節税して返礼品がもらえるお得な制度「ふるさと納税」の本年の締め切り12月31日が迫ってきた。ふるさと納税の年間上限額までまだ余裕があれば、その上限までの寄付を考えたい。

地方で生まれ育った人が、進学や就職で都会へ移住すると都会へ納税し、ふるさとの自治体に納税されない。ふるさと納税は、自分を成長させてくれたふるさとへ納税できる制度として始まった。そして、各自治体はふるさと納税を集めるため、魅力的な返礼品を用意している。そこで、全国の自治体の返礼品の中から、おすすめの品を紹介していきたい。

既に関心のある人はご存じだろうが、「ふるさと納税」とは、都道府県や市区町村へ寄付をすると、寄付した額から自己負担となる2000円を引いた金額が所得税と住民税から控除される制度だ。この制度を利用すれば、2000円という少ない負担で、万単位の金額を地方自治体へ寄付できる。「ふるさと」と名前がついているが、何も自分の故郷や出身の自治体でなければ寄付できないわけではない。

例えば、5万円のふるさと納税を行うと、2000円を引いた4万8000円が所得税と住民税から控除される。

さらに、多くの自治体では、ふるさと納税のお礼として返礼品を送ってくれる。言い換えると、自己負担2000円で返礼品をもらう事ができる制度とも言える。

控除されるふるさと納税額には年間の上限があり、ふるさと納税を行う人の給与収入と家族構成により上限が決まる。ふるさと納税の年間上限額の目安は、「さとふる」や「ふるさとチョイス」などのふるさと納税サイトで確認できるのだが、いくつか例示してみると、年収500万円の独身の人だと2000円の負担でできる寄付金額の上限は6万1000円。700万円だと上限は10万9000円となる。それぞれ独身の場合で、配偶者や子供がいればまた異なる。同じ場合で年収500万円で配偶者が仕事をしていない場合だと上限は4万9000円だし、年収700万円だと8万5000円となる。

こうしたシミュレーションは、ふるさと納税について解説したWebサイトに早見表が掲載されている。自分の状況を入力すると教えてくれるサイトもある。なお、正確な金額を知るには、お住まいの市区町村に確認する必要がある。

寄付金の控除を受けるには、二つの方法がある。一つは、寄付時に「ふるさと納税ワンストップ特例」をふるさと納税先自治体へ申請することである。この特例は、確定申告が不要な給与所得者などが対象で、5団体以内の寄付の場合に適用される。

もう一つは、寄付をした翌年の3月15日までに確定申告を行うことである。確定申告には、寄付をした自治体が発行する寄付の証明書や受領書、専用振込用紙の払込控が必要となる。

ふるさと納税の申し込みは、各自治体により異なる。Webサイトから申込書を入手する方法やWebサイトで申し込みする方法などがある。なお、ふるさと納税は自分が生まれ育ったふるさとに限らず、どの自治体へも寄付すること可能だ。よって、魅力的な返礼品を用意する自治体にふるさと納税が集まる傾向となる。

グルメな人にはたまらない?返礼品の数々
ここからは色々なおすすめの返礼品を紹介していく。返礼品の中でも食に興味がある人は多いだろう。肉、カニ、エビ、うに・いくら、牡蠣、米、パン、野菜、果物、乳製品、スイーツ、日本酒、焼酎、ワインと、さまざまなものを取り上げてみよう。ちなみにこうした品物ではなくツアーや体験などを返礼品として用意している自治体もあるので興味があれば探してみるといいだろう。

肉で注目したいのは、山形県船形町の返礼品「A4ランク以上 山形牛焼肉セット600g」だ。サシの入った上質な山形牛で、家族や友達と美味しい焼肉を楽しむことができる。肉の内容は山形牛モモと山形牛カタが300gずつの計600gとなる。これは1万円の寄付の返礼品であり、冷蔵で配送される。

カニは、北海道八雲町の「厳選三特品 北海道近海産毛ガニ」が人気だ。海産物の最高ランクとなる特特特(さんとく)の毛ガニがもらえる。北海道近海でとれた1尾450g前後の毛ガニを職人が茹で上げ、急速冷凍することで、解凍後に茹で上げと変わらない味を堪能できるのだ。寄付1万円で2尾の毛ガニが送られてくる。
以下ソース
https://zuuonline.com/archives/182056