X



【PHV】"EVシフト"それでもトヨタが勝てる理由。PHVこそ安心できる最良のEV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 17:53:48.47ID:CAP_USER

PHVは「EVアシステッド・バイ・エンジン」
そもそも皆勘違いしていると思うのだが、トヨタもつくっているPHVというのは実はEVそのものにもなるのだ。ガソリンエンジンを回さなければ充電できないハイブリッドに対して、PHVはプラグを差し込んで外部から直接充電できる。つまりEVと理屈は同じだ。フル充電なら30〜50キロ程度はガソリンを使わずにバッテリーだけで走れるし、PHVによってはエンジンを起動しないでバッテリーで走るモードが選択可能。従って買い物や通勤などで環境規制が厳しい都市部を走る場合は電気モーター、都市部を離れて長距離を走る場合はガソリンエンジン併用という使い分けができるのだ。

EVドライバーの心理として一番の心配は長い距離を走ることだ。カタログ値でテスラのモデル3は500キロ、日産リーフは400キロ走行可能というが、そこから先が怖い。サービスエリアやカーディーラーなどには直流の高速充電器が設置されているが、ガソリンスタンドを探すほど簡単ではない。仮に運よく見つかっても、充電に1時間近くかかる。

PHVの場合、夕方に帰ってきて自宅の交流100Vのコンセントにプラグを差しておけば、一晩でフルチャージできるから、日常、市内をEVモードで走る分にはそれで十分。長距離を走ってバッテリーが心細くなってもガソリンエンジンがある。ガソリンとバッテリー、両方を使い切ると700キロぐらいは走れる。しかも、郊外に出ればエンジンを回して電池をチャージすることもできる。つまりPHVはバックアップにガソリンエンジンを持ったEVと考えればいい。「プラグ・イン・ハイブリッド」などとは言わず、「EVアシステッド・バイ・エンジン」とでも言えばいい。そうすればEVシフトが進んでも、PHVが排除される側に回ることはない。

トヨタにとって、テスラなどは敵ではない
ハイブリッド車やPHVに使われている高度な基幹技術、たとえばパワフルな交流モーター、バッテリーの直流電流を交流電流に変換するインバータ、減速したときに電気をつくり出してチャージしてその抵抗力でブレーキをかける回生ブレーキなどはEVにも共通する技術だ。その生産量はハイブリッド車やPHVで圧倒的なシェアを誇るトヨタが世界一であり、いまだ25万台程度しか生産していないテスラなどは足元にも及ばない。

EV最大の技術的ネックはバッテリーだが、これは内製しているメーカーはほとんどないから差別化は難しい。トヨタは電池容量や充電時間が飛躍的に向上する「全固体電池」の量産化を目指しているが、まだしばらく時間がかかりそうだ。それでも現状、PHVはEVの要件をすべて満たしている。エンジンを回さずにバッテリーをチャージできるし、いざというときにはエンジンのアシストもついている。そうした点をユーザーや規制当局に対してきちんと説明していくべきだ。欧米でエコカーの本命がEVに傾いたのはPHVのロビー活動が足りなかったからだと思う。
http://president.jp/articles/-/23744
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:56:40.93ID:yJQI1tfi
バッテリーの成熟を待つトヨタ、待てないテスラ
0003憂国の記者
垢版 |
2017/12/04(月) 17:57:44.91ID:X3wDHf3C
日本はね、キューバみたいな国になる

30年後もガソリン車が世界の中で日本だけ走ってる

そういう国になる。

所得水準は低く、医療も立ち遅れる。

85年のスカイラインが2050年も走ってる国 そういう国になるんだよ・・・。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:58:16.01ID:K8PPyMGV
ステマ記事
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:05:09.28ID:BwcRMfWB
>>3
アメリカ人とはなすと、まず中国が脱石油して日本もそれに引っ張られると
今後20年かけて脱石油するだろう、とか言うし良く解らんね
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:15:52.87ID:v0RaXiT0
昔のソニーが同じような事してたな
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:18:40.65ID:GyEiuULL
ガソリン車からいきなりEVになると、整備工の技術や知識が追いつかないだろ。

数百ボルトの電圧がかかっているEVを、
未成熟な整備工がいじったら感電死するぞ。

日本はHVやPHVを挟んでいるから、そういった問題は起きないだろう。
トヨタはそういったことも視野に入れているんだと思う。

で、海外は、修理できる人がいなくて、
修理に1ヶ月待ちとかになりそうじゃん。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:44:14.90ID:eZjjjv7+
>>1
正しい記事だけど、一つだけ間違いがある
電気自動車はレアメタル大量に使うんで車両も部品も高価になってしまう
(部品点数が減る代わりに部品単価が上がるんで下請けの売上は変わらんよ)
この部品点数ってのも誤解があって、
車はガソリンディーゼルのような内燃機関の方が圧倒的に安い
軽自動車や原付バイクを見ればわかるようにすでに極限までコモディティ化されてるからね
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:46:58.91ID:eZjjjv7+
プリウスPHVが2017時点で世界最高のゼロエミッション車だろうね

プリウスPHV(プリウスプライム)
航続距離:1600km ※3分で100%満タン
EV走行:68.2km(容量8.8kWhの小型バッテリー) ※20分で満充電
駆動用ソーラーパネル:1日6.1km充電できる ※晴れた日
外部電源:1500KWで2日間供給できる ※BBQや災害時に便利な蓄電池
世界初ガスヒートポンプ式オートエアコン ※零下10℃までエンジンバッテリー不要(豊田自動織機の特許)
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:47:30.16ID:IRKj8prT
電気自動車、暖房(ヒーター)どうにかしないとな

寒くてだめwww
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:47:32.54ID:eZjjjv7+
2017年1〜9月の米国PHV・EVの販売台数
1位 シボレー「ボルト」 1万5348台(6%減) ※GM
2位 トヨタ「プリウス プライム」 1万5056台(大幅増)
3位 フォード「C-MAXエナジー」 6612台(23%増)
4位 フォード「フュージョン エナジー」 7285台(37%減)

ここに来てバカ売れっすよ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:50:34.12ID:eZjjjv7+
航続距離400kmをアピールする電気自動車『日産リーフ』。アメリカの表示では240km
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170924-00076141/

これね
市街地でエアコン使うとさらに下がる(160kmほど)
テスラも同じでただのカタログ値
すべてを電気で賄おうとすると下がるのは仕方ないんだけど、
エアコンや風の影響をもろに受けるんだわ
カーナビ冷蔵庫etc使ってもバッテリー減る
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:52:16.83ID:uDDsIq5h
ソフトコアこそ安心できる最良のAV
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:57:34.04ID:cHfilvnM
EVのトランクに発発積んでおけ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:03:17.80ID:hHc5Qu6y
未だにPHV、HV、FCVがEVと別物と思ってるバカが多いのが面白いw
EVの中のジャンルでしか無いのにねw
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:07:41.01ID:hHc5Qu6y
>>3
むしろ、米国がガソリン車回帰方向ですw
補助が無くなる前の追い込み需要で今は売れてるけどなw
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:13:22.70ID:v0RaXiT0
もっと言って!EVのネガな部分を!
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:14:36.51ID:JUeEYqva
>>12
リチウムが高騰して
バッテリーもあがってるんだよね
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:14:44.66ID:P1aFfd1K
 


そうそう

俺はずっとEVへのブリッジがPHV、と言って来た。


 
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:14:55.40ID:QFCLroDT
>欧米でエコカーの本命がEVに傾いたのはPHVのロビー活動が足りなかったからだと思う。

違うわw
欧米には HVの技術がなかっただけの話だw

欧米は自国で作れないから、EV化を推めただけの話
 ※ しかし、高性能バッテリーもまた作れなかってし、クリーンディーゼルも作れなかったw
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:16:29.09ID:BwcRMfWB
トヨタは中国の都合を聞くとEVに引っ張られるだけなんだろな
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:16:30.42ID:jU1rmdJV
>>25
つか、ネガしかない
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:21:12.84ID:v0RaXiT0
会社から出る交通費とランニングコスト、
貰える金額の方が上な事実
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:26:51.88ID:c60BU5Wz
>>14
寒冷地のロシアで使えないような車じゃ世界的に普及することはないだろ
凍死するほど寒かったら車内で練炭でも焚くか?
本当に車が必要な人は暖かい都市じゃなく厳しい気候の過疎地域
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:29:04.54ID:Qd36BUbM
火力発電の熱効率は60%弱、送電ロスは5%弱、リチウムも不足する
内熱機関の熱効率は今は45%前後だが50%達成も近い(差など殆どない)
中国やドイツが進めているのは内熱機関で日本に勝てないからに過ぎない
英米の資源開発企業はアフリカの鉱山を中国に売却した
彼等は電気自動車は主流になりえないと結論を出したのだ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:29:37.54ID:w1888ZRQ
EVのバッテリー容量削ってガソリン発電機なんてコスパ的に最悪。
PHVこそ未来がなさそう。
EVかHVだな。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:31:43.92ID:QFCLroDT
>>35
ロシアはストーブ積んでいるからなあw
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/a/b/ab724c10.jpg
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:32:01.09ID:7J99s+Ea
見通しの甘さと希望的観測、驕りと油断、根拠のない自信
負ける要素が満載だな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:32:14.75ID:OFJdvwXx
実際はプリクソやアホアが来たら警戒されます
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:32:17.88ID:jU1rmdJV
>>38
ワイルドwww
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:33:34.63ID:P1aFfd1K
 


>>29

無駄だけど、EVへのブリッジなんだよ。
いきなりEVではなくワンクッション置くってこと。


 
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:34:58.47ID:QFCLroDT
基礎データ
リーフEVのバッテリーは   30kWh
プリウスPHVのバッテリーは 8.8Wh
標準プリウスのバッテリーは 1.8kWh
ノートe-Powerのバッテリーは 1.5kWh。

プリウスも、20kWh ぐらいバッテリーを詰めば、ほとんどEV走行
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:37:40.97ID:P4eUdQJj
車の大きさにもよるが、
環境のこと第一に考えるならPHV(FCVは別枠)が最適解
PHVの走行方式を理解してるならその理由も分かる
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:45:13.71ID:jU1rmdJV
>>44
EVブームは今に始まった話じゃないし
何度もポシャってる
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:45:36.61ID:RNWuEbfV
トヨタハイブリッドシステム使う限りPHVは売りにくいんじゃないかなー?
メリット少なく見えるから。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:46:32.76ID:7J99s+Ea
バカトヨタはFCVで失敗しといてPHEVでとどめをささすのか
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:47:21.59ID:DCv4B0ZP
テスラは詐欺、マスクは詐欺師
EVが本命になる事は有り得ない
EUや中共のEV推しはHVで勝てない事の裏返し
現状HV以上の代物は無い
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:47:47.87ID:BwcRMfWB
>>46
俺が発案でもないけど書いてから20年経ってて
トヨタは妨害してきた感じ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:49:03.25ID:BwcRMfWB
北朝鮮で原油が騰がるとHVもほかも売り時だろうな、トヨタは
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:51:48.86ID:CD2eFIRl
燃料電池車を試乗したいんだが。どこで試乗できんの?
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:55:03.17ID:DCv4B0ZP
何故HVが本命なのか?
コストに尽きる
ノーマルより数十万のアップで作れる
トヨタやホンダなら二百万以下でまともに走れる車がある
EUや米国で同じ値段で同等の車が作れるか?
つまりまともに勝負しても勝てないからEVを吹聴するのだよ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:55:21.97ID:2rLpH40q
全固体電池は、どうなの?
トヨタEV、逆襲の武器になるのかな?

何カ月前に、日経ウェリタス?で特集されていた気がするが・・・
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:58:10.46ID:VQIRbdV5
>>26
リチウムは既に去年の3倍に値上がり
コバルトもニッケルも同様

EVが何百万台も売れるなんて無理なんじゃね?
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:59:56.70ID:BwcRMfWB
HVの遊星プーリーとか偶然でできたけど、次はどうなることやら
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:00:00.54ID:VQIRbdV5
>>54>>57
豊田市にふるさと納税したらプリウスFCVを借りられるぞ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:00:54.90ID:f2VRP7Jk
リーフの存在無視ですか?
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:03:10.58ID:VQIRbdV5
>>62
プリウスに勝てないから、お手軽に開発出来てどや顔しようと思ったら、
全世界に笑われた。
リーフの下取り10万円(2年落ち)
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:03:46.18ID:6K6lRJ7A
人はそれを天上の石 とか賢者の石、固体電池と呼ぶが
人間の魂が原料になっているのだよ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:05:42.46ID:XshWEbT0
水素で負けたトヨタがEVでも負けそうだな
もう後がない感じ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:06:48.49ID:XshWEbT0
>>64
巨大な水素発電所つくれば?
一台一台の自動車に積むよりも効率的でしょ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:09:15.49ID:VQIRbdV5
>>64
発電所の心配をする前に、充電器と充電インフラの心配をするべき。
充電器の取り合いとか、ケーブル刺しっ放しのマナー違反で
取っ組み合いの喧嘩がはやるな。

バブルの時代、タクシーを捕まえようと、どちらが先か若者が取っ組み合いの
喧嘩をしていた。公衆電話の長電話でおじさん同士が喧嘩をしていたみたいに
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:09:23.56ID:5YB9Z+xk
自ら電気作れる車が発電所や社会などへの負担が無くて良いのでは?

つまり、燃料電池車やPHVですね
世界が安易なEV宣言してるのは難しいそれらの車を作れないからでしょう

現状、日本とドイツだけですからね
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:09:29.55ID:NS9NVGzY
PHVなんて全く売れてないよw
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:12:24.85ID:VQIRbdV5
>>72
ねえ、100%恥をかく新型(偽)リーフは?
ビックマイナー、コストダウンが割るわかりの新型(偽)リーフは?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:13:17.38ID:BwcRMfWB
トヨタはプリウスが有名に成りすぎてデザインもほかも制限してるというが
今後もプリウスだけ売れるだけなんじゃないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況