【IT】保守運用の現場は「限界集落」、塩漬け技術者が去ればおしまい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/23(土) 12:37:26.02ID:CAP_USER
ひどい状態だ。ユーザー企業が丸投げしていたシステムの保守運用業務からITベンダーが撤退する動きを捉えようと企画した、この特集「極言暴論スペシャル!」だが、アンケート調査から浮かび上がってきたのは、予想以上に進む保守運用の現場の劣化と、客先に塩漬けにされ将来が見えない技術者の姿だ。多くのユーザー企業で保守運用の現場は「限界集落」と化しており、まもなく大惨事となりそうだ。

 この特集ではITベンダーとユーザー企業の関係者を対象に実施したアンケート調査を基に、これまで4回に分けて、ITベンダーの撤退の動きや撤退理由、常駐技術者の境遇、ユーザー企業側の言い分などを紹介してきた。システム開発における多重下請けや炎上プロジェクトの問題がよく知られているのに対して、システム保守運用の問題は表沙汰になることが少なかったが、ITベンダーの“実力行使”により一気に明るみに出たと言える。

アンケート調査から見えてきたシステム保守運用の現場の状況を改めて整理すると、次のようになる。どの企業でも保守運用業務が恐ろしく属人化しており、常駐するITベンダーの技術者以外は誰も手が出せない。当然IT部門は常駐技術者に頼りきりになる。にもかかわらず、ユーザー企業がITコスト削減のため、ITベンダーに毎年のように料金引き下げを要求。耐えかねたITベンダーが撤退の検討を始める。

 IT部門が常駐技術者に頼りきりなのに、ITベンダーが撤退を決断したらどうなるか。自分でまいた種とはいえ、ユーザー企業にとっては大惨事だ。システムを動かすことぐらいはできるだろうが、業務アプリの改変は一切不可能。システム障害が発生したらお手上げだ。だからIT部門は「泣き落としや脅しを繰り返し」て翻意させようとするが、ITベンダーが一度決断してしまうと、撤退を止めることはできない。

 ただ、ITベンダーの撤退という大事件が起こらなくても、保守運用業務を常駐技術者に属人化させているユーザー企業には危機が迫っている。常駐技術者の定年や転職だ。ITベンダーは代わりを務める技術者を育成していないから、常駐技術者の離職をもって保守運用業務はジ・エンドとなる。つまり、今担当している技術者以外には、システムの面倒を見られる人がこの世に誰一人存在しないわけだ。

ここから先はITpro会員(無料)の登録が必要です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/542472/122000023/
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 13:57:07.68ID:SGt210nZ
市販の業務アプリに
自分とこの業務・手順を合わせれば
そのシステムの維持管理は楽になるはずだ。
だから保守運用会社が撤退しても、困らないよ。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 13:57:50.83ID:/GVatQJA
ユーザー企業側が
既存の技術の組み合わせで作ろうとしないからだろ

結局、丸投げするなら
何も変わらん
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 13:57:53.09ID:thEjv7fR
>>1
ああ、いつものIT土建屋煽りの人かw

内輪で煽ってもガス抜きにしかならないってわかってるだろうに、
まあ、それで御飯食べてる人なんだろな
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 13:59:34.40ID:zb5jPz/q
ID:EDOKlelY

↑こいつはなんで荒らしてるの?
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 14:10:13.45ID:r3iCavby
>>27
ブローカーでもしてるの?
良い事ばっかりで悪い所を徹底排除してるね?
下手に安い所に住むと治安悪過ぎ
日本と違って住宅地を塀で囲ってゲート付きの安全物件が売れてるのはどうしてなんだろうね?
それに車社会で車が無いと生活できない
遠くに住めば毎日をうんざりする渋滞を受け続ける事になる

自炊で$300とか無理、もっとかかる
毎日冷凍ディナープレートでも食べろとか言うの?クソ不味いだろアレ
それに自炊は外食が高いから必須なんだよ
日本みたいにコンビニ弁当が気軽に買えたり、ファーストフード店が近所にたくさんあるような事がない
アメリカへ転職したはいいけど、閉塞感からダウンタウンの安い日本レストランで溜まってるような奴がたくさんいるだろ
リスクとデメリットはちゃんと書こうな
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 14:13:34.19ID:iyLCjROv
日本のIT3原則

寄るな、触れるな、関わるな


キャリアは破壊され、精神は蝕まれ、夢と希望を無くす
サイコパスが笑顔で待ってる
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 14:16:30.43ID:thEjv7fR
>>212
そーゆーもんだろ??
つか逆に聞くが、
そう言う業務改善の一ツール以上の役割を果たしたことはあるか?
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 14:20:05.78ID:GKqmI2WA
vagrant使ってる人居らんのか
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 14:21:45.82ID:iyLCjROv
日本人にこんぴゅーたーは早すぎた
日本人はITやめて土下座した上、アメリカの新しい州になって管理を丸投げしよう

日本は職人の国だから、いわれたことだけやって
その中で競い合うほうがみんな幸せになれる
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 14:43:57.73ID:WYUpoWR/
>>185
リファクタするにはテスト必須なんだけど、自動テストしてない、テストケースが無い、
そもそもデータが無いみたいに全部やり直しになるから出来ないことがほとんどだね。

で、だいたいテスト工数は削減される関係からそういうことに手が回せず後々痛い目みて
既存のコードのほとんどを障害以外は直せなくなり保守性の高いコードはいつまでたっても書かれずってのが多い。
CIを理解しない客ほど金も出さないからね。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 15:25:40.06ID:zohwAj8V
仮想化と自動化(RPAなど)で何とかなると考えてる人が一定数いるようだけど、これを丸投げすれば問題を先送りするだけ。
直ぐに異動になるから先送りできれば良いのかもしれないけど。

経営責任者の認識が足りない:
人間の労働による付加価値の市場の意味が随分前からなくなってきている
この問題にテクノロジー対応した企業こそが生き残る
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 16:41:59.98ID:sAqTOPFB
保守要員「こんな安給与で働けません サヨナラ〜」
お客たま「お前の代わりなぞ いくらでもいるわw 辞めたきゃ辞めろw」

新保守要員「よろしくおながいします」
お客たま「オラァッ! 何で解らねぇんだよ この野郎 ドキュメント? そんなものある訳ねぇーだろっ!!」
真保守要員「パワハラ止めてください サヨナラ〜」
お客たま「お前の代わりなぞ いくらでもいるわw 辞めたきゃ辞めろw」


新新保守要員「よろしくおながいします」
お客たま「オラァッ! 何で解らねぇんだよ この野郎 ドキュメント? そんなものある訳ねぇーだろっ!!」
新新保守要員「パワハラ止めてください サヨナラ〜」
お客たま「お前の代わりなぞ いくらでもいるわw 辞めたきゃ辞めろw」


そして誰も居なくなった・・・・ウチの現場ね
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:32:46.59ID:aU/mEozo
>>225
なんで賃上げ交渉しないんだろ?と不思議に思うけど。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:53:48.74ID:OBVKeu+q
>>19
1980年代に作られたPL/IやCOBOLのシステムが現役なんて
どこの大企業でも普通なこと。
もちろんその設計構築をした人はもう退職して更新なんて出来ない。
ソースが仕様書ってのはこの業界では当たり前です。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 17:54:01.81ID:1SzXZMCQ
>>27

111万人が修士か博士と主張しているが、それはない

企業内のシステム開発であれば高卒もいるし
COBOLやJavaを流行らせた理由を考えるべきだ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:11:10.88ID:OBVKeu+q
>>198
IT業界なんて結婚も出来ない農家の二男坊三男坊あたりにやらせる仕事しかないよ。

まともな人生(結婚して子供作って家のローンはらって)を送りたければこんな糞業界なんて入るべきではない。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:15:18.51ID:7MSkI+2Y
リファクタリングつーか
業務プロセス把握が第一でしょ
べつに細かいフローや仕様なんかなくてもいい
重要なとこだけわかればソース追ってなんとかなる

その重要なとこを誰もわかっていないなら詰んでる
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:17:38.26ID:1SzXZMCQ
× >>27
>>131
111万人が修士か博士と主張しているが、それはない

企業内のシステム開発であれば高卒もいるし
COBOLやJavaを流行らせた理由を考えるべきだ
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:18:07.37ID:XJGVfMm7
第三者によるシステム監査とか入らないの?
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:31:55.48ID:zDkloisI
知らんけど不人気業界だししゃーない
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 18:46:32.14ID:sAqTOPFB
>>226
毎年賃下げ交渉してくる客に
賃上げ要求しても無駄だよ
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 19:09:51.02ID:RnJmhIHj
>>227
> ソースが仕様書ってのはこの業界では当たり前です。
何をいまさら当たり前のことを偉そうにw
その割にはくだらないドキュメント作成に時間をかけたりするんですよねw
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 21:40:11.16ID:uVafPvvQ
頼むからSAP使ってくれよ
もういい加減スクラッチでクソみたいなシステム作るなや。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 21:55:59.49ID:GKqmI2WA
>>238
SAPなんか使ったら世界に日本のものづくりを見せつけられないし
技術立国?としてのメンツがあるんやろね。
技術に対して意欲があるかどうかは兎も角として
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 21:59:50.47ID:Wk4+qZdg
おしまいと言っても
なんとかなる世の中
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:20:47.58ID:hbAg6ChO
>>188
こういう現場のやつが作った裏ツールで支えられてることが多々ある。
終いには裏ツールをメンテしろていうしね。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:20:50.08ID:ps9lX2DX
>>27
マジレスすると、生活費の高さはデマではなくてマジ。
年収1000万クラスでは生活苦しい。
それに耐えかねてアメリカのベンダー辞めて日本に帰ってきてる人は本当に居る。
サンフランシスコ界隈の生活費の高さは噂通り。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:32:32.54ID:ps9lX2DX
>>89
今動かしている実行ファイルと、最新とされているソースコードは同一ですか?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:36:37.88ID:ps9lX2DX
>>112
元請けや情シスは手配師としての折衝で忙しい時に
下請けは寝ててもいいフェーズもあるから
負荷に関してはどっちもどっち。
給料は下請けの方が勿論低いけど。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:39:39.90ID:ps9lX2DX
>>231
じゃあアメリカの企業内プログラマーは、上の方のコピペのように年収1600万円以上貰ってるんですか?となるわなw
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:42:35.36ID:1SzXZMCQ
>>242

>>1

広さは 50m2 2人でシェアなら7万円

2 Beds
1 Bath
$575 - $1,174

https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000059374

Approximate Square Footage: 550 - 576 sq. ft.
Application Fee: $30
Deposit Fee: $600
Lease Terms: 12 Months

サンノゼ家賃6万円

Studio
1 Bath
$555 - $947

https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000059389

Approximate Square Footage: 490 - 500 sq. ft.
Application Fee: $30
Deposit Fee: $500
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:43:51.31ID:1SzXZMCQ
>>245

1600万円の出処が不明
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:44:42.22ID:1SzXZMCQ
>>1 >>242

バークレーは距離的には、シリコンバレーに通勤するのも不可能ではないし好立地

シリコンバレーへの通勤距離の比較

サンフランシスコ群サンフランシスコ市

・サンフランシスコ市からパロ・アルトへの距離は約60km
・サンフランシスコ市からサンタ・クララ・バレーへの距離は約90km
・サンフランシスコ市からクパチーノへの距離は約70km

サンフランシスコ群サンノゼ市(50m2 の広さで家賃6万〜12万円もある)

・サンノゼ市からサンタ・クララ・バレーへの距離は13km
・サンノゼ市からクパチーノへの距離は17km
・サンノゼ市からパロ・アルトへの距離は28km

アラメダ郡オークランド市(賃料は高くない、一部区画だけは避けるように)

・オークランド市からパロ・アルトへの距離は55km

アラメダ郡バークレー市(賃料は高くない)

・バークレー市からパロ・アルトへの距離は63km

交通手段には自前の車が嫌なら、BARTもある
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:46:40.04ID:1SzXZMCQ
>>1
>>242

フリーモントも交通の利便性が良いが、都会に近づくほど値段は高くなる
セーブしたいならヘイワードかコンコードが良いかもしれない

https://en.wikipedia.org/wiki/Hayward,_California
https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000140

Price
$1,325 - $1,695
Bedrooms
1 - 2 Beds
Bathrooms
1 - 2 Baths
Sq. Ft.
700 sq. ft. 65m2

https://ja.wikipedia.org/wiki/コンコード_(カリフォルニア州)
https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1023234

Price
$1,350 - $1,575
Bedrooms
1 - 2 Beds
Bathrooms
1 Bath
Sq. Ft.
680 - 920 sq. ft. 63m2 ~ 85m2

2BRで借りて、同僚か知り合いとルームシェアであれば $800 程度
不動産価格自体は、シリコンバレーは下げる方向にある

通勤が嫌でシリコンバレーの中心部に住みたいという余程の理由がない限りは中央から離れて我慢する方が良いと思うが
例えるならIT業界のマンハッタンの真ん中に住みたいのかと自問した方が良い
日本でも50m2以上の住居で立地がオフィス街となると、それなりの値段になるのと同様だ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:43.35ID:1SzXZMCQ
>>245

業務系でない企業だとそれなりには高い
これらの企業では、COBOLは使われてはないはずだが、一部はJavaを使う

給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
https://www.businessinsider.jp/post-854

1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル〜40万6000ドル(約2540万円〜約4610万円)

2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル〜38万7000ドル(約2475万円〜約4390万円)

3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル〜39万3000ドル(約2395万円〜約4460万円)

5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)

8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル〜38万6000ドル(約1850万円〜約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル〜36万3000ドル(約2200万円〜約4120万円)
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:52:31.36ID:jfuMsK3l
マニュアル化見える化ができる職場は最初から仕事を属人化し厄介を全部押し付けるようなことはしない
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:03.52ID:T9c41r65
小さい規模でも結構よくある話だね。
コストかけないどころか買い叩くとかアホかっつーの。

痛い目見ないと分からんよ。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 22:56:29.70ID:+AhrKCWS
あー、実際、火をふいたユーザ企業見たことあるわ。
大手ベンダが入ったものの、べらぼうな金額要求されて頭抱えて、
こっちにも打診が入って来た。が、蹴るわな、そんな地雷案件。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 23:02:19.99ID:1SzXZMCQ
>>1
>>245

企業内・業務系に近いもので修士・博士が不要なものは沢山あるが

http://www.bosmaxhire.net/cp/?E8586C361D43515B7E5818653C55166A482F76&;AspxAutoDetectCookieSupport=1

Senior Java Developer
$119 an hour (時給13000円)
Category : Software Engineer
Location/City : CA - Los Angeles
Job Type : 1: Full Time

About us:
We built an unique service that allows video makers and musicians to understand how is their content
used, who is consuming it, what parts are clicking with what type of audience and much more. They
not only learn more about their content but can protect and monetize it by creating simple, automatic
rules that trigger actions based on our search results.

Our tech:
Our primary stack is made of separate components that communicate via Pub/Sub system. For data
storage rely heavily on PostgreSQL (citus). Most of the code is currently written in Java, Go and C/C++.

As a small team with a huge amount of servers (in thousands) we use CI (Jenkins) & Packer to build
custom machine container images and Terraform & Ansible for infrastructure & server provisioning
with additional internal tools that help with our auto scale requirements.
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 23:06:45.80ID:1SzXZMCQ
>>1
>>245

これもボーナスを含めれば3600万円(ドル円120円、110円なら3300万円)はおそらく超えるだろう

http://www.gambitny.com/career-search.html?cjobid=E793924989&;rpid=99247&postid=7uRSYpAWydQ
Senior Software Engineers Needed, $250K+

An elite financial technology company based in New York is looking for experienced software
engineers with deep knowledge of Linux environments, preferably with Python, Java, SQL or C#.
This company is looking to transition their high performance, million message per second
computing infrastructure Linux to the cloud. They have a need for a variety of highly skilled
software engineers, and this role is a great opportunity for anyone interested in low-latency financial technology and large-scale distributed environments.

This is an elite team at a highly sought after technology company, and compensation for top
engineers can exceed $250K, with generous cash bonus and benefits packages. Computer
Science degrees highly preferred, but most important is deep knowledge of high-performance
systems and the ability to deliver alongside the best. Submit your resume now for immediate
consideration, and someone will get in touch promptly if it looks like you are a fit. Thanks!
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 23:11:02.24ID:1SzXZMCQ
>>1
>>245

Fintechなので業務系とは言い難いが、職務的にはシステム設計、自動化、監視、デバッグなので
開発でなくとも、それなりに高い報酬が得られることが分かる

https://www.indeed.com/viewjob?cmp=Venturi-Group&;t=Senior+Site+Reliability+Engineer&jk=3c64b89129d01e92&q=java+%24250%2C000
Senior Site Reliability Engineer
Venturi Group - New York, NY
$300,000 a year
Job Summary

Senior Site Reliability Engineer is required for a leading FinTech organization in New York City. This
award-winning firm have had huge levels of financial backing, they are approximately 1000 people
strong and are looking to grow their cloud, infrastructure and automation platforms.

Responsibilities and Duties

The Senior Site Reliability Engineer will work within a large environment, ensuring that all systems
are working at their optimum, scalable, monitored and automated. This is a high availability environment,
working on proof of concepts, design, architecture and implementation of new platforms, fixing and
debugging issues in the environment

Qualifications and Skills

Key technical skills required:

Strong scripting/programming using Python or Ruby and ideally experience with C/C++, Java,
Go, Perl, Scala or JavaScript
Linux Systems Engineering background
Configuration Management experience using tools such as Chef, Puppet, Ansible or Saltstack
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 23:16:39.17ID:1SzXZMCQ
>>1
>>245

これについては学士が必要なだけ。職務内容はUIのため、おそらくCSの学位は必要ではない(CS側の人間が敬遠する職務内容のため)

Sr. UI Developer - JavaScript/Ember - W2 only
Staffing Headquarters - Sunnyvale, CA
$120 - $140 an hour - Contract 〜時給15400円(1ドル110円換算)
Demand-side platform team is in need of an experienced UI Developer with 3+ years work
experience using EmberJS and expert JavaScript coding. Minimum of 5+ years UI experience.
You will lead development of front-end applications and supporting APIs that are validated by
strong unit tests, continuous integration testing, and regression tests. Work in cross-functional
environment with excellent communication skills and mentoring of more junior developers.

Must have skills:

- Expert JavaScript, HTML, CSS
- 3+ years EmberJS on professional projects
- Jenkins, Git
- CI/CD pipelines
- Experience writing automated and end-to-end tests
- Use of development tools for profiling and de-bugging in Chrome dev. environment

Nice to have:

- Node.js
- Java and Spring framework
- Open Source community contributions

Job Type: Contract

Salary: $120.00 to $140.00 /hour

Job Location:

Sunnyvale, CA
Required education:

Bachelor's
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 23:27:06.93ID:BnB/I8uA
うぜー値引き交渉が決裂して撤退したのに、新たなベンダーに変わって半年経過したら
頭下げて撤退前の2倍の料金でいいから戻って来てくれって泣きつかれて困ってるわ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 23:40:02.35ID:iIFVoU3D
と言っても命にかかわるようなシステムでもないことがほとんどなので、
混乱するけど最終的には何とかなるんだよな。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 23:41:41.63ID:BsU952bJ
>>258
どうせ毎年値下げ交渉されるんだから5倍は貰っとけw
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 23:42:45.74ID:SGt210nZ
経営陣だったら、徹底的にマル投げ、アウトソーシングすればよい。
自分が欲しい物がどういう成果か、
それを実現してくれる会社や機械を探して業務委託する。
経営陣なら業務の流れや意味を把握しているんだから
それに磨きを掛けるべきだ。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/24(日) 23:59:35.73ID:5IROS6Li
>>259
経理を手作業でやって、紙の書類の判子をもらうだけで、メール便だしてってのが
なんとかなるってレベルの企業なら、そもそもIT要らないだろうな
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 00:00:49.42ID:HsuMAtFF
>>258
2倍も払ってるんだから、10倍仕事しろ!
ってなるに決まってる。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 00:14:49.07ID:Qm9GgXjy
じゃあマイグレーションさせよう
同じ動きだから簡単だろ?
一遍たりとも違いは許さない

これ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 00:20:02.80ID:WIYrPOD9
>>238
実はSAPでもアドオンでスクラッチしている事実...
終わっておりますわ。本当に。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 00:33:37.94ID:TujbFs0p
基本障害対応は無理難題なのだから保守担当の給料上げろよ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 00:59:21.62ID:Pu4n8TMU
>>239
何使ったっ技術力あるところはそれなりのもの作るし、ないところは作れない。

そもそも日本のSierはものを作るんじゃなくて、ありものを表紙だけ変えて持ってくのがお仕事。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 02:36:35.12ID:j5SUZfgI
SIerがやってるのは人身売買
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 03:30:55.91ID:AsLk6SKS
素人で申し訳ないんだけど
大惨事が起きたらその会社どうなるん?
よそは見えている地雷は触らないでしょ?
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 04:34:58.08ID:4yjw2k1u
>>182
警備員は心の闇が深そうだから、恨まれないようにいつも優しく接してるわ
一人だけ残業してるときに刺されたくねーもん
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 04:52:50.85ID:UJBWaJu7
>>1
ギーク(重度のオタク)はアメリカで敬意を払われる存在になったとの調査もある

https://www.reuters.com/article/adecco-geeks/theyre-here-theyre-geeks-get-used-to-it-idUSL1E8GP2MA20120525

They're here. They're geeks. Get used to it.
Nick Zieminski
3 MIN READ

NEW YORK, May 25 (Reuters) - Turns out, geeks are inheriting the earth.

Thanks to ubiquitous consumer electronics and the prominence of technology executives like
Facebook Inc’s Mark Zuckerberg and the late Steve Jobs of Apple Inc, it’s no longer an insult to be
called a geek.

The geek -- broadly speaking, the tech-obsessed, socially-awkward type who spends more
time online than offline -- is more respected than ever, according to a survey by Modis, the
technology staffing arm of Adecco SA, the world’s biggest staffing company.

Most Americans -- 51 percent -- now consider geeks professionally successful, up from 31
percent a year ago, Modis' annual "Geek Pride" survey found. More people also consider
geeks to be extremely intelligent: 54 percent say so, up from 45 percent last year.
0277276
垢版 |
2017/12/25(月) 06:31:14.38ID:/8Cqn0eg
NET探してもあまり情報ないんだけど
いいサイト知らない?
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:13:14.09ID:akd696OX
保守運用というよりはマイグレーションだが京都市役所案件が楽しみではある。
泥沼化しそうで。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:53:36.11ID:/3mWXzqD
コストカットでチームだったのがだんだん人数減らされていくけど
最後の一人になると強いよ

設計書も無くその人以外にすぐわかる人誰もいないから、
70歳過ぎの遅刻居眠り常習犯の老人でも手取り70万もらってる
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 08:59:23.56ID:4F2+pFY/
>>278
北海道の旭川医大の判例が参考になりそうだが
件の判決ではベンダー側が勝ってはいるが、判決ではベンダーに対して
プロジェクトの保全義務を追うのはベンダー側とされた。
無理な顧客要求をのむ方が悪いってのが、裁判官の考えのようだ。
現場的には、そんな馬鹿なと思うけどね。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 09:12:54.21ID:FSilPEOW
>>12

通勤圏内の賃貸は月100万超えが普通で他の物価も高いから、めちゃくちゃ裕福な生活が出来るわけでは無いそうだよ。
0283276
垢版 |
2017/12/25(月) 10:01:58.31ID:/8Cqn0eg
>>279
ありがと
いいユーザーサイトがあればお願いします。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 12:43:20.54ID:UJBWaJu7
>>282
>通勤圏内の賃貸は月100万超えが普通で

広さは 50m2 2人でシェアなら7万円
2 Beds
1 Bath
$575 - $1,174

https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000059374

Approximate Square Footage: 550 - 576 sq. ft.
Application Fee: $30
Deposit Fee: $600
Lease Terms: 12 Months

サンノゼ家賃6万円

Studio
1 Bath
$555 - $947

https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000059389

Approximate Square Footage: 490 - 500 sq. ft.
Application Fee: $30
Deposit Fee: $500

フリーモントも交通の利便性が良いが、都会に近づくほど値段は高くなる
セーブしたいならヘイワードかコンコードが良いかもしれない

https://en.wikipedia.org/wiki/Hayward,_California
https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1000140

Price
$1,325 - $1,695
Bedrooms
1 - 2 Beds
Bathrooms
1 - 2 Baths
Sq. Ft.
700 sq. ft. 65m2

https://ja.wikipedia.org/wiki/コンコード_(カリフォルニア州)
https://www.forrent.com/apartment-community-profile/1023234

Price
$1,350 - $1,575
Bedrooms
1 - 2 Beds
Bathrooms
1 Bath
Sq. Ft.
680 - 920 sq. ft. 63m2 ~ 85m2

2BRで借りて、同僚か知り合いとルームシェアであれば $800 程度
不動産価格自体は、シリコンバレーは下げる方向にある

通勤が嫌でシリコンバレーの中心部に住みたいという余程の理由がない限りは中央から離れて我慢する方が良いと思うが
例えるならIT業界のマンハッタンの真ん中に住みたいのかと自問した方が良い
日本でも50m2以上の住居で立地がオフィス街となると、それなりの値段になるのと同様だ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 12:46:08.84ID:UJBWaJu7
>>282
バークレーは距離的には、シリコンバレーに通勤するのも不可能ではないし好立地

シリコンバレーへの通勤距離の比較

サンフランシスコ群サンフランシスコ市

・サンフランシスコ市からパロ・アルトへの距離は約60km
・サンフランシスコ市からサンタ・クララ・バレーへの距離は約90km
・サンフランシスコ市からクパチーノへの距離は約70km

サンフランシスコ群サンノゼ市(50m2 の広さで家賃6万〜12万円もある)

・サンノゼ市からサンタ・クララ・バレーへの距離は13km
・サンノゼ市からクパチーノへの距離は17km
・サンノゼ市からパロ・アルトへの距離は28km

アラメダ郡オークランド市(賃料は高くない、一部区画だけは避けるように)

・オークランド市からパロ・アルトへの距離は55km

アラメダ郡バークレー市(賃料は高くない)

・バークレー市からパロ・アルトへの距離は63km

交通手段には自前の車が嫌なら、BARTもある

https://ja.wikipedia.org/wiki/カルトレイン
https://ja.wikipedia.org/wiki/バート_(鉄道)
https://www.bart.gov/schedules/bystation
https://www.bart.gov/sites/default/files/166659252_a9d0c773a2.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/カリフォルニア高速鉄道
https://en.wikipedia.org/wiki/Altamont_Corridor_Express
https://en.wikipedia.org/wiki/Altamont_Corridor_Express#/media/File:ACE_map_2.png
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 16:08:44.24ID:7EiO1vZc
http://cloud-images.ubuntu.com/
ubuntuの仮想イメージはここからゲッツ
公式でも配ってるけどverが古いんだよな。
boxの中身ってどうなってんだろう?
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 16:09:39.68ID:7EiO1vZc
>>283

スマンが俺は詳しくは知らんのだ
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 16:20:17.55ID:7EiO1vZc
vagrant init precise64でubuntu作成
ここからnginxとかpythonとか好きなミドルウェアを追加

vagrant packageで作成(vagrantでパッケージするとMACアドレスでゴニョゴニョだから
マッピング無効化必須らしい)

boxを追加して後は適当にコンフィグを編集した後に起動する。

なるほど…
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 16:27:43.24ID:7EiO1vZc
1から作ると成るとisoイメージからゲッツしないといけないみたいだ。
大変だ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 16:36:09.31ID:/bYsR2oZ
>>1
オープンシステムにならなかったのは発注者がてんこ盛りにした仕様の制約によるものだから仕方ない
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 16:45:57.59ID:7EiO1vZc
vagrantは勉強になるな。
これでisoから環境構築したらたぶんある程経験値でる。
嫌々ながらもシェルも書かないといけないし
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 17:01:05.14ID:7EiO1vZc
mysqlの自動いんすこにはdebうちるを使う。
あれ?ubuntuってdebianだっけ???
そう思ったときubuntuを初めてイン少した時のことを思い出してほしい。
細けぇことはいいんですょ。

そう。細けぇことはいいのだ。ふおおおお
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 17:09:12.04ID:7EiO1vZc
スペシャルうぶんつが80%出来た
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 17:10:28.32ID:7EiO1vZc
address family must be specified (IPAddr::AddressFamilyError)

dededon
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 18:09:53.32ID:7EiO1vZc
マウントで桁
ioctlがどーたらこーたら言ってきたけどシェルに一行付け足したら終わった。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 18:35:29.17ID:7EiO1vZc
phpがはいってねえ。
mysqlもねえ。
なんもねぇ。
駄目だこりゃぁ…
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 22:15:29.96ID:GE/aeyUm
いやCOBOLこそ諸悪の根源
メインフレームに死を
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 22:55:58.90ID:R7HucjjI
Fortigateがよく壊れるんだが、paloaltoは高いからな
Juniperはどうなんやろか?
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/25(月) 22:59:58.52ID:+SFauAlw
>>300
未だに金融系基幹のほぼ100%がCOBOLなのに死ぬわけがない。

メインフレームはオープン系にリプレースされていくけど
言語としてのCOBOLは今後も生き続けるよ。

言語としての習得も容易だし、仕事も十分にあるから
一番食いっぱぐれない言語でもある。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/26(火) 00:02:22.37ID:0kNUmQkr
>>209
逆に聞くが90年代にメインフレームからUNIX(所謂オフコン)へのシステム移行時の開発経験があるのかと?
どこをどう解釈すると
>そいつLinux も知らないど素人だから。
という考察になるのか
モノありきで開発すればプラットフォームを既存業務に合わせるカスタマイズが至上命題になるという錯覚するんだろう
愚の骨頂なのに
それを長きにわたり引き摺ったから今があるんだ
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/26(火) 03:08:03.42ID:hLEMmZZw
言うほど大した問題じゃない、保守運用できなくなったらシステム刷新すればいい。その金が無いならその会社は衰退させて、別の会社に移ればいいだけ。
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/26(火) 08:00:35.84ID:Vtfcmhaj
COBOL技術者の華麗な1日コピペが現実になるのか
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/26(火) 18:50:21.15ID:Um16OM5T
>>272
最悪潰れるだけだよ。

まあ、システムがやってることは、人間はある程度代替できるから、復旧できるまではそれでやる。

例えば3.11直後のミズホはシステムトラブルでほとんどの業務ができなくなったが、手作業である程度凌いだ。

ミズホクラスのトラブルは他の企業だと致命傷だが、ミズホは生き残っている。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/26(火) 18:51:52.55ID:Um16OM5T
>>281
まだ判例は確定していない。

ベンダーが情報の非対称性が存在する時にどこまで説明義務を負うかという話だ。

君の理解は半端すぎる。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 01:39:16.69ID:sxKks3K6
中国やインドに丸投げすれば良い職種
COBOL事務員は解雇へ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 06:53:32.66ID:jNEIB1Cq
>>311
むしろ中国やインドの技術者が「日本に丸投げすれば良い職種」と思ってそうだなw
とっくに中国やインドに抜かれている。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 07:49:10.48ID:2+zccDAY
COBOLを制するものは、金融を制する。
他国へ丸投げとか馬鹿だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況