッファ分割とシンタックスハイライトは苦手だから
矩形選択つかってみよっと。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 10:13:23.75ID:t8A6kIPd
vimしか使わんから機能差考えたことないけど、
viでもビジュアルモード使えた気がする

ctrl p の補完は使えなかった気がする
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/30(土) 13:20:55.56ID:8cLtSyRV
>>268
ed をシェルスクリプトで使ってみたけど
sedで読みにくいワンライナー書くよりは見やすいね

ed foo.txt <<-END > /dev/null
....etc





END
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 00:12:44.29ID:K9uurMkt
>>275
アホかお前
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 00:27:14.36ID:K9uurMkt
>>278
売れる商品としては優れてるんじゃね
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 00:52:13.37ID:MevQysR2
>>259
Linux環境で作業する人にはずっと現役だよ
viはどんな環境でもまず使えるという安心感がある
会社のルール制限はあれど自分で手を加えられる可能性の高いWindowsと違って
WS上で管理者は別にいる環境での作業となると環境に従うしかない
そうしたとき、どんな環境でもまず使えるエディタは?って言うとviだから
あと、リモート作業でやるときシェルの読み込みしかないviは動作遅延も起きにくい
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 01:51:56.70ID:0eCLKvgo
Linuxで端末からvimを使ってるけど
「○」とか「→」とかいった
一部の全角文字の幅が変なのが残念なところ
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 08:46:03.96ID:UaIZ3Wah
>>284
全然気にならないや
あれこれ気にしないほうがいよ
そもそもソースコード内でそんな文字使う人がおかしい
→の代わりに->とか=>使えば済むし
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 09:11:57.67ID:rVVn7rcX
やっぱりviよりEmacsの方が優秀なのかな?
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 09:55:14.21ID:1Pb0FoMO
>>295
emacsは小指が腱鞘炎になる
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 10:33:46.43ID:1Pb0FoMO
emacsはサーバーにインストールされていない事が多いからvimの方が良いよ
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 10:43:53.40ID:HcIK/d6j
>>282
俺的にはむしろエディタに関してはUNIX系は環境変える必要が無いがWinはエディタ環境を変えたいのに変えられない、
ってのが大半だな。vimどころかviでも比較的優秀なエディタなのに、必ず入ってるが、winには必ず入ってるのは
メモ帳、notepadの類いしか無い。環境を変えられないのにエディタとしてはviに比べても大きく劣るのが最悪なんだよね
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 10:47:28.49ID:HcIK/d6j
emacsはおっさん以降の人だけが使ってる感じだな
正直、機能がどうこう言う前にやはり入ってないケースがあるとかカスタマイズとかのが問題なのよね。
持ち歩くにはサイズもでかいしな。

Winみたいに自分だけのマシンなら良かったが、仕事で使う場合には制約や問題が多すぎる。
それに結局のところviも覚えないとやっていけないケースが大半でそうなるともう面倒だからvi系で良いってなるのが大半
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 11:41:35.61ID:Kr/jbp2U
いつの間にかVimの人気が上がってEmacsの地位が低下したよな
Vim vs Emacs って昔は互角の戦いだったように思うんだけど、なんでだろう?
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 12:25:08.38ID:5K5bsO7G
秀丸エディタとか今の子達は知らないだろうな…
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 12:33:41.36ID:4x9rAz51
>>9
馬鹿らしい。

Vimが圧倒的なのはUNIX系でだいたいどんなのにも入っているから。
ひと昔前ならViだったが、今ではvimが特にLinux 系では標準。

システムの設定、メンテナンスなら事実上他に選択肢はない、

一方で自分でコード書く連中は自分や自分の職場の選んだエディタを使う。

人気の順でも支持されたいる順でもない。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 12:36:57.96ID:4x9rAz51
>>305
最初から利用順ならVi(Vim)とemacsはviの圧勝。

実際問題ある程度以上長いコードを多数が作る現場でviオンリーなんて滅多にない。

ウィザード級の開発者でもライナスさんくらいのものだろう。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 13:02:17.49ID:tRfWRfvq
Ubuntu16.04のデフォルトのエディタがnanoだったのには戦慄が走った。
設定変えればいいだけど
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 13:38:22.51ID:4+RI/9HC
>>309
emacsはeclipseやらの統合開発環境がunixで台頭してきたときに減ったけど、それでもemacs使い続けていた層はその後何が来てもそう簡単に乗り換えはしていないよね。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 14:10:14.50ID:4ggs+Thl
>>315
emacs使い続けて機能足りなかったら
自分たちで追加してっちゃう人たちだから
IDEでも役不足になるからね
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 14:11:53.79ID:K9uurMkt
>>311
そうだね、要するに日常的にエディター使ってない奴がアンケート答えた結果ってだけ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 14:35:10.00ID:zyS2wRu4
emacsは今使っている信者が死に絶える頃までに消え去るが、vimは新規ユーザーにも使われ続けるのだろう
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 14:38:55.26ID:iAyfuq2Y
nanoは何も知らなくても使えるようにデザインされてるから
機能としては大したこと出来ないから常用する人は見たこと無い
知らないだけで実は凄かったりしたらゴメン
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 14:47:47.07ID:8EEellkU
>>317
Web開発という日常的にエディタを使う職場だけど、大体このアンケート通りだよ。

>>319
vimとかemacsを習得してない人がとりあえずUNIXライクな環境上のファイルを編集したいというときに
使わせるくらいだからなぁ
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 14:53:27.30ID:8EEellkU
>>312
> 実際問題ある程度以上長いコードを多数が作る現場でviオンリーなんて滅多にない。
トータル数十万行とかの規模でもvimでやってる人多いよ。
開発向けのプラグインも充実してるし。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:03:09.42ID:8EEellkU
>>317
環境によってだいぶ変わる。
組み込み系では秀丸/サクラといった昔ながらのWindows文化が圧倒的で
vim/emacsといったUNIX文化はほとんど無い。
(組み込みLinuxでvim/emacs使う機会も少しだけ増えたが)

いわゆる業務系ではeclipse(Java系)、VisualStudio(MS系)といったIDE使うのが主体で
エディタの出番はほとんど無い(エディタ使う場合にはサクラが多いか)

Web系ではアンケートの通り。

その他の業界は知らん。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:04:44.57ID:K9uurMkt
>>324
Win一般ユーザーにアンケート取ってメモ帳が1位になったのと似たようなもの
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:08:01.82ID:1Pb0FoMO
秀丸やサクラの様なメモ帳に毛のはえた様な
エディタしか使えないのは情けないね
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:10:36.76ID:8EEellkU
>>325
一般ユーザーはエディタなんか使わないだろ。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:31:24.95ID:K9uurMkt
>>327
年に一回ぐらいはテキストファイル開いたりするんじゃね
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:33:42.52ID:2xbWcIf7
xyzzyはエマックス扱い?
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:41:50.74ID:+lAkHjv/
edlin ってもう入ってないんだっけ?
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:43:34.57ID:uIUJb4yj
シンプルで使い勝手の良さでは...TeraPad
プロジェクト管理をメインにすれば(PHPなんかでも使えるし)...MKEditor.

ってとこかな。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:51:29.43ID:Jon7/WEs
Emacs相変わらずなんだね。
Σステーションを導入してUNIX Cでシステム組むようになってから世話になってる。
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:56:04.92ID:lLcSx+UL
vimの拡張でvとVと言うのが使いやすいぞ!
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:58:23.59ID:ziaCEYV4
:wq!
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 15:59:51.62ID:lLcSx+UL
ZZ
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 16:10:34.98ID:vJ+1P7I4
「エディタ」を聞く側ももう終わってる
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 16:23:44.78ID:eSdIIOLp
というより、もうテキストエディタってどうでもよい時代になってるかと思ったら
けっこうこだわってんのね
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 16:30:12.83ID:uOUjKtbi
>>27
これ。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 16:34:11.05ID:uOUjKtbi
>>310
秀丸4000円
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 16:58:04.41ID:7jlOPDJ9
俺にとってエディターは文章入力の道具。
プログラミング用途ではない。なので、秀丸を昔から愛用している。
メーラーも秀丸。いまさら変えようがないな。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 17:00:30.70ID:HRj2004w
なんかプラットフォームごちゃごちゃしてるが
Winでemacsは使わんわな
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 17:26:56.77ID:gaW5mP2T
>>132
screen editorと言ってピンとこないユーザーはviが何なのか理解できないだろうな。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 17:39:11.57ID:GvJZfx/t
vimはci"やdt=みたいな、コマンドとカーソル移動・テキストオブジェクトの組み合わせが便利すぎる
入力モードが分かれているviでは、それをctrlとか押さずにポンポン打てる
その軽快さが気持ちいい
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 17:50:31.04ID:6dq5ccqt
使えりゃなんでもいいんじゃね? ちなみに俺は
コード書く時と TeXで英文書く時は vim でTeXで日本語書く時は emacs。
メール書く時は gmail のエディタそのまま。コードをウィンドウズに
移植する時 vscode 使う時あるけどVim とはまた別の便利さにビビる時がある。
この機械学習の世の中だし、そろそろ vim, emacs を人類が捨てるべき頃合いだとも思う。
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 17:56:37.69ID:fMSxXGwD
PCニュース板が過疎っているのになんでビジネス版?
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 17:58:04.22ID:fMSxXGwD
Emacsは重量級になりすぎた。エディタは軽くなくっちゃ。
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 18:00:24.24ID:jtIsno8n
物書きでもないので、テキストエディタはなんでもいいんだけど、今はTeraPadとMery使ってます。
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 18:02:37.26ID:fMSxXGwD
Emacsはエディタじゃなくて統合開発環境
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 18:06:59.01ID:6dq5ccqt
統合開発環境としては emacs よりも vscode の方が優秀じゃないか?
もちろん個人的な印象だが
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 18:25:20.42ID:ho/vB5Sk
terapad,vi,nemacs かな
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 18:34:08.76ID:S2yyOp6D
>>357
vscode はもう少しな感じだな
まだバグも改善項目も多い
全半角のタブずれを早く直してほしい

と思ってる暇あるならプルリクだせやって話やな
ちょっとソース見るか・・・
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 18:48:22.32ID:6dq5ccqt
>> 360
そうなんか。一時感心したが、まだまだ今後に期待か。
機械学習で画像処理はここ数年劇的に進化したけど、自然言語処理はまだまだな印象。
しかし数年で飛躍的に伸びそうな気配がある。その時の進化に vim がついて来れるかが
vim の正念場だと思う。もちろんサーバ用途は別として。
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 19:42:46.65ID:0eCLKvgo
>>290
端末がxfce4-terminalやgnome-terminal, mate-terminal では
> set ambiwidth=double
しても駄目だったけど端末をmltermにしたら大丈夫そうでした。
ありがとう。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 19:58:20.71ID:Ru63M3fZ
>>362
gnome-terminal なら
編集、プロファイルの設定、互換性、曖昧幅の文字、全角
で普通に表示されへんか?
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/31(日) 20:18:03.48ID:gy3Lmjwd
>>322
> 開発向けのプラグインも充実してるし。
vimでプラグイン入れるならそれこそemacsとかvscの方がマシだろ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 01:18:55.37ID:/5X5Itol
jEditが使いやすい。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 01:40:46.56ID:/pwV2hcS
>>363
出来ました!
プロファイルの設定のあとgnome-terminalを再起動したら適用されていました
(設定直後は適用されなかった)
ありがとう
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 01:43:04.71ID:ABb9f4yy
いまだにサクラだな
VS使ってると補完便利だけどたまに違うのに保管してる時直すのが鬱陶しい
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 23:33:24.42ID:tQS9abE8
スレ違いで申し訳ないけど、ここにはシステム関係の人もいそうなので質問させて下さい。
Backup Execのソフトはダウンロードで提供されているんでしょうか?
サポートには入っているけど窓口が休みで聞くことができません。
よろしくお願いします。
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 01:10:34.54ID:jLk6coBG
DOS/V用MIFESいまだに持ってる
さすがに使わんけど
これにFDとPRT+でよく仕事したわ

マウスなし
すべてキー操作でテキパキこなすの快感だった
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 08:57:37.52ID:cXGQISeW
そう言えば昔...REDと言うエディターがあったがもう聞かなくなったなあ...
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 11:08:11.20ID:xDk6RXx/
>>384
道具に拘らないやつと拘る奴と両方居るってだけ
で、問題は両方を区別しないで集計してしかもそれを真に受けるバカが居る事
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 11:29:35.11ID:2+gdkXdO
マウス無し、全てキー操作、しかもホームポジション
vim最強
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 11:42:33.26ID:0t9tAmBD
モード切り替えがある分無駄があるvim
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 11:52:09.42ID:NHjk+Rsd
そういう感覚ならアキュポイント付きのキーボードが最強だけどな
やはり現実的にはポインティングデバイスがあった方が良いには違いないからね
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 11:53:43.01ID:2+gdkXdO
>>388
EscはCapsLockの位置
DvorakJというツールで簡単に変更できる
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 12:07:16.77ID:0t9tAmBD
キー配置変更までしないと使いやすくならないのか
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 12:45:25.17ID:1bPZot18
相手のエディタにケチを付けない
自分は好きなエディタを好きなだけカスタマイズして使う

それが一番平和で効率的なんだが
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 12:46:35.35ID:86OYIHbI
AutoHotKey+日本語キーボードなら
無変換/変換キーとのコンビネーションでショートカット割当まくれるぞ
最初はとても覚えきれないが無変換/変換+F1でヘルプ出すようにしておけばいい
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 12:59:47.42ID:M7f70JgX
ctrl-cとかで打鍵数が増えるとか思わないけどなぁ
まあ引っ込みつかなくて必死なのはわかったよ w
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 13:03:58.66ID:yPuj9fH3
目的の為に何の道具を使うのが良いかが本来話すべき内容なんだが
目的そっちのけで道具の話するから無意味な議論に
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 14:10:52.80ID:VT8Vom7p
notepad++使ってるのは俺くらいかw
高機能なのに使いやすくていいんだけどなあ。
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 14:55:32.20ID:F78zC849
>>388
inoremap jj <ESC>
インサートモード時に ”jj” と打つと抜けられるようにするのが優秀な方法の一つ
jjはレアケースだからね
そのレアチーズケーキもC-v j でケアできる
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 14:56:20.43ID:yslx8YWY
atomは色々プラグインがあるけど
思うように動かなかったりして使いづらい
改行コードとか揃えようとして、editorconfig設定してもうまく適用されんかった
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 23:40:26.67ID:TFIVQF0S
>>390
ポインティングはポインターにの置を目視で調節するのが面倒くさい。キーボードだったら、目を瞑っていても一発で目的のキーを押せる
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 23:43:13.23ID:Szpgr/c+
>>404
目を瞑ってもマウス・トラックパッドがどこにあるかくらい一発でわかるけど。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/02(火) 23:55:17.43ID:mrmDZkHG
>>406
何を以て操作性が良いの?
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 00:02:09.36ID:xhrSiPT2
それだけか
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 00:13:06.21ID:n7somEpa
>>3
さらにx-scriptとCCT-98Uが無ければ
俺のパソ通ライフは成立しなかった
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 00:33:59.04ID:2qBSn0c3
みんなコマンドばっか言うが、むかしHewlett-Packardで
白黒画面でコンソールだけの端末あったけど売れ無くて消えたよな

なんだかんだでマウスみんな使うんだろ、不便な画面に戻れないって
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 01:29:33.36ID:JkMm0RlL
マウスなどのポインティングデバイスの方が早い場合もあるだろ
とくに矩形選択とかな
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 03:05:27.06ID:EdoSAmFu
どうせ2ちゃんネラーは禿丸エディタてやつ使ってるんだろ
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 08:45:35.70ID:okn6AMAk
>>404
俺が言うのは全く使わずに済ますのは現実的には無理という意味でアキュポイントの話をしただけ
キーボードが駄目って意味で言ってるわけでも何でも無いんだが君はポインティングデバイス無しで
現実的にやれるわけでもないだろ、てかアキュポイントって知ってる?知らないで言ってるようにしか見えん
君の言う事から言ってもキーボードから手を離さず出来る事は大きいと分かるはずだが
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 10:52:32.81ID:CCtVRGbg
俺もアキュポイント派
手をホームポジションから全く移動せずに使えるから
ESC, Backspace,カーソルキーも使わない
Ctrl-Hに一文字後退削除を割り当てられないGoogle Chromeは使えない
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 11:35:48.04ID:M+pNKhK6
>>413
だよな。基本的にキーボード操作が好きだけど、道具はうまく使うべき。

ちなみに意外とタッチパネルも極稀に便利なときがあって面白い。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 12:24:12.15ID:ia5hmrLM
>>415
光学マウスを使ってるからアキュポイントの便利さは分かるが、エディタを使っている時はポインターは全く使わないな。
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:46.75ID:ia5hmrLM
>>413
矩形選択もキーボードだな。
5jf,
とか、ポインターで始点を選択してる間に完了するし、特に表示画面の外まで選択するのはポインターでは無理。
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 15:07:19.79ID:okn6AMAk
>>418
一生ポインティングデバイス使わないで済まされるわけじゃない、
現実的には必要なのでそういっただけ
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 15:25:17.15ID:dTzW6FkA
MacのCotEditor
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 15:25:55.78ID:dTzW6FkA
>>74

CotEditor
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 15:34:56.58ID:BoklDANP
>>407
目を瞑ってても、hjklで目的の位置にカーソルを動かせるの?
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 15:45:41.31ID:dTzW6FkA
で?
みんなそれ使っておもに何編集してるの?
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 15:48:32.34ID:BoklDANP
>>424
ソースコード
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 16:13:51.96ID:ia5hmrLM
>>423
この事を言っているのだろうが、
「目を瞑っていても一発で目的のキーを押せる」
問題のすり替え。やり直し。
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 18:00:06.52ID:dTzW6FkA
>>425

WinならVS、MacならXcode使った方がいいんじゃないの
単体エディタなんてバッチでソースファイルのエンコーディング変換にしか使わないけど
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 19:21:16.45ID:LXp6eKv9
>>430
VSもxcodeも必要無いからなー
Windows用のソフトとかMac, iPhone用のソフト開発するときにはVSとかxcode使うけど。
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 19:45:34.01ID:bvSEexyl
テラパッド、何で無いんだよ!
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 20:26:36.90ID:YwbXBHn0
プログラミングではなく原稿書くのに秀丸使ってるよ
ちゃんと金は払ったぞ
当時ニフの会員ではなかったので送金が微妙に面倒だった思い出
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/04(木) 04:02:17.41ID:o4ci7AXr
>>413
emacs のそれはキーバインドがちょっと覚えにくいが
それでもevil使う

というかマウスで矩形範囲前後に一括挿入ってあるの?
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/04(木) 12:06:52.92ID:L8+peJAP
>>74
jEditがオススメ
キーボードマクロが便利
miだと記録できないキーがある。cotEditorは未対応
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 12:10:44.07ID:GhY1Vj5T
emacsはキーバインドがゴミ
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 12:11:44.64ID:r9Ye9R4E
み、耳かきは?
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/05(金) 12:12:14.20ID:r9Ye9R4E
>>436
うお、ダメ出しされてた
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:15.03ID:p94KjjaK
秀丸だけど検索が弱いんだよね
QXっていうの使ってたけど、ユニコード移行でなんかへんになったけど、いま
年末バージョンアップしてるみたい使うかw
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 20:12:46.64ID:hl5+NCD5
なんやかんやでどこ言っても鯖に最初から入ってる可能性の高いvi系は手放せないってのはある。
Winだとサクラエディタだなぁ。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 21:34:52.67ID:jagOAgFl
>>446
だから手慣れた人はnotepadの限界を見極める。

Notepadで無理なら、wordpadにするのが良いのか、それとも潔くサードパーティのエディタにするのか?

Viやvimは結構奥深いが、notepadはあっさり無理が出るので、見極めは重要。
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 22:43:00.97ID:IBKnavdA
MSはviでも良いから標準でもっとまともなエディタを入れるべきだろうね
どうせノートパッドは永久にあのままで大して機能はあげないだろうし
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/07(日) 23:02:14.30ID:bElZKo66
notepadにはCRLF以外の改行コード対応を入れて欲しい
せめてLFだけでも対応してくれないと色々めんどくさい
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 02:53:29.69ID:rK30MXus
Vimの広大なヘルプ眺めてると「こんな機能あったんか」って驚きがあっておもしろい
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/08(月) 23:42:07.04ID:O9g43Gb5
VS
GitHubライブラリを楽に使えるのはいいがライブラリが更新されてAPIが変わってたらもう終わり
Ver固定できないのか?
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 13:42:13.28ID:qcOL5SGF
>>463
ああ、SQLが通信技術だという日経読んで意味わからんのバカがここまで何の用だ?


SQLのcreate文でIP割り付ける目処はついたのかい?
バカすぎるその頭じゃどこに出没してもそう攻撃うけるよ。
0467 【東電 86.8 %】 (地震なし)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:53:47.76ID:b5b5ohsV
>>464
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)SQLを使った事が無い低能シッタカが必死でシッタカ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)社会の落ちこぼれは哀れ過ぎるわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿と完全に同じ
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/10(水) 21:51:59.07ID:bSCVFZT8
>>467
技術がわからんロートルが何技術のスレに出てきているんだよ。

SQLがデータベース言語であることがわからず、データベースと情報通信の区別がつかない池沼はさっさと消えな。
0469 【東電 81.8 %】 (地震なし)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:02:57.53ID:b5b5ohsV
>>468
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)SQLを使った事が無い低能シッタカが必死でシッタカ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)社会の落ちこぼれは哀れ過ぎるわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿と完全に同じ
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 15:21:59.38ID:VLgjFOQJ
>>469
知ったか?

日経bpの昔の記事をめちゃくちゃな内容と誤解しているお前のことか?

マイクロソフトがアップルを救済買収してして、sQLがデータベースと無関係な技術なんだろう?

お前の世界では?
どこのパラレルワールドだ。

バカは消えな。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/12(金) 23:24:47.96ID:08W5ZzhO
買収はしてないが救済はしてる
市場専有率が高くなりすぎて
独禁法を適用されないように
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/13(土) 13:35:51.91ID:Ah5oVOd0
無能をさらす老害爺www
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/13(土) 13:51:39.43ID:PQy+eTgM
vimはプラグインに付いていくのがきつい。
やっと環境整備して慣れてきたと思ったらギークがこんなん作ったっつって
急速に普及し、今までのはすぐにオワコン化。
かといって古い環境に甘んじるのはいろんな意味でやばいし。
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/13(土) 15:42:49.12ID:oy1xZ5LO
ワードパッドが最強
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/13(土) 20:05:44.35ID:rTgHje5D
プログラムはIntelliJ使え
サーバーの設定ファイルはvim
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:25:47.23ID:VzJ1Pt7D
Microsoft Wordなんじゃねぇの?
元請けのweb屋だけど面倒なのはみんな下請けに丸投げしてる。
上司はdiffの使い方を必死で勉強してる。
ちなみにバージョン管理はしてない。半官半民最高。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 14:15:54.72ID:47m7FP5r
秀まるおさんの、三菱ランエボとスバルインプレッサの
おカルトカー談義はまだやってんのけ?

もうノートパソコンに車輪つけるような話しになってたりして
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 14:38:25.80ID:xiGN+JzD
GUIがあるならVSCode一択。
ないなら基本vim、稀にnano。
vim良いんだけど、コマンドプロンプトとの相性が悪すぎる
というかWSL全般コマンドプロンプトと相性悪い
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/16(火) 20:25:28.69ID:mAf3RZvx
>>484
shellじゃなくて端末エミュレータの話だろ
ちゃんと区別するにはWin32 consoleって言わないと駄目だけど

ConEmu, ck, rlogin辺りをインストールすればいいけど
Win32 consoleももう少し賢くなればいいのに
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/17(水) 13:36:56.57ID:RAoH/ZRr
けどLinuxが最多出荷のOSカーネルだし
Win全盛期みたいな信者現れても不思議はない
Win3.1やWin95惠よりは技術的にも優れてるし
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/25(木) 20:47:49.70ID:vekt6BRL
俺Emacsキーバインド中毒だからWin-LinuxでEmacs使ってるけど、
サーバ上で書き換える時はvimだな
vim詳しくないから検索と保存終了しか使ってないけど

vim厨の操作見てるとコーディングに結構よさそうだけど、vimにはyank rectangleとかあるの?
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/25(木) 21:05:19.27ID:UwR3xD3F
>>492
ない
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/25(木) 21:46:12.12ID:r6Dxvrb4
頭の上のオレンジコネクタも回路も変更が必要か
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/26(金) 04:44:56.54ID:lTtaW5/F
>>492
ある
個人的には、使いにくいと思ってるのでまず使わないけど
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/26(金) 07:56:18.85ID:qsBmWaCn
>>492
コメントアウトを消したり、インデントを消したり、
後方の不特定数のスペースや文字を消したり、たまに使うんだよね
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/27(土) 09:50:52.62ID:KkucQo50
vim派だったが、エクリプス使ったらアホみたいに効率上がった
実際のコードを通スピードは比較にならないほどvim有利だが、その他の利点でトータル時間はエクリプス圧勝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況