X



【PHV】"EVシフト"それでもトヨタが勝てる理由。PHVこそ安心できる最良のEV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 17:53:48.47ID:CAP_USER

PHVは「EVアシステッド・バイ・エンジン」
そもそも皆勘違いしていると思うのだが、トヨタもつくっているPHVというのは実はEVそのものにもなるのだ。ガソリンエンジンを回さなければ充電できないハイブリッドに対して、PHVはプラグを差し込んで外部から直接充電できる。つまりEVと理屈は同じだ。フル充電なら30〜50キロ程度はガソリンを使わずにバッテリーだけで走れるし、PHVによってはエンジンを起動しないでバッテリーで走るモードが選択可能。従って買い物や通勤などで環境規制が厳しい都市部を走る場合は電気モーター、都市部を離れて長距離を走る場合はガソリンエンジン併用という使い分けができるのだ。

EVドライバーの心理として一番の心配は長い距離を走ることだ。カタログ値でテスラのモデル3は500キロ、日産リーフは400キロ走行可能というが、そこから先が怖い。サービスエリアやカーディーラーなどには直流の高速充電器が設置されているが、ガソリンスタンドを探すほど簡単ではない。仮に運よく見つかっても、充電に1時間近くかかる。

PHVの場合、夕方に帰ってきて自宅の交流100Vのコンセントにプラグを差しておけば、一晩でフルチャージできるから、日常、市内をEVモードで走る分にはそれで十分。長距離を走ってバッテリーが心細くなってもガソリンエンジンがある。ガソリンとバッテリー、両方を使い切ると700キロぐらいは走れる。しかも、郊外に出ればエンジンを回して電池をチャージすることもできる。つまりPHVはバックアップにガソリンエンジンを持ったEVと考えればいい。「プラグ・イン・ハイブリッド」などとは言わず、「EVアシステッド・バイ・エンジン」とでも言えばいい。そうすればEVシフトが進んでも、PHVが排除される側に回ることはない。

トヨタにとって、テスラなどは敵ではない
ハイブリッド車やPHVに使われている高度な基幹技術、たとえばパワフルな交流モーター、バッテリーの直流電流を交流電流に変換するインバータ、減速したときに電気をつくり出してチャージしてその抵抗力でブレーキをかける回生ブレーキなどはEVにも共通する技術だ。その生産量はハイブリッド車やPHVで圧倒的なシェアを誇るトヨタが世界一であり、いまだ25万台程度しか生産していないテスラなどは足元にも及ばない。

EV最大の技術的ネックはバッテリーだが、これは内製しているメーカーはほとんどないから差別化は難しい。トヨタは電池容量や充電時間が飛躍的に向上する「全固体電池」の量産化を目指しているが、まだしばらく時間がかかりそうだ。それでも現状、PHVはEVの要件をすべて満たしている。エンジンを回さずにバッテリーをチャージできるし、いざというときにはエンジンのアシストもついている。そうした点をユーザーや規制当局に対してきちんと説明していくべきだ。欧米でエコカーの本命がEVに傾いたのはPHVのロビー活動が足りなかったからだと思う。
http://president.jp/articles/-/23744
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 13:32:51.02ID:/6aeedo4
了解です。あなたは現物を説き、私は概念を説いていると言ったところでしょうか。
確かにシリーズハイブリッドはエンジン車をたたき台にして作っていますが、心情的には
電気自動車(実用的な)を作りたかったんだと思いますよ。それをあなたはガソリン車が原型
であると説明し、私は電気自動車が原型だと言っているわけですね。FCVについても同様に
立場の違いによりますね。
そんなわけで、あなたの主張を理解し否定しませんが、私の意見も撤回しませんです。

HV、PHV、FCVは、EVの発展形である。はい。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 13:34:55.56ID:/6aeedo4
>>505
引用符忘れたです。失礼。>>501
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 13:47:50.62ID:O9JSpbJb
まあEVが至高だから、成り下がりのPHIVは終わるな。維持費もかかるし故障も多そうだし。
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 14:14:48.05ID:QgpfFp+H
EVなんて、大昔からあるのに、馬鹿だよな。

航続距離と、充電時間。

昔からこの2つがネックで、売れてないの(笑)

補助金たんまりのアメリカでも、新車販売の1%以下しか売れてないし。
補助金なくなったら、もっと売れないのがEVなの。

現実見ろよクソ左翼(笑)
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 14:16:39.47ID:O9JSpbJb
>>508
充電時間は短縮されてきてるし航続距離は十分あるぞ
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 14:23:45.85ID:d8jFoMSM
>>509
あとは賞味期限だな
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 14:26:04.42ID:gPd8dvDw
こういった記事とは裏腹に
トヨタはかなり追い詰められて崖っぷちに立たされているらしい
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 14:49:05.14ID:d8jFoMSM
>>512
どっちも東京でしか流行らん
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 14:56:01.73ID:gPd8dvDw
トヨタは今、かなり追い詰められて社内には悲壮感が漂っているらしい

進む世界のEVシフト「トヨタが中国メーカーに追い抜かれる日」
https://dot.asahi.com/wa/2017120600008.html
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:00:50.67ID:jj7aIq87
>>509
暖房付けたら1〜2時間で電欠
そんなEVは売れんよ
せめて性能がガソリン車並みになってからにしろ
車両価格も高いしな
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:20:10.14ID:coya8zEA
テスラは潰れるとわしは思う
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:37:44.25ID:TU1d+BZ4
バッテリーというアナログデバイスのブレークスルーがない限り劇的に性能は上がらないよ。それ次第。今のバッテリーでは車に求められている性能は出せない。サイズ、質量、容量、コスト。
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:43:24.35ID:Vjq5P3yw
>>516
いつの話してるんだお前
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 16:41:22.50ID:mkdtUDqO
>>520
FF式なら安心だな
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 16:45:14.25ID:sGeaFItV
もうちょっとバッテリー容量が増えたら
小型ガスタービンによるパラレルハイブリットが
一番メカニズムがシンプルでガス欠も困らないシステムになると思う
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 16:54:18.36ID:o7dzmA/N
>暖房付けたら1〜2時間で電欠

コンプレッサが3kWで常時全力運転しても、2時間で消費する電力は6kWh。
リーフのバッテリー容量は40kWh。
平均速度が30キロ前後の一般道路だと電欠には程遠いな。
100キロで巡航する高速道路なら2時間で200キロ走ってるから、ちょうど充電マークが点くころかな。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 16:56:03.84ID:mkdtUDqO
>>523
>平均速度が30キロ前後の一般道路
よく自家用車に乗る気になるな
これ一般的じゃあないぞ
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 17:16:07.89ID:mkdtUDqO
>>525
40km/hの道40km/hで走ってたらめっちゃ煽られるわ
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 17:23:37.03ID:kvlc268G
>>526
平均速度の意味がわかってないなw
日本の一般道の平均速度は30km/hどころか25km/hだよ
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 17:27:15.57ID:mkdtUDqO
>>527
マジで?
ソースある?ちょっと認識改めるわ
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 17:38:25.33ID:o7dzmA/N
>>529
それは道路を流れる車の平均速度で、自動車の所有者が車を運転した時の平均速度では無いと思うよ。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 17:45:06.52ID:jj7aIq87
>>523
電気自動車リーフは「暖房つけると30qしか走らない」「こんなの車と言えない」都内ユーザーが日産に激怒
http://www.mynewsjapan.com/reports/2217

EVの暖房問題ぐらい認識しよう
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 17:47:25.79ID:mkdtUDqO
>>530
ちょっと言ってる意味がわからない
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 17:49:32.97ID:mkdtUDqO
>>530
ああ、発進とか停止前とかを平均に入れるとってことか
>>523は一般道の話だからそこは入れなくていいと思うけど
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:05:15.37ID:AEvMj/S2
>>13
スペック的には、プリウスPHVは完全に化け物だな。
2世代くらい先をいってる。

高くてとても、買えないが。
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:09:17.51ID:o7dzmA/N
>>534
なんで入れなくていいと思うのか不思議だが、あなたがそう思うならそれでいいです。
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:09:44.72ID:nyxyZnJ9
>>504
EV時代が来る来る言ってるけど、結局はそれだよね。ガソリン車より価格安くなって
補給(充電)が手軽に出来て、ガソリン車(HV車)より航続距離が伸びてから・・
話はそれからだよね。「バッテリー性能は良くなってる」って、じゃ早く作れよ。
これじゃクルクル詐欺だよ
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:11:21.00ID:o7dzmA/N
>>531
引用先には
>そのため、暖房を入れると走行できる距離、すなわち航続距離が半分になるということはあり得ません。
とあるが。
何が言いたいのかな?
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:30:10.53ID:3X2KMetD
アンチテスラが何言おうと来年の早い段階でmodel3がEV車種別販売1位になって2年位無双続けるのは確定してるからな
トヨタに技術あるんだったらそれをいつ他社より早く破れるかだ
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:31:32.90ID:Vjq5P3yw
>>534
馬鹿丸出しだなお前
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:49:49.57ID:mkdtUDqO
>>536
高速道は100キロで巡航って書いてあるから巡航で合わせてるだけだよ
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:54:51.03ID:jj7aIq87
>>537
そもそもEV推しの奴がEVに乗ってないからな
いくらガソリン車下げをやっても別にEVが上がるわけでもないのにやたら攻撃的
EVが便利で安くなければ誰も買わん
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:55:23.67ID:IeOsfoN8
ニュースではどこもNHK大勝利!というような論調だが実は・・・ - 情報収集中&放電中 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66714377.html #ブログ #その他社会学 #世相と潮流
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 19:21:17.60ID:nyxyZnJ9
>>542
リーフとかテスラとかのEVオーナーは、どんな感想持っているんだろうか?EVのすべてが
夢物語とは言わないが、いいところも、悪いところも、体感として知ってるはず。
「スピードめっちゃ早い」「静か」なのは分かるけど、「これは将来、EVによって
とんでもない革命が起こるぞ」とでも思ってるのか、それとも、「乗り心地はいいけど、
この不便さやバッテリー、コストの問題が解消されるとは思えないし、優越感求めるなら
ガソリン車とかにもそういう車はいくらでもあるし、革命というほどでもないかな・・」
と思ってるのか?その辺が知りたい。所有するオーナーなら、実感としてEVのことを
分かってるはず
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 19:39:28.62ID:wobOeERK
>>505
概念ってか心情だよね。別にあなたの心情まで否定しませんが。
認めてくれるってことは、PHV、HVとEVが別物って考え方もありで、>>482は撤回してくれるってこと?
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 21:24:29.29ID:IJH+WgSm
>>532
初期のリーフでしか起きない現象持ち出されてもな
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 21:56:38.88ID:g2G8PFtH
100年前からある電池の性能が、いまさら飛躍的に向上するなんて無いよ。
シェアカーが社会インフラとして普及した時に、乗り捨て自動車としてEVが普及する。
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 22:15:33.56ID:BhFgCukv
出来損ないPHIV
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 22:17:12.11ID:0vT06Uye
屋根のソーラーパネルで永久に走り続けられるEVがあれば買うのになあ
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 22:25:23.05ID:qSeX33kZ
HV、PHVは全くの無駄だな。航続距離が大事なら普通のエンジン車でいい。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 22:56:16.02ID:xbv/LnJC
EV用の充電ポートなんだけど電動アシスト自転車や電動車いすにも対応させるべき
そうすれば日本のインフラがガラリと変わるぞ。
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 23:18:31.58ID:BhFgCukv
最終的にEVに技術は落ち着くのにPHIVなんか時代遅れのゴミだろ。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 00:12:22.56ID:5VudstZu
EVは、エンジン・発電機・トランスミッション/動力分割機構がいらない。
エンジン・発電機・トランスミッション/動力分割機構のコストを下回るリチウムイオン/全固体が誕生する日にPHVは消滅。
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 00:27:04.78ID:QXywJFIo
>>545
もちろん撤回はしませんよ。私とあなたの主張はある意味、補完関係にあるわけで。
群盲象を撫でると言うやつでしょうか見ているところが違う。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 00:28:06.26ID:3CzIVyZ6
ま、電池次第だよね
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 00:31:51.17ID:QXywJFIo
>>551
これぞ、HVがEVの発展形である証拠。
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 01:17:07.58ID:Vr2YwMRe
ガソリンは生ものだからな

ガソリンタンクに長期間放置してるとエンジン回せなくなるくらい劣化する
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 01:40:54.37ID:+s6Y28L/
>>490
日産はすでに実証実験を横浜みなとみらいで来年から開始する
日産社員が一応運転席に乗るようだが基本自動運転だとのこと
試乗体験絶賛予約受け付け中だ
新しい公共交通として実際に営業するところまで未来図を描いてる
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 05:43:43.60ID:sZZCOq24
>553
文系乙
そこまで言うならあんたが設計開発・販売すれば?
偉そうに断言するくらいだから出来るんだろ?
来週中には販売してくれよ、バカ売れ間違い無しだろw
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:21:52.15ID:Bxo5zmHM
自家用車の発想しかないから充電時間とか走行距離とか使い物にならないとかになるな
自動運転で格安に運行されるシェアカーなら間違いなくEV
グーグルやバイドゥの自動運転技術を使ってフォックスコンで組み立てられた無数の中国ブランドの車が路上を支配することになる
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:24:53.85ID:iXhSk6e9
>>561
フォックスコン組み立てなら最高品質までいってまうやろな。
日本人大好きやろ。
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:09:37.50ID:i2+HXFPJ
>>555
いやだから、>>482
"HV、PHV、FCVをEVと別物と考えているのが間違い。"とか、
"技術者がこんな事行っているようじゃ
メーカーも終わりでしょ"
ってのは撤回されるんですよね、ってこと。
そういう見方もあるって認めてくれるんでしょ?
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:31:29.10ID:3Nv0Z2iR
出来損ないPHIVなんかゴミだろ。故障も多いと聞く
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:54:18.14ID:UwxII1Gz
2019年から中国で新車販売の10%以上を電気自動車にしないと罰金でしょ。
ここを乗り越えられないと、終わりでしょう。
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:52:03.35ID:rA+F/lPt
狭い地域を定期運航する巡回バスとか
ピストン輸送専用トラックなどには
EVはとても向いてると思う。
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:58:28.99ID:xQZAlYbV
公金山盛りなイカサマ是正してからだな
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:02:25.66ID:rA+F/lPt
大規模な充電ステーションでは電力の余ってる時間帯に蓄電するシステムを導入して欲しい
EVを電力の安定化に寄与させないのはもったいないよ。
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:28:09.30ID:LEaF/Hys
>>571
まともなストロングHV作れないから、48VマイルドHVを広めて、
これはHVだからこの先のガソリン車の生産停止には含まれないっていうかオチだしな。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:43:46.91ID:QXywJFIo
>>564
いやいやwww
撤回しませんです。表面的に見れば、別物という見方もできると言っているんです。
広報や営業ならそれでも仕方ないかもしれませんが、技術者がそんな見方していると
ダメダメじゃん、て事です。

電気自動車を作ろうと志し、現在の技術で皆の役に立つ実用的な車を仕上げたらプリウスに
なったという事が見えてない技術者はただ手足としての仕事しかしてないだろう、と。
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:20:50.15ID:0VViK2kq
2017年時点でってなら、HVもしくはPHVがベターかなぁ
HV系は部品点数の多さがネックになる。
ただ今の省エネガソリン車も、燃焼温度上げたり、自動停止やったりで
エンジンへの負担が大きくなり、10万キロ走れなくなってきてるので
必ずしも、ガソリン車だから壊れない。安心安全どは言えない。

ディーラーですら、高性能なんで、その分弱いと客に言い訳する始末。
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 17:31:00.28ID:DOu997IF
>>573
"現物と概念"とか、"補完関係"とか、"表面的"とか、返答の度に意味と表現が違うので理解し辛いです。
>>505の、「心情的には 電気自動車(実用的な)を作りたかったんだと思いますよ。」の「心情的には」とか「思いますよ。」とかついてるこの文は、実はあなたの勝手な思いじゃなくてハイブリッドの本質だ、って言いたいんですか?

ハイブリッド車はガソリン車を叩き台として開発してるのは事実です。
そしてハイブリッド車は、バッテリーとモーターを備えたガソリン車と、エンジンを備えた電気自動車、それぞれ解釈可能ですが、何故後者が本質だと断言できるんでしょう。前者を本質的に否定する材料がある?
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:17:59.42ID:KGQPIXw6
★電気自動車よりも、ハイブリッド車の方が、約136万円も安い!

どっかのバカがエンジン不要になるから、電気自動車の方が安くなると
言ってたはずだがw


アクア1台(179万円) + パッソ1台(116万円) = 295万円 ←2台でもリーフ1台より安い。
プリウスでもリーフより、72万円も安い。


電気自動車は高い、電池寿命短い、エアコン使用で航続距離短くなる
電池交換費用もHV車の約5倍も高い。(HV車14万円、EV70万円前後)
充電時間長い。中古車価格の下落が激しい(リーフ1年落ち中古車100万円前後)


『今の電気自動車はゴミ!』と、断言してもいい。


●トヨタ・アクア(ストロングハイブリッド) 価格:178万5240円〜
満タン走行可能距離(カタログ燃費×タンク容量):1368km
http://toyota.jp/aqua/grade/l/?padid=ag341_from_aqua_grade_l_thumb


●日産・リーフ(100%電気自動車) 価格:315万0360円〜
満充電走行可能距離(カタログ値):400km
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/specifications.html#grade-EV-0
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:19:34.81ID:KGQPIXw6
■各国の規制で、PHVは規制対象外 PHVこそが未来の万能車

●純電気自動車は、航続距離と電池劣化問題、価格で問題が多い。

●PHVは、価格以外の面で、ほぼ全ての面でガソリン車を上回り、
 また電気自動車と違い、航続距離や充電時間の問題が起こりにくい。

『プリウスPHVの脅威 “純”電気自動車は駆逐されるか』
http://diamond.jp/articles/-/100367


●トヨタ・プリウスPHV 航続距離:約1668km(うちEVのみで約68km)
価格:326万1600円〜
http://toyota.jp/priusphv/grade/s/?padid=ag341_from_priusphv_grade_grade_s_thumb

●参考価格
日産・リーフ:315万0360円〜(航続距離:約400km)

テスラ・モデルS:1000万円〜(航続距離:約600km)

★実際の航続距離はカタログ値の50〜90%程度。特にEV走行距離は変化が激しい。


●エネルギー密度
http://www.vec.or.jp/2010/06/22/column_018/

ガソリン     :12000wh/kg
リチウムイオン電池:100wh/kg(先端開発段階で200wh/kg)
ニッケル水素電池 :70wh/kg
鉛蓄電池     :35wh/kg
高圧水素     :165wh/kg
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:22:38.51ID:GMOwDrrT
冬以外はエンジンの熱エネルギーを無駄にに捨てているということだ
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:49:48.26ID:hk3c+i3q
新型リーフとプリウスPHVの車重は全く同じ

部品点数、バッテリー容量の違いとか色々あると思うけど何故か重さは同じ
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:50:19.27ID:62Cz4NeX
>>579
重い電池運ぶのとどっちがいいかね
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 20:54:53.46ID:GMOwDrrT
PHVのバッテリーとモーターは降ろした方がいいね
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:10:40.27ID:hhALt/sO
>>1
一見言いように見えるが、本質的に価格が高いからダメだと思う
更に言えば、結局中途半端というか、存在意義が疑問というか、これならガソリン車や通常のHVでいいんじゃね、
或いは安いEVで良い、って事になりやすいんだよね。これの意義って長距離の不安なしにCO2排出を減らすって事しか
ないわけで、それ以外の点は一番いい訳じゃない妥協の産物なんだよね。俺はエコとかどうでも良いとか、
あるいは逆にエコ最優先な人には買うことができない車
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:29:27.54ID:hhALt/sO
そんな地域は日本には殆ど無い
それじゃ現在その地域の人はどんな車に乗ってるのか、と言う事だ、
もちろんガソリン車だろうがそれをやめてPHVにする利点があるのか、それが安いEVよりマシと言えるのか
さらに言えばそんな極めて希な例を持ち出してきて、そこに意味があったとしてそれがどうだと言うのだろう。
ごく僅かな例を持ち出せば、EVは勿論、FCVだって果ては木炭バスだって利点はあるだろうよw
全くと言って良いほど無意味で無理矢理な利点だよ。
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:45:08.50ID:rA+F/lPt
>>585
逆だ馬鹿
ほとんどの地域がガソリンスタンドが少なくて苦しんどる
どんだけ自分の周りしか見えてないの?
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:46:51.51ID:iXhSk6e9
プリウスPHVって今年出たばっかりなのに、もう型遅れ感はんぱいという。
売れてんの?
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:46:52.25ID:rA+F/lPt
当方、神奈川住まいだが
相模原青根地区とか川北町寄集落とか自転車で行ける範囲ですら
ガソリンスタンドが無い地区だらけで苦しんでるのにw
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:55:31.50ID:rA+F/lPt
自民党としては無ガソリンスタンド地区問題を非情に問題視しており
法改正をしてガソリンスタンドのタンクを今の2分の1の量で認める「ミススタンド法案」を通したり
地下にしか認めなかったガソリン保管場所を地上でも認めるようにしたり
ガソリンスタンド維持のための補助金も積極的に出すようになった。
日本全土でかなり深刻な問題になってる。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 21:58:23.36ID:hhALt/sO
>>586
> 逆だ馬鹿
どこが逆なのかソース付きで説明して貰いましょうかw
キチガイの戯言にしか見えませんがねw
大体においてその連中がEVやPHVを購入する可能性がどれだけあるんですかね?
まるで無いならお前の言うことはキチガイの戯れ言、はっきり言えば事実上のウソだと言う事だ

> ほとんどの地域がガソリンスタンドが少なくて苦しんどる
まず殆どが苦しんでるというソースを出して貰いましょうかw
そして、その苦しみがPHVやEVなら解消できるという根拠もねw
単にガソリンスタンドいく回数が減れば良いってもんじゃないのはわかるよねえ?
コストや利便性がとても割に合わないものなら無意味だよ、それはな。


> どんだけ自分の周りしか見えてないの?
はて、自分の周りとは?例え一番近いガソリンスタンドが100キロ先でも同じ事を言ってましたよw
更に言えば
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:01:10.95ID:hhALt/sO
>>588
> 当方、神奈川住まいだが
で、お前はこれ買うの?頭のおかしいお前が買ったとしても、他の人が買わなければ意味はないよ?
こんなものなら従来のガソリン車やHVで良いって人が大半なら俺の言うとおりなんですがw
大体、苦しんでるってのがなあw
殆どの人には、こんな高い車を買わされる苦しみよりはるか下のどうでも良いレベルなんじゃないのかねw
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:09:55.17ID:UiDcsu+t
氷点下40度の世界でEVは動きますか?
暖房にも電力必要になるし寒冷地だとダメ?
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:17:02.31ID:GMOwDrrT
お前は氷点下40度の世界に住んでいるのか
話が合わんはずだ
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:43:07.65ID:hhALt/sO
>>594
事実と正論を言ってるだけだなw
そして相手の悪口しか言えないのは相手が正論だと認めてるも同然だからw

だいたいだ、大半の人が苦しんでるとか言うソース無しの頭のおかしい笑える理屈を並べた所でこんな値段の
高い車をわざわざ買う奴はいないのは現実が証明してるではないですかねw
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:50:18.07ID:BySQvrPd
>>590
ガソリンスタンドが少ない地域がたくさんある情報のソース
http://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/sskasochi/pdf/sskasochi_joukyo.pdf

ガソリンスタンドが少ない地域の人が、EVならその苦しみが解消できること、買う可能性があることの情報ソース
http://www.ecomo.or.jp/environment/nev/pdf/neb_1st-seminar_mlit.pdf
15〜20ページ
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:57:52.23ID:hhALt/sO
>>596
> おまえ事実と反した事しか言ってないじゃん
は?どこが?君と違って事実しか言ってませんが?
相手の悪口しか言えないのは反論できないからだろ?
お前は大半の人が苦しんでるというソースを出してない、違うか?
実際、こんな高い車は売れてない、違うか?
大半の人はいまだ、ガソリン車かHV、違うか?

> 完全に頭が狂ってる
ソースを出さず、大半の人がガソリンスタンド遠くて苦しんでるという、だからこのPHVを買うという、キチガイのお前がなw
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:02:15.83ID:hhALt/sO
>>597
>ガソリンスタンドが少ない地域がたくさんある情報のソース
細かい部分が不明で細かい部分は大量に突っ込みたいところはあるんだが、まあそれはおくとしてだ。
北海道とか同じような地域ばかり並べてる上に、そもそも論として全ての自治体に比べ異常に少ないようにしか見えないんだが。
この場所がそうである、的なのをいくつか上げれば良いってもんじゃないんだがバカすぎるんだがなあ
日本の大半の人がそうである、というソースでなければ全く意味はない。
その異常に少ない数から見てむしろ大半は関係ない、という事実しかみえないね。

> ガソリンスタンドが少ない地域の人が、EVならその苦しみが解消できること、買う可能性があることの情報ソース
PHVじゃないねwならどうでもいいよ。俺の最初の発言をちゃんと読め、アホ
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:08:02.99ID:rA+F/lPt
>>599
市町村レベルで15%は全然少なくないんだが。
あと先ほども言ったが市町村レベル以下だとガソリンスタンドの無い地域は膨大だぞ?
おまえ自動車免許を持ってないだろカス
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:15:28.90ID:BySQvrPd
>>599
細かい部分の情報
http://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/sskasochi/

ガソリンスタンドが少ない自治体が全国にあり、全ての自治体に比べ異常に少ないわけではないことの情報ソース
http://www.ecomo.or.jp/environment/nev/pdf/neb_1st-seminar_mlit.pdf

あなたがEVについて言及していたことの情報ソース
>>590
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:45:45.41ID:rA+F/lPt
先月長野県を旅行したんだがガソリンスタンドが極度に少なくずっと不安だった
小諸市ではガス欠しそうになってあちこちガソリンスタンドを探して
ガス欠直前で何とかガソリンを入れられた。
その後、山越えで下諏訪に行く際、不安なのでガソリンスタンドを見かけるたびに満タンにした。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 00:23:01.19ID:E1uLj3UT
年金使ってトヨタの株を買い占めてるからな

真面目に国民年金納めてるなら、大人しくPHVやFCV推しとけばいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況