X



【EV】EVはすでにガソリン車を所有するよりも年間コストが低くなっているという調査結果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 13:30:22.84ID:CAP_USER
日本を含む数カ国で行われた調査から、電気自動車(EV)を所有するコストは従来のガソリン車やディーゼル車よりもトータルで低くなるという結果が明らかにされています。

この調査はリーズ大学のKate Palmer氏らによる研究チームが実施したもの。新車を購入してから4年間の所有コストを、ハイブリッド型ではないEV、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、ガソリン車、そしてディーゼル車の5車種に分けて試算したところ、EVが最もトータルコストが低くなるという結果が明らかになっています。また、その傾向は調査が実施された日本、イギリス、アメリカ(テキサス州、カリフォルニア州)の全ての地域において同じ結果になっていたことも明らかにされています。

試算では、年間1万km〜1万5000kmを走行する車両をモデルとして、補助金を含む車両価格を4年で割った費用、税金、メンテナンス費用、保険費用、燃料代および電気代を調査。その結果明らかになった1年間あたりの所有コストをGuardianがまとめたのが以下のグラフで、一番左にあるPure Electric(完全EV)が最もコストが低くなっていることがわかります。EVの場合は車両価格(水色)が占める割合が高いのですが、メンテナンス費(黄色)用の少なさに加えて電気代(灰色)が非常に安く済むためにトータル費用が抑えられるという結果になっています。
https://i.gzn.jp/img/2017/12/04/electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/snap10758_m.png

一方のガソリン車およびディーゼル車は、車両価格は低いものの、燃料代(濃いオレンジ色)が多くかかるためにトータルのコストを押し上げる結果となっています。また、グラフではプラグインハイブリッド車が最もコストが高くなっていますが、これはイギリスにおける補助金制度が原因でもあるとのこと。イギリスの場合、EVに対する補助金が最も多く、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は比較して少ない補助金しか支給されません。そのため、車両価格の高いプラグインハイブリッド車のコストが総じて高くなってしまうとのこと。補助金制度の異なる日本では、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は同程度のコスト水準に落ち着くとのことです。

また、EVおよびハイブリッド系車両のメンテナンス費用が低いのは、ガソリンエンジンなどの内燃機関を持たないために機構がシンプルで、故障が発生しても修理費用が安くて済む点に加え、意外にも「ブレーキパッドの交換費用が少ない」という点にもある模様。減速時にモーターを発電機として利用する「回生発電」を行うEVやハイブリッド車は、ブレーキパッドの減りが少ないために交換費用が抑えられるという試算結果が示されています。

2017年時点では、補助金が多く支給されるEVがトータルで優位に立っているのですが、今後はEVの普及が進めば補助金がカットされることも考えられるので、そのメリットは減少する可能性も。しかし、主にバッテリーのコストが車両価格を持ち上げているEVも、量産が進むことで部品の単価が下がり、車両価格が下落することで、補助金の減少はほぼ相殺されるとも考えられているとのことです。

なお、この調査ではあくまで金銭面でのコストについて調査されており、二酸化炭素排出量といった環境に対する要素は含まれていない点は留意しておく必要があります。特に、大量の電力を作り出す際に排出される二酸化炭素の総収支や、大量のリチウムイオン電池を生産する際の環境負荷については完全に別の話題であり、それらの面をトータルに考えて初めて本当の「EVの総コスト」がはじき出されることを理解しておくことが重要です。

ちなみに、イギリスで売れているEVトップ5は以下のとおりとなっているそうです。

1位:ニッサン・リーフ 2万2250台
2位:BMW・i3 8800台
3位:テスラ・モデル S 6283台
4位:ルノー・Zoe 6227台 (日本未発売)
5位:ニッサン・e-NV200 2742台
http://gigazine.net/news/20171204-electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:29:12.91ID:DCY1Ai0m
>>348
北京や上海のような都市だと、当たる確率30分の1くらいのくじで
あたらないとナンバープレートが付けられない
なおかつ、ナンバーの奇数、偶数で市内に入れる日が限られるので
フルに毎日車に乗りたいなら二台当てる必要がある
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:57:34.87ID:p3oGahOS
税金優遇は期限付きだろ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 06:02:37.30ID:OpdSY65O
??? 所有する価値が有るかが購入意欲の分かれ目
で、所有して、何キロ走れるん
安心して走れる距離は何キロなんでしょうね?
150キロくらいですか?、充電出来る場所も少なく
飲食店の電源借りたとしてフル充電に何時間掛かるんだろう
日が暮れる事は間違い無し
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 06:28:49.27ID:DxYONpFd
燃費は知らんが排気量ゼロなんで日本においては自動車税が安くなるな
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 06:39:24.62ID:g1465V9s
現時点でこれなら10年後は確実にEV有利になっているだろうな
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:50:39.10ID:67B5dAX7
地球温暖化は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽黒点数が今はゼロで、太陽活動が落ちているので、
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなる。
その結果地球が寒冷化して氷河期になる。

食料生産も世界的に、だんだん落ちるぞ。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:51:37.71ID:67B5dAX7
EVの時代は絶対に来ないよ。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?

それに10年もすれば寒冷化するのに
EVってほんとの基地外沙汰だ。
EVで凍死したい人は、他人に迷惑かけるなよ。

これからも自動車は内燃機関だ。
それに良くて+バイオエタノール。
でもEVは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

「EV、EV」とEUや中国が金切り声上げているけど、
断末魔の悲鳴にしか聞こえないw
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:52:48.62ID:67B5dAX7
ざっくり言うと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?おかしいだろw

気づかなかったが、
ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 12:59:00.06ID:lJz9BNXI
EVに欠点あり。テスラを長距離ドライブしてわかった6つのこと
http://www.mag2.com/p/news/334835

「テスラ Model X」を所有し米国の自宅で愛用しているというメルマガ
『週刊 Life is beautiful』の著者で世界的プログラマーの中島聡さん。
今回のメルマガでは、中島さんが実際に米国内でテスラModel Xを長距離運転
してみた感想や、メリット・デメリットを詳細にリポートしています。

1. 充電時間のために、EVによる長距離ドライブは余計に時間がかかる
今回のドライブは、次の充電ステーションまで2時間ドライブして30〜40分休憩する、
という行動を10回ほど繰り返すことになりました。
食事をする際には30〜40分の休憩は問題ないのですが、その合間に余計な休憩を
しなければならないのは、少し苦痛です。
トータルでは、ガソリン車であれば片道22時間ぐらいのところが、27時間になった計算
になります。

3. 完全自動運転までにはまだ長い道のりがある
オートパイロットはとても便利ですが、山道で大型トラックの横をすり抜けたりする際
には、信用できずにハンドルを(オートパイロットから)奪ってしまうシーンがしばしば
ありました。車線がコンクリート製の中央分離帯ギリギリに描いてある場合も、私の
感覚では中央分離帯に近づきすぎており、同じくハンドルを奪ってしまいました。
途中、雨が激しく降り出して視界が悪くなった際にも、どうしてもオートパイロットを信頼
できず、自分でハンドルを握って運転してしまいました。視界が悪いからこそ、オート
パイロットに頼りたいのですが、どうしても出来ませんでした。

4. テスラのSupercharger Networkが大きな差別化要因になること
これには気がついていない人が多いと思うのですが、テスラのSupercherger Networkは
本当に素晴らしく、「電気自動車を買うならテスラ」と言える一番の理由になっています。
シアトルに住む私の知り合いの中で、日産リーフに乗っている人が二人いますが、
どちらも長距離ドライブに使おうとは想像もしていないと思います。電池の容量が
小さいのも理由の一つですが、テスラと違って、日産の充電設備はディーラーに
しかなく、その結果、人口が少なくて日産のディーラーがないような地域を長距離
走ることは、事実上不可能なのです(ショッピングセンターなどに設置された充電設備は
使えることは使えますが、充電のスピードが遅くて話になりません)。

6. 妻を連れては長距離ドライブをするべきではないこと
これは個人的な話ですが、今回の長距離ドライブは、私の妻にとっては「とても不愉快
なもの」だったようです。
「一分一秒でも早く目的地に着きたいのに2時間に一度、強制的に休憩させられる」のは
不便だったし、時速75マイルを超えて走ると燃費が悪くなるため速度を抑えたり、
次の充電ステーションまで電池を持たせるために暖房を切ったりなどと「電池の残量を
気にしながら走る」ことは不愉快だったようです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 13:06:26.43ID:2WO6oDCC
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
https://goo.gl/4F8d3o
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:13.99ID:TvREsWnU
リセールバリューを無視するんじゃねえよ。リーフの下取り価格最悪だぞ。
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 18:26:15.87ID:3Njfj2JB
だからえっらそーに言うなら助成金と優遇やめろや
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 20:22:55.18ID:WM1PWUSa
補助金頼みのEV
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:33:07.65ID:A+pdh/kQ
中国にはバッテリー自体を取り替える方式があるようだ
既にタクシーとかに使ってるらしい
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:55:32.06ID:XoKgXd3G
>>372
そんなこと、すでに誰かが試してないと思うのかい?
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:00:41.28ID:zRw2EG6T
補助金打ち切りでEV事業が傾きそうだから、>>1のようなよいしょ記事が多くなったとしか思えない。
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:31:52.99ID:YOx8W7vK
一番暑い真夏に
なぜ窓を全開にしているのか、理由を教えて。EVドライバー
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:41:59.11ID:F/DF4h0P
ガソリン車なのに真夏に窓全開にしてる奴いるけど何で?
>>375的にはガソリン車で真夏に窓開けてる奴なんて存在するはずないんだろ?おかしいよな?
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:43:44.85ID:5zmukpKF
EVは発熱するエンジンを持たないから真夏のエアコンはよく効くんだよ。問題は冬の暖房。
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:09:55.09ID:wn48rGhl
タワーマンションなんかはともかく、ごく普通の建売マンションの小さな駐車場とか月極の青空駐車場借りてる人、
ヨーロッパやアメリカなんか自宅の前の公道に堂々と路上駐車して車所有してんだけど、そういった
「夜間駐車中に充電する設備を作れない非常に大多数の人達」はEV時代になったら車持てないわけだけど。
結論としてPHV以外ありえないと思うのは自分だけ?
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:14:50.66ID:Vjq5P3yw
>>379
徐々に改良されてるからそのうち充電も週に1回15分で十分とかになるだろ
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:28.48ID:40bFeRXp
道路整備財源になっている揮発油税を廃止した上で
新しい道路税を作るしかないな…EVのメリット無くなるけど
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 08:40:40.30ID:dtOQp2Av
>>321
厚着してホッカイロベタベタ貼る、いやホントの話車内暖房ガンガンかけると
車外との温度差が大きくなってヒートショック起こすぞ、年寄りは注意な
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 08:46:49.51ID:dtOQp2Av
>>375
脚だけヒエヒエになるのは勘弁だよ、エアコンって。どう調整しても物理法則で冷たい空気が下に溜まる
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 08:58:36.97ID:Vjq5P3yw
>>385
EVでもタイヤは5年程度は持つんだからガソリン車と同じだ
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:05.87ID:d8jFoMSM
>>373
日産が投げ出したやつな
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:47.09ID:d8jFoMSM
>>377
真夏は熱源がそこら中に漂ってるわな
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:05:27.08ID:Vjq5P3yw
>>390
アホだなお前
その気になればもっと乗れるが、新品タイヤの耐用年数は減って無くてもゴムの劣化で5年程度なんだよ
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:10:23.00ID:d8jFoMSM
>>391
耐用年数前に使い切るって話だろ
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:11:09.36ID:Vjq5P3yw
>>392
使い切らないって話だ
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:11:56.32ID:gPd8dvDw
トヨタは今、かなり追い詰められて社内には悲壮感が漂っているらしい

進む世界のEVシフト「トヨタが中国メーカーに追い抜かれる日」
https://dot.asahi.com/wa/2017120600008.html
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:19:38.03ID:d8jFoMSM
>>393
乗らないから使い切らないんだろ?
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:20:20.27ID:Vjq5P3yw
>>395
お前は何年で交換してるんだよこの間抜け
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:21:17.46ID:d8jFoMSM
>>396
4年くらいかな
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:22:03.93ID:Vjq5P3yw
>>397
その理由はなんだ間抜け
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:23:15.61ID:d8jFoMSM
>>398
いちいち罵倒しないと話できないの?
スリップサイン出るからだよ
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:27:17.55ID:Vjq5P3yw
>>399
だったらそれがお前とお前の車の交換時期ってだけの話だ間抜け
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:25.13ID:lKsUWOJH
中古の軽に勝てるの?
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:53:27.26ID:8JFFf6Gy
都合の悪いとこを伝えないだけなら
嘘をいったことにならない
…いつものやり口か、うすぎたねぇ
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:54:19.15ID:d8jFoMSM
>>400
大して乗らないやつなのはわかったよ
じゃ、頑張ってくれ間抜くん
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 16:04:39.44ID:Vjq5P3yw
>>403
最後まで世間知らずの間抜けだったなこいつ
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 17:38:31.80ID:FmbuTW8z
>>394
アカヒらしい「自分が望む結論に沿った状況証拠だけ取り上げる」のオンパレードで
逆に安心したw

THSを中心とした電動化技術の公開は人とくるまのテクノロジー展等で
レギュラー化しているいるのに「トヨタが虎の子の技術を丸裸にして
見せることは珍しい」とかお笑い草だし、トヨタがMBDでマツダに
劣っていたのは事実だけどTNGAでMBDの適応範囲を大きく広げてるし、
マツダ自身はEV開発を安川電機のパワートレーンを買って来て載せた
経験しか無いから「トヨタはEV開発でマツダに依存」なんて出来やしない。

「お客さまが求める便利なEV」=次世代電池のエネルギー密度がないと
庶民の求める価格とサイズと航続距離のEVは作れないっていう
スタンスに対して「おごりもあった」っていうのを、トヨタにはEVを作る技術の
取りまとめや企業収益につなげることが出来ないって勝手な意味に解釈し、
しかもEVシフトをぶち上げたVWですらEVでの収益性に疑問符がついている
事実には一切触れない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23774840R21C17A1000000/

エコカーの定義からHVが外されEVに主軸が置かれるとしつつ、
それを捕捉に挙げる「英仏も40年までに内燃機関の車の販売を
禁止する方針」はHVが禁止対象に入っていない。
そもそも「米中が」と言いつつアメリカはEVを補助金の対象から
外す方針だし、カルフォルニア州が独自にZEVで先端を走って
いるだけでそのカルフォルニア州もFCVやPHEVは相変わらず
クレジット対象に入っている。

エンジニアリング・サービス会社が欧州でクルマの開発を出来るのは
自動車メーカーよりもメガサプライヤーの方に技術トレンドが多く
存在する欧州ならではの事情があるし、一方で実際に生産しようにも
溶接点の熱歪み予想モデルや衝突時のエネルギー吸収モデル等は
生産をやってる自動車メーカーが一番正確なものを持っているから
「短期間でクルマを開発し、量産担当のメーカーに設計図を渡す」で
済ませられるESは存在しない。

日経BPでこんな不正確な情報記事書いたら即クビだな。
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:33:52.66ID:8JFFf6Gy
都合の悪いとこを伝えないだけなら
嘘をいったことにならない
…いつものやり口か、うすぎたねぇ
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:03.19ID:wZ1LPwZL
>>409
パソコンのCPUやグラフィックボードの冷却ファンみたいに
ヒートパイプを張り巡らせて熱を伝えるとかあってもいいと思うんだけど。
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:19.49ID:d/wzemLc
>>409
カルソニックがそれ製品化させてる。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 19:57:38.36ID:IeOsfoN8
河信基‏
@hashingi
12月6日
その他
返信先: @hashingiさん
安倍が天皇を軽んじるのも長州閥が孝明天皇を徹底利用した名残。岩倉による暗殺説があるが、長州がバックで糸を引いていた可能性が高い。
0413 【東電 83.4 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:08:37.07ID:rI+A0dPT
>>342
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)重いのでタイヤは早く悪くなるよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)重い分、ヒビが早く入る
0414 【東電 83.3 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:10:30.50ID:rI+A0dPT
>>409
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)負荷が高い場合だけ発熱するので、熱供給的には非常に不安定

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)従って利用価値は無いに等しい

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)たまにしかない高負荷時の発熱したときだけ利用は出来る
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 06:53:15.67ID:uWv7ZGFc
EV車のバッテリー切れで立ち往生
車内のドライバー凍死

こんなニュースは十分ありえる
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:09:28.85ID:MXmZGt08
確かに、電気モーターで動いていた方が、
メンテナンスコストが安そうだな。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:18:46.61ID:hDBpdSL2
メンテと言っても普通はオイル交換ぐらいだろ
車検以外じゃそんなに金掛かってなくね?
エンジン以外はEVもガソリン車も構造は殆ど変わらんし何に差が出るんだ?
それともお前らの車ってそんなに故障ばかりしてるの?
まあ、外車はいまだによくぶっ壊れてるけどw
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:18:53.43ID:uWv7ZGFc
>>419
だからなんだよ
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:25:26.36ID:hDBpdSL2
>>419
立ち往生での死亡が増えるって事だろ?
もっと、そんな地域の奴はEVなんて乗らんから大丈夫だろう
北方にいくにしたがって4WD率やSUV率は高くなるぐらしだし
生活必需品なんだから妥協はしない
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 08:00:49.24ID:qOrpFNFi
>>421
燃料費(電気代)で差が出るな
今はGSによって値段が違うが、電気代なら電力会社によって違うだけ
と言ってもEV時代になると気軽にその辺のコンビニや駐車場での充電が増えるから
概念自体が全く違うものになる
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 08:12:31.69ID:hDBpdSL2
>>424
HVとガソリン車のコスト比較と同じで
多少の燃費差ぐらいではトータルじゃそんなに変わらんよ
>>1の計算も特定条件下だしな
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 08:50:09.89ID:qOrpFNFi
>>425
部品点数が遥かに少ないから既存の自動車産業以外の参入があるよ
電動アシスト自転車(原付市場が壊滅したのはこれ原因)に、パナソニックが入ってきたようにね

今ある自動車会社は、過剰感がでてくるエンジン技術者とエンジン工場の工員をリストラするから
リストラ費用でいくら内部留保があっても足りなくなる
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 08:52:39.84ID:wvnjUpnZ
>>416
お前はたった1万kmでタイヤ使い切るのか?
まず免許取れ
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:00:12.10ID:hDBpdSL2
>>427
モーター部とエンジン部の比較で部品点数が少なくなるだけで他の部分は同じだぞ
車作りはそんなに簡単なモノじゃない
日本のバイク壊滅は駐禁取締りが原因だしな
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:03:18.16ID:qOrpFNFi
>>429
EVになるとエンジンとエンジン関連の部品がなくなるからだいたい3割減。
十分に驚異の部品点数だよ

それと原付市場が壊滅したのは、ヘルメット不要免許不要の手軽な電動アシスト自転車が代わりに出来たから
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:10:47.85ID:hDBpdSL2
>>430
電動アシストってそんなに増えたか?
バイクが減ったのは感じるが自転車の電動比率はそんなに上がったとも思えん
まあ、俺が住んでるのが雪が降る地域だからかもな
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:15:28.58ID:qOrpFNFi
>>431
関東郊外に行けばわかるが、バイクはかなり減ってるね
乗ってるのは一部のDQNぐらいでおばちゃん層は全く見なくなった
その代りにスーパーの駐輪場で電動アシスト自転車を見かける機会がかなり増えた。

原付市場がピークの1割になったのも当然と思った
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:17:47.68ID:hDBpdSL2
>>432
http://replica2st.la.coocan.jp/etc/japan2rin_4.gif

こっちの図の方が詳しいな
やべぇ・・・原付の減少が半端ねぇわ
どっからアシスト自転車で原付壊滅って解釈が出てきたのか謎だな
これだからEV推しの奴は、信用出来ん
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:19:24.70ID:hDBpdSL2
>>435
文句を言うなら最新データをもってこいよ
数字で語れ
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:23:46.92ID:hDBpdSL2
2014年のデータがあったぜ
http://replica2st.la.coocan.jp/etc/japanb15_2.gif

やっぱり原付だけが壊滅してる感じじゃねーかw
まあ、電動アシストも増えてはいるが・・・原付との関連は無いな
既に原付の減少は止まってるぐらいだし
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:25:57.38ID:hDBpdSL2
>>441
アシスト自転車がどうこうの前に原付市場は壊滅してんだな
こうしてデータで見るとハッキリするね
EV推しは妄想ばかりで自分の都合の良い解釈をしすぎだわ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:27:23.04ID:qOrpFNFi
>>442
4年前の時点で既に電動アシストがバイクそのものを上回ってるじゃん。
電動アシスト自転車と原付(バイク)の増減には有意な関連性があると見えるが?
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:28:21.61ID:7/tlFICh
最新データないんかい?7年前のリチウムじゃ商品力として話にならんだろ。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:30:34.52ID:7/tlFICh
>>442
なんで原付だけなんだろw
2007〜2008はリーマンショックんときだけど、影響あるなら大型バイクだろうに
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:32:05.57ID:+FhHtOwF
1 km 走るための電気代が 1 円
ガソリン車でいうところのオイル代相当
つまり EV はガソリン代 0 円で走るということなのだ
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:32:27.38ID:tsUn8u8W
バカ 「EVはすぐに電池切れする」

 ↑
ふーん、スマホ(中国製)や携帯ゲーム機(中国製)の電池は何日ももつのに。それは無視か
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:33:02.35ID:tsUn8u8W
バカ 「EVはすぐに電池切れする」

 ↑
ふーん、
スマホ(中国製)や携帯ゲーム機(中国製)の電池は何日ももつのに。
それは無視か
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:33:28.04ID:qOrpFNFi
良く見ると、リーマンショック時の2008年でも原付は大きく下がってるのに
電動アシスト自転車は順調に伸びてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況