X



【EV】EVはすでにガソリン車を所有するよりも年間コストが低くなっているという調査結果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 13:30:22.84ID:CAP_USER
日本を含む数カ国で行われた調査から、電気自動車(EV)を所有するコストは従来のガソリン車やディーゼル車よりもトータルで低くなるという結果が明らかにされています。

この調査はリーズ大学のKate Palmer氏らによる研究チームが実施したもの。新車を購入してから4年間の所有コストを、ハイブリッド型ではないEV、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、ガソリン車、そしてディーゼル車の5車種に分けて試算したところ、EVが最もトータルコストが低くなるという結果が明らかになっています。また、その傾向は調査が実施された日本、イギリス、アメリカ(テキサス州、カリフォルニア州)の全ての地域において同じ結果になっていたことも明らかにされています。

試算では、年間1万km〜1万5000kmを走行する車両をモデルとして、補助金を含む車両価格を4年で割った費用、税金、メンテナンス費用、保険費用、燃料代および電気代を調査。その結果明らかになった1年間あたりの所有コストをGuardianがまとめたのが以下のグラフで、一番左にあるPure Electric(完全EV)が最もコストが低くなっていることがわかります。EVの場合は車両価格(水色)が占める割合が高いのですが、メンテナンス費(黄色)用の少なさに加えて電気代(灰色)が非常に安く済むためにトータル費用が抑えられるという結果になっています。
https://i.gzn.jp/img/2017/12/04/electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/snap10758_m.png

一方のガソリン車およびディーゼル車は、車両価格は低いものの、燃料代(濃いオレンジ色)が多くかかるためにトータルのコストを押し上げる結果となっています。また、グラフではプラグインハイブリッド車が最もコストが高くなっていますが、これはイギリスにおける補助金制度が原因でもあるとのこと。イギリスの場合、EVに対する補助金が最も多く、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は比較して少ない補助金しか支給されません。そのため、車両価格の高いプラグインハイブリッド車のコストが総じて高くなってしまうとのこと。補助金制度の異なる日本では、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は同程度のコスト水準に落ち着くとのことです。

また、EVおよびハイブリッド系車両のメンテナンス費用が低いのは、ガソリンエンジンなどの内燃機関を持たないために機構がシンプルで、故障が発生しても修理費用が安くて済む点に加え、意外にも「ブレーキパッドの交換費用が少ない」という点にもある模様。減速時にモーターを発電機として利用する「回生発電」を行うEVやハイブリッド車は、ブレーキパッドの減りが少ないために交換費用が抑えられるという試算結果が示されています。

2017年時点では、補助金が多く支給されるEVがトータルで優位に立っているのですが、今後はEVの普及が進めば補助金がカットされることも考えられるので、そのメリットは減少する可能性も。しかし、主にバッテリーのコストが車両価格を持ち上げているEVも、量産が進むことで部品の単価が下がり、車両価格が下落することで、補助金の減少はほぼ相殺されるとも考えられているとのことです。

なお、この調査ではあくまで金銭面でのコストについて調査されており、二酸化炭素排出量といった環境に対する要素は含まれていない点は留意しておく必要があります。特に、大量の電力を作り出す際に排出される二酸化炭素の総収支や、大量のリチウムイオン電池を生産する際の環境負荷については完全に別の話題であり、それらの面をトータルに考えて初めて本当の「EVの総コスト」がはじき出されることを理解しておくことが重要です。

ちなみに、イギリスで売れているEVトップ5は以下のとおりとなっているそうです。

1位:ニッサン・リーフ 2万2250台
2位:BMW・i3 8800台
3位:テスラ・モデル S 6283台
4位:ルノー・Zoe 6227台 (日本未発売)
5位:ニッサン・e-NV200 2742台
http://gigazine.net/news/20171204-electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:31:09.23ID:z9ye3tI1
結果出すの早すぎない?
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:31:35.55ID:/qUY3Hw5
投資詐欺
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:33:35.41ID:NPI0l+1h
中古車市場もみないとねw
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:36:17.28ID:EcW8zzwD
量産効果なんて昔の話しだよ
いまは無い

保険や税金で優遇されるから
ランニングコストで安くなる
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:37:04.12ID:K1eh0J5H
バッテリーが1日と持たないiPhoneなんか普及するわけがない。
赤外線通信、ワンセグ放送、我が日本のハイテクガラケーが世界を席巻する日は近い。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:37:35.29ID:/z+RLfLh
10年間のトータルコストで出してもらわないと困る
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:39:37.42ID:3jRXGUGW
>>5
ほんとコレ
これだけ優遇政策があるんだからEVの方が安く済むのは当たり前だな
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:40:50.10ID:z9ye3tI1
>>6
また出たスマホ
スマホはガラケーに比べて出来ることが半端なく違うが
ガソリン車とEVは走ることに関しては何も変わらん
家でエネルギー補給出来る以外にどんなメリットあんの?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:41:04.98ID:m3HlAJbC
バッテリーはまともに機能してるのはどれぐらい?

バッテリーの乗せ変えは いくらかかるの??
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:42:55.55ID:ANjnQLGY
どうでもいいニュース
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:45:26.24ID:NAbVA/6O
年間コストってところがみそだな
導入コストは?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:47:03.51ID:moYuYAIs
EVはオイル交換の必要もないよ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:48:24.40ID:AlfHhAk1
>>12
トータル


EVの場合は車両価格(水色)が占める割合が高いのですが、メンテナンス費(黄色)用の少なさに加えて電気代(灰色)が非常に安く済むためにトータル費用が抑えられるという結果になっています。
一方のガソリン車およびディーゼル車は、車両価格は低いものの、燃料代(濃いオレンジ色)が多くかかるためにトータルのコストを押し上げる結果となっています。
https://i.gzn.jp/img/2017/12/04/electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/snap10758_m.png
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:48:38.32ID:tMKMDKm3
ランニングコストは安くても、購入価格高いだろ?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:48:58.99ID:jFQumClW
アメリカは補助金を廃止する方向に行くみたいだけど?
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:49:09.76ID:qVfF6VG4
絶望的に下取りが低い
年間コストなど問題にならないくらいに
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:50:38.08ID:yuBuPKCt
・毎年1万キロ以内、2万キロ以内、4万キロ以内、それ以上
・保有期間5年、7年、10年、15年以上
これを組み合わせでコスト分析しないと意味がない
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:52:10.96ID:Q1xEChRC
ゆでがえるスレの新スレあくしろよ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:52:28.36ID:Woxr1zLH
寒いと燃費悪くなるのが嫌だ。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:52:31.99ID:whAa1xGP
そのランニングコストには政府補助な自動車税、政府補助な高速使用料金
政府補助なフェリー使用料、政府補助な駐車場代、政府補助な電気代も含んでるんだろ?w

そりゃ安くなって当然じゃね?

しかもそういう補助が手厚い国ほどEV台数が多い
後は判るな? 統計がどうなるかがw

統計詐欺的手法の駆使しまくりが見えるようだ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:52:33.46ID:sAJkqRaw
「EVやハイブリッド車は、ブレーキパッドの減りが少ない」

物理ブレーキをあまりに使わないために、雨の次の日はブレーキが錆びて困る(笑)。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:53:40.58ID:GHrrmQbQ
ガソリンには多額の税金が掛かっているのに、電気には無い。

これも補助金みたいなもの。
ある程度普及すれば充電する場合にも多額の税金を掛けるようになるよ。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:56:59.35ID:whAa1xGP
「ノルウェーは素晴らしい この国を愛してる EVにこんなに補助金くれてありがとう」
とツイートしたとかいう某テスラCEOさん賛美するEV絶対主義者w

きっとEV補助金財源確保のためにゴッツイ増税が不可避となっても
諸手をあげて賛成してくれるに違いない
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:00:00.81ID:sAJkqRaw
HVが満タンで約1,000km走るのを見ると、EVも同程度の容量を達成しないと買う気がしない。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:00:32.93ID:syKJZyd6
販売台数はリーフが強いのね
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:01:51.60ID:whAa1xGP
欧州のEV補助金は、結局のところ各国が出したEU税から出てるからな

グリーン政策という名で交付されたカネを財源としてるわけだが、足りなくなれば
税金アップは不可避

カタルーニャ産業奨励金とかを必要とする政治家に負けて、政策が続けられなくなれば
補助金ごと消滅かの二択
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:06:19.55ID:qIB4nZSk
あんまり宣伝すると、ビールと同じように増税されるぞ。
トヨタのハイブリッドやPHVもあるから、そういうことは無いだろうが?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:06:45.75ID:0frAXA/7
ガソリンの匂い、ピストン、燃焼爆発、馬力、クラッチとアクセル、耐久性
死ぬまで四駆マニュアル・ガソリン車だな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:08:38.68ID:tSL/I0eX
>年間1万km〜1万5000kmを走行する車両をモデルとして

日本の水準だと結構走る人なら、という注釈要るかな
平均7000`/年くらいだったはず
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:08:45.41ID:AlfHhAk1
EVは補助金などつかずとも、既に安いか、将来的には一番安価になるとおもうぞ。
ミニ四駆とか安い。
基本機能以外の装備や付属品と、充電池が高いんだろ? 
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:12:57.81ID:IeUf9p4C
日産リーフがそんなに売れてるんだということが驚き
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:13:02.63
補助金に頼ってるだけでコストは下がってないよ。
クルマの動力用バッテリーが、乾電池みたいに規格化されたら買ってもいいよ。
今は形も出力もバラバラで互換性がない。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:15:09.72ID:NhE+A9zF
トータルでいくらなんだよ
10年使うとして購入金額から税金からガス代(電気代)、メンテ費、売却まで考えてさ
それでEVが安いとはとても思えないが
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:20:38.73ID:2IW3W76w
四年で廃車する条件ならそうなるだろう
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:23:21.28ID:U8o6wNQM
それが本当なら勝手に普及していくから何も心配ないね
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:28:35.68ID:83kCa2+l
走行距離が少ない場合は普通のガソリン車がトータルコストは再安だと思う。
EVは遠出すると充電が面倒。
HV、PHVは燃料代では元取れない。
普通のユーザーは、現在所有しているクルマを大切に乗るのが一番いいと思う。
今のクルマは、オイル、バッテリー、空気圧に気を付けて、1年に1度定期点検すれば、
10年程度は問題なく乗れると思う。
0046崩れ掛け
垢版 |
2017/12/04(月) 14:31:16.79ID:+zvoBr8n
長距離の走行には気を使う → 無駄な長距離走行を極力避ける、とかね。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:32:41.23ID:L51oPAHR
>主にバッテリーのコストが車両価格を持ち上げているEVも、量産が進むことで部品の単価が下がり

バッテリー高性能開発費用が続くから安くなるとは思えない
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:33:35.75ID:z9ye3tI1
EV税はいつ出来るのかね
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:33:46.84ID:qXXKYLgY
なぜぜんぜん売れぬ?w
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:35:05.72ID:hsst7L8M
てっきりトータルコストが安い前提で売れているものだとばかり思ってたんだが
改めてこんな記事書かれてると
なんとなくのイメージに騙されてて本当は高かったのか?って思う
そもそも環境が整ってない今コスト以外で選ぶ理由がないだろ
面倒が増えるだけだぞ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:36:25.64ID:CIlT/RnA
リーフ買うとリセールが糞すぎて大損するんだが
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:38:24.43ID:mPchD6EQ
確かにリーフを400万円で買うのと、レクサスHVを400万円で買うのとでは
リーフの方が安上がりやな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況