X



【金融】現金大国日本に重いコスト ATM維持に年2兆円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/25(月) 04:43:04.62ID:CAP_USER
同僚と楽しく飲み、最後に割り勘。そんな場面はまだ多い。クレジットカードや電子マネーが浸透したとはいえ、便利な決済手段として現金は重宝される。だが、現金決済を支えるのに年間2兆円ものコストがかかっていることをご存じだろうか。フィンテックや銀行の構造改革の影響がATMなど既存の決済網にも及びつつある。(大島有美子)

 日本人は現金好きといわれる。ボストン・コンサルティング・グループの推計によると、日本…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25018690U7A221C1NN1000/
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:19:30.32ID:y8zd0zeX
小売業が現金で払う客には1%現金値引きするシステム導入すりゃカード使うやつなんていなくなるのに
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:20:22.85ID:BJGmoAHF
また日茎のアホ記事か
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:20:44.03ID:pbr7ytsl
コスト=誰かの収入ということ。経済的にプラス効果
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:23:15.27ID:m9x60ccy
ATM維持するのにお金がかかるのなら、窓口復活したら良いじゃないwww
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:24:24.02ID:XSLOigeo
このところ日経が狂ったように脱現金化を喚いてる
日本は遅れてるんだとww
アホかと思うよ
ほんとクソみたいな新聞だ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:26:08.26ID:nF65PDup
ネトウヨとかねらーの被害妄想みたいなコメばかりでホントつまらんな
いつもなにと戦ってるんだよw
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:27:50.63ID:KaTI5X4A
>>70
カードだと〜1%、カードと紐付きの電子マネーだと1〜2%ぐらいポイントが付くがな。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:30:15.35ID:yIrr3dXE
>>1
北朝鮮の偽札じゃ通用しないからですね
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:30:19.00ID:xy/XQd/q
>>13
冠婚葬祭で必ず現金が必要だろ
そろそろお年玉の用意も
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:32:55.91ID:BrLGlYPp
日経も紙やめて電子版だけにして
貧乏になればいいのに
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:34:10.66ID:++mCIrBy
ATMを3年使えば銀行員より安くつく。
つまり、ATM無かった頃の銀行はもっともっとコストが掛かっていたのさ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:34:45.28ID:1sIQ1Xwu
ATMで莫大な業務純益上げてると聞いたけど。そもそもセブン銀行なんてATM事業が
赤字だったらもたないだろ。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:37:09.20ID:++mCIrBy
自分の預金引き出すのに手数料取るんだからATMは莫大な利益を産んでるよ。
他行から引き出せば、預金口座の銀行と引き出した銀行の両方に手数料入る。ウハウハ。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:37:25.73ID:Cnd0iqj0
>>11
海外のカード会社に流れなくてなにより
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:38:46.30ID:++mCIrBy
なんならATM全廃してみな。今度はマイナス金利に加えてATM手数料も無くなった!経営危機だ!ってまたまた大騒ぎさ。
電子マネーへのチャージじゃATM引き出し手数料みたいにボッタクリできないからな。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:39:31.69ID:+LhmVzmW
>>18
コスト削ったら雇用が減るだけ
GDPも減るだけ
縮小経済ですな
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:40:26.34ID:c4Am15/Q
日本がこの分野で遅れてるのは事実。
ヨーロッパとか、インドとか、アフリカのキャッシュレスは有名だが。
金額では、全世界の電子決済の半数以上はアフリカらしい。
スウェーデンの現金使用率は2%以下まで来てるらしい。
ヨーロッパでは現金廃止がまじめに考えられてるらしい。
スイス中銀副総裁が、スイスは現金廃止はしないと言うまでになってる。
廃止はせずとも利用率が下がるんだろうけど。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:41:08.38ID:2cEIAeZZ
その2兆円のおかげで職を得ている技術者や警備員等がどれだけいることか
それに対してクレジット会社の手数料がどれくらいで職を得ている人がどれだけいるか
それらを明らかにしたうえで比較してみろ

そして「コスト」と言う名の表面上の数字だけを見て「効率」を追及していくと却って経済は悪くなるんだという事を理解しろ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:41:11.03ID:++mCIrBy
>>87
クレカからのオートチャージは指定額面になるように補充できるのに、
現金だと千円単位しかダメなんだよな。どうせレジ打ちするんだし1円単位で指定できるだろうに。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:41:28.31ID:XnuhBJrd
>>81
おれもこれ思った。
紙媒体の新聞を届けるためにどれだけのコストかけてると思ってるんだってなw
年賀状もやめろってことだな。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:42:48.48ID:hoe8erWI
自民政権だと何も進まないね
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:43:29.76ID:2cEIAeZZ
>>74
<<AIIB参加支持派 マスゴミ版>>

【朝日新聞/社説】AIIB、関与は十分だったのか[04/01]
【朝日新聞】とうとう韓国までが中国主導の投資銀行に参加へ。太平洋で独りぼっちの気分。

【毎日新聞/社説】アジア投資銀行、関与へ作戦立て直しを[04/01]
【東京新聞/社説】アジア投資銀…米国偏重で「アジアで孤立化」した日本が、アジアのリーダーを中国に奪われることは明らか[03/31]

【日経新聞/社説】アジアインフラ投資銀行に積極関与を…国際金融機関がアジアに誕生する以上、目をそむけるわけにはいかない[03/20]

【高知新聞/社説】アジア投資銀、途上国の新たな資金供給源…日本にはアジアの主要国として後押しする責務がある[03/27]
【京都新聞/社説】アジアインフラ投資銀行…アジア第2の経済力を持つ日本が加わらないのは不自然、得策でない[03/27]
【北海道新聞/社説】現在の事態は日米が招いたとも言える…アジア投資銀行、部外者のままでいいのか[03/30]
【中國新聞/社説】アジア投資銀…アジアの成長を取り込むのが安倍政権の基本方針、「蚊帳の外」でいいのか[03/31]
【新潟日報/社説】アジア投資銀…日米の「孤立」重く受け止めるべき、アジアの未来に尽くす姿勢大切に[03/31]
【デーリー東北/時評】AIIB、日米だけが参加見送り…洞察力も決断力もない政府に既視感、どうしていつもこうなのか[04/05]
【神戸新聞/社説】中国が一段と力をつけ、米国が守勢に…AIIBから教訓くみ取れ、「誤算」で済ませるな[04/05]

↑こいつら、まとめてゴミ箱にポイできねえかな…

398 : 名無しさん@1周年2017/06/18(日) 09:15:56.54 ID:siGn6pUf0
AIIBはともかく、こういう記事を載せる日経新聞のクズっぷり
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:43:50.13ID:c4Am15/Q
現金は金融システムで重要、廃止計画ない=スイス中銀副総裁 | ニューズウィーク日本版

スイス国立銀行(中央銀行)のツアブリュック副総裁は、現金は今後も金融システムの重要な部分を占めるとの見解を示した。
マネーロンダリング規制や代替決済システムの利用拡大で、現金が最終的に廃止されるとのスイス国民の懸念の払拭に努めた。

バーゼルでの紙幣に関する会合の準備原稿によると、副総裁は現金が廃止されるとの見方について、
スイス中銀は「誇張されているだけでなく根拠がないとみている」とし、「現金を廃止する計画はまったくない」と明らかにした。

欧州中央銀行(ECB)は昨年、犯罪防止への取り組みの一環として、500ユーロ紙幣の発行を取りやめると発表。
これを受け、スイスでは中銀が同様の措置を取るとの懸念が広がっていた。

http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2017/02/187214.php
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:44:12.31ID:Cnd0iqj0
>>78
これが目的か。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:44:28.41ID:XnuhBJrd
>>90
でもその職を守るためにITへの投資が進まず、日本のITが死んでしまったんだけどな。
80年代は一時世界を席巻する位の地位にあったのにねぇ。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:44:58.49ID:H5HiGuZx
>結果、銀行は「手数料ビジネス」で肥え太る一方だ。
>全国の銀行116行の手数料収入を示す「役務取引等利益」は、2兆3994億円で、
>銀行の収益(業務粗利益)全体の21.2%を占めている(2015年度・全国銀行協会調べ)。

それ以上の収益なのは、明らか。
(※役務取引等利益 :銀行が提供するサービスの手数料等収益から、他の銀行等に支払った支払手数料を差し引いたもの)
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:45:29.27ID:++mCIrBy
現金嫌ならお年玉もお盆玉も廃止だな。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:46:05.29ID:hoe8erWI
アホの世襲議員が政治してるから、日本は退化してるだけ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:46:05.53ID:3CL7mudd
>>1
経費ですね

で?
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:49:10.99ID:++mCIrBy
ATM関係無くなったら沖電気辺りは本格的に死ぬな。富士通・NECもヤバい。
硬貨・紙幣の判別・カウント機が優秀なのも莫大かつお大尽なATM需要があるから。
他国の紙幣印刷請け負うほど高度な印刷技術も失われるだろうな。紙幣要らんとなると。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:49:31.27ID:GKpcCk5n
胡蝶蘭
‏

 
@3SC5vunUPhy5Env
12月22日

その他
キャスト 12/21日
森友問題

大谷昭宏さん
何のために接見禁止
家族とも会えないような形で
拘留しとく必要があるのか

人質司法
拷問に近い形で人を閉じ込めておく
どんどん有罪にできる
今回これをやっている

8億円値引きについて誰も逮捕されていない
どうしてこちらを家宅捜査しないのか?
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:51:29.45ID:hoe8erWI
安倍と麻生の間は、新しい技術は生まれない
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:52:10.43ID:du03zwJL
韓国を見習えから中国を見習えに移行して、中国はキャッシュレス、EV、レンタサイクル、店舗無人化
ここらへんならネタにできるぞってだけなんだよな
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:52:26.72ID:jOrpFwzD
運転免許証やマイナンバーカードなどは、ICチップを埋め込んでいるのだから
決済用の機能を持たせるような事は出来ないものかな
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:54:41.53ID:H5HiGuZx
>>107
毎回この手で大騒ぎする理由はそれだけじゃなく
箪笥預金とかもあるだろうけどな。
堀江の豚みたいなのとか、
あぁいうタイプは、特に死に金を嫌ってるだろ。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:54:42.95ID:BrLGlYPp
IT化が進まないのは企業が設備投資しないから
インターネットの時のように国民に配れば普及するよ
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:55:20.92ID:QdvNZiqP
>>9
使えるようにすりゃいいじゃん
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:55:31.42ID:c4Am15/Q
無駄を減らすという点でみればキャッシュレスは有効だろ。
無駄を増やして雇用、コストを増やす目的なら別にATM以外でもできるし。
たとえばタクシーや電車やバスは、時代劇とかのカゴにすれば雇用増だろ。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:56:33.32ID:+LhmVzmW
>>106
緊縮財政をやって移民を進めてるうちは、投資なんて無駄だからますますやらなくなるな
人件費が下がれば設備投資なんてやらんわ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:57:14.61ID:OT16++bV
ATMなくなったら電子マネーどうやってチャージするんだよ?
本末転倒だわ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:57:23.06ID:El/u7r9Y
内需2兆円だから、いいよ。経済効果2兆円。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 07:58:41.43ID:++mCIrBy
>>108
政府は結構乗り気だが、既存の金融・クレカ・電子マネーがこぞって大反対。民業圧迫だ!とか叫ぶ。
一番美味しいとこ全部政府に持って行かれるからな。もちろん893やチョンも大反対だ。不正できなくなるからな。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:01:37.09ID:OT16++bV
キャッシュレスの前にホームがレスしそうだわ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:04:10.60ID:Z0oBmY1s
>>1

>>9で終わってた
日本では現金しか使えない店の方が未だに圧倒的に多い
自販機だって殆どそうだしな
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:04:40.75ID:LWTOytnn
その分は店舗が減ってるだろ。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:07:25.18ID:YP6oUMIX
2兆のコストは誰かの儲けだべ?
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:10:06.62ID:FwUfqcO3
銀行なんて金利も払っていないから
ATM費用負担くらい当たり前だろ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:12:37.48ID:c4Am15/Q
アフリカ・フィンテック最前線。ケニアの経済を変えた「M-PESA」の衝撃
2016.09.15

ケニアの農村部で衝撃に出会いました。ケニアの電子マネーシステム「M-PESA(エム・ペサ)」です。

ケニアのGDPの4割がM-PESAで取り引きされている
無電化の農村では、地中に穴を掘り、お札をいれた壺を埋めて貯金するため、盗まれたり水に濡れたりなどといった、状況がありました。

しかし、ケニアでは、家族や知人への仕送りなど、少額送金のニーズはとても高かったのです。
それでも、多くの人は銀行口座を持てずにいました。
世界で約20億人が銀行口座を持ってないと言われますが、アフリカはそのもっとも顕著な例です。

M-PESAは2007年にサービスが開始されました。
まず、ケニア国民の70%が利用し、その貨幣流通量は年間5兆3000億円にものぼります。
なんと、ケニアのGDPの4割以上がM-PESAによって取引されているとも言われているほどです。
最近ではケニアの国境を越えて南アフリカ、アフガニスタン、インド、最近ではルーマニアへまでその利用が広がっています。

M-PESAについてまとめると、
ケニアでは通信インフラが未発達なために逆に急発展した。
インターネットにアクセスせずとも携帯回線で使える。
ケニアでは公共料金や教育費などの支払いから、給料の受け取りまで今やM-PESAで賄われている。

商業銀行と連携
信託で資産は保護される
ケニア国内のどこでも使える
生活に現金が要らないほどの普及度
普及までのスピードが猛烈に早い

ケニア農村部の風景。道路は舗装されておらず、無電化、水道も通っていない村も多い
http://assets.media-platform.com/lifehacker/dist/images/2016/09/160913m-pesa_1.jpg
http://www.lifehacker.jp/2016/09/160915m-pesa.html
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:15:33.64ID:Y/IchmSm
>>1
電子マネーのステマ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:17:26.78ID:Y/IchmSm
電子マネー化されたら、マイナス金利になってもタンス預金できない?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:17:34.17ID:wM5JJgjT
>>1
アメリカの銀行だと、平日で午後6時まで、土曜日も午前中は窓口が開いているんですが?
ATMも、24時間365日、手数料無料で利用可能ですが? そういう都合が悪い部分は隠蔽
して大衆操作目的と思われる記事を書くのは、銀行業界からの依頼ですか?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:24:42.46ID:lRVX/c/T
ほうほう 2兆ということは国民一人平均月に一回ATMの前に立つとして(何回も行く奴もいるだろうがゼロの子供や親父も超多数いる)、一回で千円以上だな
手数料無料や100円や300円、ものすごい大赤字ということじゃないかwww どういう計算だよ

>ある銀行関係者は「ATM1台の価格は300万円ほど。それに警備費や監視システムだけで1台に毎月約30万円の費用がかかる」と明かす。

>ATMの耐用年数は7年ぐらい。
なのに何で300万全額を繰り込むんだよ 年に40万だろ 警備費=1台1台を警備員が目を凝らして見張ってるのかw


>ざっと20万台が稼働している。
せいぜい年100万弱くらいをかけて千数百億、1.3億人*12ヶ月で割って1回100円 そういうこったろ

>ボストンの佐々木靖シニア・パートナー&マネージング・ディレクター
でたらめな計算を吹聴するやつが何トカディレクター、年収数千万
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:41:55.73ID:jW0U1weK
デビットカードって手数料取られるの?
クレカしか持ってないから分からん
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:43:08.34ID:zEtH4Ecg
現金大国日本で良いのでは別に他国をまねる必要は日本国にはない。
あの国が現金でなく電子マネーを使っている それは他国の話
日本人は個人で必要と思うなら自分で活用する人が多い国それで良い。
 
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:47:32.90ID:E8OkCR8t
クレカの導入コストを下げて、ビザデビがどこでも使えるようにしろ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:55:15.18ID:cxAdGSbG
せっかくのクリスマス・マーケットの屋台が全部現金払いで何にも買えねー。
クレカか電マ使えるようにしてくれよ。
一番気兼ねなく金使える雰囲気なのに使えないのは損しかしてない。

そして他の場所ではクレカは通信やサインで時間がかかるから現金か電マ使ってくれって冷遇されてる始末。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:58:21.76ID:OT16++bV
>>135
電マとかなんかやらしいw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:59:42.51ID:OT16++bV
キャッシュレスにしたら造幣局が潰れるからじゃね?
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:08:14.72ID:EuVpk+vs
クレジットカードの決済手数料が高すぎて
カード決済を導入する気にならん。
カード会社はボリ過ぎだろ
0140エラ通信
垢版 |
2017/12/25(月) 09:16:08.50ID:qeFO4eLe
クレジットカード利用者からさらにカネをふんだくれるシステム。

どうみてもあらたな消費税になるよな。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:17:39.45ID:lgee/55i
>>131
個人の趣味嗜好なら好きにすればいいと思うけど
通貨は全員に影響を及ぼすことだからな
アナログである現金の方が政府、民間ともに手間とコストがかかるのは
明らかなんだけど、そのコストのしわ寄せは最終的に納税者と消費者が払うことになる
お前らちょっとでも、増税や値上げでギャーギャー騒ぐのに
コストを下げることには否定的なのはどうゆうことなんだ?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:18:33.37ID:9vufY9qr
紙幣→どこの馬の骨ともわからない人の唾液まみれ
特に中央の上下部分
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:21:42.42ID:WcfzLbgX
脱税やマネロンをなくすためには

1万円札を廃止すれば良い
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:25:46.50ID:SvuxCmgP
>>141
逆だろ。電子マネーやクレカのほうがコストがかかるやん
端末導入費用や決済手数料にメンテナンス費用はタダではないんやで
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:26:25.83ID:zy3koQZ5
スレもお前も素晴らしい着眼点だな♪
確かに現金は不潔 ( ´△`)



>裏社会にとっては現金主義の方が都合いいw
仮想通貨も大流行りだけど、
脱税とかどうなの?
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:28:13.56ID:aBTflufh
>>139
キャッシュレスで特定の奴らが相当儲かるんだろうな
最近の現金下げの記事が本当に多い
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:28:53.61ID:zy3koQZ5
>端末導入費用や決済手数料にメンテナンス費用はタダではないんやで
現金の管理集計コストは、人力なのだが?w
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:37:02.57ID:SvuxCmgP
>>147
POSレジシステムが普及しているから集計は簡単におこなえるだろ
人力で集計っていつの時代だよ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:37:09.12ID:XAHFTJX7
そのうちリアル店舗に重いコスト。ネット通販万歳みたいなニュースが出そうだな
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:40:09.05ID:ZsFKkTPV
>>53
いらねえ仕事してんじゃねえよ
雇用の為に重機禁止して道路工事した方がいいのか?クソ土人
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:47:57.52ID:qB7tm5j2
 


なんか、公共工事厨が湧いてるなw

経済にプラスとかwwwwwwww


 
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:59:15.59ID:VyHDPkyy
>>7
そのとおりだよ。
現金偏重でもなく、クレジット偏重でもなく、各自が好きな方法で選べる日本は治安含めて世界有数の素晴らしいインフラなんだよ。
インフラ=やたらハイテク機器を使ってる、じゃないんだよ。

平和を保つための文化、教育、治安体制もろもろ何千年の蓄積そのものが、この国で作られてきた誇るべき、インフラなんだよ。
近代的な高いビルばっかバンバン建てて崩落させたり、やたらスピードばかり速いがすぐに事故起こして闇に葬るような近くの国はインフラか凄いと言えるか?って話だよ。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 10:08:13.97ID:RBQ1LOYQ
>>7
振り込め詐欺も現金社会ならでは
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 10:09:05.62ID:RBQ1LOYQ
>>146
脱税出来なくなるからな、やっぱり現金が一番
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 10:15:24.84ID:NG0XrNnQ
窓口の人件費に比べたら安いだろ
待ち時間など社会的な損失も含めたらもっと 

それより
ATMの連続振込は二回までに規制汁
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 10:15:34.78ID:XSLOigeo
日経の提灯記事
どこからか金が入るんだろうな
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 10:40:58.64ID:Bv4gER64
逆に電子に移行したら、2兆円の支出がなくなるやんけ
それがそっくり内部留保になるんだろ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 10:43:47.02ID:2/ZRQUlw
年2兆円のカネが廻るんだから景気にはええな
年寄りたちのタンス預金より1万倍マシ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 10:55:28.62ID:qB7tm5j2
 


>>158

どうやって規制するんだ?www


 
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 11:01:09.91ID:dfgeG37X
手数料収入をやたらと敵視した上にサーバーコストをやたら低く見積もるやつの話聞いてもしょうがない
機械化で大幅なコスト削減ができないとなると
いろいろ論理破綻するようなこと言ってきたやつだけだと思うよ
この話題に過敏に反応するのは
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 11:01:59.02ID:qB7tm5j2
 


>>161

消費税増税だってその分政府が貯金から取り上げて遣ってカネが回るぞwww


 
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 11:03:18.43ID:oJ9wuHfk
つまり、GDPが、2兆円増えて、雇用も増えると。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 11:04:50.02ID:ysHuA4Kb
人件費は巡りに巡って市場に還元されるからかかってもオッケー
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 11:07:27.85ID:qB7tm5j2
 


>>165

クレジットだってだぞ。

まず小売りで売れた分でGDP計上、
そこから5%の手数料がカード会社に支払われてそれがGDP計上。


 
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 11:19:12.33ID:fRb2UpCt
どんどん借金してコスト増やしていけば景気がよくなって2%成長して給与上がるんだろ
バカなんじゃないか日本の経済新聞は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況