X



【鉄道】日本のお株奪った香港「鉄道力」は何が凄いか。定時運行率99.9%、地下全駅ホームドア設置
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/24(日) 07:40:50.42ID:CAP_USER
持続性の高い公共交通機関を整備している都市は香港――。この秋、世界100都市を対象に行った調査でこのような結果が明らかとなった。では、香港の街の足はどのように優れているのだろうか。現地を訪れ、その特徴を探ってみた。

この調査は、英語でSustainable Cities Mobility Index(直訳すると、持続可能性のある都市の交通インデックス)といい、オランダの大手建設コンサルティング会社であるアルカディスが、英国の民間調査機関の経済ビジネス・リサーチ・センター(CEBR)に委託して行っているもの。審査基準は「人々(社会への影響)」「地球(環境への影響)」「利益(経済への貢献)」の3カテゴリーの評価を総合し、世界の100都市についてランキングを行っている。

香港は3つのカテゴリーのうち、「人々」が世界でトップだったことに加え、収益性の高い交通機関の運営を行っていることから「利益」の部門でも世界で6位にランクインした。ではそのような高いランキングを得ることになった理由はどんなところにあるのだろうか。

鉄道の定時運行率は99.9%

香港の人口は730万人あまりだが、1日当たりの公共交通機関の利用は実に1260万人回に達するという。人々の移動の足を主に担っているのは、香港内に広範なネットワークを展開する地下鉄と郊外電車だ。手元のデータによると、全路線の総延長は174km。利用者は1日当たり500万人。定時運行率は99.9%だというから驚きだ。

香港ではかつて、地下鉄はMTR、郊外電車はKCR(九広鉄路)との2社に分かれて鉄道事業が運営されていたが、2007年に2社が統合。それにより域内を走る鉄道はすべて、香港鉄路(英語の略称はMTRのまま)により運営されることになった。2016年には初めて香港島の南部まで地下鉄が延伸。これにより香港にある18区すべてに鉄道が通ることになった。

地下鉄でカバーしきれないエリアへは、2階建ての公共バスと住宅地と市街地を結ぶミニバスが人々の足として貢献している。うち、2階建てバスは高速道路を通って郊外のベッドタウンに向かうルートも多いが、これらのバスは都心からひとたび離れると最初のバス停まで30〜40分無停車ということもある。

香港の街の足を語る際、大都市にしては特殊な事情を説明する必要がある。それは自家用車の普及が極めて少ないことだ。自家用車の所有比率は人口比でわずか2割。保有しているのは一部の富裕層など、車庫が作れるお屋敷に住むような人々にとどまる。庶民で自家用車を持っている人もいるが、市街地に駐車場が少ない(あっても駐車料金がとても高い)という背景もあって、「クルマを買って通勤しよう」と考える人は相対的に少ない。

欧米諸国では昨今、自転車で通勤することが奨励されているが、香港は土地が全体的に山がちで平たい場所が比較的少ないことから市民が自転車で走り回ることはほぼ不可能だ。そのため、環境への負荷を示す「地球」のカテゴリーでは真ん中より低い53位にとどまっている。

ICカードの導入は世界初

地下鉄をはじめとする香港の鉄道の先進性を示す最も分かりやすい事例のひとつに「世界最初の非接触式ICカードの導入」が挙げられる。中国への「返還」の2カ月後に当たる1997年9月、世界に先駆け「オクトパスカード(八達通)」が導入された。

統計によると、16〜65歳の市民のうち、95%がオクトパスカードを利用。1日の総取引高は1億3000万香港ドル(18億7000万円)に上るという。オクトパスカードを使うことで、電車を乗る際にさまざまな割引や特典が得られる。たとえば、オクトパスカードを使って乗ると、一般のチケット購入より運賃は10%ほど安い。また、空港と市内を結ぶエアポートエクスプレスに乗るとその直後(空港行きの際は直前)の地下鉄一般路線の運賃支払いが免除される。

MTR傘下の鉄道路線は全部で11あり、これとは別に郊外のベッドタウンにライトレール(軽鉄、LRT)の路線もある。地下鉄の乗換駅はたいてい「向かいのホームの電車に乗ると便利」なようにあらかじめ設計されている。乗換駅の混雑を緩和させるために、部分的に複々線になっている区間(太子―油麻地間、中環ー金鐘間など)をも作られている。
以下ソース
http://toyokeizai.net/articles/-/201917
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:16:37.19ID:X6kYI2mc
>全路線の総延長は174km
小さな香港島のそのまた限られた平野部にある
たったこれだけの路線長のものを、よその全く規模の
違うネットワークと比べるのがそもそもおかしいのよ
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:16:40.20ID:/PM4weZR
>>233
使ったことないだろ?超便利だよあれ
マストアイテムと言ってもいいよあれは。超絶便利
俺は時計するのでカード型使うけどね。

自販機はおろか写真までコレ1つで決済
駐車場まで決済対応してるところあるぞ
他にも周辺のすべてのバスとフェリー・トラムまで全部完全対応してる
電車は香港内部ならすべて対応してる

逆に香港で使わない意味がわからないわ
コレ持ってないって通勤で毎日切符買うようなもんだぞ。

あのへんは超楽しいぞ
深センにも行けるし
マカオも行けるし
香港周辺にいろいろある

秋葉原で喜んでるとか低能だよ。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:18:32.00ID:zavmlwMz
>>247
日本に来る外国人って英語も話せない、少なくとも自国での仕事もない苦しい貧しい生活よりは自国より衛生環境も良いし治安もいい、英語も必要ないから来てるだけでしょ
要するにヨーロッパや英語圏のほかの素晴らしい国には移住する能力もないクズばかりが集まって来てるだけ
だからいくら奴隷のように扱われても自国に帰っても仕方ないし耐えてる感じだな
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:18:50.59ID:4U9+ZngE
>>249
現実逃避したい日本人が必死www
いくら自分たちを誤魔化したくても
日本が沈没寸前の世界最低国という事実は
揺るぎない事実www

何度でも言ってやる日本はダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:21:39.14ID:X6kYI2mc
>>251 >>252
日本人も人間である限り欠点もいろいろあるだろうが、
この話題に関しては規模も条件も全く違うものに対する
無理な比較だ、との批判は正当だと思うよ

そもそも、ここでは鉄道網、鉄道システムの話をしている
のであって、どんな話題が出て来ても何が何でも日本人
という「人種」の話題に帰着させようとする所に無理がある
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:23:39.04ID:rVeYFHvv
>>253
>>1が読めない文盲かな。世界100都市の比較であって日本の首都圏対香港なんて
馬鹿げた比較じゃないんだが。100都市のうちには当然日本の複数の都市も
入っているがトップテンに入ってる都市は一つもない。それに日本人は首都圏の
鉄道でも秒単位の正確さを声高に叫んで自慢していたはずだがそれも虚偽だったわけだ。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:24:41.67ID:wbKGojt/
遅延急行伊豆急
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:27:24.64ID:U2CsdSIt
>>241
車両や設備、信号保安システムなどの鉄道の運転を支える
インフラやハードウェアの技術については、日本のほうが
諸外国よりも進んでいる面が多いと思う。

しかし、ユーザーからみたときのサービスについては、
ご指摘のような旅客への情報提供だとかチケット購入の
システム、さらには列車内での食事などのサービス、
駅での動線設計など、ソフト面で圧倒的に日本は立ち
遅れているというのは残念ながらその通りだと思うよ。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:27:56.35ID:TAZqyV1T
香港ならできそうなもんだろ
日本の鉄道だけが特別なんて思い上がりも甚だしい
天候と自殺で止まりもするし線路はボロボロ、新幹線だって重大事故を起こしたばっかりだろうに
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:30:21.64ID:/PM4weZR
>>262
北海道とか絶対また事故起こすと思うよ。
あんな広くて人も居ないし維持費も莫大だし利用者も居ないんじゃまともに線路メンテ出来るはずがないわ。
俺だったら札幌と旭川とか主要部周辺以外はすべて切り捨てるね。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:31:21.15ID:X6kYI2mc
>>259
よく理解してるじゃないかw ほめてやろう
おっしゃる通り、鉄道網というものは一自治体で完結せず、都市圏全体をおおう広範なもの
現に東京都市圏では東京都で完結せず、小田原くんだりから牛久や土浦あたりまでが影響しあう
そのような広範さが無いシステムと有るシステムを比較するところがそもそも無理なんだよ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:32:17.73ID:ourHVOzB
>>60
東西線の日本橋はホームドアないだろ。
浅草線との乗り換えで人が入り交じるため
プラットフォーム際を歩かざるを得ず
少々こわいのよ。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:33:30.59ID:X6kYI2mc
どんな話題が出て来ても何が何でも日本人
という「人種」の話題に帰着させようとする所に無理がある

箸が転んでも笑うということわざがあるが、この種の
人たちは、何の話題でもとにかく「日本人が〜」にしたがる
全く笑うね
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:35:04.80ID:fX6DFgw/
香港の地下鉄と比較するなら東京メトロか都営地下鉄、あるいは大阪市営地下鉄ぐらいなもんだろ。
あれ単体なら定時運行できるだろうな。実際相互乗り入れしてないのは定時運行できてるし。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:38:21.90ID:deGrdQVy
>>254
使ったことあるにきまってます
ロンドンオイスター、シドニーオーパルとかも使ったことあります。
逆にロンドンオイスターは、駅前の商店で前の客がオイスターカード買ってて
それをSuicaみたいに使えるんだなって勘違いして、支払いでオイスターカード出したら
これで料金払えるわけないじゃないって店主に頭抱えられたwオイスターは物販できなかった
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:39:00.75ID:+6DwM83g
>>267
定時運行がどうのこうのより、地元民ではないユーザーに
とっても使いやすいということが重要かと。その点では
香港の地下鉄が使いやすいのは事実。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:45:21.23ID:jCPigTqU
>>4 >>229
そうトイレがないw
特に街中を観光しているとき地味に痛いんだよな
駅のトイレが使えるのは外国と比べて日本のほうが良い点

>>88
高槻駅の例を出してくれるとは
飛び込み事故の多い日本でホームドアの普及が遅れがちなのは本当に困る

ベンチの向きを変えたり、ホント駅員さんは大変なんだと思う
https://www.gizmodo.jp/2015/04/jr_150401.html

台北でも上海でもホームドアの普及率は東京より進んでる
こういうインフラは後から経済が発展したほうが有利なのかな?
たとえば電話も日本みたいに固定→携帯と段階を踏む必要がなくて
最初から携帯電話を広められる、みたいな
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:48:43.18ID:deGrdQVy
香港オクトパスはセブンイレブンで何回も使ったね、2階建てバスも乗った
100万ドルの夜景のピークトラムも使えたんじゃなかったかな
本土と香港島のフェリーでも使ったね
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:50:57.93ID:pvWkRwNB
香港MTRも朝のラッシュ時はパンクしてて、
ホームへの入場制限とかやって凌いでるんだが。

だがそれでも、山手線ラッシュよかマシ。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:51:23.02ID:X6kYI2mc
>>271
後からスタートした方が有利
アフリカなんか、まともな銀行システムが整備される前にすでに
スマホを使った小額決済、小額融資システムが普及しようとしてるし
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:53:09.73ID:CSHpWBp/
>>270
>>51のデータは、西船橋だと東葉高速から東西線みたいな、相互乗り入れの
直通列車に乗っている客も乗り換え客として降車と乗車でカウントしちゃうから、
実感がわかないってのもある。
6位の北千住に至っては、つくばエクスプレス以外の全路線が改札の中で
乗り換え出来ちゃうから、世界ランキングに出てくるレベルの乗降客の割に
改札の外の街を歩く人の数は少ない。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:53:30.56ID:HyS6aLa+
規模が違うからなぁ
それに日本の場合は駅も路線もツギハギで
古いものにどんどん足してった九龍城みたいなもんだし
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:54:09.40ID:rVeYFHvv
>>264
そういうお前は全く理解してないね。落第だw
電車が遅れるのは小田原が悪いってアホかww
だから今まで散々自慢してたのは何だったんだって話。
屁理屈は見苦しい。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:54:57.54ID:Bul6HOs/
1日の利用者が香港全土で1260万人て少ないやん。しかもあれだけ狭い場所で半分は地下おまけに車は殆ど走っていないから踏切事故もなし。
日本で比べるなら新幹線の定時運行率とだな。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:55:04.11ID:87sS8PNG
あとぶっちゃけ香港MTRは地下区間でも100kmくらい飛ばすから。
地下鉄ではなく、鉄道そのもの。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:57:58.47ID:PPx1Rsuq
日本の鉄道におけるお荷物が北海道と首都圏と言われてるのは事実なんだよね

北海道は極端な過疎化でほとんど公営であることに加えて利用者のほとんどが高校生と高齢者。(JR北海道は民間に見えるが独立行政法人が株主)

首都圏は人身事故の多さとなかなか進まない踏切に関する問題。

これらを解決しなければ、日本の鉄道神話は過去帳入りだ
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:01:13.06ID:hoCPqHSl
あと香港MTRは、町の区画ごと地上げして
モールやマンション街に再開発して
儲けてんだが、これがバブルなんじゃないかとか
香港内では結構批判されてる。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:05:49.65ID:k0k+DWRP
東京の地下鉄には私鉄・JRが乗り入れしてて、香港の地下鉄は単独
歴史的に東京の地下鉄は古くて、香港は新しい
条件が違いすぎるな
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:06:19.66ID:7O1OYrtt
日本のお株だったのか?知らんかったw
要らねえだろそんな株w
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:06:55.61ID:X6kYI2mc
>>281
湘南新宿ラインも知らぬ田舎者乙
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:09:56.00ID:hoCPqHSl
基本、海外は公共交通は赤字出して
当たり前という、ピープルミニマムアクセスの
考えがあるからね。

ニューヨークの地下鉄でさえクッソ安い。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:10:21.25ID:rVeYFHvv
>>291
だからそれがなんだよ。そんな一路線が首都圏全体の鉄道の定時運航率に影響を
与える寄与率は何%か言ってみろよ。本当に屁理屈というか荒唐無稽で笑うしかないww
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:17:23.29ID:CSHpWBp/
>>292
ホームドアとか駅のエレベーターみたいなバリアフリーの設備は
補助金出るけどね。
補助金を出すから、利用客の多い駅にしか付かない。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:20:33.55ID:ZIx3Qleq
>>14
南山は規模小さい。理工とかないし全国区レベルでもない。
真面目な地元のちょっと優等生でしたくらいの人が行く大学。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:25:30.90ID:5553nUH7
そらインフラはあとから出来たほうが最新設備だし
ノウハウだって学んで進化させられるからな
出発点が違うんだからむしろ上回って当たり前とも言える
日本が欧米から学んで今までホルホルできた理由もそこにある
ただし、まともな学習能力があってこその話な
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:25:52.81ID:rVeYFHvv
>>295
相互乗り入れがなんだっつーの。本当に頭が悪くて話ねならんねオマエラ。。。。
そんなの何十年も前からやってることなのに世界一正確無比な日本の鉄道ってのは
どこの世界のいつの話だったんだよw
馬鹿相手にこれ以上の堂々巡りはごめんだからレスはするな。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:26:37.18ID:5QdjcGum
>>80
>日本は事故も少なく遅延も殆ど無い鉄道王国で有名だが

関東では毎日のようにどこかで事故やトラブルあって遅れれるけど
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:27:48.43ID:LAtt9bxF
というか、国鉄が民営化され、これまで乗り入れをしてなかった路線が乗り入れるようになって、遅れがひどくなった感じがする。
無理して乗り入れするのやめればいいのに。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:34:44.81ID:fX6DFgw/
帝都高速度交通営団。この場合の高速度とは路面電車に比べてって意味で時速60km程度。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:35:29.56ID:bThoK1p5
>>241
>高速列車が15分以上遅れたら全額返金とか普通だし。

それどこの国?
スペインのこと?
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:39:25.59ID:fX6DFgw/
国鉄時代は二時間半以上遅れると特急料金のみ全額払い戻しだったな。
二時間送れぐらいで払い戻しは無し、接続の列車は出発後だとふんだりけったり。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:42:13.60ID:rVeYFHvv
>>304
遅延時間に幅はあるが各国とも全額返金が普通のようだが。

ttp://money-academy.jp/railway-delay/

ビタ一返金しない日本は異常。
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:42:15.32ID:aU/mEozo
港鐵は香港政府並のエリート集団だと感じるけど、
一社独占に寄る優位性てのはあるよね。

同じ規格で1つの開発計画で運営出来るわけだし。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:42:38.41ID:bThoK1p5
>>305
新幹線なんてほぼ定時に付いてるからなぁ。これまでに1度だけ2時間遅れがあったけど、15分遅れることなど殆ど無い。
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:43:38.64ID:9yOCYD0P
狭いからなw
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:44:13.36ID:SONJCJet
yuoutubeで日本の鉄道を賛美する系の動画のコメ欄で不満ぶちまけてるのは大抵香港人。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:45:30.04ID:bThoK1p5
>>306
イタリア:遅延が60分以上119分以下の場合の返金率は25%、
    120分以上で50%となっています。但し、切符代が4ユーロ以上の場合のみを対象としています。

→新幹線は2時間で全額返金

ベルギー
60分以上の遅延の場合は、全額が返金され、15分以上で25%、30分以上で50%の返金となります。
また、金曜日の19時以降から日曜日にかけては、全ての区間が半額料金となっています。
ただし、料金はイタリアよりかなり高めだそうです。

ドイツ
返金額は、60分の遅延で25%、120分以上で50%です。とにかく、アナウンスもろくに無いイタリアでは考えられない機敏さだとか。

で、お前が>>241で書いた「高速列車が15分以上遅れたら全額返金とか普通だし。 」のソースは?
お前がだしてきたソースには一切ないんだが?
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:48:37.95ID:aU/mEozo
>>309
シンガポールは狭いけど、香港は意外とデカイで。
23区の倍くらいの面積があるし。
香港島の端っことか、深センとの国境付近に行くと、長閑な田舎が広がってるし。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:50:15.43ID:rVeYFHvv
>>312
一例だろ糞バカ
「とか」の用法を勉強してこいボンクラ
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:50:50.43ID:aU/mEozo
>>300
駅の複雑さ乗り換えの面倒くささは、
複数社が混在してる事に原因があるべさ。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:50:52.45ID:pP2oh8BU
初めて香港行った時
レンタカー借りてあちこちドライブしたけど
本当に駐車場が少なくて大変だった
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:52:31.92ID:rVeYFHvv
俺はJRが返金しないことが問題と言ってるわけだがこの糞バカ>>312
簡単な論旨も理解できんようで数字に噛みつくアホンダラぶり
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:52:50.97ID:aU/mEozo
>>316
香港はタクシー代安いし、タクシー移動の方が便が良いべ。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:55:56.98ID:fX6DFgw/
>>317
JRは特急列車は速く着く事をサービスとしているので二時間で特急料金払い戻し。
それ以外は到着することがサービス内容なので当該の路線が不通になり迂回路も無い時だけ運賃払い戻し。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:57:28.99ID:pP2oh8BU
>>316
アジアやアフリカとかでドライブするのが趣味なので…
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:59:11.28ID:9aI4rqtY
日本の鉄道は自殺用途が認識されすぎちゃってる
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:02:05.73ID:VkE5JL9N
定時運行の定義次第だな、一分一秒くるってはいけないというのであれば
ただの乗客無視の非人道的運用だからな
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:05:11.19ID:VkE5JL9N
rVeYFHvv ってバカなの?
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:05:21.25ID:rVeYFHvv
>>319
特急料金だけだから2時間遅れでも4割くらいしか返金されない。グリーン車だったら
もっと少ない。EUは原則60分で全額返金な。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:07:06.01ID:rVeYFHvv
糞便野郎>>325
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:08:15.45ID:4U9+ZngE
所詮日本みたいな土人国家に
鉄道なんてものは手に負えない高度文明の代物だった
それだけのこと

頭ん中が米で詰まっただけの知恵遅れな日本人どもにゃ
徒歩と牛車がお似合いwwwwww
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:10:46.41ID:wEkBnpxo
>>323
近鉄とか同じ4扉でも平成になってから運転席の処理変えたがら昭和の車両を廃車にしないとホームドア入れられへんねん。
近鉄と阪神も乗り入れやるとき規格統一しなかったから乗り入れ止めな入れられへんし
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:20:31.29ID:rVeYFHvv
>>329
トンキン程精神病んでないから自殺少ないしええやんw
大阪線で5年ほど通勤してたが飛び込み食らって会社遅れたこと一度もないわ。
トンキン中央線快速で通勤してた時は飛び込みも日常的だったがw
よーこんなに人が死ぬもんやなあと。。。。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:24:21.55ID:fX6DFgw/
トンキンは鉄道自殺先進エリア。
陸橋の欄干乗り越えるだけでアイキャンフライできたり、
ホームを高速で通過する列車に倒れこむだけで死ねたり。魅力的な自殺ポイントが無数に用意されている。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:25:28.87ID:EDzcCi47
規模を考えろよw規模を
比べるものを間違ってませんか?w
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:28:02.46ID:fX6DFgw/
>>332
外国の優れている部分と日本の遅れている部分を「比較」するのは日本サゲの人達の十八番。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:28:45.30ID:wr+gbFGm
ホームドアは全部つけろよ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:29:11.47ID:n8xZc73y
インフラが後出しじゃんけんだから

良いに決まってんだろ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:35:36.75ID:k8uCfXRl
年末に入ると、JR毎日人身事故あるもんな。
狂ってるわ。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:41:31.35ID:AUkGF06L
>>1日当たりの公共交通機関の利用は実に1260万人回

↑めちゃくちゃ少なくねーか? 日本は新宿だけで350万人だぞ???
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:54:42.60ID:rI3wB7b7
日本の鉄道力って多士済々な私鉄軍団じゃないの?
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:55:45.62ID:IH5p6YH1
基準がおかしい どうでもいい評価w
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:56:04.68ID:bThoK1p5
>>314
火病してるわw
全くのデマなわけだな。

JRは2時間遅れで全額特急料金返金だよ。お前がだしてきたイタリアよりマシだが?
さっさと「高速列車が15分以上遅れたら全額返金とか普通だし。 」のソースだせよな。
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:58:25.40ID:E8HJF2JU
東京は人が多すぎてもう手が付けられない
結果、集中による効率化どころかもはや非効率になってる
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 19:00:00.48ID:bThoK1p5
>>326
>EUは原則60分で全額返金な。

へぇーイタリアはEUじゃないんだ。
またデマを平気でいうなぁ。自分でだしたソースもろくに読まないのかよw

イタリア:遅延が60分以上119分以下の場合の返金率は25%、
    120分以上で50%となっています。但し、切符代が4ユーロ以上の場合のみを対象としています。
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 19:11:56.72ID:ji1Jdbz1
>>28
日本がすごいって話、外国から言われてきがついたってのが真相じゃん。
ほとんどの日本人は『あら、そう』みたいな感じ。
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 19:14:03.41ID:ji1Jdbz1
>>38
外国から言われて気が付いた
日本人は当たり前だと思ってるところがコワイ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 19:19:02.99ID:RVdBNOAJ
>>343
おまえ馬鹿か。EUの規則がそうであっても
国別で運用の仕方が違うってリンクに
書いてあるだろ。知能低杉
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 19:22:59.11ID:xoEleCmG
はいはい、中国凄いアジア凄い!
日本はダメダメですわww
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 19:25:51.40ID:bThoK1p5
>>346
IDまで変えてまた火病しているわ。
つまりお前は一切ヨーロッパに行ったこともなければ、列車に乗ったこともないのが明白

自分でソースだしておきながら、きちんと読めない奴はどうしょうもないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています