X



【IT】プログラミング履修の学生、15%は文系
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/08(金) 03:57:35.23ID:CAP_USER
大学成績センター(東京・千代田)は4日、文系学生でもIT(情報技術)系スキルを保有している学生が多いとする調査結果を発表した。2018年春に卒業する学生の履修履歴を集計したところ、プログラミングに関する科目を履修している学生の15.3%は文系学生だった。同社は「学際的な科目が増え、文系学部所属でもIT系スキルをもつ学生は多い」とみている。

 同社が運営する「18卒版履修履歴データベース」に17年9月末時点で登録されている約12万3000人のデータを集計した。登録者の文系、理系の割合は6対4。

 履修学生数に占める文系学生の割合が最も高かったのは、自然現象を数学で読み解く「現象数理」。履修生263人のうち、30%にあたる79人が文系だった。大量のデータから法則を掘り起こす「データマイニング」は669人のうち29.3%の196人。ICT(情報通信技術)などの基礎となる「ネットワーク」は5086人のうち18.3%の929人が文系学生だった。

 文系学生の人数が多かったのは「微分積分学」の4156人。理系も合わせた総計でも2万7752人とトップだった。「線形代数」の2709人、「プログラミング」の2331人と続いた。経済学部など一部の文系学部で学ぶ学生が多いことも影響しているようだ。「これまで新卒採用では学部名だけでITスキルの有無を見る場合が多かった。どのような科目を履修しているかにも注目してほしい」(同社)という。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24234730U7A201C1XXA000/
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 19:31:54.39ID:CtuzpY7+
>>151
仕事できない奴特有の臭いが…
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 19:53:50.59ID:a4cgc2OX
文系だと論理的思考ができないと思ってるアホが居るな。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 19:59:24.57ID:WcqLNUN8
仕事ができるなら理系でも文系でも良いと思うよ
ただエクセルしかいじってないリーダーとか資料作りばかり熱心になるリーダーはまじでいらねぇ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:15:07.86ID:DxjJRpTA
数学も自然科学じゃない。文系だろうか?
しかし理系という場合、多くの人は、数学の応用学かどうかで判断するようだ。
けっきょく理系とは数学の言い換えにすぎない。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:16:06.90ID:DxjJRpTA
そして現代数学は何によって基礎づけられているのだろう?
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:18:40.70ID:DxjJRpTA
数学が理解できるかできないかは、多くの場合、
数式という記号体系が理解できるかできないかにかかっている。

論理的思考としての自然数学・直観数学はこの世のどこにでも見いだせるが、
数学という場合は、それ独自の記号体系を読み書きでいるリテラシーによっている。

いわばC言語が読めるかどうか、英語が読めるかどうか、ということと同じだ。
0169KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA
垢版 |
2017/12/08(金) 20:42:59.83ID:f7BbQevT
(゚_゚)文系脳が文系に行って、理系脳が理系に行くという発想がなんとも。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:40:29.10ID:ULoBv1r1
文系、理系関係なくエンジニアが主流になってくんだから、仕方なし

年収800万以上でも
いくらいても足りなくなるんだから

まあ議論の意味はない

強いて言うなら、産業革命だからだろ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:19:23.63ID:O1a9BTM3
>>160
横レスするのもなんだけどさ
弁護士になれる奴なんか、大概じゃない極一部の選ばれた人間じゃないですかぁ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:24:26.22ID:6aTzwgVw
数学が必要・不要かという議論は不毛な感があるな

組織としてではなく、個人として自己修養ができるかできないか
自己修養の質を可能な限り高める意志力があるかという点につきる
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:27:03.26ID:6aTzwgVw
Robots and Jobs: Evidence from US Labor Markets.
https://economics.mit.edu/files/12763

“A landmark 2017 study even looked at the impact of just industrial robots on jobs from 1993 to 2007,”
Scott Santens reports, “and found that every new robot replaced around 5.6 workers, and every additional
robot per 1,000 workers reduced the percentage of the total population employed by 0.34 percent and also
reduced wages by 0.5 percent. During that 14-year period of time, the number of industrial robots
quadrupled and between 360,000 and 670,000 jobs were erased. And as the authors noted, ‘Interestingly,
and perhaps surprisingly, we do not find positive and offsetting employment gains in any occupation or
education groups.’ In other words, the jobs were not replaced with new jobs.”

アメリカでも自動化によって、スキルのある労働者と、形骸化・旬を過ぎた産業の労働者との格差は生まれつつある
しかしこれは、日本も同様であり、日本が比較して良い状態と信じる根拠には決してならない

アメリカ国民が可能な限り多く痛みを受けないために、自動化時代に移行するための施策を議会や審議会で議論がなされているが
これは決して対岸の火事ではない
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:29:15.08ID:6aTzwgVw
>>1
> 標準化云々、次はAI云々言ってパッケージ売ると。結果的に出来ることは大して変わってないみたいなw

パッケージの導入するかしないか以前に、完成度の高い中規模以上のコードベースでフレームワークや
ライブラリーを全く一から作れる開発者は少数派。AIもその意味では同じ状況

できてもOSSのコピペで、元のOSSの劣悪コピーから抜け出せてないのが多い
結果として、そんなものならパッケージの方が良いという程度の話しで、国際競争力のあるOSSやフレームワークが
日本人発だったというのはあまり聞かない

速度が早く、メモリーを節約し、低消費電力のコーディングという基本さえ無い技術者が多数派
ハードの力が増えたら効率的にする必要がないからそんなの不要という技術者が増えたが、
使い方が増えデータが大規模化したことで、効率性のニーズは以前よりも上がる傾向で、特にAIでは顕著

大半はパッケージやライブラリーの使い方を知ってるだけ
セキュリティーもネットワーク限定やOS機能のパッチ当てぐらいで、
ソースレベルの解析・コーディングになるとお手上げな技術者が多い

人事異動や客先常駐・外注主導の業界のせいで、1つの専門に特化してオタク化・ハッカー化した
技術者は皆無か少数派

根本の技術力が低い事が最大の問題だが、低品質の外注で手っ取り早く金を稼げれば良く、根っこの
技術力を上げて国際的に競争できる環境の整備を軽視する日本の企業社会全体の風潮、文化が原因だ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:00:56.98ID:zh1z21F8
文系がレベル低いだとか言ってる奴はどんな馬鹿大学出るの?
文系は論理的思考力がないとかバカかじゃねーの?w
上位大学では分離問わず高レベルだよ。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:18:35.62ID:UJt+Bo04
>>121
でも未だに8ビットマイコンが至る所で稼動しているんだなあ。
パチンコのメインボード
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:24:35.98ID:f4cvDnHL
15%しかいないのと思った
結構SEでも文系いるしそんなに少なかったんだ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:28:52.48ID:f4cvDnHL
文系を馬鹿にするのは上位の進学校ぐらいだと思う
普通の人は基本理系への進学は無理だから
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 00:00:12.27ID:6QRuoGNh
>>1

Web系でも電気代やサーバー代(キャッシュサーバー等)を下げるための技術が
必須であり、そうしたノーハウが生き残りを左右しかねない競争にさらされている

Googleが年間(2014)に購入するサーバー機器の総額は〜1兆円($10B)とされているが
Microsoftの同時期のサーバー機器購入額も1兆円程度と推定される(時期にもよるが調べた期間ではGoogleより多い)

2009年にFacebookは通信帯域に月5000万円、電気代に月1億円、週2億円の新たなサーバーを購入している
とされる

http://www.slate.com/articles/technology/technology/2009/04/do_you_think_bandwidth_grows_on_trees.html

GoogleがYoutubeを買収(2006)した際に、Youtubeは巨額の赤字体質だったが黒字に転換したとされる
(2000億円で購入した企業の価値は10年で8兆~10兆円程度に上がったとされる)

http://www.morningstar.co.uk/uk/news/161775/why-$100bn-youtube-is-googles-hidden-gem.aspx

最適化されたプログラミングによって計算量を減らすことで、電気代や、新規のサーバー購入代を
減らし、それが儲けを左右することになる
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 00:13:55.76ID:rbWW3uzr
 
プログラミングには理系・文系は関係ない

必要なのは「論理的思考」をベースにした
「データ構造や手続きの明確化」ができること

それができないプログラマ―も多いのが現実
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 01:13:00.61ID:6QRuoGNh
>>1 >>181

Googleの2017の3半期分の税引き前の利益が、$19,175 million(2兆円)とすると、
例えばサーバー購入費用が倍になれば(年間2兆円)、かなりの業績押し下げ要因となりえる

1兆円が2兆円になるぐらいなら赤字にはならないが、かなり厳しい決算となる
大半の企業は最適化のレベルをGoogle並にするのは難しく、3〜5倍のサーバーの購入が必要と
なるだろうから赤字になる。このことからGoogleと同じレベルの検索サービスを提供する難易度は高い

計算リソースは有限であり、サーバーの購入や電気代も有限どころか死活問題となる

このことから計算量の圧縮は企業の稼ぐ実力に密接に関係してくる

Googleの消費電力量は2.6億ワット/時(260メガワット/時)という報道を見たことがあるが、
規模から推定する限り少ないと考えることができる

Googleはかなりの最適化をしているわけで、日本のIT企業が同等のサービスを提供してGoogle並の
電力消費量に抑えるのは難しいだろう
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 01:16:51.23ID:TE5GfBIS
>>180
え、なんで理系の進学が無理なの?
勉強すればいいだけじゃ?
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 01:35:23.99ID:hblhDYSH
>>1
なんか一昔前の英語みたいになってるな。w
目的と手段を間違えてる人が多そう。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 02:24:39.04ID:6QRuoGNh
>>1
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス

就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 02:25:18.05ID:6QRuoGNh
エリック・シュミット
字句解析器生成プログラム lex の共同開発者でもある

2001年3月にGoogleの会長

来歴を見るとシュミットはSunOSからSolarisの方が長く、Javaの全てを見ているわけではない
Javaの設計に関わってはいても、ゴスリンとビル・ジョイ
(viの開発者で、NFS、SPARC プロセッサ、Java、Jiniに貢献)がコア開発者と言って良い

「1988年の社内報的なビデオの中で、会長のスコット・マクネリが描いた同社の組織図において、ビル・ジョイは誰よりも(会長のマクネリよりも)
上に位置し、ジョイの上司を示す矢印は上方向を指しているのみ、というものだったという(彼の上司は、ただ天のみ、という意と解されている)」

シュミットは2002年に字句解析プログラムによる文脈検索抽出を成功させたことで当初心良く思ってなかった(他の記事では2人が当初から大歓迎という情報もある)創業者
を認めさせた

“Basically, we needed adult
supervision,” said Brin, adding that their VC investors “feel
more comfortable with us now—what do they think two hooligans
are going to do with their millions?” The transition was rocky,
but as the years went by, Page and Brin seemed to genuinely
appreciate Schmidt’s contribution. Page would come to describe
the CEO’s hiring as “brilliant.”

Javaについてはラリー・ペイジが1996〜1997年に使っていたが、ガーベッジコレクションか何らかのバグで頻繁にクラッシュしていた
その後、知り合いに頼んでPythonに書き換えたら、今度は同時処理が10件程度の鈍足アプリとなり行き詰まりそれもボツ(原因は教授の分析によると言語が遅いから)、その後Javaに戻っていたと考えていたが
ソースの年が正しいなら、1998年秋のサービスの本格開始時点でC/C++に移行していた可能性は高い

1998年9月4日に設立とサービス開始後は順調にいっているが、Googleが社会に認められたのは、2002年であり、これはシュミットの成果だと言えるので
中興の祖的な立ち位置か、サンにおけるビル・ジョイの位置をGoogleで確立したと考える
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 02:25:56.48ID:6QRuoGNh
エリック・シュミットの例で言うなら、字句解析器LexとSolaris/SunOS等のOS、それと間接的ではあるが
Java仮想マシーンの生みの親と同時期に肩を並べた技術力がGoogleに見事はまったわけだ(当時でさえ古臭い技術ではあったが)

Google初期の言語による問題も省電力・高速処理を可能とするC/C++によって解決したことからも、その手の人材は国際競争力に直結する
なぜなら処理するデータが大きくなるほど、サーバー代や電気代が馬鹿にならなくなるからだ

シュミットレベルのハッカーは日本には今のところいない

ハッカーを褒められるどころか損をするお国柄であり、封建主義的・前近代的な企業文化と経済・雇用構造でハッカーが生まれるわけがない

日本企業は属人的な技術力を嫌うため誰でも使えるツールに拘り、誰もが使いやすい平均的な言語を好む(極端に言えばノンプログラマーでもコードができる言語が理想的となる)
そのため個人の能力差が露骨に生まれる言語を嫌う傾向が如実だ

反面、日本のオタク発生率は他国に比べて高い、確実にシリコンバレーよりも高いだろう
ハッカーが生まれるベースだけは無駄に広いということだ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 02:31:42.49ID:6QRuoGNh
>>1

ハッカーになるために2点おろそかにしがちな事

・(普通の社会人が近よりがたい)オタクになるか、集中できる環境を作る
・他人の能力を崇拝・尊重する

http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#nerd_connection

あなたはハッカーになるためにオタクである必要はありません。
しかし、それは助けになり、多くのハッカーは実際にはオタクです。
社会の爪弾きものになることは、本当に重要なことに集中するのに役立ちます。

このような理由から、多くのハッカーは「geek」というラベルを誇りのバッジとして
採用しています。これは、通常の社会的期待から自立していると宣言する方法です

http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#nerd_connection

5.態度は能力の代わりにはならない。

ハッカーになるためには、これらの態度のいくつかを会得しなければなりません。
しかし、ただ態度を会得するだけでは、ハッカー(やチャンピオンアスリートやロックスター)
になることはありません。ハッカーになるには情報収集、練習、献身、そして勤勉が必要です。

したがって、あなたは態度への過度な信頼を捨て、あらゆる種類の能力を尊重することを学
ばなければなりません。ハッカーたちは、偽造者に無駄な時間を使わずに、
能力を崇拝します。特にハッキングの能力は重視されますが、少数のものだけが得られる能力は
とりわけ大切です。精神的な鋭敏さ、技能、集中力を必要とするスキルの能力のことです。

能力を尊重するなら、自分でそれを会得することを楽しめます - 勤勉で献身的なこと
は、ぎこちなく激しい作業になるでしょう。その姿勢はハッカーになるために不可欠です。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 02:54:37.59ID:OWg6xb4t
専門家でもない限りRよりもエクセル使いこなせる(VBA含む)方がメリット多そうな感じもするが
0191ロジック
垢版 |
2017/12/09(土) 03:12:50.54ID:ox0wT+eD
プログラミングに必要なのは
論理的思考力だろ。
文系とか理系とかの問題ではない。
0192アルゴリズム
垢版 |
2017/12/09(土) 03:16:19.50ID:ox0wT+eD
ある問題を解決する時、
その処理を分割し
時系列順に並べる能力必要
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 03:25:44.13ID:dAx4s0gi
相変わらず論理とか言ってるバカばっかりなんだなw
いいから数学使わずに簡単でいいからゲームでも作ってみろよ
クズどもww
論理学じゃなくて論理的思考あれば作れるんだろ?
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 03:53:18.99ID:HN5/8PDe
文カスには無理やで
必ず行き詰まる
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 05:45:43.50ID:xrBqJVUU
>>184
数学ができないから
どれだけ頑張っても無駄
だから文系は試験科目に数学を必須にできない
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:33:01.97ID:umRf2hLs
数学が苦手な奴は、出題者の意図を汲む読解力もないし、解答解説からスマートな解き方を学ぶずる賢さもないから、仕事でもどんくさそう
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:50:56.86ID:0gSU6cnd
数学書の数式がプログラミング言語でも表されるようになったら、
文系にも数学的思考が普及するはずだよ。
一部の数学書にはちょくちょく見られるが、まったく不十分。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:55:05.94ID:0gSU6cnd
ゲームの物理エンジンは力学の知識だな。

物理の単位をすんなり修得できる学生は数学の単位も修得できるが、
その逆は成り立たないと言われている。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 11:20:11.11ID:bD3y+DFg
ずっと数学が苦手だったのに、物理を勉強してから、数学を好きになった人は俺だけじゃないはず。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 12:04:19.24ID:wPndKwwC
高校物理は楽しいよね
必須の公式(ルール)は数個で
残り殆どの公式は自力で導ける

苦手な奴は「覚えりゃいいんだよ!」と
公式全部書き取りみたいな事してたが
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 15:07:38.53ID:twFTBphR
>>203
> 高校物理は楽しいよね

なるほど。
自分は高校時代は数学が得意で好きだった。
物理学科に入って物理好きになって、そのまま今も物理やってる。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 23:59:26.85ID:A2bokZ08
Rはちょっと癖があるけど便利でラクチン
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 01:04:46.50ID:dxU+868L
>>87
> 今から文系がプログラミングやるのはリスク高いと思うけどなー
> 10年前ならそこそこいいポジションにつけたかもしれないけど

5年後には,今,流行っていることは全部陳腐化して無意味になっている。
それくらい変化の激しい世界だから,大学で学んだことなどでは,差はつかない。
重要なのは,常に最先端を追いかけ続ける知的タフネスさ。

覚えたことが次々と無効化していくことに耐えられない人は,近づかない方が良い
と思う。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 08:16:33.06ID:Bu+kZds/
>>207
あー、確かにこれはその通りね
「プログラムを一度学べば当分安泰!」
とか思ってるなら辞めた方がいい、
常に勉強のループが始まるだけ

そういう意味で士業とか目指すのと
対極
過去のやり方を厳格に守るんじゃなく
新しい事を学び、既にあるものを壊して
より良く作り変え続ける事を求められる

理数系の勉強とプログラミングが好きじゃないと成り立たんよ
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 08:41:35.81ID:1phVt5W2
>>1
CS副専攻の例

https://undergrad.cs.umd.edu/cs-minor
15-24 credits(メリーランドのシラバスが非工学系が挫折せず達成できるレベル)

4年制大学卒業に必要な単位は120なので、1年間弱をCSに使うことになる
いくつか見た限り学校によってカリキュラムに天と地ほどの差がある

MITやミシガンのような工学系大学だと、システム構成(ISA等)や計算理論まで含む
UCバークレーだと回路設計や信号処理等も入る(CSのマイナーか何度も確認したが間違いなくCS Minorだった)

大半の副専攻のレベルは高いとは言えないが、開発者になるための最低限の知識やプログラミングの経験は得られるだ
各講義の資料や宿題をみた限り、教師がかなり手間をかけている印象はあるので、学生側も単位取得は易易とはいかないだろう

アメリカでも一過性の流行技術よりは、地に足の着いた専門教育をしているということだ
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 09:08:18.78ID:1phVt5W2
◯ 大半の副専攻のレベルは高いとは言えないが、開発者になるための最低限の知識やプログラミングの経験は得られるだろう
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 19:16:19.34ID:9s2EKgWW
>>207
> それくらい変化の激しい世界だから,大学で学んだことなどでは,差はつかない。
大学でCSを学んでるやつと、CSすっ飛ばしてプログラミングしかやってない奴では
基礎力が全然違うよ。コーディングやってるだけじゃ違いは目立たないけど。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 00:09:39.58ID:/AJq4AWF
シェアハウス住まいのIT土方大量生産。
シェアハウスってナマポが住むところと思っていたが、IT土方も住んでるとは知らなかった。www
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 00:30:12.61ID:/tu7awS3
>>213 >>1

CSはそれ程大したことは学ばないのだから独学でも構わないだろう
採用側がそのスキルを試すことができないレベルなら学歴や資格重視となるが
コーディングで生きていくなら学校でなくとも独学で学べば良いだけだ

ゲームの数学・物理はほぼ高校レベル・大学初年度レベルで大したものではないので、
文系ができないという主張は理解できない
Computer Visionレベルの論文を読まなければできないゲーム開発等、圧倒的少数派だろう

大半のテック系は本物と偽物を見分けるために面接の方法論を確立してるので
学歴は2次的、3次的なものとなるし、前述の通り、部署にもよるがGoogle従業員の14%が
学士を持っていないとの報道もあった

確かに数学・物理学・確率理論・電気工学・統計学が必要な分野はある
専門性が高くなるほどプログラマーのような厳しいスクリーニングはない反面、
国際ジャーナルでの論文の発表回数、業務へのレリバンスといったものが要求される
プログラマーやアーキテクトといった才能ありきの世界とは違う専門性であることの
気づきがなく、無為に時間をすごすプログラマーがいるのは嘆かわしいことだ

問題は中途半端になることだろう。大抵の人間は2足の草鞋を履いていることに気づかない
し、両方ともこなせる人間の発生率が極めて低いことに気づきさえしない
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 00:38:20.38ID:/tu7awS3
>>1
後は能力を崇拝し尊重することだ
学歴は個人の経歴の評価指標であってハッカーの定義する能力ではない

このことを勘違いしている人間は自らハッカーから遠ざかることを選んでいる
大事なのは個人の時間を削っても衰えなく楽しめること、みずからの献身の量に限界を設けないことだ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 00:47:39.97ID:Sk7FTqma
プログラムとかマジわかんねー
専門行ったけどサッパリわかんねーから逃げた。
あんなんできるの天才だろ
おっさんから始めるのはムリゲー
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 02:23:56.81ID:drcQ4kFh
>>215
独学でやる程の時間があればね。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:12:30.21ID:TDcIqeDr
文系の学生は伸びないんだよね
GABの計数の高い人ほど伸びる
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:51:31.34ID:Xdzc7g3I
日本の義務教育でプログラミング必修とするらしいですが、それらを議論している人々には
IT専門家やプログラミング技術者が一人も居ないのが不思議です。
専門家の意見を聞かずに義務教育に取り込む方針は違和感ありますね。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:23:39.46ID:GbonfkMS
仕様書通りにプログラミングする人材と仕様を考えながらプログラミングする人材は違うと思う、わかっているんだろうか。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 13:00:40.89ID:PZxEBZL4
>>115
世の中の(自称)私立大学「文系」・専門学校「文系」の大半は、
実は、「関数」の概念が怪しい。

微分積分ができなくても、たいていのプログラミングはできるが、
引数→処理→戻り値の概念がないと、プログラミングはできない。

そういう意味では、世の中の文系の大半は、文系ですらないのだ。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 13:03:17.67ID:a6MoAWQS
>>224
わかってないと
プログラミングとか超簡単じゃん、誰でもできるわ、単価下げよう
って流れになって俺ピンチ
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 15:39:47.58ID:GBEugPws
>>225
そういう奴らに分数の加減乗除やらせてみな
出来ないから
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 17:01:05.02ID:LGi94WXQ
【もう高額商材に騙されないで】

“タダ”でFX自動売買教えます!

 なぜ無料なのか??

 詳細はコチラ⇒http://peraichi.com/landing_pages/view/5m870
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 00:30:55.74ID:97llgw7c
志ある人を嘲笑している奴がまじで気持ち悪い
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 00:42:50.95ID:eohO7WE/
理系でもプログラムが苦手だと、例えば自分で作った測定プログラムのログを処理するために、
もう1つプログラムが必要になる。処理しやすいログを出すような測定プログラムを作れない。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 09:06:58.41ID:5BbkgC9m
>>214
どうしたの唐突に
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 09:08:05.97ID:5BbkgC9m
>>217
何がわからんのかわからん…
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 09:11:04.67ID:5BbkgC9m
>>229
志があることを褒めてくれるのは母ちゃんだけ
社会は実力のある人を褒める

実力ない人は周りの足を引っ張るから迷惑がられるのは仕方がない
悔しければさっさと実力つけるしかない
どこの世界でも同じ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 10:25:14.87ID:wT+oFaPK
むしろ、プログラミングとともに学ぶべきは商学だと思うわ
それ以外の学問が持続的に仕事に役立つとは思えない
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 10:42:49.39ID:H0XhZEQa
大学出て20年経つけど、プログラミング出来るかな?
学生時代は、BASICやC言語やったけど、今のトレンド違うんだよね?
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 12:00:08.39ID:+SJjLCz4
一般に哲学は文系と目されているが、
哲学科の学生は形式論理学を履修するだろ?

数学は数式やLATEXを覚えている時間が無駄。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 13:11:52.25ID:OU5/+GCh
>>234
数学や工学も役に立つよ。
むしろ商学がなんの役に立つのかわからない。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 10:52:10.36ID:J5jBFc1u
製造業系のITは終わるだろ
数学や工学なんてそっち方面に行くことになるからダメでしょう
ビジネス系のITなら商学は必須
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 12:35:52.42ID:kMvN4wiG
>>239
ビジネス系のITってIT土方がやる仕事でしょ。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 12:54:26.65ID:J5jBFc1u
それしか日本には残らん
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 20:54:15.75ID:bKQQQZ8W
142名無しさん@1周年2017/12/14(木) 13:02:50.41ID:fLVQe61v0
AI分野で質の高い研究として論文が引用された回数(2012〜16年)
https://www.ft.com/content/daf53474-c21c-11e7-a1d2-6786f39ef675

*1位 マイクロソフト(アメリカ)
*2位 南洋理工大学(シンガポール)
*3位 中国科学院 (中国)
*4位 フランス国立科学研究センター(フランス)
*5位 カーネギーメロン大学(アメリカ)
*6位 トロント大学(カナダ)
*7位 マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
*8位 グーグル(アメリカ)
*9位 清華大学(中国)
10位 ニューヨーク大学(アメリカ)
64位 東京大学(日本)

アジア
13位 シンガポール国立大学(シンガポール )
21位 北京大学(中国)
26位 上海交通大学(中国)
36位 香港中文大学(香港)
39位 中華人民共和国教育部(中国)
41位 香港理工大学(香港)
42位 中国科学院自動化研究所(中国)
52位 浙江大学(中国)
55位 南京大学(中国)
57位 ハルビン工業大学(中国)
61位 マラヤ大学(マレーシア)
62位 中山大学(中国)
64位 東京大学(日本)
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 22:27:37.92ID:l9eFiAqC
ジャップクオリティ
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 22:54:57.46ID:KATtFzUW
俺は数学が苦手で文系コースの授業を高校では取ってたんだけど
コンピューターが好きでそっち系の専門に進んだら、自分は理系の方だったって気付いて失敗したと思ったわ。
数学でも方程式とかは一発で理解できなかったんだけど、証明とかは瞬間的に解けたりとか得意不得意があったんだよね。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 03:30:41.70ID:MNhL+reY
>>244
最高に意味不明
プログラミングが幾何学というなら
絵を描いてプログラム作ってみせろや
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 05:14:27.66ID:Z6acHyn8
LabView
ただ、絵は検索しにくいから大規模なプログラミング言語を使うのが現在の最適解
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 10:00:24.55ID:DlBcz4rY
最近のブラウザ系やJava系の動的言語で数学的知識はほとんどなくても
何の問題もないよ。
俺はアセンブラ専門だから数学必須だけどな
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 10:13:07.65ID:gRnw3cEK
アセンブラに数学不要だろ。どの言語もほとんど不要だが。
関数型言語とか量子コンピュータ言語とかはいるかもしれない。最近、マイクロソフトが新言語だしたとかスレ立ってたが。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 10:30:49.85ID:gRnw3cEK
関数型言語で、圏論やモナドなどが出てくるのは、
先に圏論プログラミング言語があってその実装としてHaskellなど作られたせいか。


Scalaで関数型プログラミングをする#3 圏論を学ぶ(前) | Developers.IO
https://dev.classmethod.jp/etc/func-program3/

Haskell-モナド CapmNetwork
http://capm-network.com/?tag=Haskell-%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%83%89

JavaScriptのモナド | プログラミング | POSTD
http://postd.cc/monads-in-javascript/

圏論プログラミング言語 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%e5%9c%8f%e8%ab%96%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e8%a8%80%e8%aa%9e
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 12:59:45.12ID:UzvJGMx8
言語によって数学がいるとかいらないとかが決まるわけじゃねーよ。
Javascriptだって3Dゲーム作るのなら数学いるし、アセンブラもブートストラップ書く用途なら数学要らん。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 18:42:44.40ID:MyZ73uQW
>>254

アメリカではCS専攻で学部レベルで関数型プログラミング言語を教えてる大学は少ない(日本でも傾向は同じだと思うが)

日本の情報科学では度が過ぎる構文理論マニアが多いが、教員に関数型の研究をする人間が多いのと、
それに影響を受けた学生が受け手の適正や、学生側の卒業後のキャリアプランを考えずに布教するのが一因だろう

アメリカの大学は学部レベルは企業側の求める人材の養成を優先し企業が使う言語の習熟を重視、日本の大学の理系分野では
出身大学からの大学院進学が7割~8割程度(文系は4〜5割)と記憶しているが、大学院受け入れ準備のため教える教員がいる
そうした教育は理論重視に繋がり企業側の即戦力とは成りにくい

構文だけ覚えて使える言語を増やしたところで、構文に毛が生えた程度の技術を使えたぐらいなので即戦力とする企業は存在しないだろうし
大半は卒業後に使える機会はないのではないか

構文好きが多いもう一つの理由は、大学での実践レベルのコースが少ないことに起因すると考えているが
これは講義ノートが公開されていない大学が多く確認のしようがない

逆の視点で考えるなら、日本では学部在学中でさえ卒業後・社会でのニーズが高いとは言えない関数型プログラミングの最先端に触れ
ることはできることだが、それを学部レベルで学ぶべきか?社会が求めているか?という疑問点に限定して考えるなら是正
すべき傾向ではないか
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 23:49:12.59ID:gldOavM0
>>256
アメリカのCSの教科書としてはSICPが有名だったんだけど変わったの?
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 23:53:16.26ID:gldOavM0
>>256
ちなみに日本の大学ではプログラミング言語そのものは大して教えてない。
課題を実行するのに必要最小限のものしか教えてないのでは。
コンパイラの書き方とかは教えてることが多いけど。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/16(土) 05:09:23.85ID:Mtu7AUGR
>>257
>>258

学者を養成するエリート校や、古くからあるEECS(電子工学CS)に対象が限られるが
>>254 のHaskellという具体的な関数型言語をコースとして提供するという文脈をなくし
関数型言語のカテゴリー全てに適用すると明らかに誤りなので訂正する(Haskellと限定して書くべき所を関数型言語に間延びした解釈をした)

アメリカ・日本のCSのシラバスはコース単体として関数型を取り上げるものは少数と理解しており
SICPを教科書として今だに使っている学部はアメリカでは珍しいはずだが、これは時間のあるときに調べておく

コース内パワーポイントの数シートでパラダイムを軽く紹介することはカウントはしていない(講義ノートを全部チェックするのは難しい)

学部の教科書として使っている大学は確認できていないが
一部のエリート校、例えばUCバークレーでは本と同名のCS61Aが存在し、言語はPythonを使い数学的な抽象性よりは
ごく軽い関数型の紹介がある程度の内容だ(Pythonのタプルは抽象化の一例といったレベル感)
コースの残り半分はScheme(LISPの一種)となる

CS61Aの代替としてCS10もあり、Scratch/BYOBをペアプログラミングで触る
これにもHaskellは出てこない

>>259

UCバークレーは特殊例だが、言語そのものはみっちり教える、self-paced cources(Schemeについては提供されていない)もある

CS 9C. C for Programmers
CS 9D. Scheme and Functional Programming for Programmers
CS 9E. Productive Use of the UNIX Environment
CS 9F. C++ for Programmers
CS 9G. JAVA for Programmers
CS 9H. Python for Programmers
CS 9C/E/F/G/H-001. Self-paced courses (C/UNIX/C++/Java/Python)

この文脈においてHaskellは実用言語とは考えられていないが、UCバークレーがなぜSchemeを使うかは定かではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況