なんでこうなったか考えると、90年代に日本のPC規格が米国のDOS/V規格に負けたからだろう
MS−DOSに漢字フォントが搭載され、日本のパソコンOSは米国マイクロソフトが支配することになった
その次に出たWindows更にOfficeに日本は支配され、漢字に関してもマイクロソフト影響を強く受けるようになった
多くの日本のPCユーザーはWindowsに元々入っているフォントと対応している文字コードだけを使い、それが当たり前になった
すると>>141のような意見も出てくる