X



【PHV】"EVシフト"それでもトヨタが勝てる理由。PHVこそ安心できる最良のEV

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 17:53:48.47ID:CAP_USER

PHVは「EVアシステッド・バイ・エンジン」
そもそも皆勘違いしていると思うのだが、トヨタもつくっているPHVというのは実はEVそのものにもなるのだ。ガソリンエンジンを回さなければ充電できないハイブリッドに対して、PHVはプラグを差し込んで外部から直接充電できる。つまりEVと理屈は同じだ。フル充電なら30〜50キロ程度はガソリンを使わずにバッテリーだけで走れるし、PHVによってはエンジンを起動しないでバッテリーで走るモードが選択可能。従って買い物や通勤などで環境規制が厳しい都市部を走る場合は電気モーター、都市部を離れて長距離を走る場合はガソリンエンジン併用という使い分けができるのだ。

EVドライバーの心理として一番の心配は長い距離を走ることだ。カタログ値でテスラのモデル3は500キロ、日産リーフは400キロ走行可能というが、そこから先が怖い。サービスエリアやカーディーラーなどには直流の高速充電器が設置されているが、ガソリンスタンドを探すほど簡単ではない。仮に運よく見つかっても、充電に1時間近くかかる。

PHVの場合、夕方に帰ってきて自宅の交流100Vのコンセントにプラグを差しておけば、一晩でフルチャージできるから、日常、市内をEVモードで走る分にはそれで十分。長距離を走ってバッテリーが心細くなってもガソリンエンジンがある。ガソリンとバッテリー、両方を使い切ると700キロぐらいは走れる。しかも、郊外に出ればエンジンを回して電池をチャージすることもできる。つまりPHVはバックアップにガソリンエンジンを持ったEVと考えればいい。「プラグ・イン・ハイブリッド」などとは言わず、「EVアシステッド・バイ・エンジン」とでも言えばいい。そうすればEVシフトが進んでも、PHVが排除される側に回ることはない。

トヨタにとって、テスラなどは敵ではない
ハイブリッド車やPHVに使われている高度な基幹技術、たとえばパワフルな交流モーター、バッテリーの直流電流を交流電流に変換するインバータ、減速したときに電気をつくり出してチャージしてその抵抗力でブレーキをかける回生ブレーキなどはEVにも共通する技術だ。その生産量はハイブリッド車やPHVで圧倒的なシェアを誇るトヨタが世界一であり、いまだ25万台程度しか生産していないテスラなどは足元にも及ばない。

EV最大の技術的ネックはバッテリーだが、これは内製しているメーカーはほとんどないから差別化は難しい。トヨタは電池容量や充電時間が飛躍的に向上する「全固体電池」の量産化を目指しているが、まだしばらく時間がかかりそうだ。それでも現状、PHVはEVの要件をすべて満たしている。エンジンを回さずにバッテリーをチャージできるし、いざというときにはエンジンのアシストもついている。そうした点をユーザーや規制当局に対してきちんと説明していくべきだ。欧米でエコカーの本命がEVに傾いたのはPHVのロビー活動が足りなかったからだと思う。
http://president.jp/articles/-/23744
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 12:48:21.83ID:btcgrWsy
香港行ったら、エントランスか地下に駐車スペースのあるホテルは、
ほとんど入口に赤い「テスラの充電できますぜ」看板貼ってある。
そんでもって、街中テスラ車の多いこと多いこと。
何かが変わる予感みたいなものにワクワクする。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 12:53:08.05ID:LUBpdC3/
>>279
EV時代になったらそこら中に充電スタンドできる
今のEV技術じゃ流通が死ぬからEVに移行できないだけ
乗用車走らすことしか考えないなら3年で全部EVにできる
税金上がるしそれほど得にはならんけど
EVについてるドラレコ24時間稼働させたら犯罪も激減
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 12:59:05.74ID:LUBpdC3/
>>284
テスラは潰れるよ
EVほしい人はもうみんな買っちゃったから
とんでもないイノベーション起きないと
テスラにそんな力ない
潰れたらアフターフォローも無いし
結果信頼性の高い自動車会社だけが生き残る
簡単に作って簡単に売る。それが今のEVブーム
金持ちと支那人の遊び
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:00:20.72ID:9H4nkip4
アウトランダーPHEVの時と違って、トヨタのPHV にはヨイショ記事が立つんだね。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:04:15.06ID:jGDoyJIp
>>272

日本国内だけで商売してるわけじゃないんだから
プラグイン作ってるのもいいけど
今までに全くEV車作ってないのはやっぱりなんか失敗してるように思うけどね
現に世界では一定数EVも売れてるんだし
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:06:14.91ID:PQU90Xie
失敗ww
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:07:56.54ID:I6EVGIjP
バカトヨタざまぁwww威張り腐ってた罰だなww
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:08:08.56ID:Gc7srW5Z
そのPHVのラインナップで負けてるトヨタ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:15:23.47ID:EmY+BH60
>>290
万博前にも市販済みですがなwww

純EVじゃ中途半端で使い物にならないから、EVに他の動力や発電システムを追加した
HV、PHV、FCVを作ってるんだよ。

そもそも、HV・PHV・FCVは全部EVです。
EVの中のカテゴリーでしか無いのよ。
他のシステム外してバッテリー増やせば、即純EVになる・・・けどやらない。

シンプルに実用にならないからやらないだけ。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:26:58.18ID:I6EVGIjP
トヨタ負けてるぞ。こりゃEVシフトでトヨタは倒産だなwww
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:30:12.01ID:vb1Ev4Cx
もし、EV化した時にさ…
石油精製した時に、ガソリンが大量に余るんだけど…どうなるの?
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:33:24.84ID:btcgrWsy
>>288
潰れるかは疑問だけど、新興企業で歴史が浅すぎるから
インフラとして継続的に十分な電気スタンドを供給できるかは不安材料だよね。

ただEV化は避けられない波だから、
フライング気味にテスラが一人で頑張ってる部分を、自動車大手が参入なり、
シェアなりで参入してくれば、一気に人気が出る気はする。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:34:02.03ID:t3xAsbY1
ナフサどうなるんだ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:39:10.72ID:ctvseTZi
>>297
ガソリンが安くなるな
日本じゃその分、増税されるかもしれんが
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:52:34.85ID:II8cPd4v
月5000km程度しか乗らないからHVで十分、月に一度半分に減ったのを満タンにするだけ。
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 13:53:09.70ID:II8cPd4v
500kmだわ、
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 14:06:11.26ID:Z79dP4rT
>>301
自宅に設置したワイヤレス充電で車を止めておけば勝手に充電するだけ。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 14:17:11.77ID:I6EVGIjP
能無しは火力発電を知らんらしいなw
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 14:19:39.79ID:c1Z4yAeh
>>284
確かに何かが変わったよ

テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076

電気自動車(EV)メーカー、米テスラの香港での販売台数が激減している。当局が4月1日、EVに対する減税措置を縮小したためだ。
テスラの業績が政府の奨励プログラムにいかに敏感かが鮮明になった。販売台数は3月の2900台から0台に激減した
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 14:52:43.65ID:YVlu8KmI
自動車ガソリン需要が減るなら精製せずナフサとして使えばいい
それでも電気需要が増えるなら重油需要が増してガソリン成分は余りそうではあるが
まぁ安くなりゃ使い道も出てくるだろ
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 14:56:19.01ID:C5xfg48W
>>101
なるほど。補助金を巻き上げるための価格設定か。さすがはトヨタだなぁ。じゃ、米国での補助金が縮小されて、日本での価格差がリーズナブルになるまで待つとしよう。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 15:11:53.24ID:AvLFQ9iw
>>287
>>火力発電で燃やすのが正解

発電原価
P4/27 
 石油火力 34.6〜39.0円/kWh
 LNG火力 10.4〜10.9円/kWh
日本が潰れます・・・


資源のない日本、貿易収支は黒字じゃないと・・・(食品自給率も38%で海外だのみ・・・)
 日本の貿易収支(輸出総額ー輸入総額)は2011年から2015年まで赤字だった
 https://b.pasona.co.jp/boueki/teachme/4821/
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 16:23:42.48ID:a6Y48OED
>>28
そう
欧州の奴らは「TOYOTA」にHVの規格標準を尽く握られることが、何がなんでも許せなかった
それだけのこと
それに替わる技術など何もないくせに ww

その挙句のEV騒ぎが現時点
さらに恥ずかしいことに、マイルドハイブリッドとかの「ナンチャッテHV」もEVに含むそうだ w
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 16:47:50.62ID:YVlu8KmI
動力としてモーターがレシプロエンジンより優れているのは明らか
エネルギー源の問題が解決するなら純EVが最適なのは間違いない
そこの問題が致命的だが
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:59:22.50ID:pCFrRnoM
>>309
フォルクスワーゲンもEVシフトで電動化!!

↓わろたw

フォルクスワーゲンが50モデル以上の電動化を表明!その背景は?
https://news.allabout.co.jp/articles/o/22235/

「電動化」には、ピュアEVだけでなく、通常ハイブリッドやプラグインハイブリッドも含まれている。この点は見逃せないポイントだ。
「EVシフト」というと、ピュアEV(バッテリーEV)に切り替わると思われがちだが、HV(ハイブリッドやプラグインハイブリッド)が含まれるということはメーカーにとっても当然のこと。
ハイブリッドやプラグインハイブリッドは、充電切れ(電欠)の心配がなく、大型車にも向くからだ。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 18:08:32.45ID:I6EVGIjP
トヨタだけガラパゴス化しててワロタ。
こりゃ救いようが無いわ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 18:39:42.61ID:ScXows+8
バッテリーが高いのは電池の容量がどんどん上がって量産に踏み切れないからだろ
そろそろ頭打ちが近いみたいだし1〜2年で量産に入るんじゃねーの
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 18:48:36.72ID:wMpGNuWj
>>83
たしかに、ハイブリッド車は量産効果で途上国とか、渋滞の激しい地域(中国、インド、
東南アジアの大都市)の人々に気軽に乗りまわされてるイメージ簡単にできるけど、
EVを乗りまわしてる姿はどうしてもイメージできない
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 19:03:33.78ID:a6Y48OED
ID:I6EVGIjP

こいつは何で必死なんだ?
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:06:23.19ID:b3tSRkAG
だから冬のヒーターは出かける10分前に遠隔操作でオンにしておくだろ
プラグに繋がってるからバッテリーは消費されない
車内が暖まった頃に乗り込む
これで30分程度走るぶんには暖房の負荷はしれてるよ
しかも乗り込んでから暖房入れるより遥かに快適
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:23:06.49ID:vV+lWi6F
>>297
発電所で燃やせばいいよ
車で燃やすと半分は役人の利権に回るだけだから
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:28:43.55ID:zHpfb4ce
PHVなんて、充電遅いし!
充電高いし!カスだよ。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:32:18.50ID:mnNMLzt+
>>321
小さい電池容量だと入力つまり充電も遅くなる。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:32:35.32ID:zHpfb4ce
PHVの弱点
・EVと違って毎日充電しないといけない。
・充電速度がEVより遅い。
・充電の専有時間が長い。つまり充電が高額になる。
 充電は使用量ではなく使用時間課金
・バッテリーが小さいから、充電サイクル数が多くなる。
 EV以上に劣化する。
・重くなるのでHVより充電しないと燃費が悪い。
・PHVのバッテリーが増える頃には、
 EVはさらにバッテリーが増えている。
・PHVの充電速度が改善する頃には、EVはさらに高速充電対応

永遠の中途半端車輌
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:33:12.46ID:HBkUVqCz
>>319
火力発電は発電効率が良い・・・んだけど、送電網に載せる時点でダメダメなのです。

電気の事を語るなら、送電ロスや充電に必要な電力量ぐらい知っとこう。

電気はコップの水を移すようにはいかないんですよ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:34:38.56ID:zHpfb4ce
>>321
今発売されているPHVは
充電速度がクソ遅いです!!

HVで走行するより充電したほうが
高くなるので、
自宅で安く充電するしか
使いみちがありません。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:35:24.41ID:HBkUVqCz
>>323
別に充電しなくても走るよw

あと、電気自動車タクシーは、1年たたずに1日持たなくなって激減したねw
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:35:51.37ID:zHpfb4ce
>>326
じゃあ、HVでいいんじゃない?
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:38:23.99ID:HBkUVqCz
>>327
EVとPHVとEVの違いって何だと思う?

EV自体が中途半端で使い物にならないから、サポートシステムが必要なんだよ。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:40:13.15ID:zHpfb4ce
>>329
これが違いだな

・EVと違って毎日充電しないといけない。
・充電速度がEVより遅い。
・充電の専有時間が長い。つまり充電が高額になる。
 充電は使用量ではなく使用時間課金
・バッテリーが小さいから、充電サイクル数が多くなる。
 EV以上に劣化する。
・重くなるのでHVより充電しないと燃費が悪い。
・PHVのバッテリーが増える頃には、
 EVはさらにバッテリーが増えている。
・PHVの充電速度が改善する頃には、EVはさらに高速充電対応
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:40:40.18ID:vV+lWi6F
>>324
莫大な燃料を使ってタンクローリーを大量に走らせるほうが無駄
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:44:53.68ID:IPakwxix
>>324
送電効率95%、充電効率90%とかでしょ?
それを考慮してもエンジンの熱効率より高いよ。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:45:29.24ID:zHpfb4ce
>>332
もう一つ追加すると、

・ガソリンもいれないといけないし、
 充電もしないといけない。
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:47:32.76ID:HBkUVqCz
>>331
それは火力発電も同じだよ。
どうやって燃料運んでると思ってるの?
全部の火力発電所が港湾からパイプライン引いてるとでも思ってるのかな?

ちなみに、パイプラインの稼働にも電力いるよw
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:47:48.81ID:vV+lWi6F
水素も自動車で燃やすよりも大規模な水素発電所で燃やして、
それをEVに充電すればゼロエミッションだよ

全国に水素ステーションを作って、あんな高圧水素をタンクローリーで運ぶなんて愚の骨頂
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:48:10.79ID:zHpfb4ce
・PHVはEVよりもバッテリーが小さいので、
 空調作動時の電力使用量がバッテリーに対して相対的に大きくなる。
 つまり、EV以上にEV走行距離は落ちることになる。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:51:49.75ID:mnNMLzt+
>>326
 「バッテリーは64kWhで、航続距離は400km。タクシー用途なので1日1回の充電で済みます。
このe6はもう6年前から走っていますが、既に100万kmを超えた個体も存在しています。
ちなみに深センのタクシーは全部で1万8000台ですが、そのうちの7000台をe6が占めます。

最先端の深センで6年前から運用中ですよ。
https://i.imgur.com/phSrT6k.jpg
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:52:36.74ID:zHpfb4ce
■PHVの弱点 まとめ

・EVと違って毎日充電しないといけない。
・充電速度がEVより遅い。
・充電の専有時間が長い。つまり充電が高額になる。
 充電は使用量ではなく使用時間課金
・バッテリーが小さいから、充電サイクル数が多くなる。
 EV以上に劣化する。
・重くなるのでHVより充電しないと燃費が悪い。
・PHVのバッテリーが増える頃には、
 EVはさらにバッテリーが増えている。
・PHVの充電速度が改善する頃には、EVはさらに高速充電対応
・ガソリンもいれないといけないし、
 充電もしないといけない。
・PHVはEVよりもバッテリーが小さいので、
 空調作動時の電力使用量がバッテリーに対して相対的に大きくなる。
 つまり、EV以上にEV走行距離は落ちることになる。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:56:08.18ID:u3q2wqOv
プリウスPHV(プリウスプライム)
航続距離:1600km ※3分で100%満タン
EV走行:68.2km(容量8.8kWhの小型バッテリー) ※20分で満充電
駆動用ソーラーパネル:1日6.1km充電できる ※晴れた日
外部電源:1500KWで2日間供給できる ※BBQや災害時に便利な蓄電池
ガスヒートポンプ式オートエアコン ※零下10℃までエンジンバッテリー不要

2017年時点で世界最高のエコカー
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:58:35.12ID:2Kgi/Vpc
>>341
同じものを造りえない欧米勢が、PHVはEVじゃないと言い張ってる
しかも欧州のレンジエクステンダー付EVって、日本では単なるシリーズ式HVやん
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:58:56.78ID:u3q2wqOv
>>1
EVシフトしてないからどのメーカーも量産しないんだわ(売れない=需要がない)
いま自動車業界で最も熱い競争はSUV
低価格のSUVに人気が移ってるんで各社ともSUVモデルを増やしてる
セダンの売れない時代
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:59:20.13ID:zHpfb4ce
空調が電力 5KWH 使用した時

8.8KWH 残量3.8KWH 航続距離減少率 56%
40KWHなら残り 残量35KWH 航続距離減少率 11%
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:01:17.07ID:u3q2wqOv
>>342
技術的にぶっちぎりの独り勝ちだもんね〜トヨタレクサス
しかも量産化するほど生産販売で強さが際立つ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:03:23.14ID:xP2carXq
完全自動運転なんて出来るのかね
ツベに上がってるのを例に上げる人がいるけど、
あそこからが難しいと思うのだが
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:03:23.78ID:mnNMLzt+
>>341
>プリウスPHV(プリウスプライム)
>航続距離:1600km ※3分で100%満タン
>EV走行:68.2km(容量8.8kWhの小型バッテリー) ※20分で満充電

68.2kmのEPA換算すると47km
EVモードオンリーで走行したとして1000サイクル47000kmで寿命ですね。
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:06:11.10ID:u3q2wqOv
プリウス(2016年〜)の新2.5Lエンジンが熱効率41%
世界耐久で走らせてるエンジンが50-55%
市販車にダウングレードして搭載するのは2020年〜2025年の計画(内山田会長)
内山田会長って初代プリウスの開発責任者なんだよ

マツダ SKYACTIVーX 燃費性能3割向上、駆動力3割向上
トヨタ TNGA 燃費性能2割向上、動力性能1割向上

今年から順次フルモデルチェンジしてるけど、
新型エンジンだけで純粋にこれだけ性能アップしてる
全車種この新型エンジンに切り替えていく
次のアクアでリッター45、熱効率は50%時代に突入するよ
内燃機関についてはもうこの2社の独占状態になりつつある
他社は技術的に追い付けない
さらに今年からMBD投入したんで自動車ソフトウェア開発でさらに引き離した
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:06:39.25ID:zHpfb4ce
おそらく電動車両の最適値は 40-50KWH 程度だろうな。
電費が6として 300km 走れば、
1000サイクルで30万キロの寿命を確保できるし。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:09:55.64ID:IPakwxix
>>348
世界耐久で走らせてるエンジンが50-55%?
何情報?
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:10:36.62ID:u3q2wqOv
トヨタ eコンセプト は2018年の市販EVを示唆【広州モーターショー2017】
https://response.jp/article/2017/11/22/302854.html

とりあえず来年から中国合弁企業とEV発売するみたいだ
2019年の予定だったんで1年前倒しだね
新型リチウムイオン電池工場についてはトヨタパナで宮城県大和町に増設した(2018年稼働)
ここで年間20万台分のEVバッテリーを供給できるけど需要ないからPHVに回すと思う
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:11:56.69ID:vV+lWi6F
トヨタは世界最強で何をやってもどんな相手にも勝てるという宗教
大日本帝国海軍と同じ
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:03.40ID:u3q2wqOv
>>350
先月あたりの会長インタビュー
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:13.31ID:ezn96dKT
日本より緯度の高い国で
EV車って無理過ぎだと思うんだがね
特に冬は
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:42.65ID:u3q2wqOv
>>352
大日本帝国海軍が世界最強になったことは一度もない(この違い)
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:13:55.96ID:u3q2wqOv
>>354
とりあえずEVは普及しないし
2020年代の技術待ちだね

2017年10月 
順位 車種 メーカー 台数
19 リーフ 日産 3,629
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:14:06.18ID:zHpfb4ce
現行のエンジンで

最大トルク:220Nm/3600-5200rpm
最大熱効率:41%

チャージモードの音が大きいのは、
3600回転以上回すからだろうな。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:14:23.45ID:vV+lWi6F
>>335
全部ではないが99%の火力発電所が港湾からパイプラインを引いています
効率圧倒的
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:15:49.39ID:vV+lWi6F
トヨタは世界最強と唱えることによって現実逃避
それが崖っぷちに立っている今の日本人の姿
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:15:53.74ID:u3q2wqOv
ちなみに戦国時代は日本が世界最強だったという説もある
鉄砲の保有数で当時の日本は世界一
江戸時代が失敗だったよ
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:16:44.10ID:1SAcz/n3
こんなところであーだこーだ言っても車屋の株価見れば状況は一発でわかる
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:16:47.73ID:RsTcYEkk
>まず中国が脱石油して日本もそれに引っ張られると

脱石油とか当分無理だろうね。充電に時間がかかるし、走行距離も短い。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:17:14.34ID:u3q2wqOv
>>360
LNG火力が主流になっていくと思う
どっちみち石油の消費は減らない(石油化学製品必要だし)
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:18:00.12ID:RsTcYEkk
ここ10年でEVが普及しても3割前後じゃないのか?
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:20:02.65ID:u3q2wqOv
米国の主要メーカー新車販売台数
メーカー 2017年11月 2016年11月 前年同月比
Tesla 3,590 4,375 -17.9%

ちなみに減り続けてる
生産技術が低いのもあるけど、
税優遇廃止と補助金減額と資源調達の限界がきびしい
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:20:57.05ID:zHpfb4ce
>>367
テスラは予約40万台超えてるようだから、
生産の問題でしょ?
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:22:16.16ID:u3q2wqOv
>>365
中国市場
新車販売は2803万台
うちEVは40.9万台(1.4%) ※半分は補助金目当てのエンジン付け替え

米国市場
自動車販売台数:1755万台 ※ピックアップとSUVで6割
うちEV販売台数:8万5000台(0.4%)

世界二大市場でこれ
日本EU他の地域ではさらに売れてない
中国でさえ8月EV販売たったの6万8000台
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:04.69ID:XrA6TQKE
PHVってEVではないだろうw
0372マスコミが報道しない真実(めんどくさいんでラスト)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:11.17ID:u3q2wqOv
>>365
【2016年 ZEV販売台数 国別】 日本は世界で7位
販売台数(台) 世界全体に対する割合
1.中国 351,861 45.44%
2.アメリカ 158,455 20.46%
3.ノルウェー 45,662 5.90%
4.フランス 34,574 4.46%
5.ドイツ 27,404 3.53%
6.オランダ 23,114 2.98%
7.日本 22,375 2.89%
8.スウェーデン 13,615 1.76%
世界全体 774,384 -

世界の新車販売1億台
うち電気自動車は70万台
無理ゲー
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:14.39ID:vV+lWi6F
>>361
どれだけ大量の武器を持っていたとしても、たった一人の諸葛亮公明の策略の前に全滅してしまうのが日本人の性
ジョブズの前に全滅した日本の巨大家電メーカーの姿が重なる
戦略が徹底的に弱い国民性
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:24:10.40ID:u3q2wqOv
EU、車CO2を3割削減 2030年に21年基準比
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23271760Y7A101C1MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20171108/96958A9F889DE0E1E0E5E3E5E4E2E2EAE3E3E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSXKZO2327616009112017EA1000-PB1-3.jpg

ごらんの通り
CO2基準クリアできるのはおそらく世界中でトヨタだけ
EU中国の規制は周知の通り「電動化してればいい」
マイルドHVでもEV扱いになる(これがVWダイムラーBMWプジョールノーの狙い)
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:25:48.52ID:u3q2wqOv
>>373
家電業界と鉄鋼業界は自滅だ(技術と特許の意識が低かった)
これが世界で勝負してる自動車業界との違いだね
とりあえず日本は金融業界・不動産業界・小売業界・サービス業界がやばい
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:26:59.03ID:u3q2wqOv
>>369
予約台数、生産台数、販売台数は違うんだわ
これをごっちゃにしてるのがテスラ
無意味な数字
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:27:48.85ID:fgoe8NAd
航続距離の問題からしばらくはPHVで
トヨタ以外はPHEVでしょ
ドイツは道路的にPHVの方が良さそうだが

ノルウェー辺りは本命水素
電力事情的にはEVでも良いが地理的条件で
カーシェアリングには向いてない
電池の技術革新が進めば別だけどね

中国がEVは都市部では効果的だけど、
国全体で見たら火力発電するわけであまり意味ない
フランスはさっさとディーゼル以外に切り替えたいだろう
03791レスで
垢版 |
2017/12/05(火) 21:28:47.37ID:u3q2wqOv
MODEL3の10月販売台数は145台
7月30台、8月70台、9月115台、10月は145台、合計すると370台

モデル3の販売台数
7月 30台
8月 70台
9月 115台
10月 145台
合計 370台

テスラについてはもう終わった
中国に買収されると思う
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:31:53.63ID:u3q2wqOv
>>378
中国は石炭火力とディーゼルで大気汚染、EUはディーゼルで大気汚染だね
「EVは売れてない」「EVシフトしてない」ってことに尽きるんだわ
売れてたらもっと作るけど0.4〜1%のニッチ市場では作れば作るだけ赤字になる
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:43:29.77ID:m0A+YgGl
ハイブリッドやPHVは電池交換が必要になるから終わりだよ
ガソリン車が一番効率いい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況