X



【EV】EVはすでにガソリン車を所有するよりも年間コストが低くなっているという調査結果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 13:30:22.84ID:CAP_USER
日本を含む数カ国で行われた調査から、電気自動車(EV)を所有するコストは従来のガソリン車やディーゼル車よりもトータルで低くなるという結果が明らかにされています。

この調査はリーズ大学のKate Palmer氏らによる研究チームが実施したもの。新車を購入してから4年間の所有コストを、ハイブリッド型ではないEV、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、ガソリン車、そしてディーゼル車の5車種に分けて試算したところ、EVが最もトータルコストが低くなるという結果が明らかになっています。また、その傾向は調査が実施された日本、イギリス、アメリカ(テキサス州、カリフォルニア州)の全ての地域において同じ結果になっていたことも明らかにされています。

試算では、年間1万km〜1万5000kmを走行する車両をモデルとして、補助金を含む車両価格を4年で割った費用、税金、メンテナンス費用、保険費用、燃料代および電気代を調査。その結果明らかになった1年間あたりの所有コストをGuardianがまとめたのが以下のグラフで、一番左にあるPure Electric(完全EV)が最もコストが低くなっていることがわかります。EVの場合は車両価格(水色)が占める割合が高いのですが、メンテナンス費(黄色)用の少なさに加えて電気代(灰色)が非常に安く済むためにトータル費用が抑えられるという結果になっています。
https://i.gzn.jp/img/2017/12/04/electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/snap10758_m.png

一方のガソリン車およびディーゼル車は、車両価格は低いものの、燃料代(濃いオレンジ色)が多くかかるためにトータルのコストを押し上げる結果となっています。また、グラフではプラグインハイブリッド車が最もコストが高くなっていますが、これはイギリスにおける補助金制度が原因でもあるとのこと。イギリスの場合、EVに対する補助金が最も多く、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は比較して少ない補助金しか支給されません。そのため、車両価格の高いプラグインハイブリッド車のコストが総じて高くなってしまうとのこと。補助金制度の異なる日本では、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は同程度のコスト水準に落ち着くとのことです。

また、EVおよびハイブリッド系車両のメンテナンス費用が低いのは、ガソリンエンジンなどの内燃機関を持たないために機構がシンプルで、故障が発生しても修理費用が安くて済む点に加え、意外にも「ブレーキパッドの交換費用が少ない」という点にもある模様。減速時にモーターを発電機として利用する「回生発電」を行うEVやハイブリッド車は、ブレーキパッドの減りが少ないために交換費用が抑えられるという試算結果が示されています。

2017年時点では、補助金が多く支給されるEVがトータルで優位に立っているのですが、今後はEVの普及が進めば補助金がカットされることも考えられるので、そのメリットは減少する可能性も。しかし、主にバッテリーのコストが車両価格を持ち上げているEVも、量産が進むことで部品の単価が下がり、車両価格が下落することで、補助金の減少はほぼ相殺されるとも考えられているとのことです。

なお、この調査ではあくまで金銭面でのコストについて調査されており、二酸化炭素排出量といった環境に対する要素は含まれていない点は留意しておく必要があります。特に、大量の電力を作り出す際に排出される二酸化炭素の総収支や、大量のリチウムイオン電池を生産する際の環境負荷については完全に別の話題であり、それらの面をトータルに考えて初めて本当の「EVの総コスト」がはじき出されることを理解しておくことが重要です。

ちなみに、イギリスで売れているEVトップ5は以下のとおりとなっているそうです。

1位:ニッサン・リーフ 2万2250台
2位:BMW・i3 8800台
3位:テスラ・モデル S 6283台
4位:ルノー・Zoe 6227台 (日本未発売)
5位:ニッサン・e-NV200 2742台
http://gigazine.net/news/20171204-electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:17:24.26ID:ZH68IaS8
>>276
>>1に書いてあるだろう
補助金打ち切ったらそりゃEVは高くなるけど、
ただ量産技術の進展などで価格は相殺されると

ちなみに、補助金打ち切らないと価格はやがてガソリン車より
安くなる事態もありうるって話だからな
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:20:03.75ID:ZH68IaS8
あと、EVが高い原因の一つである資源高(リチウム高)だけど、
リチウムは地球上には比較的ありふれた資源だよ
そのリチウムが不足して高くなってるのは単に生産拠点が足りないという話
価格が上がってリチウム資源開発が進めばまた安くなる(かもしれない)
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:29:34.98ID:i45EjlbB
>>276
テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076

電気自動車(EV)メーカー、米テスラの香港での販売台数が激減している。当局が4月1日、EVに対する減税措置を縮小したためだ。
テスラの業績が政府の奨励プログラムにいかに敏感かが鮮明になった。販売台数は3月の2900台から0台に激減した
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:57:55.50ID:FEH+192f
バッテリーが保てばの話だよね
8年め以降からが勝負どころ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:02:56.51ID:NW3ZzPh2
>>274
入ってないな
電池が劣化して取り替える事も費用に入れないとね
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:47:32.93ID:8D8IcgOb
バッテリーは確かに非常に高額だけど
中古車の市場価格考慮すると無視
出来なくもない罠。
新車で300万円の車も5年乗ったら下取り価格は
ゼロ円。実際は良くて100万、普通は
50万円くらいのもん。EVの二次電池が200万円と考えると5年で電池がダメに
なっても損ではないような。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:35:46.08ID:zzY/VKTo
>>283
テスラの自動車はほぼ交換が不要なほど劣化が少ない
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 03:12:01.28ID:5uJ4JolO
>>4
ガス車のステップワゴンとか、ウイッシュとか30万以下で手に入るからなw
初期投資で数百万とか失笑
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:18:39.84ID:/yIzX3UD
旅行でしか使わない都民だと
100kmしか走れないんだろ?w
0290 【東電 73.1 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/05(火) 06:39:16.09ID:VXlSOPmN
>>287
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)テメー、詐欺で告訴するぞ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)電池は使わなくても経年劣化するんだよ、馬鹿が
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:45:02.86ID:sF9GdbAN
リチウム電池は満タンになるまで充電するから劣化するんだよね
ちゃんと制御すれば寿命は延びる
0292 【東電 75.2 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/05(火) 06:50:32.97ID:VXlSOPmN
>>291
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)4.2V無負荷の場合、電極が不安定になって劣化が早くなる

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)50%以下になるまで使っても劣化が早くなる

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)0%付近まで使えば極端に劣化が進む

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)でも、美味しいところで運用したって経年劣化する

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジンは劣化なんかしないけどな
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:54:03.68ID:kH03WCRE
ごちゃごちゃ言っても一晩コード差しっぱなしで安心できる場所に停めてる人が少ない限り増えないよ
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 08:48:44.47ID:N4QfBnJ9
新車で買うならそうかも知れんが
まだ全然乗れるガソリン車からの買い替えとかは馬鹿のやる事
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 08:54:18.48ID:zVcHxfEl
まあアーリーアダプターの世界やな。
ポルシェもフェラーリも買えるけど、テスラSの方が頭良さそうだし、街乗りで速くて、音も静か。
みんながみんなコスパの為に移動手段として車を買うわけじゃない。
そんな事言ったら、スポーツカーや最近流行りのSUVは、なんで売れてんの?
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 08:56:43.27ID:ETWPnJDf
イギリスやフランスって自動車弱いからEVに積極的だよね
逆にドイツは自動車強いから、それほどでもない
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 08:58:57.08ID:yfKYDqYy
マジで日本ヤバイかもな
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 09:05:39.05ID:wYrUX5Mj
最近はー検査結果がー。
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 09:07:25.28ID:jM+jWfF4
EV比率が多くなれば
電気にも税金かけるって流れになるんだろうな
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 09:08:38.45ID:aLhAb+BT
EVになるとガソリン税がで賄ってるインフラがピンチになるから何かしらで税金をかけてくるようになるのは明らかだな
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 09:08:59.16ID:VCXll9gW
タバコが減っても、タバコ増税はありえるから、エンジン車が減ってもエンジン増税はありえる。
どっちらも副流煙みたいなのは体に悪そう。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 11:02:34.47ID:Z9bAiE3K
https://www.youtube.com/watch?v=UgP64lycmhY
中国“再エネ”が日本を飲み込む!?
1kWh/3円 だってよ
ガソリン135円換算でリーフクラスでリッター300km走行 日本完全終了w
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 11:16:57.20ID:jbYQF4fh
EVって「他より先に一歩出て売りたい」って感情だけで突っ走ってるような気がするわ
深い思慮とか無さそう
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 12:39:51.15ID:ElE7ZzyL
>>238
原子炉だけの問題ならトリウム原発に舵を切れば良いだけで、
日本がウラン原発に拘るのはアメリカと同様に安全保障上の思惑が
強く見て取れるな。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 12:41:53.80ID:9gLQUYFX
化石燃料の時代はもう終わりだよ
環境税もとるようになるしね
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 12:45:32.01ID:HXNeSAk1
寒いな。
大阪で、室温11.8°か。
地球寒冷化だな。
EVなんて凍死するわ。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 16:42:44.08ID:JiyJgBJy
その年間コストには「買い替えコスト」も含まれてるの?
ハッキリ言って無理だよ ガソリン車に乗るなと言うなら
買い替えコストの助成が無いと誰もそんな馬鹿な話には賛成しません
国民敵に回す気かよ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 16:53:39.02ID:gc/D6ebZ
>>319
EVのバッテリーは8年保証付いてるし、EV以外でも8年落ちの中古車の残存価値はほぼゼロだ
車自体の耐久性はバッテリー以外はEVの方が圧倒的に上だからバッテリー交換したら
また新車感覚で数年乗れるよw
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:06:49.51ID:kXXkEx9B
冬どうするんだよ
走るより暖房でエネルギー取られてバッテリーあがる
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:09:25.64ID:ctvseTZi
>>320
中古車価格を見てみろ
8年落ちで激安になってるのは高級車だけだぞ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:13:44.74ID:m5qGN82k
EVは車重は重いから舗装の痛みも激しくなるというのに、ガソリン税収減り続けて道路維持管理できなくなる。
補助金出してる場合じゃねぇよ。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:16:54.84ID:JWLSqMSG
>>320
8年後のEVなんて、今とは比べ物にならないぐらいインバーターの効率や
モーターの出力が上がっててバッテリーも劣化が少ないものに変わってそうだな。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:19:54.55ID:ctvseTZi
>>324
モーターとか枯れた技術だからそうそう革新は無いよ
効率も既に限界に近い
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:38:48.05ID:gc/D6ebZ
>>322
基本的な間違いするなよ
中古車価格じゃなくて下取り価格だ
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:39:21.53ID:EM1YEQfe
>285

車検=車体検査
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:47:52.07ID:JWLSqMSG
>>325
枯れた技術と言いつつも同期モーターと誘導モーター両方の得意範囲を
カバーするモーターは今のところ安川電機の巻き線数切り替え式ぐらいだし、
発熱量はどんどん下がって来てるじゃん。
永久磁石の磁力向上や耐熱性向上もここ5年10年で目覚ましく進歩してるし、
あと8年ぐらいは同期モーターの高出力高効率化が進むんじゃないの?
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:56:54.17ID:ctvseTZi
>>328
もう既に効率90%を超えてるじゃないか
ちょっと前まで80%台だった気もするが・・・
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 18:08:41.27ID:JWLSqMSG
>>329
でも、それ全域じゃないじゃん?
全開加速や高速巡航しても効率90%を切らないか、ドグミッションとか積んで
全域高効率になるのにあと3〜5年ぐらいじゃないかと思ってるんだけど。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:09:46.47ID:b3tSRkAG
だいたい予測より早く実現するのがハイテク産業
ただし原子力以外
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:12:09.31ID:m13rR0dV
空を飛ぶ車はまだですか?
0333 【東電 85.4 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:35:13.24ID:FQxmiJKe
>>298
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)お前、脳みそにウジでも湧いているのか?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV詐欺はドイツ主導だろうが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ドイツはエンジンを造れない、ハイブリは造れない

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)トヨタとは競争にならないのでEV詐欺に逃げたんだよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ドイツの毒ガス車忘れたのか?
0335 【東電 85.2 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:45:08.25ID:FQxmiJKe
>>323
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)重量税も減税とか免税してんだろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)経団連はやりたい放題だよなぁ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:45:16.65ID:7qEPlEBZ
>>121
200kmくらい走る場合の利便性は圧倒的にガソリン車
50kmまではEV
0337 【東電 85.2 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:46:37.43ID:FQxmiJKe
>>298
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)もう一つ言っておくと

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ドイツは世界一の反日国家だ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)反日韓国とかかわいいくらいだ
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:24:43.80ID:dWA7GhU/
>>59
まあでも税金や保険料、車のメンテ代などは有利だけど、電池の交換もあるから七年乗って電池を交換したくらいでトントンなのかな?
あとは充電の煩わしさがどれくらいと考えるか、かな。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:26:57.36ID:dWA7GhU/
>>305
でも売れてるからスゴイよな(笑)
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:34:29.55ID:8zelZIKF
重量重いからタイヤの消耗も早いと思うんだけどな。
逆にブレーキ関係は回生ブレーキで摩耗は遅いかも知れんが。
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 01:32:38.77ID:A+pdh/kQ
PHVのリチウムバッテリーの交換費用は65万ときいた
新型リーフもおそらく似たような金額かと
FITもリチウムなので30万超えらしい
プリウスやアクアはニッケルだから安く17万
乗り潰すつもりの人は、頭の隅に入れとかないといけない数字かと
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 01:51:20.82ID:5zmukpKF
>>342
その理論だとトラックはすぐに減っちゃいますね。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 04:23:42.51ID:RQOfJf96
>>321
どうしてヒートポンプにしないんだろうね(´・ω・`)
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 04:25:59.02ID:RQOfJf96
>>341
公害対策で登録制限とかやってるから
ガソリン車は○年待ちだけどEVならすぐナンバープレートもらえるらしい
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 04:49:09.32ID:wj7Gmcla
停電したら使えなくなる車に何の価値が…
車のコストを4年で測るのも滑稽だな
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:14:24.98ID:nhoFZoI2
停電したらガソリンスタンドも動かないという
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:27:06.42ID:t9qZf422
はやく空飛ぶ轟発売してくれどらえもん
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:29:12.91ID:DCY1Ai0m
>>348
北京や上海のような都市だと、当たる確率30分の1くらいのくじで
あたらないとナンバープレートが付けられない
なおかつ、ナンバーの奇数、偶数で市内に入れる日が限られるので
フルに毎日車に乗りたいなら二台当てる必要がある
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:57:34.87ID:p3oGahOS
税金優遇は期限付きだろ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 06:02:37.30ID:OpdSY65O
??? 所有する価値が有るかが購入意欲の分かれ目
で、所有して、何キロ走れるん
安心して走れる距離は何キロなんでしょうね?
150キロくらいですか?、充電出来る場所も少なく
飲食店の電源借りたとしてフル充電に何時間掛かるんだろう
日が暮れる事は間違い無し
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 06:28:49.27ID:DxYONpFd
燃費は知らんが排気量ゼロなんで日本においては自動車税が安くなるな
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 06:39:24.62ID:g1465V9s
現時点でこれなら10年後は確実にEV有利になっているだろうな
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:50:39.10ID:67B5dAX7
地球温暖化は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽黒点数が今はゼロで、太陽活動が落ちているので、
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなる。
その結果地球が寒冷化して氷河期になる。

食料生産も世界的に、だんだん落ちるぞ。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:51:37.71ID:67B5dAX7
EVの時代は絶対に来ないよ。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?

それに10年もすれば寒冷化するのに
EVってほんとの基地外沙汰だ。
EVで凍死したい人は、他人に迷惑かけるなよ。

これからも自動車は内燃機関だ。
それに良くて+バイオエタノール。
でもEVは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

「EV、EV」とEUや中国が金切り声上げているけど、
断末魔の悲鳴にしか聞こえないw
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:52:48.62ID:67B5dAX7
ざっくり言うと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?おかしいだろw

気づかなかったが、
ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 12:59:00.06ID:lJz9BNXI
EVに欠点あり。テスラを長距離ドライブしてわかった6つのこと
http://www.mag2.com/p/news/334835

「テスラ Model X」を所有し米国の自宅で愛用しているというメルマガ
『週刊 Life is beautiful』の著者で世界的プログラマーの中島聡さん。
今回のメルマガでは、中島さんが実際に米国内でテスラModel Xを長距離運転
してみた感想や、メリット・デメリットを詳細にリポートしています。

1. 充電時間のために、EVによる長距離ドライブは余計に時間がかかる
今回のドライブは、次の充電ステーションまで2時間ドライブして30〜40分休憩する、
という行動を10回ほど繰り返すことになりました。
食事をする際には30〜40分の休憩は問題ないのですが、その合間に余計な休憩を
しなければならないのは、少し苦痛です。
トータルでは、ガソリン車であれば片道22時間ぐらいのところが、27時間になった計算
になります。

3. 完全自動運転までにはまだ長い道のりがある
オートパイロットはとても便利ですが、山道で大型トラックの横をすり抜けたりする際
には、信用できずにハンドルを(オートパイロットから)奪ってしまうシーンがしばしば
ありました。車線がコンクリート製の中央分離帯ギリギリに描いてある場合も、私の
感覚では中央分離帯に近づきすぎており、同じくハンドルを奪ってしまいました。
途中、雨が激しく降り出して視界が悪くなった際にも、どうしてもオートパイロットを信頼
できず、自分でハンドルを握って運転してしまいました。視界が悪いからこそ、オート
パイロットに頼りたいのですが、どうしても出来ませんでした。

4. テスラのSupercharger Networkが大きな差別化要因になること
これには気がついていない人が多いと思うのですが、テスラのSupercherger Networkは
本当に素晴らしく、「電気自動車を買うならテスラ」と言える一番の理由になっています。
シアトルに住む私の知り合いの中で、日産リーフに乗っている人が二人いますが、
どちらも長距離ドライブに使おうとは想像もしていないと思います。電池の容量が
小さいのも理由の一つですが、テスラと違って、日産の充電設備はディーラーに
しかなく、その結果、人口が少なくて日産のディーラーがないような地域を長距離
走ることは、事実上不可能なのです(ショッピングセンターなどに設置された充電設備は
使えることは使えますが、充電のスピードが遅くて話になりません)。

6. 妻を連れては長距離ドライブをするべきではないこと
これは個人的な話ですが、今回の長距離ドライブは、私の妻にとっては「とても不愉快
なもの」だったようです。
「一分一秒でも早く目的地に着きたいのに2時間に一度、強制的に休憩させられる」のは
不便だったし、時速75マイルを超えて走ると燃費が悪くなるため速度を抑えたり、
次の充電ステーションまで電池を持たせるために暖房を切ったりなどと「電池の残量を
気にしながら走る」ことは不愉快だったようです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 13:06:26.43ID:2WO6oDCC
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
https://goo.gl/4F8d3o
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:13.99ID:TvREsWnU
リセールバリューを無視するんじゃねえよ。リーフの下取り価格最悪だぞ。
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 18:26:15.87ID:3Njfj2JB
だからえっらそーに言うなら助成金と優遇やめろや
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 20:22:55.18ID:WM1PWUSa
補助金頼みのEV
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:33:07.65ID:A+pdh/kQ
中国にはバッテリー自体を取り替える方式があるようだ
既にタクシーとかに使ってるらしい
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:55:32.06ID:XoKgXd3G
>>372
そんなこと、すでに誰かが試してないと思うのかい?
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:00:41.28ID:zRw2EG6T
補助金打ち切りでEV事業が傾きそうだから、>>1のようなよいしょ記事が多くなったとしか思えない。
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:31:52.99ID:YOx8W7vK
一番暑い真夏に
なぜ窓を全開にしているのか、理由を教えて。EVドライバー
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:41:59.11ID:F/DF4h0P
ガソリン車なのに真夏に窓全開にしてる奴いるけど何で?
>>375的にはガソリン車で真夏に窓開けてる奴なんて存在するはずないんだろ?おかしいよな?
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:43:44.85ID:5zmukpKF
EVは発熱するエンジンを持たないから真夏のエアコンはよく効くんだよ。問題は冬の暖房。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています