X



【PHV】"EVシフト"それでもトヨタが勝てる理由。PHVこそ安心できる最良のEV

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 17:53:48.47ID:CAP_USER

PHVは「EVアシステッド・バイ・エンジン」
そもそも皆勘違いしていると思うのだが、トヨタもつくっているPHVというのは実はEVそのものにもなるのだ。ガソリンエンジンを回さなければ充電できないハイブリッドに対して、PHVはプラグを差し込んで外部から直接充電できる。つまりEVと理屈は同じだ。フル充電なら30〜50キロ程度はガソリンを使わずにバッテリーだけで走れるし、PHVによってはエンジンを起動しないでバッテリーで走るモードが選択可能。従って買い物や通勤などで環境規制が厳しい都市部を走る場合は電気モーター、都市部を離れて長距離を走る場合はガソリンエンジン併用という使い分けができるのだ。

EVドライバーの心理として一番の心配は長い距離を走ることだ。カタログ値でテスラのモデル3は500キロ、日産リーフは400キロ走行可能というが、そこから先が怖い。サービスエリアやカーディーラーなどには直流の高速充電器が設置されているが、ガソリンスタンドを探すほど簡単ではない。仮に運よく見つかっても、充電に1時間近くかかる。

PHVの場合、夕方に帰ってきて自宅の交流100Vのコンセントにプラグを差しておけば、一晩でフルチャージできるから、日常、市内をEVモードで走る分にはそれで十分。長距離を走ってバッテリーが心細くなってもガソリンエンジンがある。ガソリンとバッテリー、両方を使い切ると700キロぐらいは走れる。しかも、郊外に出ればエンジンを回して電池をチャージすることもできる。つまりPHVはバックアップにガソリンエンジンを持ったEVと考えればいい。「プラグ・イン・ハイブリッド」などとは言わず、「EVアシステッド・バイ・エンジン」とでも言えばいい。そうすればEVシフトが進んでも、PHVが排除される側に回ることはない。

トヨタにとって、テスラなどは敵ではない
ハイブリッド車やPHVに使われている高度な基幹技術、たとえばパワフルな交流モーター、バッテリーの直流電流を交流電流に変換するインバータ、減速したときに電気をつくり出してチャージしてその抵抗力でブレーキをかける回生ブレーキなどはEVにも共通する技術だ。その生産量はハイブリッド車やPHVで圧倒的なシェアを誇るトヨタが世界一であり、いまだ25万台程度しか生産していないテスラなどは足元にも及ばない。

EV最大の技術的ネックはバッテリーだが、これは内製しているメーカーはほとんどないから差別化は難しい。トヨタは電池容量や充電時間が飛躍的に向上する「全固体電池」の量産化を目指しているが、まだしばらく時間がかかりそうだ。それでも現状、PHVはEVの要件をすべて満たしている。エンジンを回さずにバッテリーをチャージできるし、いざというときにはエンジンのアシストもついている。そうした点をユーザーや規制当局に対してきちんと説明していくべきだ。欧米でエコカーの本命がEVに傾いたのはPHVのロビー活動が足りなかったからだと思う。
http://president.jp/articles/-/23744
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:58:23.36ID:hhALt/sO
>>586
> 逆だ馬鹿
どこが逆なのかソース付きで説明して貰いましょうかw
キチガイの戯言にしか見えませんがねw
大体においてその連中がEVやPHVを購入する可能性がどれだけあるんですかね?
まるで無いならお前の言うことはキチガイの戯れ言、はっきり言えば事実上のウソだと言う事だ

> ほとんどの地域がガソリンスタンドが少なくて苦しんどる
まず殆どが苦しんでるというソースを出して貰いましょうかw
そして、その苦しみがPHVやEVなら解消できるという根拠もねw
単にガソリンスタンドいく回数が減れば良いってもんじゃないのはわかるよねえ?
コストや利便性がとても割に合わないものなら無意味だよ、それはな。


> どんだけ自分の周りしか見えてないの?
はて、自分の周りとは?例え一番近いガソリンスタンドが100キロ先でも同じ事を言ってましたよw
更に言えば
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:10.95ID:hhALt/sO
>>588
> 当方、神奈川住まいだが
で、お前はこれ買うの?頭のおかしいお前が買ったとしても、他の人が買わなければ意味はないよ?
こんなものなら従来のガソリン車やHVで良いって人が大半なら俺の言うとおりなんですがw
大体、苦しんでるってのがなあw
殆どの人には、こんな高い車を買わされる苦しみよりはるか下のどうでも良いレベルなんじゃないのかねw
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:09:55.17ID:UiDcsu+t
氷点下40度の世界でEVは動きますか?
暖房にも電力必要になるし寒冷地だとダメ?
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:17:02.31ID:GMOwDrrT
お前は氷点下40度の世界に住んでいるのか
話が合わんはずだ
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:43:07.65ID:hhALt/sO
>>594
事実と正論を言ってるだけだなw
そして相手の悪口しか言えないのは相手が正論だと認めてるも同然だからw

だいたいだ、大半の人が苦しんでるとか言うソース無しの頭のおかしい笑える理屈を並べた所でこんな値段の
高い車をわざわざ買う奴はいないのは現実が証明してるではないですかねw
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:50:18.07ID:BySQvrPd
>>590
ガソリンスタンドが少ない地域がたくさんある情報のソース
http://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/sskasochi/pdf/sskasochi_joukyo.pdf

ガソリンスタンドが少ない地域の人が、EVならその苦しみが解消できること、買う可能性があることの情報ソース
http://www.ecomo.or.jp/environment/nev/pdf/neb_1st-seminar_mlit.pdf
15〜20ページ
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:57:52.23ID:hhALt/sO
>>596
> おまえ事実と反した事しか言ってないじゃん
は?どこが?君と違って事実しか言ってませんが?
相手の悪口しか言えないのは反論できないからだろ?
お前は大半の人が苦しんでるというソースを出してない、違うか?
実際、こんな高い車は売れてない、違うか?
大半の人はいまだ、ガソリン車かHV、違うか?

> 完全に頭が狂ってる
ソースを出さず、大半の人がガソリンスタンド遠くて苦しんでるという、だからこのPHVを買うという、キチガイのお前がなw
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:02:15.83ID:hhALt/sO
>>597
>ガソリンスタンドが少ない地域がたくさんある情報のソース
細かい部分が不明で細かい部分は大量に突っ込みたいところはあるんだが、まあそれはおくとしてだ。
北海道とか同じような地域ばかり並べてる上に、そもそも論として全ての自治体に比べ異常に少ないようにしか見えないんだが。
この場所がそうである、的なのをいくつか上げれば良いってもんじゃないんだがバカすぎるんだがなあ
日本の大半の人がそうである、というソースでなければ全く意味はない。
その異常に少ない数から見てむしろ大半は関係ない、という事実しかみえないね。

> ガソリンスタンドが少ない地域の人が、EVならその苦しみが解消できること、買う可能性があることの情報ソース
PHVじゃないねwならどうでもいいよ。俺の最初の発言をちゃんと読め、アホ
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:08:02.99ID:rA+F/lPt
>>599
市町村レベルで15%は全然少なくないんだが。
あと先ほども言ったが市町村レベル以下だとガソリンスタンドの無い地域は膨大だぞ?
おまえ自動車免許を持ってないだろカス
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:15:28.90ID:BySQvrPd
>>599
細かい部分の情報
http://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/sskasochi/

ガソリンスタンドが少ない自治体が全国にあり、全ての自治体に比べ異常に少ないわけではないことの情報ソース
http://www.ecomo.or.jp/environment/nev/pdf/neb_1st-seminar_mlit.pdf

あなたがEVについて言及していたことの情報ソース
>>590
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:45:45.41ID:rA+F/lPt
先月長野県を旅行したんだがガソリンスタンドが極度に少なくずっと不安だった
小諸市ではガス欠しそうになってあちこちガソリンスタンドを探して
ガス欠直前で何とかガソリンを入れられた。
その後、山越えで下諏訪に行く際、不安なのでガソリンスタンドを見かけるたびに満タンにした。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 00:23:01.19ID:E1uLj3UT
年金使ってトヨタの株を買い占めてるからな

真面目に国民年金納めてるなら、大人しくPHVやFCV推しとけばいいんだよ
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 01:03:11.20ID:s0Zd5+I1
流石に500km圏内にはあるんじゃないかな。
日本なら
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 01:12:30.05ID:/uW+/3x2
>>602

燃費悪すぎだよ、プリウスPHVなら満タンで1000kmは走れるよ。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 01:28:22.95ID:pXc4f2Sj
ガソリンは携行缶に入る20L、バッテリーに予備は積めない
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 02:12:49.57ID:17jC/M1C
>>576
>返答の度に意味と表現が違うので理解し辛いです。
うーん、同じ言葉と表現を使うなら新たに書く必要が無いものねぇ。
だから、同じものを手を変え品を変え説明しているんだけど。どれか一つの
表現がストンと来たら後の物は無視して構わないのです。また別の言い方を
しなきゃダメですかね。

>実はあなたの勝手な思いじゃなくてハイブリッドの本質だ、って言いたいんですか?
はい、そうです。私はプリウスの開発者じゃないので「思いますよ」としか言いようが
無いですが、ハイブリッドの本質は電気自動車だと判断しているということです。

>何故後者が本質だと断言できるんでしょう。
私の書き込みは、何故ハイブリッドは電気自動車の発展形であると言えるのかを説明する
のが主な目的なのですでに書いてあるのですが、もう一度少し表現を変えて説明すると

エンジン車には電動機の補助は要らないが、電気自動車にはエンジンの補助がいる、という
のが分かりやすいのではないかと思います。細かい条件なんかはもう書いてあるので省いてます。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 10:50:50.29ID:LuueQozB
>>609
表現を変えても意味は変えないで下さい。

細かい条件って>>492のことを指していると思うんですけど、一番初めの
「ガソリン車はもうすでに完成の域にあり、電動機による補助を必要としてなかった。」
をどういう前提で書いているか分からないんですよね。
ガソリン車から飛躍的に燃費を向上しようとしたときに、電動機による補助は必要なんです。
逆に電気自動車だって、エンジンによるレンジエクステンドは利便性向上に有効ですが、無くったって、一定の距離は走れます。
どちらも本質的に間違ってない見方で、プリウスの設計思想は前者です。かつ、それが一般的です。日産のePowerとかは、後者を特色としていると喧伝していますが。

前者の見方をしている人をダメダメと言うのは言いがかりです。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 12:02:23.65ID:DTwWi0qR
>>600
> 市町村レベルで15%は全然少なくないんだが。
全然少ないね。それに人口比、正確には購入する人の比率でないと意味はない
いいか、何のために売れない、という話をしてるのか、考えてからものを言え阿呆

いずれにしても高いPHVを好んで選ぶ理由にもなってない、話にならん
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 12:03:41.71ID:DTwWi0qR
>>601
> あなたがEVについて言及していたことの情報ソース
最初じゃないしPHVの話じゃないんだが、あほなの?
大体において、安いEVに流れるなら、PHVは売れないってことで俺の言ったとおりなんだがどこまで頭が悪いんだろうw
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 12:40:22.34ID:ihhNUL64
俺の会社は電気設備の専門保安系。電験三種も持ってる電気設備の専門家が多数いる。ここ10年で家を立てる時、誰も太陽光発電をつけなかった。
クルマを買う時、EVはおろかHVさえ誰も買わない。ディーゼルが人気。何故でしょうねぇ。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 12:44:45.52ID:iiEcGpF2
>>613
>>590でEVを持ち出すからEVの話をしたのに、その後で「EVは関係ない、最初の発言を見ろ」とか、
ガソリンスタンドが少ない地域は殆どないソースだせって言うから、そんなことないよってソース出したのに「地域じゃなく購入層の比率だ」ってさ。
言葉を正確に使って欲しい。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 12:55:07.98ID:iiEcGpF2
>>613
発言の意図を読み取れってのなら、そもそも日本に限定する必要がないじゃん。
PHV、あるいはレンジエクステンダー付きEVでも一緒だけど、あなたが拘る最初の発言「これの意義って長距離の不安なしにCO2排出を減らすって事」がEV最大の課題なわけで、国土が広く、インフラを整備しにくい国では最適解になり得るでしょ?
それらの国の人々は決して少なくないよ。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 12:57:38.56ID:DTwWi0qR
>>617
> >>613
> >>590でEVを持ち出すからEVの話をしたのに、その後で「EVは関係ない、最初の発言を見ろ」とか、
EVの話は最初からしているのに590がどうとか意味不明。
そして俺の話では売れないのはPHVの話であることは590に関係なくそれ以前の最初から言ってるのにそれは無視とか
頭は大丈夫ですかね?
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:01:22.20ID:DTwWi0qR
>>618
売れないってのはPHVの話であってEVはその比較や関連で言ってるだけであって、そんなことはちゃんと読んでれば
わかるのに、どうしてそこまで頭が悪いんですかね。そして、なんでPHVが売れる、という話をしないの?
それをせず、EVにこだわるなら、結局のところは俺と同意見、と言ってるのと変わらないんだが。
つまりはおまえもPHVは高価だから疑問視してるってことだろう?
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:02:41.36ID:t5PIkpJn
でも最近ガソリンが高くなってきたから
PHVの売り上げが伸びると思うぜ。
リッターが130円くらいだが正直高いと思う。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:06:21.42ID:t5PIkpJn
世界的な傾向だけど原油価格とPHV・EVの売り上げは反比例してるよな。ちゃんと。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:13:28.93ID:iiEcGpF2
>>620
だから、日本に限らずインフラが整備しにくい地域でCO2排出を減らす車を適用するとPHVが売れるでしょ、って言ってる。
環境に興味があろうがなかろうが、行政がICEやHVの選択肢を狭めていく。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:26:16.39ID:DTwWi0qR
>>625
> だから、日本に限らずインフラが整備しにくい地域でCO2排出を減らす車を適用するとPHVが売れるでしょ、って言ってる。
だから高価だから売れないって言ってる。大体においてインフラが整備されてなくてもガソリン車やEVはあるわけで
それをやめて高価なPHVを買う人はほとんどいない、上であげた無意味なガソリンスタンドが遠いという地域も人口が少ない
地域ばかりで、そんなのが主流で売れるはずもない、あほくさい話だ
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:31:58.03ID:iiEcGpF2
>>626
「ガソリンスタンドが遠いという地域も人口が少ない地域ばかりで、そんなのが主流で売れるはずもない」
日本では、でしょ?
世界ではそんなことないよ
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:38:06.96ID:t5PIkpJn
PHV高い連呼厨がうるさいけど、そんなに高いか?
街中を走ってるとPHV率が凄い高いぞ。
今やBMやベンツより多く走ってると思うが。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:39:37.25ID:t5PIkpJn
あと、車種が分からないんだけど
トランクが観音開きする車が凄いブームになってるな。
毎日少なくとも1台はみかける。
今度、車種を調べてみるよ。
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:40:24.68ID:ZJW56TqH
オールトヨタネットワーク分科会が必死
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:52:39.85ID:T4cEveSy
こんなくそ板でトヨタ擁護してる暇あったらテスラ車上回る
EVを他社より早く出せよな
それだけがトヨタ生き残りの道だよ
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 13:54:19.26ID:t5PIkpJn
テスラはEVから撤退すると思う。
アメリカがシェール革命のおかげでEV補助金を取りやめたから。
これ凄いショッキングだと思うよ。イーロンマスクにとって。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 14:01:49.62ID:T4cEveSy
イーロンマスクはテスラの開発現場で今でも寝泊まりするっていってるし
名前からわかるように尋常なじゃない位入れ込んでるから
1超円損失出したぐらいじゃ撤退しないと思う
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 14:17:15.83ID:v68MhUIh
まあトヨタはゴミ確定だな。
どうせ倒産するし無視だわw
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 15:25:54.80ID:BBUSI/Gy
>>581
重さは加速時にしか主に関係ない
一定の速度になればさほど重要な要素ではない
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 15:38:26.86ID:4w+MYiP8
>>635
摩擦力
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 16:00:29.79ID:uvA5eT6n
電動アシスト自転車
電動バイク
シニアカート
買物用簡易EV
という流れじゃないの?
200km/hで500キロの長距離を走れる性能なんて誰も求めていない
自家用車の9割は10キロ以内の近場の通勤買物用
それが使えれば十分といえる
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 17:06:43.95ID:9gwrycW5
これからはEVが主役でハイブリは出来損ないの骨董スクラップになってそう。
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 17:07:32.13ID:3caiMPGq
EVなんて革新的なバッテリー出なきゃ無理でしょ
砂漠走る車とかどうするん?

結局内燃機関は無くならないんだよ
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 17:09:48.42ID:3caiMPGq
>>3
真面目に言ってんの?w
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 17:14:28.34ID:ojAQDTKp
2020年にトヨタがどんなEVだすか見ものだな。俺はそれを見てどこのEV買うか決めるわ
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 17:36:14.12ID:DTwWi0qR
>>627
> 「ガソリンスタンドが遠いという地域も人口が少ない地域ばかりで、そんなのが主流で売れるはずもない」
> 日本では、でしょ?
世界でも同じだよあほかと
大体において、PHVが売れるというならもう少しましな理由を言うべきだよ、EVやガソリン車と大差ない価格になる、
という方がまだ聞ける。ガソリンスタンドが遠い地域にいる人が大半だから需要が大量にあるとか頭悪すぎるw

> 世界ではそんなことないよ
いや世界でも同じでしょ、ガソリンスタンドが少ないところで人工多いとかそもそもあり得ない、
元々、ニッチな市場でしかない上に、そんな場所の連中がガソリン車よりはるかに高価なPHVを買う理由がない、
馬鹿じゃね
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 17:37:59.60ID:DTwWi0qR
>>628
> PHV高い連呼厨がうるさいけど、そんなに高いか?
俺は当たり前のことを言っただけなのにアホな反論があるから言っただけ、
もともとこんな当たり前の話に反論が来るとは思わなかったよw
いずれもっと安くなる、というならあるとは思ったが、そうじゃなくてガソリンスタンドが遠い人が大半だ、というアホ理論を
持ち出す馬鹿がいるとはおもわなんだw
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 17:41:16.02ID:qMUpcdxG
でもさ、ハイブリッドを除いたPHVとEVで比較すると、トヨタってテスラより販売台数劣ってね?

https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20170915113000.html

これみると1位がプリウスPHVだけど、テスラの3位4位を合わせると、テスラのほうが倍売れているぞ。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 17:44:05.63ID:rbtOzEmL
日本の携帯電話メーカーは今は会社ごとなくなった。
日本の自動車製造メーカーも、好きなだけガラパゴスすればよい。

10年すれば制圧され、トヨタも消失すると思う。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 17:46:11.04ID:T4cEveSy
>>642
情けないほど低レベルの書き込みだね
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 18:26:55.80ID:t5PIkpJn
観音開き型ホンダステップワゴンが最近物凄く多い
でもPHV車も凄く多い。
道路を走ってる実感だけど。
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 18:42:42.94ID:RY/ir3EU
>>644
ガソリンスタンドが無いのはごく一部の未開拓地域で、少人数かつ貧乏人しかいないって認識なんでしょ?
まぁ、日本しか知らないとそう思うんだろうけどね。

知ってると思うんだけど、日本って世界有数の高人口密度の国で、インフラ整備もかなり整っている。
近場は車を使って、必要に応じてガソリンスタンドも使える。遠出の時は飛行機でも新幹線でも使える。

それは世界では当たり前ではない。
世界のメイン市場は中国、アメリカ、EU。当然、マスは大きい。
次に彼らは、富裕層かどうかに関わらず都市間移動でも車を使う。更に都市間はインフラ整備が少ない、或いは維持にコストがかかり縮小傾向にある。
その上、NEV、ZEV規制に初め、イギリス、インド、他にも複数の国が既存のICE、HVを規制する方向に動いている。

PHVは一つの解だよ。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 18:57:35.33ID:/owPRgb5
そんな未開の奥地どうでもいいじゃん
我々の住んでる地域でどうなるかということ
東京都心では電車が普及してるから半分しか自家用車乗ってないんだろ?
割安なEVシェアカーや自動運転タクシーが普及すれば地方でも同じことが起きる
自家用車離れすることでエンジンとともに従来の自動車メーカーは葬り去られるわけさ
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 19:12:50.89ID:RY/ir3EU
>>645
基本的にPHVはICE、HVにバッテリー、充電器をプラスしてるわけだから、相対的には高くあり続けるよ。
税の優遇はあるだろうから、そういう意味では安くなるかもね。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 19:12:52.91ID:DTwWi0qR
>>650
> ガソリンスタンドが無いのはごく一部の未開拓地域で、少人数かつ貧乏人しかいないって認識なんでしょ?
事実その通りですが?逆説的に言えばだからこそスタンドがないわけですが?需要供給知らないの?

> まぁ、日本しか知らないとそう思うんだろうけどね。
いや、世界中そうでしょう、だからガソリンスタンドが無いわけだが馬鹿なのかw
人口が多く、金持ちばかりでガソリンスタンドがない、なんてどんだけあり得ない設定なのよw
そんな極めて例外的な条件があったところで、極めてニッチなのは変わらないんだがw
そんな理屈をソースもなく持ち出すとかアホを通り越して恥知らずも良いところだよw
今更言ったことを無かったことにできないからって恥の上塗りにしかならんからやめとけw
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 19:18:08.79ID:t5PIkpJn
PHVの利点は「自宅」で充電できる事だろ
現在、ガソリンを入れるためだけにわざわざ数十キロも離れた場所まで運転して
常にガソリンの残量を気にしながら生活しなきゃいけない人が多いんだよ。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 19:19:41.62ID:t5PIkpJn
我が家は幸い自宅から半径一キロ以内にガソリンスタンドが5店舗程度あるから全くガソリン残量を気にしないけど
全国でそんなに恵まれた地域に住んでる地域はほんとうに極わずかだろ。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 19:33:01.02ID:4w+MYiP8
>>654
目の前に世界と繋がったデバイスがあるのに、自分じゃ調べないんだな。
アメリカを例に
ソース↓
大都市でのガソリンスタンド減少
https://www.google.co.jp/amp/amp.slate.com/articles/business/the_juice/2016/06/why_america_s_gas_stations_are_running_out_of_time.html

地方部でのガソリンスタンド減少
https://history.stackexchange.com/questions/31079/what-happened-to-rural-gas-stations-in-the-us

HV、ICEの規制の話はソース要らないよね?
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 19:36:06.33ID:DTwWi0qR
>>658
> 目の前に世界と繋がったデバイスがあるのに、自分じゃ調べないんだな。
調べてるよ、極めてニッチな例であり、この話において何の意味も無いと言うことをなw
で、その調べた例がそれですかwで、全体の何%なの?どうみても俺の言うとおり、極めて例外的でしかなく、
なおかつ、それがPHVにつながるとはとても思えないんだが?
俺の言うとおりだと言ってるのと実質変わらないんだが?
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 19:47:15.17ID:4w+MYiP8
>>659
ソース示さす上に、読み解きまで俺にやらせるのかよ、、、
この部分な
Between 1994 and 2013, the number of retail fueling sites in the U.S. fell from 202,800 to 152,995―a 25 percent decline. In 2015, the number had slipped to about 150,000.
The conversion of gas stations into apartments and offices is also starting to happen in other land-constrained cities such as Boston; Washington; and especially San Francisco,
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 20:03:35.49ID:t5PIkpJn
田舎でPHVが普及してないというなら
それは多分値段が原因じゃなくてサイズが原因だわ。
軽自動車じゃないと通行できない激幅狭道路が田舎には本当に多い。
だから値段とか何とかじゃなくて軽自動車でPHVを作ってくれない事には論外なんだわ。
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 20:12:35.37ID:DTwWi0qR
>>660
> ソース示さす上に、読み解きまで俺にやらせるのかよ、、、
いや、お前がメチャクチャなあり得ない前提を持ち出してるからには当たり前だろう?
無理のあるデタラメ理論を持ち出すからにはそれを明確に明示する必要があるのはバカでも分る事だ。

> この部分な
俺の言うとおりにしか見えませんがwしっかしいつまで恥の上塗りをするのやらw
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 20:19:30.90ID:4w+MYiP8
>>662
元記事でNew York と、Boston; Washington; and especially San Francisco,
って挙がってるんだけど、ニッチだって言ってる?
San Franciscoだと、ここからZEV規制も加わっていくんだけど。
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 20:30:08.23ID:DTwWi0qR
>>663
ニッチだよ、事実としてもその記事だけではなw世界における数字もないし意味は無い
そもそもアメリカだけの話とかで世界の大半とか馬鹿かおまえはw
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 20:44:00.81ID:4w+MYiP8
>>664
アメリカって世界第2位の自動車マーケットだけどな。それをニッチと切って捨てるのか。
アメリカ市場をニッチって、なんか価値観変わるな。

EUもあるけど
https://www.statista.com/statistics/525523/number-of-petrol-fuel-filling-station-in-europe-by-country/

しかもこれらの記事は現在進行形の話な。
ガソリンスタンドはどんどん減ってくぞ。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 21:45:34.10ID:t5PIkpJn
近い将来

超近距離・・・徒歩
近距離・・・(電動)自転車、電動カート、電動車椅子
中距離・・・EV、原付
中長距離・・・ガソリン車、PHV
長距離・・・新幹線、飛行機

と段々使用目的によって色分けされていくんだろうな。
今は中距離もガソリン車だけどEVの値段が下がれば使い勝手はEVの方がよさそう。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 22:10:08.51ID:BBUSI/Gy
>>636
最速EVの加速のほうがガソリン車のスポーツカーより上という現実
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 22:11:59.54ID:BBUSI/Gy
>>643
道路の設計次第だろう
自衛隊の飛行場の滑走路と米軍基地の滑走路の規格の違いみたいなものだ
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 22:22:12.16ID:/owPRgb5
>>668
タダ同然のロボットタクシーが近距離??中距離の移動手段を駆逐する
長距離はステーションで乗り捨て電車や航空機に乗り換え
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 22:36:01.59ID:fLsl3Tac
>>637
買い物用簡易EVはセカンドカー、サードカー用だから、田舎なら置けるだろうけど、都市部だと購入層は限られる。大して売れないから価格は高止まりで、ガソリン軽カーにコスパで敵わず、当分は趣味車だな。
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 23:49:47.30ID:0PgP5nAr
>>669
重さは加速時にしか主に関係ない、のは違うって言ってるだけ。
EVが遅いって言ってるわけじゃないよ。
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 05:30:13.15ID:JO3k8qHU
>>666
> アメリカって世界第2位の自動車マーケットだけどな。それをニッチと切って捨てるのか。
一位でも関係ないよ池沼w
世界の人のうちどれだけが必要としてるかが問題であってねw
一位とかそんな無意味な指標より、何%がそうなのか言ってもらいましょうかw
お前の無理のある理屈で言えば、世界の大半が必要としている、という訳なんだろうw
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 07:46:46.73ID:IN3So2Wh
PHVこそゴミだろ。
EV走行するときはエンジンがデッドウェイト。
ガソリン走行するときは電池がデッドウェイト。
こんな無駄な事はない。
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 08:32:02.37ID:c41+fydZ
>>678
必要となるシステムがゴミという意味だよ
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 08:55:25.91ID:923WFmam
>>3

何を言ってもひねくれた事しか言えないバカだな。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 09:34:55.12ID:YevaYxre
ガソリンエンジン積んでるハイブリとかゴミだろ。

そくオワコン確定
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 09:39:30.52ID:n/qr+1kE
EVのが圧倒的にシンプルだし
ある程度普及したらエンジン車、HV車とは価格差がすごいだろうな。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 09:42:59.33ID:hYwJ/tK/
今後言えることはPHVこそ高級車の証になるのでなかいな

今までの高級車は大排気量・多気筒と内装とかで高級を装てきたけれど、色々な面で高機能のPHVこそ高級車の証になる。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 09:57:48.77ID:UadwjoH6
エンジン積んでる限りガソリンや排気ガスの臭いから逃れることは出来ない
電気のシンプルクリーンで車庫を室内と一体にも出来る清潔感に叶うはずがない
オイルまみれの不潔な高級車なんてありえない
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 10:03:52.69ID:c41+fydZ
>>685
国家で言うと、

未成熟社会の中国に、日本はやられっぱなしですよ
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 10:06:02.07ID:uecJWqml
>>677
EVなんて、バッテリーのほとんどがデッドウェイト・デッドスペースなんだがな。
しかもテスラの場合、容量が少なくても最大容量のバッテリーを積んでるのに、ユーザーが気づかないくらいバカだし。
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 10:08:18.67ID:YevaYxre
ハイブリッドとか排ガス撒き散らしでエンジン付いたり消えたりキモイ動きしかしない


HVとかゴミだろ
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 10:09:17.14ID:YevaYxre
>>687
エンジン付いてるPHIVとかマジ最強のゴミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況