【PHV】"EVシフト"それでもトヨタが勝てる理由。PHVこそ安心できる最良のEV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 17:53:48.47ID:CAP_USER

PHVは「EVアシステッド・バイ・エンジン」
そもそも皆勘違いしていると思うのだが、トヨタもつくっているPHVというのは実はEVそのものにもなるのだ。ガソリンエンジンを回さなければ充電できないハイブリッドに対して、PHVはプラグを差し込んで外部から直接充電できる。つまりEVと理屈は同じだ。フル充電なら30〜50キロ程度はガソリンを使わずにバッテリーだけで走れるし、PHVによってはエンジンを起動しないでバッテリーで走るモードが選択可能。従って買い物や通勤などで環境規制が厳しい都市部を走る場合は電気モーター、都市部を離れて長距離を走る場合はガソリンエンジン併用という使い分けができるのだ。

EVドライバーの心理として一番の心配は長い距離を走ることだ。カタログ値でテスラのモデル3は500キロ、日産リーフは400キロ走行可能というが、そこから先が怖い。サービスエリアやカーディーラーなどには直流の高速充電器が設置されているが、ガソリンスタンドを探すほど簡単ではない。仮に運よく見つかっても、充電に1時間近くかかる。

PHVの場合、夕方に帰ってきて自宅の交流100Vのコンセントにプラグを差しておけば、一晩でフルチャージできるから、日常、市内をEVモードで走る分にはそれで十分。長距離を走ってバッテリーが心細くなってもガソリンエンジンがある。ガソリンとバッテリー、両方を使い切ると700キロぐらいは走れる。しかも、郊外に出ればエンジンを回して電池をチャージすることもできる。つまりPHVはバックアップにガソリンエンジンを持ったEVと考えればいい。「プラグ・イン・ハイブリッド」などとは言わず、「EVアシステッド・バイ・エンジン」とでも言えばいい。そうすればEVシフトが進んでも、PHVが排除される側に回ることはない。

トヨタにとって、テスラなどは敵ではない
ハイブリッド車やPHVに使われている高度な基幹技術、たとえばパワフルな交流モーター、バッテリーの直流電流を交流電流に変換するインバータ、減速したときに電気をつくり出してチャージしてその抵抗力でブレーキをかける回生ブレーキなどはEVにも共通する技術だ。その生産量はハイブリッド車やPHVで圧倒的なシェアを誇るトヨタが世界一であり、いまだ25万台程度しか生産していないテスラなどは足元にも及ばない。

EV最大の技術的ネックはバッテリーだが、これは内製しているメーカーはほとんどないから差別化は難しい。トヨタは電池容量や充電時間が飛躍的に向上する「全固体電池」の量産化を目指しているが、まだしばらく時間がかかりそうだ。それでも現状、PHVはEVの要件をすべて満たしている。エンジンを回さずにバッテリーをチャージできるし、いざというときにはエンジンのアシストもついている。そうした点をユーザーや規制当局に対してきちんと説明していくべきだ。欧米でエコカーの本命がEVに傾いたのはPHVのロビー活動が足りなかったからだと思う。
http://president.jp/articles/-/23744
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:40:13.15ID:zHpfb4ce
>>329
これが違いだな

・EVと違って毎日充電しないといけない。
・充電速度がEVより遅い。
・充電の専有時間が長い。つまり充電が高額になる。
 充電は使用量ではなく使用時間課金
・バッテリーが小さいから、充電サイクル数が多くなる。
 EV以上に劣化する。
・重くなるのでHVより充電しないと燃費が悪い。
・PHVのバッテリーが増える頃には、
 EVはさらにバッテリーが増えている。
・PHVの充電速度が改善する頃には、EVはさらに高速充電対応
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:40:40.18ID:vV+lWi6F
>>324
莫大な燃料を使ってタンクローリーを大量に走らせるほうが無駄
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:44:53.68ID:IPakwxix
>>324
送電効率95%、充電効率90%とかでしょ?
それを考慮してもエンジンの熱効率より高いよ。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:45:29.24ID:zHpfb4ce
>>332
もう一つ追加すると、

・ガソリンもいれないといけないし、
 充電もしないといけない。
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:47:32.76ID:HBkUVqCz
>>331
それは火力発電も同じだよ。
どうやって燃料運んでると思ってるの?
全部の火力発電所が港湾からパイプライン引いてるとでも思ってるのかな?

ちなみに、パイプラインの稼働にも電力いるよw
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:47:48.81ID:vV+lWi6F
水素も自動車で燃やすよりも大規模な水素発電所で燃やして、
それをEVに充電すればゼロエミッションだよ

全国に水素ステーションを作って、あんな高圧水素をタンクローリーで運ぶなんて愚の骨頂
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:48:10.79ID:zHpfb4ce
・PHVはEVよりもバッテリーが小さいので、
 空調作動時の電力使用量がバッテリーに対して相対的に大きくなる。
 つまり、EV以上にEV走行距離は落ちることになる。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:51:49.75ID:mnNMLzt+
>>326
 「バッテリーは64kWhで、航続距離は400km。タクシー用途なので1日1回の充電で済みます。
このe6はもう6年前から走っていますが、既に100万kmを超えた個体も存在しています。
ちなみに深センのタクシーは全部で1万8000台ですが、そのうちの7000台をe6が占めます。

最先端の深センで6年前から運用中ですよ。
https://i.imgur.com/phSrT6k.jpg
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:52:36.74ID:zHpfb4ce
■PHVの弱点 まとめ

・EVと違って毎日充電しないといけない。
・充電速度がEVより遅い。
・充電の専有時間が長い。つまり充電が高額になる。
 充電は使用量ではなく使用時間課金
・バッテリーが小さいから、充電サイクル数が多くなる。
 EV以上に劣化する。
・重くなるのでHVより充電しないと燃費が悪い。
・PHVのバッテリーが増える頃には、
 EVはさらにバッテリーが増えている。
・PHVの充電速度が改善する頃には、EVはさらに高速充電対応
・ガソリンもいれないといけないし、
 充電もしないといけない。
・PHVはEVよりもバッテリーが小さいので、
 空調作動時の電力使用量がバッテリーに対して相対的に大きくなる。
 つまり、EV以上にEV走行距離は落ちることになる。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:56:08.18ID:u3q2wqOv
プリウスPHV(プリウスプライム)
航続距離:1600km ※3分で100%満タン
EV走行:68.2km(容量8.8kWhの小型バッテリー) ※20分で満充電
駆動用ソーラーパネル:1日6.1km充電できる ※晴れた日
外部電源:1500KWで2日間供給できる ※BBQや災害時に便利な蓄電池
ガスヒートポンプ式オートエアコン ※零下10℃までエンジンバッテリー不要

2017年時点で世界最高のエコカー
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:58:35.12ID:2Kgi/Vpc
>>341
同じものを造りえない欧米勢が、PHVはEVじゃないと言い張ってる
しかも欧州のレンジエクステンダー付EVって、日本では単なるシリーズ式HVやん
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:58:56.78ID:u3q2wqOv
>>1
EVシフトしてないからどのメーカーも量産しないんだわ(売れない=需要がない)
いま自動車業界で最も熱い競争はSUV
低価格のSUVに人気が移ってるんで各社ともSUVモデルを増やしてる
セダンの売れない時代
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:59:20.13ID:zHpfb4ce
空調が電力 5KWH 使用した時

8.8KWH 残量3.8KWH 航続距離減少率 56%
40KWHなら残り 残量35KWH 航続距離減少率 11%
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:01:17.07ID:u3q2wqOv
>>342
技術的にぶっちぎりの独り勝ちだもんね〜トヨタレクサス
しかも量産化するほど生産販売で強さが際立つ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:03:23.14ID:xP2carXq
完全自動運転なんて出来るのかね
ツベに上がってるのを例に上げる人がいるけど、
あそこからが難しいと思うのだが
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:03:23.78ID:mnNMLzt+
>>341
>プリウスPHV(プリウスプライム)
>航続距離:1600km ※3分で100%満タン
>EV走行:68.2km(容量8.8kWhの小型バッテリー) ※20分で満充電

68.2kmのEPA換算すると47km
EVモードオンリーで走行したとして1000サイクル47000kmで寿命ですね。
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:06:11.10ID:u3q2wqOv
プリウス(2016年〜)の新2.5Lエンジンが熱効率41%
世界耐久で走らせてるエンジンが50-55%
市販車にダウングレードして搭載するのは2020年〜2025年の計画(内山田会長)
内山田会長って初代プリウスの開発責任者なんだよ

マツダ SKYACTIVーX 燃費性能3割向上、駆動力3割向上
トヨタ TNGA 燃費性能2割向上、動力性能1割向上

今年から順次フルモデルチェンジしてるけど、
新型エンジンだけで純粋にこれだけ性能アップしてる
全車種この新型エンジンに切り替えていく
次のアクアでリッター45、熱効率は50%時代に突入するよ
内燃機関についてはもうこの2社の独占状態になりつつある
他社は技術的に追い付けない
さらに今年からMBD投入したんで自動車ソフトウェア開発でさらに引き離した
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:06:39.25ID:zHpfb4ce
おそらく電動車両の最適値は 40-50KWH 程度だろうな。
電費が6として 300km 走れば、
1000サイクルで30万キロの寿命を確保できるし。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:09:55.64ID:IPakwxix
>>348
世界耐久で走らせてるエンジンが50-55%?
何情報?
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:10:36.62ID:u3q2wqOv
トヨタ eコンセプト は2018年の市販EVを示唆【広州モーターショー2017】
https://response.jp/article/2017/11/22/302854.html

とりあえず来年から中国合弁企業とEV発売するみたいだ
2019年の予定だったんで1年前倒しだね
新型リチウムイオン電池工場についてはトヨタパナで宮城県大和町に増設した(2018年稼働)
ここで年間20万台分のEVバッテリーを供給できるけど需要ないからPHVに回すと思う
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:11:56.69ID:vV+lWi6F
トヨタは世界最強で何をやってもどんな相手にも勝てるという宗教
大日本帝国海軍と同じ
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:03.40ID:u3q2wqOv
>>350
先月あたりの会長インタビュー
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:13.31ID:ezn96dKT
日本より緯度の高い国で
EV車って無理過ぎだと思うんだがね
特に冬は
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:42.65ID:u3q2wqOv
>>352
大日本帝国海軍が世界最強になったことは一度もない(この違い)
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:13:55.96ID:u3q2wqOv
>>354
とりあえずEVは普及しないし
2020年代の技術待ちだね

2017年10月 
順位 車種 メーカー 台数
19 リーフ 日産 3,629
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:14:06.18ID:zHpfb4ce
現行のエンジンで

最大トルク:220Nm/3600-5200rpm
最大熱効率:41%

チャージモードの音が大きいのは、
3600回転以上回すからだろうな。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:14:23.45ID:vV+lWi6F
>>335
全部ではないが99%の火力発電所が港湾からパイプラインを引いています
効率圧倒的
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:15:49.39ID:vV+lWi6F
トヨタは世界最強と唱えることによって現実逃避
それが崖っぷちに立っている今の日本人の姿
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:15:53.74ID:u3q2wqOv
ちなみに戦国時代は日本が世界最強だったという説もある
鉄砲の保有数で当時の日本は世界一
江戸時代が失敗だったよ
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:16:44.10ID:1SAcz/n3
こんなところであーだこーだ言っても車屋の株価見れば状況は一発でわかる
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:16:47.73ID:RsTcYEkk
>まず中国が脱石油して日本もそれに引っ張られると

脱石油とか当分無理だろうね。充電に時間がかかるし、走行距離も短い。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:17:14.34ID:u3q2wqOv
>>360
LNG火力が主流になっていくと思う
どっちみち石油の消費は減らない(石油化学製品必要だし)
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:18:00.12ID:RsTcYEkk
ここ10年でEVが普及しても3割前後じゃないのか?
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:20:02.65ID:u3q2wqOv
米国の主要メーカー新車販売台数
メーカー 2017年11月 2016年11月 前年同月比
Tesla 3,590 4,375 -17.9%

ちなみに減り続けてる
生産技術が低いのもあるけど、
税優遇廃止と補助金減額と資源調達の限界がきびしい
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:20:57.05ID:zHpfb4ce
>>367
テスラは予約40万台超えてるようだから、
生産の問題でしょ?
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:22:16.16ID:u3q2wqOv
>>365
中国市場
新車販売は2803万台
うちEVは40.9万台(1.4%) ※半分は補助金目当てのエンジン付け替え

米国市場
自動車販売台数:1755万台 ※ピックアップとSUVで6割
うちEV販売台数:8万5000台(0.4%)

世界二大市場でこれ
日本EU他の地域ではさらに売れてない
中国でさえ8月EV販売たったの6万8000台
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:04.69ID:XrA6TQKE
PHVってEVではないだろうw
0372マスコミが報道しない真実(めんどくさいんでラスト)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:11.17ID:u3q2wqOv
>>365
【2016年 ZEV販売台数 国別】 日本は世界で7位
販売台数(台) 世界全体に対する割合
1.中国 351,861 45.44%
2.アメリカ 158,455 20.46%
3.ノルウェー 45,662 5.90%
4.フランス 34,574 4.46%
5.ドイツ 27,404 3.53%
6.オランダ 23,114 2.98%
7.日本 22,375 2.89%
8.スウェーデン 13,615 1.76%
世界全体 774,384 -

世界の新車販売1億台
うち電気自動車は70万台
無理ゲー
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:14.39ID:vV+lWi6F
>>361
どれだけ大量の武器を持っていたとしても、たった一人の諸葛亮公明の策略の前に全滅してしまうのが日本人の性
ジョブズの前に全滅した日本の巨大家電メーカーの姿が重なる
戦略が徹底的に弱い国民性
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:24:10.40ID:u3q2wqOv
EU、車CO2を3割削減 2030年に21年基準比
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23271760Y7A101C1MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20171108/96958A9F889DE0E1E0E5E3E5E4E2E2EAE3E3E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSXKZO2327616009112017EA1000-PB1-3.jpg

ごらんの通り
CO2基準クリアできるのはおそらく世界中でトヨタだけ
EU中国の規制は周知の通り「電動化してればいい」
マイルドHVでもEV扱いになる(これがVWダイムラーBMWプジョールノーの狙い)
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:25:48.52ID:u3q2wqOv
>>373
家電業界と鉄鋼業界は自滅だ(技術と特許の意識が低かった)
これが世界で勝負してる自動車業界との違いだね
とりあえず日本は金融業界・不動産業界・小売業界・サービス業界がやばい
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:26:59.03ID:u3q2wqOv
>>369
予約台数、生産台数、販売台数は違うんだわ
これをごっちゃにしてるのがテスラ
無意味な数字
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:27:48.85ID:fgoe8NAd
航続距離の問題からしばらくはPHVで
トヨタ以外はPHEVでしょ
ドイツは道路的にPHVの方が良さそうだが

ノルウェー辺りは本命水素
電力事情的にはEVでも良いが地理的条件で
カーシェアリングには向いてない
電池の技術革新が進めば別だけどね

中国がEVは都市部では効果的だけど、
国全体で見たら火力発電するわけであまり意味ない
フランスはさっさとディーゼル以外に切り替えたいだろう
03791レスで
垢版 |
2017/12/05(火) 21:28:47.37ID:u3q2wqOv
MODEL3の10月販売台数は145台
7月30台、8月70台、9月115台、10月は145台、合計すると370台

モデル3の販売台数
7月 30台
8月 70台
9月 115台
10月 145台
合計 370台

テスラについてはもう終わった
中国に買収されると思う
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:31:53.63ID:u3q2wqOv
>>378
中国は石炭火力とディーゼルで大気汚染、EUはディーゼルで大気汚染だね
「EVは売れてない」「EVシフトしてない」ってことに尽きるんだわ
売れてたらもっと作るけど0.4〜1%のニッチ市場では作れば作るだけ赤字になる
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:43:29.77ID:m0A+YgGl
ハイブリッドやPHVは電池交換が必要になるから終わりだよ
ガソリン車が一番効率いい
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:51:08.27ID:gAvZUw8A
>>341
外部電源:1500KWで2日間供給できる ※BBQや災害時に便利な蓄電池

1.5MWか、凄すぎるな。
さすがトヨタだ。
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:59:58.50ID:A5GuykRQ
>>311のVWのフロントマスク、イヤだな。
ライトが丸型でなくて、従来のVWと違う。
右端のワーゲンバスもライトが小さいね。

VWで売る気が無いのかなw
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:11:23.95ID:4+3I05Id
>>341
最大の問題はもうハイブリッドカーがエコカーじゃない事
世界のトレンドとして、ハイブリッドカーをエコカー指定から外して
EVをエコカーにする流れがきてる

もうハイブリッドカーは売れないよ、助成されなくなるからな
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:13:18.85ID:gAvZUw8A
>>374
なんで日産とボルボ外した
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:25:37.69ID:CuMlvfQX
そして米国はEV優遇策をやめる
2chの予測なんて出鱈目だからな、読者を混乱させるために息を吐くように・・・
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:29:45.66ID:ADySBB5w
>>387
米国では、EVも助成金を止める方向にある。
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:04.10ID:ZgmGBvNc
>>389
ぶっちゃけ、キンペーの神格化ネタの一つだからなぁ・・・EV戦略は。
大躍進政策の大製鉄・製鋼運動と同じ
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 00:11:32.09ID:6ID84vNt
>PHVこそ安心できる最良のEV

よしわかった
アウトランダーPHEV買う!
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 00:53:01.94ID:tf3F9VW8
EVなんて、大昔からあるのに、馬鹿だよな。

航続距離と、充電時間。

昔からこの2つがネックで、売れてないの(笑)

補助金たんまりのアメリカでも、新車販売の1%以下しか売れてないし。
補助金なくなったら、もっと売れないのがEVなの。

現実見ろよクソ左翼(笑)
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 02:51:52.44ID:efkX6aut
>>387
欧州「マジで!?」

欧州自動車メーカーが「EVシフト」をことさら大合唱する理由
https://www.news-postseven.com/archives/20171031_625532.html

今年夏、欧州では電動化の導入だけでなく、クルマから内燃機関をなくすという目標を打ち出すのが流行した。
が、それから数か月のあいだに「ハイブリッドもカウントする」と、事実上のトーンダウンが相次いだ。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 02:53:38.98ID:efkX6aut
>>387
VW「嘘だろ!?」

フォルクスワーゲンが50モデル以上の電動化を表明!その背景は?
https://news.allabout.co.jp/articles/o/22235/

「電動化」には、ピュアEVだけでなく、通常ハイブリッドやプラグインハイブリッドも含まれている。この点は見逃せないポイントだ。
「EVシフト」というと、ピュアEV(バッテリーEV)に切り替わると思われがちだが、HV(ハイブリッドやプラグインハイブリッド)が含まれるということはメーカーにとっても当然のこと。
ハイブリッドやプラグインハイブリッドは、充電切れ(電欠)の心配がなく、大型車にも向くからだ。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 02:54:44.34ID:efkX6aut
>>387
中国「そんなバカな…」

中国 ガソリン車とディーゼル車を全面禁止へ 2017年09月11日
https://jp.sputniknews.com/asia/201709114074913/

中国国内および外国の自動車メーカーが中国で生産できるのは電気自動車と、従来の内燃機関を電動機およびバッテリーと組み合わせたハイブリッド車のみとなる。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 02:56:17.17ID:efkX6aut
>>387
香港「EV助成金辞めるわw」

テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076

電気自動車(EV)メーカー、米テスラの香港での販売台数が激減している。当局が4月1日、EVに対する減税措置を縮小したためだ。
テスラの業績が政府の奨励プログラムにいかに敏感かが鮮明になった。販売台数は3月の2900台から0台に激減した
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 08:42:10.94ID:68Hac20C
中国が自力でEVで世界をリードするのは不可能だろう。結局日本やヨーロ
ッパの自動車メーカーのコピーになると思う。コピーを作るためには元が
いる。つまりコピーのためのオリジナルを早く作ってもらわないと始まら
ないというわけで、このような揺さぶりをかけてきたのだと思う。中国に
とって困るのはオリジナルメーカーがEVを一切作らずHVのみあるいはガ
ソリンエンジンのみを今まで通り作り続け、期限ぴったりで高性能のEVを
出されること。何故なら小出しにされないとコピーが追い付けないから。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:40:04.09ID:fbpAE3UW
ナフサはエチレンの原料になる
エチレンはバイオエタノールからも作れる
石油化学からバイオマス化学へ
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:40:10.46ID:k8Tgd8aA
>>389
ドイツの内燃機関禁止にはHVも含まれてるけどな。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:45:22.90ID:yDlT2oiK
30-50kmなら1時間も持たん
隣町に行ったら電欠だ
1日に500km以上走る事も珍しくないのに充電に時間かけてられない
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:08:22.30ID:yDlT2oiK
>>407
休日にちょっと出かけたらそのくらい走るよ
高速ならあっという間、一般道でも走れる距離
流石に1日1000km越えは数回しかないけど
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:11:28.40ID:yDlT2oiK
ただPHVは動力じゃなくて電力の魅力はあるな
車止めて寝る時にエンジンかけなくてもエアコン使えるらしいのでそれは使えると思う。価格が高いのがネックだが
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:11:38.71ID:Q9dA/jpQ
>>410
走らねよw
東京ー名古屋間が250キロくらいだぞ
それを一日で往復する奴なんておめーしかいねえっての。
高速でも休憩含めて往復で10時間超かかるわw
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:38:11.32ID:vPHN0JGm
>>412
札幌ー標津なら600km
普通に1日で走るぞ
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:41:15.98ID:Tebxt4mi
>>413
道民限定かよ
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:49:50.30ID:vPHN0JGm
>>414
道民が道内を移動するのぐらい普通だろ
都民が都内を移動するのとなんら変わらん
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:52:53.06ID:Q9dA/jpQ
旭川在住の友達が居るんだけど
札幌には数えるほどしか行った事が無いって言ってたぞ
理由は「遠いから」
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:52:55.36ID:QinQz+ID
沖縄には電車が無いのと同じくらいマイノリティーだと自覚した方がいい
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:54:46.16ID:Q9dA/jpQ
小林まことの女子柔道物語も旭川在住の女子高生が主人公だけど
柔道の試合で札幌に来たエピソードで旭川から遠いというのをことさらにしつこく強調してた。
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:57:41.94ID:yDlT2oiK
>>412
東北住みだけど東京日帰り往復する
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 11:00:05.85ID:Q9dA/jpQ
>>419
うん。キチガイですね。
日帰りはいねーよ。おまえしか。
東京から日光だって9割の人間は泊まりだよ。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 11:11:14.96ID:WlkU/u9e
1日に500kmをはしる人も食事等の休憩をするわけで・・・
その時充電できれば良いじゃん
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 11:14:08.63ID:Q9dA/jpQ
群馬の何か所かの温泉旅館では急速充電機器があったよ。
宿泊してる間に当然充電してる。
でもまだまだ数が足りないね。
あと道の駅で急速充電できる箇所が増えてきたけど
ほとんどが10時〜16時しか使えないんだよね。
意味ねーじゃんwww
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 11:14:15.41ID:6rTcE5iq
>>421
充電が終わったら飯の途中でもちゃんと戻ってこいよ
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 11:14:31.75ID:yDlT2oiK
>>420
いやいや東北から東京の日帰りバスツアーとかいくらでもあるよ。乗せてもらうか自分で運転するかの違いはあるけど一日で走れる距離という意味ではそれほど遠くない距離だよ。
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 11:18:08.03ID:Q9dA/jpQ
ロードサイドのファミリーマートも充電設備があるところが多いけど
大抵は24時間稼働じゃないんだよな。
まず充電設備は24時間にしてもらわないとほとんど無意味なんだよね。
旅行者は寝てる間に充電したいわけだし、昼間は観光したいだろw
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 11:29:08.64ID:Tebxt4mi
>>415
じゃあ当たり前じゃないな
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 11:29:59.23ID:Tebxt4mi
>>422
どっかの温泉で勝手に充電して怒られた議員いたなぁ
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 11:38:11.55ID:adwlaolp
>>6
アウトランダーPHEVはええね
パジェロの成功を過去のものにする出来の良さ
家の電源さえクリアできればなぁ
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 11:40:55.14ID:Tebxt4mi
>>428
結局家燃えたの何が原因だったのかね
充電設備に問題があったならはっきりしたほうがいいと思うんだけど続報聞かないなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況