X



【不動産】まもなく、絶望の「大相続税時代」がやってくる。家をもらっても相続税が払えない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/26(火) 21:07:03.47ID:CAP_USER
約800万人がこの国から姿を消す――。人口が減少し、空き家が増加するなかでなお過剰に作られる住宅。ほとんど価値のなくなった団塊の世代の持ち家は、相続で一気に「負動産」と化していく。

マイホームという夢の終わり
2028年ごろ、団塊の世代は80歳前後となり、その子供世代となる「団塊ジュニア」は50代半ばから後半、切実に老後の生活を考えなければならない時期に差しかかる。

生活していくのに十分な年金がもらえるのか、老後の医療費や介護保険はしっかり支払われるのか。

社会保障だけでなく、日本経済の先行き自体も不透明で、定年まで会社にいられるかもわからない――そのような世代に追い打ちをかけるように訪れるのが「相続」に関する問題だ。

「内閣府による平成25年版『高齢社会白書』によれば、団塊の世代の持ち家率は86.2%と非常に高い。1947年から1949年までの3年間の出生数が806万人であることを考えると、これから日本は数百万世帯の規模で子が親の資産を継ぐ『大相続時代』に突入するのです」(財営コンサルティング代表の山崎隆氏)

現金や保険・証券に加えて、宝石や自動車といった高額な品物など、相続の対象は多岐にわたるが、これまで我々は、親に借金でもない限り、相続すれば基本的にプラスになるとの思いで資産を親族から受け継いできた。

日本の場合、ほとんどの相続でもっとも高額なのが「不動産」である。

高度経済成長期からバブルまでを経験した団塊の世代は、みな「住宅すごろく」をそれぞれに歩んできた。単身のアパートからスタートし、庭付き一戸建てを手に入れることがひとつの「あがり」だった。

念願のマイホームから子供たちが巣立っていくのを見送り、妻と老後を過ごす。やがて結婚した子供たちが舞い戻り、自分の面倒を見てくれることを心のどこかで期待する。

安定した生活を享受するために、なかば「右にならえ」で手にした団塊の世代の夢も、いまとなってはもはや幻想にすぎなくなってしまった。

というのも、2028年には、相続をすることによって団塊ジュニアが資産を手に入れるどころか、むしろ大きな出費を迫られることが当たり前になるからだ。その最大の原因が、ほかならぬ不動産価格の下落にある。

「青山や麻布といった都心の超一等地や大都市の一部を除き、今後不動産価格は全国的に下落していきます。人口は'08年をピークに減少し続けているにもかかわらず、それを超える住宅が今後も供給され続ける、というミスマッチが不動産業界で起こっていることが一因です。

住宅の供給過剰が進むと、価格の下落だけでなく空き家物件の増加にもつながることになります」(不動産コンサルタント・さくら事務所会長の長嶋修氏)

住宅価格の下落とともに、団塊の世代が住んでいた大量の住宅が、彼らの死によって無用の長物と化す。

数万人規模で人口が減少した地域のインフラは劣化し、産業も衰退する。やがて若者は棲みつかなくなり、デベロッパーも再開発に消極的になる。こうして、不動産価格は輪をかけて下がっていくのだ。

相続する家の価格は、その土地の路線価を基準に査定される。現在、都市部の不動産価格はわずかに上昇傾向にあるが、市場がひとたび失速して物件の売値が下がれば、相続税査定の評価額と売値とのあいだで差が大きく出て、赤字の相続になるケースが増える。

不動産を売らずにそのままにしておけば、相続税に加えて毎年の固定資産税や維持費が重くのしかかってくる。住んでいるわけではないにもかかわらず、である。すなわち、相続するだけで損をする「負動産」が、団塊の世代の高齢化をターニングポイントとして急増していくのだ。

団塊の世代から相続を受けることになる団塊ジュニアは、すでに都市部に住宅を所有していることが多い。両親の家が居住地から離れたところにあれば、その管理までなかなか手が回らないだろう。

建物は放っておけばすぐに劣化し、人に貸すことも売ることもできなくなってしまう。したがって相続人は「すぐに売るか、取り壊して更地にするか」の二択を迫られることになる。

もちろん上物を取り壊すことなく即座に買い手がつけばいいが、築数十年を過ぎているであろう団塊世代の住宅では、そううまくいくとは限らない。とはいえ、家を解体するにも150万〜300万円といった高額な費用の負担が必要だ。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53323
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:34:48.70ID:yDjFKLAt
相続税100%にすれば、

相続税を支払う必要がなくなるだろw
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:35:26.25ID:yDjFKLAt
>>217
相続放棄すればいいだけ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:36:17.04ID:5QH5trOF
相続税は5000万円以上の資産価値について支払うんだろ?
中古で5000万円以上とかどんな豪邸だよ
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:38:05.74ID:nGStO2tD
増税が仕方ないっていうけども、
金のない国民の生活が崩壊するような
重税はおかしい。
国の資産を無駄づかいしてる連中、使い道を決める支配する側が無責任すぎるよな。
定数削減もしないし、総理は国政を大臣や役人に丸投げで外遊してばらまきばかり。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:38:22.42ID:yDjFKLAt
相続放棄で全て問題解決するだろwww
不良資産は要らないけど、現金だけは欲しいって思っているから悩むんだよw

そんなゲス根性は捨てて、すべて相続税100%
すべて親の遺産は放棄

ですべての問題解決。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:46:13.33ID:dWLTdR0f
相続税は控除差し引ても価値が残る不動産で取られるだけでそ。都心の一等地とかなら、
もっと前から、普通対策してるよな
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:46:36.25ID:0hKjEJvS
わかってない奴多いけど、家土地は捨てられない
相続放棄は親兄弟親戚の誰かに押し付ける制度で、市町村は引き取らない
固定資産税は大事な財源だから
相続税の物納と勘違いしてるのか?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:46:53.27ID:v+FX+bD2
下手に不動産を相続すると売却できずに永遠に固定資産税を払うことになる。

この意味が理解できる人は損はしないし、できない人は大損する。
結局賃貸派の勝利なんだな。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:48:42.18ID:tYXG6M99
>>220
放棄はしたくないんだ。
普通の家だから相続税たいしてかからないと思うから相続して有効に使うよ。
場所がいいから色々使えると思う。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:50:18.85ID:+rv7pzqr
>>227
浅いなぁ、パヨクはwww
相続できる国の子とはトンデモナイ不公平になるんだよな、それ。
当初優勢だった共産国が2代目3代目あたりで大崩壊した理由の一つねw
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:51:03.44ID:SEuMgFH0
>>213
資産持つなら所有コストの安い株とかの有価証券の方がええわな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 10:53:47.21ID:SEuMgFH0
相続放棄、相続放棄ってどういう手続きでどうやるか分かってるんか?www
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:01:00.86ID:n/38FU6M
何億も遺産が入るやつはいいが
基礎控除引き下げで数千万円での底辺層に課税するように
したからいけない
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:02:04.29ID:oAanAV4f
>>230
自分の金は自分の金。共産国家とは違うよね?企業の金も企業の金なので事業として継続することはできるので競争力も維持できるよね?馬鹿が親の財産を相続したって仕方ない。能力あるところに再分配する方が合理的だろ?
お前が一番浅いんだよ。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:03:51.13ID:yDjFKLAt
>>233
数千万は金持ちだろw
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:19:12.33ID:SEuMgFH0
>>235
庶民
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:24:45.37ID:INYWx7b0
>>216
何言ってるんだ。最初の「購入」という行為がないんだから全然違うだろ
最初から借りる、で返すだけだ。
わけわからん理論展開すんな
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:32:46.27ID:2TfuuPd+
相続税払うほどの豪邸なら問題ないだろバカなのか
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:42:11.73ID:A5EVLoUD
>>213
ホントよやる気無くすわ
しかも固定資産税って地代払わんと追い出されんだぜ?
自分がカネ出して買ったはずの土地家屋から!
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:45:20.52ID:A5EVLoUD
>>205
現行税体系が国民を疲弊させてるのは明らかだわ
まずは減税を念頭に
何から減らせるか考えなきゃ放漫財政と重税で国ごとオジャンだぜ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:49:40.81ID:A5EVLoUD
>>234
それだと文化資本が育たない
オレは決して金持ちではないけど、それは悪しき平等だと思う
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:52:12.45ID:38IzRqSG
老害ども、急いで死ね!
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:52:58.18ID:XCmK5WCk
>>234
なんの反論にもなってないwwwwww
バカが5ch来ても無駄w
ツイッターでもやっとけw
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:53:34.17ID:6KBe2Z69
>>8
会社にして不動産以外の資産をなくした状態で税滞納して破産とか
会社とか使うとなんかできそう
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 11:59:01.76ID:TUp+mSor
>>39
贈与税のほうが相続税より高いのにやるわけねえだろ
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:18:07.82ID:AKVjDuoX
これから宅地だけは一人当たりの相続面積決めて
超えた分を路線価で計算課税して行けば?
小さく住み替える場合には不動産取得税の減免とか免除で
住民票と居住実績の無い家は贈与税で
ただでさえ派遣とか生活に余裕無くて実家住まいとかの人が
人生末期に都心の兎小屋追い出されたら可愛そうだよ
田舎やセレブの無駄に広い邸宅とか余裕ある人だけ潤うじゃん
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:22:26.39ID:kI7TM1vl
ウチは都内だから値上がり中
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:24:48.01ID:yDjFKLAt
>>241
鳩山由紀夫みたいなのが大勢生まれる世の中が文化とはいえない
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:28:41.27ID:yDjFKLAt
>>249
近所の大金持ちで大地主の家 (東京都心部の大地主)

家長が95歳で死んで数百億の遺産が息子(75歳)に。
75歳になって数百億もらっても使い道なし
その息子が98歳になって老衰死。
そのまた孫が76歳で遺産相続。
やっぱり老人だから使い道なし。

そうやって死蔵した資産が相続されていく。

これが日本の実情。
金はあるけど市場に流れてこない。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:29:52.15ID:okuVYz9Z
田舎の家を放棄したが競売で売り手がつかなくて
弁護士から売れるまで相続人が管理責任あるって言われた
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:35:55.76ID:gYN8F5oT
>>7
罰則の無い法律なんてなんの力もないから
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:36:10.26ID:yDjFKLAt
>>253
建物が壊れて通行人が怪我したら、管理責任者が損害賠償金を支払う義務が発生する
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:37:29.06ID:ABrJvf1g
トレーラーハウスでおk
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:37:50.03ID:lad5ztva
固定資産税のプログラムを仕事で書いたけど
日立製作所でも変だと思ったが、うちの家が
窪地にあって、背面の高い所に私有地の田んぼが
あるんだけど、固定資産税も脳も全部持ってく税制に
なっている、此の5chも
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:40:25.59ID:lad5ztva
日立製作所で教えられたのは、普通は人間が土地の上に立ってるのに
固定資産税ほか税制は、人間が土地の下になってる

あべこべ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:40:44.91ID:okuVYz9Z
町から離れた山里にある築100年の増築増築で加えて農作業小屋や池や庭木など解体費で400万円の見積り
金融資産が200万だったから放棄を選んだが弁護士費用やヒマだれ多くて困った
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:42:28.24ID:5QH5trOF
>>235
普通、家屋は10年で資産価値ゼロになるから課税される金額となると
土地だけで5000万円以上ってことになる。庶民ではない
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:42:30.02ID:t5WTIG2N
また現代ソースのアホ記事に踊らされてるドアホが多いなw

相続人が1人でも3600万の基礎控除が有るんだが、お前ら対象か?
殆どが非課税だろうに
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:42:32.22ID:WhByViqb
大企業のボーナスに税金をかけて、中小企業との格差を減らせよ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:45:29.49ID:okuVYz9Z
>>262
>普通、家屋は10年で資産価値ゼロになる
そうなんだ、10年こえてるけど固定資産評価額で計算されたよ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:47:14.74ID:APFPDGt/
>>3
だな
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:48:16.90ID:yDjFKLAt
>>262 >>265
木造で約40年、コンクリート製で50年だったはず
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:50:21.05ID:APFPDGt/
>>35
300〜500万あれば更地にできるだろ
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:50:39.90ID:okuVYz9Z
>>267
税理士に何十年経っても0にはなりませんって言われたぞ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:50:48.22ID:fY8V3jFq
相続税徴収して

公務員給与引き上げ

政治家の経費増大だ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:54:23.45ID:a8LMJZ+B
>>65
中国は上海なんかが800万で買ったマンションが近年で3億に化けてるらしいから、そんな感覚で日本の不動産買い占めてる
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:58:24.72ID:APFPDGt/
>>262
路線価で3600万超えるのってどこでどれぐらいの広さよ
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 12:59:59.69ID:O52F03Dn
不動産の価値って環境の価値で、それはカネ出して維持改善保全して成り立ってる。
当たり前の話なんだけどね、けどいまはそれにただ乗りしようとみな考えてる。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:01:40.47ID:yDjFKLAt
>>273
住んでいれば、20%課税だから
実質的に、路線価で1億8000万までの土地は、無税になるぞ
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:02:07.88ID:APFPDGt/
>>259
「プログラム」書くとか素人だろ
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:03:26.99ID:TUp+mSor
>>275
330u超えてたら超えてる分はだめだぞ
まあそんなでかい土地持ってる金持ちなら普通に相続税
払ってくれとは思うがww
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:05:29.95ID:APFPDGt/
>>275
そうか宅地なら減額80%か
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:06:43.45ID:lad5ztva
>>276
大塩佳織の件ふくめて偽物のことか
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:14:36.81ID:APFPDGt/
>>51
各世代毎回繰り返してること
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:17:30.66ID:yxAvYTNV
絶望の大相撲時代?

だよな、あんだけゴタゴタ起こしてダークなイメージしか残ってない
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:19:02.58ID:lad5ztva
相撲は、FBIに占領されてる、此処も、どうしようもない
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:20:28.73ID:APFPDGt/
>>127
何億相続すんだよ
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:27:15.75ID:APFPDGt/
>>179
父が死んだ時に何分の一か母以外で先行で多目に相続しておけばよかったな
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:28:47.98ID:NYu9LoQQ
人が減れば必要な土地も減る
当然土地の価値も落ちるし相続後の或いは相続放棄後の税金とか管理責任とか様々な問題が出る
この問題に直面するのは比較的貧しい人たちで
政治家とか金持ちはあまり問題にしない
国も負の財産を欲しくないから目をそらす
結果貧しい人たちは更に貧しくなり負の遺産を管理し続ける事になる
そして貧しい人たちが管理しきれなくなる(金がなくなる)とそれらは間接的に地方自治体が管理せざるを得なくなる(貧しい人が負の遺産で金が払えなくなる或いは破産、或いは自殺すれば必ずそうなる)
ここでやっと地方自治体は問題に直面する事になる
生活保護者が増え固定資産税の入らない土地が増え管理も地方自治体がする事になる
当然地方自治体では手に負えなくなる
そこまで来てやっと国の問題になる
ここまで来てから国が対応しても時すでにお寿司
潜在的な地価の下落が起きているのにそれから目をそらして高値維持をして来たわけだから
問題が露呈すれば地価の急激な下落は避けられない
連鎖的にあまり関係のない土地の地価まで下落し大不況になる
土地がマイナスの資産になり(現在もそうだが)持たないことが有利であると認識されるようになる
対応しようにも地価の評価を下げ国が管理すると言う結論にしかならない
これは今からやっておかなければならない問題
徐々にでも土地の評価を下げていかなければある時期に一気に下落する事になる
でも政治家や役所は手をつけたがらない
税金が減るから
約束された大不況或いは国の崩壊はもう始まっている
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:28:50.72ID:APFPDGt/
>>252
一子相伝かよwたわけ
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 13:59:59.15ID:qq/ebhlk
絶望の大相撲時代に見えたのはオレだけではなかったか。

来年の白鵬、石浦親子のタイーホに期待。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 14:10:53.38ID:5di/O2yH
大丈夫、与党は自民でずっと安定してるんだから国民も満足です
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 14:23:01.67ID:SjiqYzw/
みんす ありがとう
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 14:28:14.58
>>199
共産主義云々の前に
ニッポンは奴隷社会だから

だから世界最高の重税を課されているんだよ

よく消費税が他国に比べて安いだの何なだの言われるが流通する品の素材の時点から消費税を何度かけられてると思ってる?
欧州などは最後の小売段階でしか消費税相当の税金はかけないんだよ

日本だけは製品の素材段階から何度も何度も消費税が加算されて製品になっている

結果的に10,000円の製品の中身の税金がどれ程になっているか、想像しただけで恐ろしいよ
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 14:29:07.39ID:p+cyOK53
この記事って矛盾してるよね。
死者が増えるから相続が増えるのは当然なんだけどさ。

売るに売れない不動産に相続税って、ありえんからw
人口が減って行く一方の田舎の築30年の親の家で、3000万もするのはないよw
千万切るような家を相続しても、税金はかからない。
年に数万の固定資産税は必要だけどな。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 14:33:51.08
>>292
3000万と兄弟分のプラスがあるから、殆どの地方の庶民層は一つの土地を相続したところで税金はかからないな

この記事はつまり首都圏に限ってのある程度の規模の層の親世代を指してるんだろう
だから都心部だけでその光景を眺めると、そういう土地がチラホラあるかもなという話
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 15:23:37.06ID:SEuMgFH0
だからよ。
ほとんどの場所は、実勢価格より評価額が高くて割高な固定資産資産税払わせられてんのよ。
森友で財務省のインチキ分かっただろ?
高く買わせて裏でキャッシュバック、これで評価額作って固定資産税ガッポガッポwww
実勢価格が低いから役所も引き取らないのw
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 16:05:48.70ID:KCglSdwi
>>295
だから、俺が仕事で書いたCOBOLのコード、盗まれた上に
アメリカに改悪されて放置されてんじゃねえかなと

おまけに修正も仕事もさせない
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 16:14:34.25ID:YaA98U7l
>>295
ほんと無茶苦茶だよなこの国は
土地代が高いとか貧乏人はほざくが
こんなに税金高いんじゃ安売りできないって
特に個人は手放したくない
その分も上乗せされて高騰するその日まで
狙い目は会社整理の処分売りくらい
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 16:20:49.05ID:Y/mZmiqp
漏れは未婚で賃貸だけど、実家からは通えないから、相続するつもりは無い罠。
そもそも築40年の集合住宅の区分所有権だから相続税の心配は無いが、売れもしない・住みもしないモノに、修繕費管理費資産税がかかるのがなぁ。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 16:48:37.68ID:tqZzEAxI
>>293
相続に金がかからなくてもその後固定資産税やら管理責任が付いて来るって話だろ
田舎から都会に出て結婚して都会で生活してるやつは相続した途端売れない土地と税金支払いと管理責任が発生する
相続にしなくても管理責任は残る
管理責任を回避するためには金と労力が必要
金持ちならなんとかなるかもしれないがリーマン程度ならカツカツの生活を強いられるだろうよ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 17:09:08.19ID:X9+eez00
相続放棄しても不動産の管理責任がついて回る可能性がある
というのは無体な話やな
建物は壊せばええけど、更地にしたら土地の税金あがるし
売ろうにも場所によってはタダでも引き取り手ないし
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 17:17:46.75ID:nF/oBIAV
山を処分できないで困ってる人は結構多いな
国は取るばかりじゃなくてさ
対策もしろよ
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 17:30:48.07ID:Ojze9Th5
そんな良い家なら売ればいい。
思い入れがありまくりで売りたくないのかな。
そういう人は同居してんだろうから、お金貯めておけばいいじゃん。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 17:32:54.85ID:8QYu8PGl
>>297
親が生きてるうちに土地はすべて処分するしかない
土地は所有しない 賃貸でおk
豊かになろうとする個人から全部没収するからね
後は投資 いつでも移住できるように準備が必要 まじで
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 17:52:44.85ID:L0v34om3
相続税なんて控除があるから
金持ち以外ほぼ問題ない
東京の買い値5000万程度のマンション相続したって
不動産評価額は2000万くらい
控除に収まる
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 19:20:49.74ID:lclG/8pA
前からさー、この手のスレが建つと思い出すレスがある。

負動産で困っている人から買い取る法人を設立して、その会社に買い取らせ
その法人が計画倒産したら良いんでない?云々みたいなの。

だけど、よく考えたら法人に買い取らせる金すら遺族は払いたくないし成立しない商売か?
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 19:29:50.79ID:qnwWc9Is
国税庁とか査察官は、俺を固定資産税価格の重み付けに高価へさんざ利用するくせに
大塩佳織の件ふくめて妨害してわけが解らん
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 20:25:41.62ID:un0TM000
>>138
百姓の子は百姓を継ぐのが伝統だろう
農村に耕作放棄地が増えて歯抜けになったら他の農家に迷惑がかかる
自分が耕作できなければ安い賃料で他の農民に貸すとかしろ
自分の勝手ばかり考えてんじゃねえぞ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 20:27:54.58ID:a82mKokM
知識のないやつは損をするってだけの話だ
相続税対策なんていくらでもある

親が突然逝った場合はお気の毒としか言いようがないが
通常、準備期間は十分あるだろ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 20:37:07.03ID:l/RPDhca
中古マンション住まいには縁の無い話ではないか。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 21:03:54.67ID:SEuMgFH0
>>311
誰も借りたくないんだよw
知らんくせにほざくなwww
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 21:05:43.45ID:5FWeJIEv
同僚の一人っ子同士の結婚で
両方の両親の財産を相続する羽目になってドタバタしていたのを思い出す。

地方の売りにくい土地(家)が両方の両親にあったのだが
そんなところに住めるはずもなく売るにも売れない。
相続放棄とかも簡単ではないらしく
飲みに行くたびにぼやいていたのを思い出す。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 21:17:56.47ID:zXPVDPFB
相続税が高いのがいいか低いのがいいかわからんけど、高いと土地が細分化して街並みがショボくなるのは確か。うちの近所もお屋敷が無くなる度にそのあとに粗末なミニ戸建てが立つ。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 22:55:01.83ID:cLRzirJE
>>257
建物が壊れて誰かをけがさせて責任を負うのは建物の所有者と占有者だけだ。
相続放棄してたら無問題。管理責任というのは他の相続人に対して負うだけだから関係ない
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/27(水) 23:10:50.38ID:foH1zIgw
親は賃貸で養っていかなければならない俺にしてみたら贅沢な話だよ。どんどん取っちゃえ
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/28(木) 00:30:04.73ID:qQJpXC9E
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/watch?v=YEGNqOkpPP8

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況