X



【社会】20〜30代が出世を望まなくなってきた本質 「わたし、管理職になりたくありません」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 13:32:12.14ID:CAP_USER
「管理職になりたくない」という若手、中堅社員がここ数年で急速に増えています。

リクルートマネジメントソリューションズが3年おきに実施している「新人・若手の意識調査」によると、「管理職になりたい」および「どちらかといえばなりたい」と回答した肯定派の割合が減少し、2010年の新人では55.8%だったのが、2016年の新人では31.9%となっています。

しかも、この2016年の新人は、「管理職になりたくない」「どちらかといえばなりたくない」という否定派の割合が37.9%となり、本調査で初めて管理職になりたい人たちを上回る結果となっています。さらに、新人だけでなく、3年目の若手、7年目の中堅でも、管理職になりたくないという否定派が、肯定派を上回る結果になっています。

また、キャリアインデックスが2017年5月に実施した「有職者に向けた仕事に関する調査」では、管理職になりたくない人の割合は、20代男性は51.9%、30代男性は48.7%、さらに20代女性は83.1%、30代女性は84.2%と8割を超える結果になっています。

今の管理職の状況を見れば、若手や中堅が管理職になりたくないと思うのは当たり前でしょうか。彼らは甘えたことを言っているだけでしょうか。ミドルクラス以上のビジネスパーソンにとっては、放置できない問題と感じるかもしれません。

負担が嫌だから?

拙著『“誰も管理職になりたくない"時代だからこそ みんなでつなぐリーダーシップ』でも詳しく解説していますが、管理職になりたくない理由を若手・中堅世代に聞くと、「ストレスが増えるから」「責任が増えるから」「管理職に向いていないから」「ワーク・ライフ・バランスが大事なので」など、自分が大変になるからという回答が真っ先に返ってきます。

ところが、その背景にある理由をさらに深く聞くと、今の管理職やリーダーという存在に対する根本的な疑問、違和感が出てきます。

まず、管理職という役割自体への疑問です。そもそも仕事の専門性も多様性も進んでいる中で、上司がすべての業務に精通しているわけでもありません。だから、部下が困ってアドバイスを求めても適切な指示や助言が返ってこない。上司の言うとおりにしても、成果が上がるとも思えない。むしろ余計な管理やプレッシャーをかけてくるだけ。上司に存在価値を見いだせないというのが、1つ目の理由です。

同時に、若手・中堅は管理職の大変さも理解しています。役割があいまいになる中で、成果とリスクへのプレッシャーが高まり、細かな管理をしなければならなくなり、自分たちメンバー以上に余計なことに振り回され、業務負荷を掛けられていく。しかも、そうやって頑張っても金銭的にも時間的にも報われない。働き方改革も仕事の仕方が変わらなければ、部下がやりきれない仕事を引き受けなければならなくなる。

部下から見ると、今の管理職は厳しくなるビジネス環境のしわ寄せを一身に抱え込まされている存在に見えています。にもかかわらず、それに見合うだけの報酬を得られない。おカネという報酬だけでなく、管理職だからこその喜びや意義ある貢献という報酬が見えてこない。自分の生活を犠牲にしてまで、そんな負荷を背負う存在にはなりたくない。これが2つ目の理由です。

若手世代との価値観のギャップを埋められるか?

ただ、もう1つ、より根幹にある大きな理由があります。それは、若手世代が働くうえで重視している価値観、考え方が大きく変化しているということです。

先ほどのリクルートマネジメントソリューションズの「新人・若手の意識調査」によると、若手世代が働くうえで重視しているのは、「収入が安定している」「失業の心配がない」「健康の心配がない」といった安定・安心にかかわる項目。その次にくるのが、「仲間と楽しく働けること」。これが、若手世代が働くうえで重視する上位の4項目です。

逆に、下位2項目は「責任者として采配が振れること」「世間からもてはやされること」になっています。若手世代にとって、自分が上に立つ、自分が目立つことは、大切なことではないということです。

日本生産性本部が新入社員に毎年実施している「働くことの意識調査」でも、2003年以降から「働く目的」の最上位が「経済的に豊かになる」ことや「自分の能力をためす」という項目ではなく、「楽しい生活をしたい」となっています。人生を楽しく、充実していきたい。そのとき、何も上に立つこと、目立つことが、人生を楽しく生きることにつながるとは思えない。こうした意識が見えてきます。
http://toyokeizai.net/articles/-/199466
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:57:34.13ID:2WGiKMjZ
まあ責任だけ上がる(大きくなる)からね。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:57:43.22ID:DOCX6otl
だって管理職の存在が意味ないやん
合理化やらAIやらで、その傾向はこれからますます強くなる訳だし
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:58:31.28ID:tQmsCK6W
>>130
去年入社した二年目の社会人だけどやりがいなんてどうでもいいな
定時出勤退社できて生活できるだけの給料さえもらえればいい
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:59:43.58ID:U0YL7+0Z
>>120
>両方に共通した理由の多くは「出世しても給料が大して上がらないから」

それもあるが
昔は高卒採用でも課長級は保障されていて
大卒でも部長や次長で終わる人間が多かった
それで所得は税制上の問題も含めてそれほど変わらなかった
いまは殆どの人間が課長にすらなれず所得も頭打ちだ
それでも業務量や負担は増加傾向にある
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:00:46.32ID:MFMgou6g
吉良吉影が人気の世の中で何言ってんだ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:04:02.18ID:lSqqKhtb
>>130
金がもらえるならやりがいを感じるよ
どれだけ利益をもたらして口が裂けるほど称えられても、金にならなければ
「お前の仕事の価値はその程度」と言われてるに等しい
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:06:27.38ID:vrTsmmIS
>>3
うちは年収200万くらい違うんだよなあ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:09:02.28ID:VadEo1F1
>>137
釣りバカのハマちゃんや視たことないが、植木等のクレージーシリーズとか出世なんか知らんてのは、いつでもそれなりに人気
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:12:08.05ID:xdF7Esl9
バランスを欠くと不満が生まれるんだよな
責任と権限のバランスと業務と報酬のバランスの両方がおかしくなってる
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:12:27.49ID:zq4dgOu/
SEやってたけどキャリアアップしたとして立場的にもワークライフバランス的にも悲惨になるだけだから辞めた
今は気楽に個配の運転手やってる
金もよくない時間もないただ役だけ付くってパターンは出世と呼びたくない
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:12:35.87ID:OEovDlmP
>>78
激しく同意。

俺も超絶ブラック管理職だよ。
部下はホワイト管理職は真っ黒ってどうなんだ。
正直平社員は募集掛ければ代わりがいるんだから
代わりがなかなかいない管理職にもっと給料払えよって心底思う。

なんで部下の給料に毛が生えた程度の給料なんだよ。
馬鹿にしてんのか。
だからみんな会社に夢が持てないし出世したがらないんだよ。
離職率も高いしな。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:13:13.94ID:AqKK57RB
サビ残になるしな


おれみたく(´・ω・`)
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:13:50.30ID:Vf3O/VwY
そりゃゆとりはまず自分の管理からだもんねw
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:15:45.87ID:AqKK57RB
>>141  責任と権限のバランスと業務と報酬のバランスの両方がおかしくなってる

まさに、権限外の仕事まわすなやといいたい。上司なんて中身わかんないだけでハンコおすだけ
なんで権限ごとよこせと言いたいわ。役職手当いらねーから残業代よこせといいたいわ
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:17:54.22ID:hZcPx+AB
>>121
自分の弱さが認められないよな。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:18:41.32ID:/8peYn2b
文句あんなら辞めろよ
テメーで起業してみろよ
その立場にならないとその立場の苦労
なんて絶対にわからないんだから。
要するに文句タラタラたれて
言い訳して会社に残るヤツは
自分がヘタレですよーって認めてる
だけだろ なっさけねーヘタレだなあ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:18:59.51ID:nUQvQucc
>>110
三式戦闘機飛燕かよ。
テストパイロットで南方に向かうとき、
隊長機の方位磁針を校正していなかったばかりに、
数度ずれて南方に向かったら島影がなく
燃料も切れて、敵に新型機の情報が渡らないように
不時着せず隊員機が次々海面に突っ込んでいく
とかいう悲劇かよ。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:22:17.76ID:85NbCdf3
>>1
プレーヤーとマネージャーは別モノの能力だけど
なんでか日本企業って プレーヤーとしてできるとマネージメントもできるという疑いもしないで
起用しちゃう人事採点 それとマネージメントなのに日本の企業って管理職に権限と責任を与えない
責任は下っ端に押し付け、権限や決済は経営側が握ってる 日本企業の管理職は歪すぎるから
そこを通過点と思う奴には、どうってことないが そこに留まるなら、下っ端でやってるほうが気楽
まあ会社教信者は役職階級至上主義だしなw
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:23:07.86ID:hZcPx+AB
>>148
ヘタレが8割で普通が1割で後の1割りはまあまあとツワモノ
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:24:14.39ID:3m8E7plx
>>148
まず人の話をちゃんと聞けよチビ。
取り敢えず、スレをちゃんと読もうなチビ。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:24:30.09ID:hZcPx+AB
>>150
プレーヤーで結果を残すとマネージャーになりやすいよ。
おまえだって何の実績も実力も無いヤツの言うことを聞きたくないだろ。
マネージャーとして登っていくにはマネジメント能力が必要になる。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:26:02.23ID:mPGtQNaO
障害者な俺は出世なんか何それ美味しいの?状態。

級が上がれば組織を動かす楽しさが増えるから、目先の金よりそういうのを求めて早く上がれば良いのにと思うわ。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:28:16.47ID:hx7CS3lk
>>1
出世してもその先がない社会だから
当然意欲わかない
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:28:45.22ID:ctTS+9bN
管理職になったとたんに給料が下がるからな。
だれもやりたがらねえ。
ブラック企業の定番人事。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:29:04.55ID:XTfaeS7T
仕事頑張ったんだけどね、30で糖尿病になったんで諦めました。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:31:04.97ID:DdGVHUs7
大変だもんなあ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:31:20.93ID:hx7CS3lk
この先付き合いとか派閥とかアナログ能力高いだけの奴は
呑気なこと言ってられないぞ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:31:38.70ID:N4BsX1z3
>>138
人はパンのみにて生きるにあらず、って知らないの?
自分の仕事が世の中の役に立っていると思えば少しは頑張れると俺は思うけど。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:33:23.46ID:qwgpq0SZ
重役より重い責任を押し付けられ、ヒラ社員より軽い立場なのが管理職という名の社畜
会社の利益の為に、社訓で洗脳し薄給で喜びを与えにハラスメントで恫喝する役職だ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:33:56.02ID:rsJ0D7nW
>>138
激しく同意。
この手のスレでよく出てくるのは努力が足りないとかやる気がとかの話はよく聞くし、
自分が上に立ってみろよとかいう話もよく聞く。だけど、

俺は部下の給料上げたぞってやつが一人も出てこない

何故なんだろうねー。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:34:34.87ID:hZcPx+AB
>>161
重役になるまえの登竜門
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:36:14.62ID:/8peYn2b
>>152
読んだ前提でレスってるぜおデカちゃん
笑わせるなよって内容しかないだろ
楽しく仕事をしたい?それ相応の対価を?
それは仕事がまともに一人前に出来て、自ら会社にも利益を出し貢献して自分が居なければいけない土俵をつくり そこで初めて自分の要望を伝える その最低条件もクリア出来ないのに会社に物申す姿勢がナメてんだよ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:43:48.82ID:kvUJbL8a
そもそも誰でもなれるもんじゃないから

経済、経営、株、会計、プレゼン
英語、リーダーシップ

こういう能力がないと出来ないから
言われなくてもなりたくないような
消極的なやつ選ばないから大丈夫
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:44:30.94ID:U0YL7+0Z
>>162
>俺は部下の給料上げたぞってやつが一人も出てこない

そもそも管理職というのはそういう職層ではない
業務効率の向上による売り上げと利益の増大が役目
その上で自分や部下の給料が上がる事もある
しかしそれを決定するのは経営陣であり、
賃上げ交渉をするのは組合だな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:45:09.77ID:hZcPx+AB
>>164
同感
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:46:03.74ID:D332Jdpm
うちの会社管理職39万固定、平はそれ以上稼げる
だれもやりたがらない誰がやるのかというレベル頭おかしい
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:46:37.29ID:qz7pySD6
>>1
今時の若手は社会人の自覚が足りん
実にけしからん
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:48:52.47ID:hZcPx+AB
うちは管理職から賞与が増えて取締役になると年収や余録が一気に増える仕組みにしてる。

社長 1 1%
取締役部長 3 4%
管理職 2 3%
管理職候補 7 10%
従業員 57 82%
合計 70

世の中の縮図かな(笑)
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:50:06.54ID:CcyvKFGI
責任と仕事が増えるだけで
給与が低いまま
ゴミ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:51:58.07ID:hZcPx+AB
取締役や管理職が幸せとも平社員が不幸とも限らない。
管理職になると欲しいものを手に入れる権限は格段に違うから活かせるかどうか。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:53:14.36ID:S7qV1yzD
管理職になっても給料が上がらず、責任ばかりが増えるから
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:53:23.71ID:JW3SxWdL
40代、50代で管理職になれない人は
リストラ対象です

さようなら
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:56:41.26ID:2+FxAQ1J
まあ、これの根本的原因は管理職のポストの賃金の低さだろう。
出世すれば賃金が高くなるといった賃金体系になっていないんだよ。
もっと怒れ課長w
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:57:21.21ID:5KJ5fgVA
課長なんか誰でもなれるだろ。
偏差値の低い奴はなれないかもしれないが。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:58:26.58ID:LXfyxcMy
そうなんだが
同期より出世が遅いのも嫌なもの
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:01:18.69ID:yWZrQAgy
部下に憧れを抱かせる管理職などいない
仕事ぶりや私生活含め、ああなりたくない、と思うヤツばかり
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:02:10.74ID:eppf9slL
なあなあお前ら
40以上で管理職になれない
給料だけ高い平社員、会社が必要とすると思うか?
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:03:22.52ID:2+FxAQ1J
>>183
そう考える若者が少なくなったと言う事だろう。
それが嫌だと考えるのがもはや老害なんだよ。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:05:38.52ID:uFGOOcjS
遅刻は付けられるくせに残業代無しになるよなw
管理職手当月5000円とかナメてるのかよ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:05:58.03ID:hZcPx+AB
平社員で給与が高いとかあり得ない。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:08:07.17ID:uFGOOcjS
しかも部下もつかねぇ
部下無し、遅刻有り、残業代無し、昇給無しの管理職を禁止すればいいよ

この記事を書いたやつは馬鹿
もっと現実を見ろ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:08:26.21ID:neoH+B8H
インセンティブのつく営業以外はなw
但し、実績あげると自動的に管理職になるカラクリ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:11:55.70ID:2+FxAQ1J
>>187
いいぞ、もっと怒れ。お前の本来貰うべき収入は内部留保や経営者報酬に行っている

>>189
このスレで出世を望まないのが馬鹿って工作しているアホがいるが、騙されないのが今の若者なのになw
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:13:48.94ID:uFGOOcjS
さらに管理職になるとマイナス査定
平社員より給料低くなる仕組みになってんのに誰がやるかっつの馬鹿
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:14:28.42ID:Bit2243m
課長や部長どまりなら全く旨味は無いな
そっから上の美味しい役職につくためのレースの参戦チケットみたいなもんだろ
ゴールを間違えたらいかん
勝ち目が無いと思ったら管理職にならないのも選択肢としては有り
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:14:48.36ID:pO+2yEnK
妻子養う必要ないなら管理職なんかならずにまったりとやるが勝ち
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:15:19.22ID:pO+2yEnK
>>195
その通り
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:16:39.64ID:d5FxNpTa
給料がちょっと上がるくらいで、犠牲になるものが多すぎる。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:18:27.61ID:XoWt+73B
>>139
例えば600が800なら仕事のバランスと天秤にかけたら悩む数字だな
業務外の活動も増えるし、ヒラ、係長で良いという人もいるわな
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:18:52.85ID:OxMgwRTZ
管理と会議が苦手なおれにやらせるな
適材適所
仕事をやらせろ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:23:50.84ID:XpvXswlE
「(残業手当の有無を考えたら年収大して変わらないから)管理職になりたくありません」なんじゃないの?
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:24:32.23ID:hZcPx+AB
管理職でも良い思いをしてる人も居れば逆もある。
このスレで管理職を否定している人は自信が無いんだな(笑)
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:24:54.94ID:2+FxAQ1J
>>195
会社の経営者の平均年齢って20年前は40歳代後半だったが、今はそのままスライドして60歳代後半なんだってよ。
うまい汁をすする取り巻きも、そのまま高年齢化してんじゃないの?
今の若者はそんな無謀な挑戦はしないって判断しているのが>>1の調査結果なんだろう。
不平等な競争において、老害が若者に価値観の押し付けるのは良くないよ。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:26:38.45ID:cuH450FR
俺望んでるんだけど管理職になれない
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:27:45.00ID:B5uuQQY5
日本企業は、チームリーダー、プロジェクトリーダーやらのリーダー職に対してまともな給与が払われず、
会社組織的的なリーダー(総務・人事・庶務等)をやる人に高い給料が払われる

前者のリーダーをやって、後者に興味ない人に、まともな給料がもらえるような仕組みが必要
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:29:11.76ID:x6BO6knv
女の人は元々しょうがないけど、競争相手が減るということはこんなチャンスないぜ?
若え野郎頑張れ!!
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:33:13.36ID:mPGtQNaO
>>196
結婚しない人はなんだかんだと少ないと思う。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:34:00.95ID:R2fUZDYf
仕事をしたくないやつは論外だけど、やりがいのある仕事をしたいのなら、偉くならなきゃ。
大きな仕事は上にならなきゃ出来ない。

どんなに頑張っても下っ端から見える世界は狭い。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:36:42.34ID:hZcPx+AB
>>206
いつの時代も楽じゃない。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:37:58.22ID:2+FxAQ1J
もう、やりがいとかで低賃金の若者を騙すのは辞めにしましょう。
本人が望んでいるのなら「やりがい」を褒めれば良い話でしょう
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:39:05.92ID:279JexKz
人それぞれだと思うけど、一生底辺で良いってことなのかな?
いつまでもワーカーでどうすんだろ
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:41:15.74ID:2+FxAQ1J
>>214
そうですね。どの時代も大変だと思います。
その時代を生きている人が判断する事なんだから、他の世代が上から目線で
違う価値観を否定するのはおこがましい行為ですよね。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:41:42.95ID:jewCF2/6
なりたく無い人に無理にやらせなくてもいいと思うけどね
ついでにバカを大学行かすのもやめろよ
兵隊は高卒で入って言われた事やっとけ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:42:38.90ID:2+FxAQ1J
>>216
若者がなりたくないこのスレの管理職も実質はワーカーだろw
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:43:44.07ID:hZcPx+AB
末端のソルジャーやワーカーで留まるのも良いけど定年までそんな仕事してて楽しいんかな?
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:46:36.67ID:279JexKz
>>221
そういう状況しか想像できないから
ずっとワーカーなんだよw
自分で起業する奴らは素直に尊敬するけどね
起業もしない、企業で上に行こうともしない
つまり一生底辺じゃんw
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:47:01.45ID:LDvGtj7Q
管理職が楽しいかは上次第だよ
挑戦するために種銭をやるって社長なら結果が伴うし
種銭取り上げた上にやる気がないってけなしてくる
経営ごっこしかできないバカ経営者では皆疲弊する

まあ種銭あげたらそれで私腹を肥やすやつばっかりだから
種銭出したくないのもわかるけど
そもそも見る目をもつのが経営者だろうに
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:49:46.20ID:hZcPx+AB
>>223
同感
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:50:29.25ID:hZcPx+AB
生き急ぐことで分かり合えると英雄たちは呟いた。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:53:30.61ID:Wz4KfKvG
零細企業経営者も会社に縛られて楽しくなかった
いつまでも零細やってても未来が無いので、数社で合併し
自分は億単位の売却益を得て、元の会社で半ば嘱託みたいに働いてる
経営責任がなく、心理的にすごく楽
今のところは移行過程で、ほぼすべての利益を自分が生み出してるけど
ある程度業務移行ができたら、退職してフリーランスになろうと思う

「いつでもやめられる、逃げられる」ってのは不安定な社会では重要
戦争がおこったら会社を放り投げて速攻で逃走するのが容易
独身が増えてるのも同じ理由だろうね
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:54:25.18ID:hZcPx+AB
>>227
マネジメント能力が備わってないからこその生き方だね。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:56:36.60ID:2+FxAQ1J
>>223
なんでワーカーが悪くて底辺みたいな論調なんだよ。
ワーカーは普通だろ。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:00:56.35ID:XXYkcpZ9
>>102
親会社や銀行からの出向組ぐらいだろ、そんなヌルい環境は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています