https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1097/267/01_l.jpg
サムスン電子ジャパンは、Galaxyブランドとして国内初投入となるWindowsタブレット「Galaxy Book 12.0」を発売した。Windowsタブレットとしては珍しく、有機ELディスプレイを採用する点も大きな特徴となっている。

 今回は、このGalaxy Book 12.0を中心に取り上げるとともに、同じく国内発売された10.6型液晶ディスプレイ搭載の法人向けモデル「Galaxy Book 10.6」も紹介する。Galaxy Book 12.0の価格はオープンプライスで、実売価格は139,800円。

外観はオーソドックスなWindowsタブレット
 ではまず、Galaxy Book 12.0の外観からチェックしていこう。

 Galaxy Book 12.0は、Galaxyシリーズとして2代目となるWindowsタブレットで、2016年1月のCES 2016で発表された「Galaxy TabPro S」の後継となるモデルだ。

 “Tab”ではなく“Book”という製品名になっているのは、タブレットPCだけでなくクラムシェルノートとしての利便性も考慮し、より2in1にシフトしていることの現れのようで、製品パッケージにはキーボード付きカバーが標準添付されている。それにより、本体のみでWindowsタブレットとして、キーボードカバーを装着した状態でノートPCとして利用できるようになっている。

 本体は、Windowsタブレットらしい比較的オーソドックスな外観となっている。背面にはマグネシウム合金を採用し、シルバーの塗装が施されている。また、角や背面側の側面付近はカーブが取り入れられており、手に持ったときのゴツゴツとした印象は少ない。

 Surfaceシリーズのような特徴的なデザインではないため目は引かないが、これならどういったシーンでも安心して使えそうだ。なお、背面には本体を支えるスタンド機構は備わっていないため、本体のみで自立はしない。クラムシェルノート相当として利用するには、専用キーボードカバーで本体を支えることになる。

 サイズは、291.3×199.8×7.4mm(幅×奥行き×高さ)。ディスプレイのベゼル部が極端な狭額縁仕様とはなっていないが、12型ディスプレイ搭載のタブレットPCとして標準的なベゼル幅と言える。重量は公称で754g、実測では752gだった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1097267.html