X



【社会】20〜30代が出世を望まなくなってきた本質 「わたし、管理職になりたくありません」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 13:32:12.14ID:CAP_USER
「管理職になりたくない」という若手、中堅社員がここ数年で急速に増えています。

リクルートマネジメントソリューションズが3年おきに実施している「新人・若手の意識調査」によると、「管理職になりたい」および「どちらかといえばなりたい」と回答した肯定派の割合が減少し、2010年の新人では55.8%だったのが、2016年の新人では31.9%となっています。

しかも、この2016年の新人は、「管理職になりたくない」「どちらかといえばなりたくない」という否定派の割合が37.9%となり、本調査で初めて管理職になりたい人たちを上回る結果となっています。さらに、新人だけでなく、3年目の若手、7年目の中堅でも、管理職になりたくないという否定派が、肯定派を上回る結果になっています。

また、キャリアインデックスが2017年5月に実施した「有職者に向けた仕事に関する調査」では、管理職になりたくない人の割合は、20代男性は51.9%、30代男性は48.7%、さらに20代女性は83.1%、30代女性は84.2%と8割を超える結果になっています。

今の管理職の状況を見れば、若手や中堅が管理職になりたくないと思うのは当たり前でしょうか。彼らは甘えたことを言っているだけでしょうか。ミドルクラス以上のビジネスパーソンにとっては、放置できない問題と感じるかもしれません。

負担が嫌だから?

拙著『“誰も管理職になりたくない"時代だからこそ みんなでつなぐリーダーシップ』でも詳しく解説していますが、管理職になりたくない理由を若手・中堅世代に聞くと、「ストレスが増えるから」「責任が増えるから」「管理職に向いていないから」「ワーク・ライフ・バランスが大事なので」など、自分が大変になるからという回答が真っ先に返ってきます。

ところが、その背景にある理由をさらに深く聞くと、今の管理職やリーダーという存在に対する根本的な疑問、違和感が出てきます。

まず、管理職という役割自体への疑問です。そもそも仕事の専門性も多様性も進んでいる中で、上司がすべての業務に精通しているわけでもありません。だから、部下が困ってアドバイスを求めても適切な指示や助言が返ってこない。上司の言うとおりにしても、成果が上がるとも思えない。むしろ余計な管理やプレッシャーをかけてくるだけ。上司に存在価値を見いだせないというのが、1つ目の理由です。

同時に、若手・中堅は管理職の大変さも理解しています。役割があいまいになる中で、成果とリスクへのプレッシャーが高まり、細かな管理をしなければならなくなり、自分たちメンバー以上に余計なことに振り回され、業務負荷を掛けられていく。しかも、そうやって頑張っても金銭的にも時間的にも報われない。働き方改革も仕事の仕方が変わらなければ、部下がやりきれない仕事を引き受けなければならなくなる。

部下から見ると、今の管理職は厳しくなるビジネス環境のしわ寄せを一身に抱え込まされている存在に見えています。にもかかわらず、それに見合うだけの報酬を得られない。おカネという報酬だけでなく、管理職だからこその喜びや意義ある貢献という報酬が見えてこない。自分の生活を犠牲にしてまで、そんな負荷を背負う存在にはなりたくない。これが2つ目の理由です。

若手世代との価値観のギャップを埋められるか?

ただ、もう1つ、より根幹にある大きな理由があります。それは、若手世代が働くうえで重視している価値観、考え方が大きく変化しているということです。

先ほどのリクルートマネジメントソリューションズの「新人・若手の意識調査」によると、若手世代が働くうえで重視しているのは、「収入が安定している」「失業の心配がない」「健康の心配がない」といった安定・安心にかかわる項目。その次にくるのが、「仲間と楽しく働けること」。これが、若手世代が働くうえで重視する上位の4項目です。

逆に、下位2項目は「責任者として采配が振れること」「世間からもてはやされること」になっています。若手世代にとって、自分が上に立つ、自分が目立つことは、大切なことではないということです。

日本生産性本部が新入社員に毎年実施している「働くことの意識調査」でも、2003年以降から「働く目的」の最上位が「経済的に豊かになる」ことや「自分の能力をためす」という項目ではなく、「楽しい生活をしたい」となっています。人生を楽しく、充実していきたい。そのとき、何も上に立つこと、目立つことが、人生を楽しく生きることにつながるとは思えない。こうした意識が見えてきます。
http://toyokeizai.net/articles/-/199466
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:10:23.62ID:gA3pgOPZ
うちの会社、管理職になると年収が下がるわ責任は取らされるわでそりゃあなりたくもなくなるわ。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:12:24.01ID:i9PZd6hS
責任とらされるといってもサラリーマンがなんの責任とるのよ
謝ってそれでしまいだろ
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:13:42.46ID:zvqBWJfg
>>1

自分の知る限り
出世にガツガツしたヤツは
課長止まり、良くて部長
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:16:05.05ID:ZWh9Q/Z8
>>276
短期的な利益としてそれは理解出来るけど、
40-50に成っても平社員として雇って貰えると思うのだろうか?
野球選手だって何時までもプレーヤーでは居られまい。

プレーヤーとしてポンコツに成る前にマネージャーに成る必要があるんじゃないのか?
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:22:37.33ID:5xjTDBx7
>>292
メーカーなんかプレイヤーのが強くね
管理職の雑魚より知識豊富な奴多いけど
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:22:54.38ID:BD4y7oJX
男女平等とかになったけど女とか普通に寿退社したいと言っていたぞ
管理職とかつきたいとかで独身の人いたけどそれだけ
本当に数人しかいなかった
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:28:18.59ID:ZWh9Q/Z8
>>295
溶接工とか大工とか見たく、生涯掛けて技術を磨く様な職人世界なら、
退職まで現場で!と言うのも有りだけど、メーカーとか大企業だとそんな職人仕事は無いでしょ。

若い奴と比較しても負けないプレーヤーで有り続ける事が出来るのか?て事だろ。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:28:27.13ID:VadEo1F1
筒井康隆の俗物図鑑じゃないけど、いかに会社から金をくすねるかが大事だと思います
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:30:33.02ID:s0Bk9d4t
終身雇用の時代なら管理職でもそれに見合った見返りがあったかもしれんが
今じゃ責任が増えるだけで給料は殆ど変わらないもんな
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:32:16.56ID:2c/eBWUP
管理職になれなきゃ真っ先にリストラ候補だろ
良くて子会社出向
行くも地獄下がるも地獄
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:35:57.34ID:bTP5F+qr
50代だが管理職みたいなつまんないことはやりたくない。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:36:03.06ID:93hDfPFY
会社が役職に見合った給与を支払わないからだろ
奴隷の位が上がるだけだわ面倒くさ
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:48:01.25ID:ZaoMoCvt
今の20代、30代前半の1/3くらいは
管理職どころか主任、係長にも
なれないで終わるぞ

30前半で給与頭打ちだ。
それでも暮らせるんだけどさ
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:10:45.49ID:Yyqo9faO
>>306
平社員の給料が仕事内容の割に高過ぎるんだよ
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:13:16.27ID:A5BVp3o8
アメリカみたいに強力な人事権がない限り、労働者に好き放題されるからなあ。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:13:36.29ID:CxMVLlMf
>>299
メーカーなら研究系エンジニアなんてそういう職人仕事は求められるよ。
日々はPCの前でシミュレーションしているのに、トラブルシュートだ、製造部門の異常の相談だとかで、ノウハウの塊。

ノウハウを持っていない人は当然死亡。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:25:20.91ID:4vmVHx7P
>>310
そーゆーのは指導監督的な役職を得て行くでしょう。
平でも良いと言ってる奴は、手を抜くんだろ。
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:37:22.81ID:/qaHae6w
俺の兄貴がフロント企業の警備会社で頑張ってる
本人は出世できたと喜んでるが・・・
再就職も難しいし何も言えんわ
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:46:03.93ID:Dwo8d2xq
>>299
メーカー勤めじゃないけど製品開発とかプロセス技術とかの人達がそういう専門職なんでしょう。ITならシステム設計か。

>>313
指導監督は管理職とはちょっと違う。
専門職の出世の一つの方向ではあるが。

しかし平のままだと手を抜くんでしょってのはまた、ずいぶん他人を馬鹿にした言い草だなあ。
ベテラン専門職が技量を発揮するような場が無くなったってことはあるかもだがね。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:07:02.84ID:kX/X6zq8
みんなでまったりしても儲かる仕組みがあったらいい。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:07:59.14ID:7qEPlEBZ
いくら増えるか次第
300くらい違ったらやりたくなるだろ
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:15:31.44ID:3IFyHkxN
>>149集団で道を誤るときに制御できない感じあるよね、日本人は
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:18:53.55ID:V1G6YD0+
>>309
>アメリカみたいに強力な人事権がない限り、労働者に好き放題されるからなあ

アメリカの組合も結構強いと思うけどな
アメリカの管理職(上級)は経営陣とセットで入ってくるから
経営のスピードが日本とはぜんぜん違うというのはあるかもしれないが
日本は労働者と下級管理職、下級管理職と上級管理職、上級管理職と経営陣
との垣根があいまいで責任や決定権の所在があいまいなんだよ
基本的にみんなで会社を食い物にしているんだけどさ
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:22:17.49ID:EqU1dJ/i
日本のしかも中小の管理職なんて、残業代払わなくて済むだけの奴隷
報酬もほとんど変わりない、と言うより残業してる一般職のほうがいいし、残業規制もあって楽勝
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:22:30.56ID:ktxVW9kV
役員ならともかく、中間管理職なんて給料下がって残業手当ゼロとか何のメリットもないだろ。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:33:29.19ID:AHnd6Ivl
本当に美味しいところまで登れる気がしないし・・・
そういう役職は親会社とかどこからともなく降ってきた奴がつくし
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:39:09.37ID:8rQx4PFE
書類にめくら印を押し、出張申請と勤怠を処理し、・・・なんか事務でいいんじゃない、。あれ。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:56:46.40ID:PESfHf2x
管理職が30代〜40代ならいいよ
この年代は人によって仕事の出来具合に差がつきまくってる
けど40代超えればどんなやつでも記憶力が低下し老害へ一直線

生産拠点が海外進出して日本人の仕事がなくなって
どんどん日本人が貧困化していくのが分かってるのに
業務命令で海外に行って工場立ち上げ
設備導入し品質を一定水準まであげ
現地の人の教育まで行い
日本を衰退させる原因を作ってるのに
自分の子供とかが日本で正社員につけないのを
うちの子供は勉強ができないとか意味不明なこといってるんだが・・・
昔は9割正社員になれたけど今は5割以下しか正社員になれないんだよ・・・
会社の方針を決めるお前ら管理職のせいで
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:07:00.37ID:fxzWCxTv
誰かがやらないと会社が回らないからやってる
ずっと現場に居たかった
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:09:54.31ID:8p7uOaLw
管理職って要らないだろ。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:10:46.06ID:8p7uOaLw
>>325
自動化すればコンピュータで良いよ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:12:53.78ID:KywTJO8j
適切な規則ルールが有れば管理職は要らないか最小限で済む。

俺がルールだって奴が居ると大問題。

悪い見本は必要かも知れないが。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:16:59.06ID:CqVov/7p
>>332
複雑な人間関係の采配や重要な書類のチェック等は自動化可能ですよね
占い相性感情の変化を読み取る等観察やデーター収集は感情に流されず特異だもの
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:17:31.05ID:VIFGQDtB
単にめちゃめちゃ上が詰まってるからだろ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:17:45.55ID:Ivy4LyT8
管理をしてる管理職って相当レアだからな、日本じゃ
ひたすら自分を擦り減らして上と下を繋ぎ止めるだけ
「私をモノに例えると接着剤・潤滑油です!」とか言っちゃった奴が本来やるべき仕事
0338救世主
垢版 |
2017/12/05(火) 02:26:36.10ID:l7S3qDW1
そりゃ上司みてたらこうなりたくないとは思うだろ
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:52:31.08ID:HQfd7vg8
中小ブラック管理職だが部下に出世を勧められないよ
俺は独身だから何とかなるけど所帯持ちとかにやらせたくない、家庭壊すわ、実際壊れたやつもいる
くだらねえなーと思いながら上に下に気を遣ってもう辞めたいわ
自殺する人の気持ち良く分かる
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:52:46.49ID:Opsl8ZgM
昔から中間管理職はイメージ悪かったよ
将来もっと出世するためのステップとして受け入れる人が多かっただけで
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 03:08:12.91ID:yzjTqLAA
>>199
年収600のヒラが管理職並みに働けば残業代でさらに差は縮む
どうみても差が200万じゃ割に合わない
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 03:27:36.06ID:aQec/mcJ
>>316
全てとは言わないけど
50で平の人って手抜く事しか考えてないやついるからな
やりたい事しかやらないしマジ最悪だわ
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 03:53:18.20ID:1CQpexIi
>>314
AI時代になると文句を言う便器が出てくるかもしれんぞ
汚れがまだついてるのちゃんと磨いてくださいとか喋るみたいな
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:14:35.26ID:/yIzX3UD
金銭的に割に合わないのって、
ブラックだけじゃ無かったんだなw
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:17:31.71ID:eMhFlF9e
団塊やすぐその下の世代が支配している現代の企業社会は公正な競争とは掛け離れた
会社ごっこをやってるに過ぎないのでそこでの優位性など糞尿以下の価値でしかない

今後はこの糞尿世代が引退をしていくに従って、フリーター・ニートから
頭角を現すやつが続々と出現するだろう
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:25:47.08ID:YaTobqVX
要約すると

「組合にいたほうが楽です」

組合がいかに人を馬鹿にしてきたか
ATMすらまともにつかえないバカ老人がいままで跋扈しすぎた

組合は反日堕落組織
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:31:15.37ID:9pAF0Byi
2ちゃんねるって普段は自称管理職高年収ばかりなのに管理職にすらなりたがらない平社員が殆どという実態(笑)
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:32:35.03ID:OutltmZR
>>331
裏で色々な調整したり上の曖昧な指示を部下が消化できるレベルに翻訳したり中々見えないけど円滑に業務進めるには必要なのよ。管理者のいない組織はないでしょ。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:36:13.24ID:6Y2LBOTb
>>168
そのメンタルは管理職向きとは思わんな。少なくともリーダー向きじゃない
人の上に立つなら、自分の部下に夢を持たせて奮起させ
その見返りに経営陣から給与引っ張ってこんかい

「会社全体の利益が。。」とか言い訳つけてる時点で駄目だわ
「最高のチームにした(する)んでこんだけくれ」
ってな交渉が出来ない人は
会社を発展させる経営者じゃなく、客に媚び売る経営者にしかなれんよ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:45:40.48ID:YaTobqVX
>>348
ガイジぱよく→学生闘争時代の老害
パヨク→組合正社員
ネトウヨ→組合にぶら下がってる正社員及びフリーターまで
知的保守層→管理職

こんな感じだろ
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:46:49.53ID:VzgyBgxy
大人の1割が発達障害、何らかの支援が必要
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:47:36.35ID:jfQ0QPg+
昇給と昇格とを分ければいいんだよねww
プロフェッショナルに徹したいか、マネージメントを司りたいか本人に選択さ
せればいいww
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:48:22.34ID:XVxg0nSk
>>1
>逆に、下位2項目は「責任者として采配が振れること」「世間からもてはやされること」になっています。
>若手世代にとって、自分が上に立つ、自分が目立つことは、大切なことではないということです

底辺の負け組みが、負け惜しみで興味ないフリしてるだけなんじゃないの?
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:54:43.96ID:cYPYINvt
まぁ割に合わないからな。
若い人に関して言えば年功序列も終身雇用も崩壊してる。
それなのに割に合わない責任負って、会社のために尽くす奴なんていない。
それだけの話。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:00:04.19ID:cYPYINvt
原因を遡って行くと20年以上前に遡ることになる。
バブル崩壊のときに、当時の労働者と経営者に責任をとらせなかったからなんだよ。
結局無理やり高齢労働者保護だけやって、若いのを食いつぶしてきた結果として今があるからね。

老人たちが旨味を吸い尽くした残りカスを押し付けて、
なんで最近の若者は出世したがらないのか?だってさ。
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:01:34.47ID:Rmu7To0h
米国みたいに起業を目指す社会になるのかな。
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:03:41.79ID:HhjMEHBk
>>9
もともと百姓だしな
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:04:15.44ID:cYPYINvt
>>359
それと会社ごとの固有の要素が多すぎて、
A社の管理職やっても何の経験にもならないことが多い。
B社に転職しようにも、A社の管理者経験がまったく生かせないという感じ。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:04:15.46ID:HhjMEHBk
>>358
団塊を保護
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:06:29.67ID:jfQ0QPg+
>>358
なんでローンの重圧に苦しんでいる労働者が罰せられねばならんのか?ww
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:09:33.25ID:cYPYINvt
面接担当者「あなたは何ができますか?」
転職希望の団塊「部長ならできます。」

これはジョークではあるが、
日本企業のJOBと社内人事の特殊性と、
団塊がいかに他の世代に迷惑をかけてきたかをよく表している。

年を取って使い物にならない労働者が、年功序列で給与と階級だけは上がってしまい、
これを無理やり維持したがために、後の世代が崩壊したってことだ。
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:09:45.82ID:s/Sngb/+
大して給料上がらねえからだろ
同じような報酬なら楽な仕事した方がいいに決まってるじゃん
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:11:21.20ID:cYPYINvt
>>364
自分で責任を取るというあたりまえの常識を当てはめただけ。
むしろ、なぜ後の世代が団塊のミスの責任をとって、罰せられなければならなかったのか?
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:11:33.44ID:K2YsahrS
>>1
俺世代(50前半)でもそうだった
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:13:31.31ID:K2YsahrS
>>323
役員になるなら
中間管理職で成果出せよw
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:15:43.21ID:cYPYINvt
>>323
従業員が出世すると役員になるってのも本当はおかしいんだけどね。
いくらサラリーマンとしてのスキルを積み重ねようが、経営層としてのスキルは蓄積されないわけで、
そんなやつらが出世双六のゴールとして経営者になってしまう日本企業の問題が指摘されて久しいが、
これも全く改善されていない。

要は人材がいないんだよね。
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:16:24.92ID:hj64L6q0
大手でも管理職はサビ残、サビ出勤の嵐やからな
土曜祝日は会社PCが起動できんから自分のPCで仕事せなアカンし
セキュリティの関係でデータの移動がメチャクチャ面倒になってきたし
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:20:17.81ID:97J2+qTK
昇格しても勝ち逃げ世代みたいに給料がもらえないからな
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:20:19.83ID:mSVEKkux
>>65
逆だ逆
公務員だと管理職試験に受からないと課長になれないから
半分は係長で終わる
大手企業はなんとなくそれっぽい役職をつけるところもある
会社によって全然違う
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:23:43.23ID:mSVEKkux
学校の部活の部長とか
学級委員長とか
そういうのをしょっちゅうやらされたが
全く割に合わない
給料なんてものも無かったし
権限も権力も無いからな

それがトラウマになってて上に行きたく無い
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:24:01.48ID:9pAF0Byi
>>350
同感

管理職は部署の経営者だからな。
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:25:10.30ID:9pAF0Byi
>>369
同感
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:26:02.13ID:P0BtBxJa
まぁ今の若い人間責任能力皆無だからな……
私も仕事で新人の指導をしてるとき
○○さん。私に仕事教えてるんですからミスしたら責任取ってくれるんですか?と言われた瞬間、耳を疑うと同時に頭おかしいと思った。
いや立場上とるかもしれんけどですね……
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:26:20.66ID:cYPYINvt
>>374
サラリーマンが出世して役員になっただけだからね。
自分のやってきた業務以外何も知らないし、役員になる頃にはだいぶ高齢になっているので、
新しいことも覚えられない。
最悪の場合財務データの読み方すら知らなかったりする。
そんなんではもちろんまともな経営判断はできない。
結局社内政治に終止することになり何も決められない。
現状維持と自分たちが逃げ切るための時間稼ぎのみ。
これをこの30年ほどずっとやってきた結果としての国全体としての没落がある。
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:26:34.53ID:9pAF0Byi
>>370
現実知らないんだな。

取締役として有能だから登用される訳じゃない。
有能になる可能性があるから登用して経験を積むんだよ。
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:27:48.95ID:EWCw0Tia
兵頭正俊‏ 
@hyodo_masatoshi
4時間
4時間前


その他
兵頭正俊さんが但馬問屋をリツイートしました
海外では、モリカケのような国会はありませんよ。
検察がとっくに安倍夫妻も加計孝太郎も逮捕しているからです。
それがないので、野党が追及し続け、安倍は証拠隠滅に走っているのです。
とんでもない国家非常事態になっています。
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:29:12.50ID:UVXZyUIY
犯罪レベルが上がるからな
人間やめるようなもの
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:32:59.17ID:SZiEjFAZ
名前だけ管理職が巷で多すぎるからの
俺も中途で入ったブラック企業はいきなり部長やったけどね
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:34:29.28ID:wOet5ozK
出世したくてもバブル世代老害が居座ってて席がないけどな
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:34:31.17ID:K2YsahrS
>>375
〉権限も権力も無いからな

そんな言い訳をしてるから
落伍者なんだよw
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:35:40.70ID:6Db1YLHF
管理職のほうが時給低いんだから当たり前♪
最近はとくにそう
働き方改革で管理職が平の仕事をやってる♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況