X



【語学】楽天は英語公用化でどう変わった?担当者に直撃

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 00:35:16.53ID:CAP_USER
2010年に英語公用語化を宣言し、第一次英語ブームの口火を切った楽天。全社員へTOEIC800点取得を要求し、国内向け部署でも英語会議を義務化するなど、その施策は他の公用語化企業と比べても最も急進的な内容だった。

 あれから7年で社内はどう変わったのか、公用語化の果実は得られたのか。社内の制度設計に関わり、現在は公用語化のノウハウを生かした教育事業などに携わる葛城崇・教育事業部ジェネラルマネージャーと、葛城氏の後任として英語推進を担う周藤俊昭・人材開発課シニアマネージャーに話を聞いた。

2010年から英語公用語化の準備を始め、12年から実施。これまでの成果を聞かせてください。

葛城崇・教育事業部ジェネラルマネージャー(以下、葛城):10〜13年に英語公用語化の推進役を務めました。宣言から7年経って、会社の一番の変化はダイバーシティ(多様性)だと思います。公用語化前は国内の外国人比率が2%。今は20%を超え、エンジニアでは50%近くになります。世界70カ国以上から社員が集まってきていますが、エンジニアでいえばインド、中国が多い。両国の有名大学から優秀な学生を新卒採用できるようになりました。

 個人レベルでの大きな変化は、キャリアの選択肢が広がったということでしょう。現在TOEICの点数は、帰国子女などを除いた平均で830点超。海外の展示会や研修の派遣にほぼ全員が参加できるようになっています。海外赴任も身近になったし、海外子会社の社員も英語で仕事ができるので日本に来やすくなりました。

楽天流の英語推進のポイントは何でしょうか。

葛城:まず、グローバルな部署はもちろんドメスティックな部署でも関係なく対象にしたこと。社員それぞれの学習量や到達レベルを見える化して、経営陣まで共有したこと。そして、人事部でトレーニングを考案するなど全面的なサポートをしてムーブメントに昇華させたことだと考えます。

全員を巻き込むというのは難しいことですよね。業務に普段から使わなければ、モチベーションも湧かないのではないでしょうか。

葛城:楽天は若い社員が多かったこともあるでしょうが、必要性を理解している人が多かったと思います。少子高齢化の日本だけで勝負し続けるのが限界なのは明らかです。社員も、英語は苦手だけどやらなきゃいけない、という思いを持っていたようです。

楽天は国内でもM&A(合併・買収)を多く手がけています。ドメスティックな文化に馴染んでいた買収企業の社員は辛かったのでは。

葛城:今は英語はいらないかもしれない。でも人事異動でグローバルな部署に行けば、その日から英語が必要になります。また、インターネットで日本語と英語のサイトの数を比較すると、実に10倍にもなります。つまり、英語ができる人はできない人の11倍の情報収集能力を持つことになる。このことは社員もわかっていたんです。英語を学ぶよう納得させたというよりは、社員が思っていたことを改めて伝えたという方が正しいでしょう。

「英語の成長は階段状」

そのモチベーションを維持するポイントは何でしょうか。

葛城:スポーツと一緒で、英語の能力は右肩上がりの直線ではなく、階段のように伸びていきます。しばらくは成長の実感がなかなか得られないが、あるとき突然伸びる。この最初の一段を登るまでサポートするのが重要です。そのためにはトップダウンの命令だけでなく、英語の勉強を楽しんでもらう仕掛けも必要。楽天ではゲーム形式で英語を学べるトレーニングを開発しました。

TOEICの目標を達成するまで居残る合宿なども開催していました。これだけ投資をかけて見合う効果はあったのでしょうか。

周藤:英語公用語は企業としての戦略です。通常の人事予算とは違う枠組みで投資をしました。こうした形で組織が活性化することもあります。日本において英語で働ける企業といえば楽天、というイメージもできました。人材獲得にかける広告費を削減できた側面もあります。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/113000186/113000002/
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:33:25.93ID:DW205NtH
なんで英語なんだよ
中国語だろ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:34:46.48ID:MMxKTlGj
それなりに英語はできるけど楽天や東京に行きたいとは思わないな
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:37:52.41ID:aRm6C4KO
>>1
体の良いリストラだろ

そういう意味ではプラスに働くかもな。

結局、日本の内需向けの商売なんだしw
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:39:40.40ID:7gfDEpG6
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
https://goo.gl/4F8d3o
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:39:42.54ID:Zz+XgOKX
エンジニアとかの場合、使う英単語、英語の範囲は限定されているから
仕事上で特別な訓練はあまりいらないはずだ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:40:40.83ID:xPwu6gFd
人材不足で 移民ばかりに なってしまった
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:44:22.91ID:3cSkKIQf
英語ができても、常識のない人間多数。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:44:44.30ID:2Kqmy00y
経理とか総務とかの日本人が英語ではやく書類出せって言ってくるの?w
会話が減った社員とかいないのかね。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:45:36.93ID:h7N9wZR2
 
社員一同 「Ok, Google !」
Android 「Hi, Can I Help You?」
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:46:49.34ID:ZF664I4C
ワロタw
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:47:31.09ID:sgpdHBWc
>また、インターネットで日本語と英語のサイトの数を比較すると、実に10倍にもなります。つまり、英語ができる人はできない人の11倍の情報収集能力を持つことになる。

ネイティブと比べたら読むスピードが遅い英語では、大して情報収集できないよ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:51:27.83ID:0JvL9HW5
日本のIT系だとハゲは相変わらず好調なのに楽天はどんどん迷走してる印象しかない…
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:13:29.42ID:m3HlAJbC
英語がさほど重要ではないからなw
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:18:03.08ID:zT7Cls08
その割にはサイトがいつまで経っても日本的だなw
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:21:19.65ID:d1hfb3mf
優秀なエンジニアが集まってるのに見にくいサイトは直らんのか。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:22:04.79ID:mW/FMDqh
>>42
ついでにいうと英語話せない人は日本では多いけど
英語読めない人はそんな多くない
特に大手に勤めてるエンジニアは
誰もわざわざ英語で書かれた文書を翻訳して下っ端に回してくれる人なんていないし
自然と読めるようになる。会話もセざる得ない状況に追い込めば習得するんじゃね?
逆にそうじゃない状況になるとすぐ忘れる
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:22:25.11ID:OWAN2AkS
内需企業で公用語が英語とかアホとしか言いようがない
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:35:21.00ID:OWAN2AkS
>>50
経理部門で対応すりゃいいことを全社に適応することで社員の負担増になってるなら
経営者が馬鹿としか言いようがない罠
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:37:14.96ID:FoUuc5+W
Amazonに目をつけられた主張して泣きを入れていた会社の人材獲得?
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:41:51.01ID:FoUuc5+W
>>42
日本語の情報は滅茶苦茶少ない。
どうでもいい話は沢山あるが、技術の核心的な事とか奥深い話になるとまるでない。
日本企業も欧米法人は出している情報も、日本語になると見つからないなんてこと大量にある。
だから読む速度なんて全く関係ない。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:45:12.57ID:m3HlAJbC
そこそこ英語できて楽天にわざわざ入る必要があるのかって話がw
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 02:54:22.39ID:ht9Nx3CG
いくら英語にしたところで、新卒一括採用入社式もやるとか日本的慣習を踏襲したら意味ないんですけど
英語を公用化と言うのは英語が出来る海外の人材を登用しやすくする事であって手段の目的化になってる。

ここが英語圏の企業のように、通年採用で入社式無しで完全実力主義なら英語を使っていても評価するけどね
それに、社内食堂は非正規は使えないとか他の日本企業よりもタチが悪い
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:02:09.51ID:Os4NYJUz
>>7
仕事できなくても英語さえできれば社内で大きな顔出来るので
そういうやつにとっては天国のような会社
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:03:22.17ID:67KHECj6
英語圏の住人に大不評なデザインのサイト運営と
日本国内限定の通販でピンハネするだけの
簡単なお仕事なのに英語使う意味あるの?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:04:03.34ID:7UaBsr8E
各現地法人が現地語で業務を行えばええやん。
自覚があるだろうけど、加入店舗側からみた楽天へのCSは最悪よ?
顧客満足度も低い。
独占状態で胡坐をかいていられるのもそう長くない。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:11:26.95ID:LQPdpyT3
>>1
成果は糞醜いホームページと大量の迷惑メール
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:15:12.66ID:CpfDAPbB
英語も日本語も調べものに使うけれど

英語は正直長文になりがちでくどい。
ひらがなやカタカナだけで書かれている感じ。

字数が少なくて済む日本語なら漢字2文字か4文字で意味は殆ど正確に伝わる。読むのも早い。

英語と日本語を比較するなら、
概要には英語は向いている。絵なら線画やイラストレベルの簡潔な内容、語彙が少ないのてB層、DQN向け
詳細まで素早く正確に伝えるのなら日本語、でもマスターするのは大変。 インテリ、能力者向け。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:16:28.78ID:I4Q9o9Yk
>>42
>>55
エンジニアならともかく、その他膨大な業務の中で
ググって分かるような情報に価値があると思うほうがどうかしてる。

顧客が何に不満を抱いているのか、
社員同士で膝を突き合わせて、脳みそが溶けるまで話し合わないと
解決なんて無理だよ。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:20:07.30ID:CpfDAPbB
>>63
成功しているグローバル企業は
現地の文化、言語まで使って現地化して溶け込んで成功しているな。

楽天の方針はアメリカナイズ、
俺様流、アメリカ流の押し付けで失敗している

楽天って英語化して以来、以前より良くなっている印象が無い。
なんか負け組化しいるのか、だんだん利用しなくなってきている。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:20:20.18ID:VNzdFSmx
欧米から撤退して金融業にシフトしてるのが答えだと思う
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:25:49.05ID:wO6iZkHm
もう近い内に楽天だのIT企業に限らず全部英語が義務化されそうだな

茶道も英語が義務化(笑)
お経も英語が義務化(笑)
国会も英語が義務化(笑)
習字も英語が義務化(笑)
演歌も英語が義務化(笑)寝言も英語が義務化(笑)
俳句も英語が義務化(笑)
国語の授業も英語が義務化(笑)
日本史も英語が義務化(笑)
ラーメン屋も英語が義務化(笑)
2ちゃんも英語が義務化(笑)
ニュースも英語が義務化(笑)
DQNネームも英語が義務化(笑)
相撲の行司も英語が義務化(笑)
AKBの握手会も英語が義務化(笑)
津軽弁で話す時も英語が義務化(笑)
セックスでイク時も英語が義務化(笑)
犬や猫も英語で泣くことが義務化(笑)

ジジババも英語で話すことが義務化(笑)
日本語学校でテストをする時も英語が義務化(笑)
立ち食いそば屋で注文する時も英語が義務化(笑)
お茶を飲む時の「ズズズー」やラーメンをすする時の「ズルズル」も英語が義務化(笑)
朝鮮国営放送のおばさんがアメリカを煽る時も英語が義務化(笑)
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:28:12.72ID:ht9Nx3CG
>>68
楽天で業績好調なのは、小売部門じゃなくて、銀行・証券部門だし
酷い時のソニーに見たいな感じ(ソニーも電機部門が酷い時は金融事業が助けた)
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:28:18.66ID:CpfDAPbB
>また、インターネットで日本語と英語のサイトの数を比較すると、実に10倍にもなります。つまり、英語ができる人はできない人の11倍の情報収集能力を持つことになる。

日本語サイトってってそんなに数多いんだ。

英語のサイトでも有用な所なんて極僅かしか無いから、違いを感じるのは
ニュースの速報性と英語でしか書かれていない一部の情報位かな。

本当に有用な情報の英語率って意外と少なく、今の所一部のハイテク系とその関連位。
でも、年々アメリカ、英語圏発の有用な情報がどんどん減って今は、中国やロシアの情報の方が遥かに有用になってきた。

使える情報もロシア語、中国語、ドイツ、フランス、イタリア語・・・、と現地語で書かれている深い情報。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:30:39.91ID:m3HlAJbC
メディアや知識人がカタカナ英語を撒き散らしているうちは英語なんざ日本社会に根付かんやろw
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:31:46.01ID:CpfDAPbB
>>71
確かに。
銀行、証券位しか楽天に興味ないな。現にそれしか使ってない。

でも、楽天よりほかの金融の方が魅力的になってきているから乗り換えるかも。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:34:38.32ID:CpfDAPbB
>>70
日本って、敗戦後からアメリカ流を押し付けられ捲っているから。

現に日本に対してアメリカから、アメリカに都合の良いルールに変えろって圧力高いし
日本語より英語を様々な機会にねじ込ませて使えって命令がしつこい。

奴ら日本語判らないから。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:35:04.71ID:I4Q9o9Yk
>>71
母屋がつぶれたらそっちの先も長くない。
楽天で決済する動機って、楽天関連サービスを利用するときに
ポイントやらサービスが受けられるってことが大きいわけで、
サービスを利用せんのやったら、
ふつうに財閥系やら外資との金融競争になる。

勝てる要素が無い。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:39:38.37ID:ht9Nx3CG
>>77
最近の楽天はMVNOもやってるから楽天ポイントはまあ通販以外でも使えるのは使える
あと、マクドナルドかw
事業の多角化をしてるのは評価するけど、どれも国内事業ばかりなんだよなあ
だったら英語化の意味ないじゃん、と思う

さらに、DeNAやソフバンのようにプロ野球チームも持ってるが
球団経営が親会社の利益に貢献大のところまで行ってないし
(上記の2チームは本当に親会社に貢献してる)
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:42:30.70ID:IplLQFYC
ていうか実践で使えないとただの趣味だよね

つまりあれですか
楽天に出店すれば海外販売させてくれるということですよね
アメリカでグーグル検索したら上位表示させる事ができるということですよね
そこまででできるなら楽天英語力凄い!ってちゃんと誉めると思う
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:47:37.05ID:2glDBRo/
>>7
こういうこと言う奴は英語どころか仕事も出来ない
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:47:58.54ID:2vrdn93b
大塚家具救済してやればいいのに
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 03:57:16.36ID:5r0qhXA6
英語だと、論理的な思考が出来るようになるって 本当ですか?
ちょっと うらやましいかもです
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 04:07:43.73ID:NLnDdPTY
海外事業から撤退した
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 04:32:24.43ID:EzwEkl6X
>>1
一応名前知れた企業なのにスパム業者とか異常だろ
風俗と中華相手に連絡したって今どきスパムなんて来ないのに
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 04:34:10.14ID:91pQ4ufX
エンジニア

インド人が多いw

職場臭くてたまらんだろうな
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 04:35:37.97ID:91pQ4ufX
通販では

頭打ち

金融でなんとか活路を探す

そんな状態
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 05:01:54.57ID:6St2dHi/
担当者に聞いたら悪く言うわけ無いやんけ
社員に聞けよ
絶対デメリットあるはずだからさ
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 05:12:54.94ID:JyzaKqQs
>>1
某電気メーカー開発やってた、おじがよく言ってた。
英語は勉強しなくて良い時代が来るから、その時間を他のことやっとけってw
レーダーやAI、電池の技術屋とかいいかもな
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 05:15:01.41ID:JyzaKqQs
>>1
考えたら、海外に技術ダダ漏れになるだけだよな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 05:31:19.53ID:9MtaxXvF
楽天
「英語を公用語にして、国内外から優秀な人材を集めたら、
 海外展開はことごとく失敗しました。」
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:08:22.56ID:KNYCMJyK
英語圏外の海外行けば分かるが英語通じるのはホテルと空港ぐらい。
海外に進出するなら日本語分かる現地人雇うのがベスト
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:08:31.63ID:erukRPqz
三木谷イエスマンしか居ない会社なのにネガティブな事言うわけ無いだろ。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:16:03.66ID:i9EZYLyo
海外戦略で失敗しまくっているのに
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:23:08.27ID:aqoxFAUa
このインタビューは日本語?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:24:00.21ID:r2wJMReA
落ちぶれた
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:30:08.03ID:/yiJd+ir
日本国内向けの楽天市場が基幹だろうに、そこの使い勝手を向上したり
大量のスパムを減らして満足度を上げる努力はろくにせずに、
英語公用化して海外進出失敗ばかりじゃちぐはぐもいいところだろ。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:33:34.89ID:UqWtvCL8
楽天のサービス一覧
・Rakuten TV
・Rakuten music
・Rakuten マンガ
・Rakuten 競馬
・Rakuten 占い
・Rakuten でんわ
・Rakuten 車検


いや、英語使ってないやんwww
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:33:45.32ID:MIiUHl/n
公務員も同じ事になるんだろうな
英語を公用語にすればムダな余剰人員をリストラ可能だし
日本国内でしか使えないようなダメな人材も入って来なくなる
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:39:02.44ID:hWs3GcOn
英語でコミュニケーション取れる人はローコンテクストで会話され、齟齬は減る。
無駄の多い日本企業体質から脱脚して合理的に業務が進むと思う。 英語でコミュニケーションすらとれない人は沈みゆく日本と一緒に底辺になってゆくだけ。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:40:28.03ID:erukRPqz
その外国人は楽天社内で暮らす訳じゃないんだぜ。
日本語に満ち溢れた日本で生活するんだ。いくら職場だけ英語化したところでそれじゃ集まる人材は限られているよ。

英語をホントに活かすなら英語が公用語の国にオフィスを構えないとね。
アイスランドとか国際的な企業がオフィス置いたりするんだっけ。
楽天はなんでそうしないの?日本国内にこだわるの?
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:44:28.84ID:GPNuO3VB
2chじゃ異常な反発があったけど、
やっぱり英語ができないとお話しにならないんだよね。
楽天だけでなく他の会社でも似たような傾向はあるんだよ。
楽天が急進的で目立っただけでさ。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:48:51.17ID:erukRPqz
外資系はそんなバカな事はしていない。必須なのは本社とやりとりが必要な管理職以上。
下っ端はどの国でも現地スタッフが中心だ。現地語分からずに英語だけの客対応なんてメリット何もない。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:53:32.72ID:WSZ38uF1
>また、インターネットで日本語と英語のサイトの数を比較すると、実に10倍にもなります。つまり、英語ができる人はできない人の11倍の情報収集能力を持つことになる。

こんなん経営企画まわりのごく一部の社員だけ英語できればいいだけの話

ってか、日本で商売する以上は日本語ができん社員のほうがよっぽど問題
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:57:25.78ID:UqWtvCL8
いくら外国人使っても多文化主義の本質を理解してないと、相撲協会みたいになるぞww
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:00:45.51ID:erukRPqz
>>104
多すぎる情報はむしろ適切に取捨選択して要点だけを取り出せないと
際限なく時間の浪費になるだけ。情報が10倍になっても1日は24時間のままだ。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:03:55.52ID:noAxXV1d
業績や株価のことは全く言わないのか。営利企業じゃないんだな。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:04:36.62ID:UqWtvCL8
だったらトップを外国人にしろよwwww
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:04:43.54ID:erukRPqz
どうせ英会話教室の仕込みだろ。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:07:56.39ID:7wYmajjN
英語英語言ってるいつもの工作員が単発な事実(笑)
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:09:02.83ID:GPNuO3VB
どんなに拒否反応をしめしても、英語はある程度出来て当たり前の時代になるからな。
ネイティブのように英語を扱えなくても良い。
最悪の場合は単語を知っているだけでも良い。
単語を並べるだけでも簡単な業務はできたりするからな。
それぐらいならできるだろう?
まずは異常な拒否反応をどうにかしないとな。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:14:06.13ID:erukRPqz
>>113
IT系ともなれば、一次情報はそれこそ情報10倍の海外のサイトで情報を得るハメになるから
読む能力はそれなりに持ってるのが当たり前。今時はGoogle翻訳先生とかの助けを借りてもいいし。

まぁ、質問とか始めると書く能力も必要だが、基本平易な英語でいいわけだし、
そこら辺はビジネス英語が必須な営業さんとかと比べるとだいぶ楽だ。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:21:13.64ID:/iXY6eRF
>>82

論理的思考出来る奴が、外国語を容易に習得する
音感リズム感も重要
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:24:55.24ID:GPNuO3VB
>>115
私の経験から言うと、語学に論理なんてあんまり意識してない。
とにかくまるごと覚えこんでしまう奴が上達早い。
ある程度年を取ってからの語学には、より論理の比重はたかまるというのはあるけどね。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:25:25.57ID:LXeArOD7
簡単なデバッグが出来てない。
ユーザーをテスター扱い。

自動車保険一括見積もりで必要項目入力してたら
エラーで進めず。

価格コムでやりましたよ。
良かったね。他社のメリットになってるよ。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:27:19.26ID:GPNuO3VB
>>117
この流れは楽天だけでない。
目立つのが楽天というだけ。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:29:17.65ID:CDGm/0OQ
>>1
英語公用化して国内を疎かにし海外事業へ注力。結果、海外事業は失敗しまくり、国内はYahoo!ショッピングに抜かれ、クビが回らなくなった真実の話はしないの?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:36:55.70ID:wu2yVwdB
>>101
それだ。ならしっくりくる。移転して初めて良人材が来るんじゃね?今やってる事は母国語英語圏のアメリカで日本語の堪能な人材探してるみたいな?
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:39:39.90ID:ByHoGv78
どうでもいいがその気持ち悪いルー語なんとかしろや
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:40:24.08ID:oh4Qa0yR
でも、いまさら引っ込めるわけにもいかんだろ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:44:10.47ID:GPNuO3VB
>>121
>母国語英語圏のアメリカで日本語の堪能な人材探してる
違う。規模が全然違う。
昔は人口1億超、経済規模世界第2位で日本の規模もそれなりに大きかったけど、
今は相対的にどんどん小さい国になってる。

また共通語としての英語の地位が非常に強いものになってきている。
英米だけで使うわけじゃないんだよ、英語は。

よって日本にいても、日本語中心から、英語へのシフトは当然のようにおこっている。
それだけの話。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:47:57.77ID:wu2yVwdB
>>124
日本以外の世界中で日本語堪能な人材集めてるのと同じじゃないか?何が違うの?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:51:39.15ID:KNSqZeYV
グローバル企業でもない楽天の社員に英語なんて必要ないでしょ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:52:42.58ID:d2/PGwID
364 名前:東京都名無区民 Mail:sage 投稿日:2017/12/02(土) 05:24:46 ID:zxmwmbfg [ ntkngw575049.kngw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
楽天本社周辺で英語で騒いでる小学生軍団を見掛けるんだが、あれって何者なんだろ?
どう見ても全員日本人顔なんだが、ネイティブ級の英語で終始話していたりする
目にしたのは一度や二度ではないんだが…

365 名前:東京都名無区民 Mail:sage 投稿日:2017/12/02(土) 09:29:26 ID:M1DB6RKw [ 2400:4030:9985:5200:488d:5acd:a786:8a58 ]
セントメリーズの学生でしょ

366 2 名前:東京都名無区民 Mail: 投稿日:2017/12/02(土) 15:23:43 ID:n5HZ618g [ nttkyo959133.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
日本に住んでいる人は日本語で話すのが礼儀。
政府もきちんと対応してほしい。
日本や日本人に対するヘイトスピーチかも知れない。
外国語だから何を言われてもわからない。

367 名前:東京都名無区民 Mail:sage 投稿日:2017/12/02(土) 17:24:11 ID:wnIDjcFA [ 189.251.2.103.shared.user.transix.jp ]
何語で話すかなんて自由だし、お前には言ってないから安心しろ

369 名前:東京都名無区民 Mail: 投稿日:2017/12/03(日) 00:17:13 ID:jCNqp1Ug [ nttkyo959133.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
日本から出て行ったらどうですか?
雑種の住む世界は楽園かも

370 名前:東京都名無区民 Mail: 投稿日:2017/12/03(日) 00:27:19 ID:j33FjHzQ [ nttkyo942007.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>366
>日本に住んでいる人は日本語で話すのが礼儀。
今どき冗談でもこんなこと言うバカが、よりによって世田谷に住んでいることの方が驚異。

374 名前:東京都名無区民 Mail: 投稿日:2017/12/03(日) 07:40:25 ID:BnYWhaDw [ nttkyo1362083.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
タワマンに憧れて移住してきた田舎者に決まってる。
今でも田舎は英語の接する機会が少ないから、英語が話せる子供にコンプレックスがあるんだろう。

東京の若い人は、お店でアルバイトしてても英語で簡単な商品の説明や会計の処理ぐらいはだいたい出来る。
もちろんできない人も多いが、店のスタッフに一人くらいはいる。
100均にだって牛丼屋にだっているよ。
英語はできて当たり前で、子供の頃からできる子を見ると感心こそすれ排除なんかしない。

378 2 名前:東京都名無区民 Mail: 投稿日:2017/12/03(日) 10:39:43 ID:jCNqp1Ug [ nttkyo959133.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
英語はできて当たり前?

381 名前:東京都名無区民 Mail:sage 投稿日:2017/12/03(日) 12:58:01 ID:eYhGMDmQ [ 189.251.2.103.shared.user.transix.jp ]
>>378
英語以前に、貴方は教養なさ過ぎだから
日本人の誇りがあるなら勉強しろ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:53:01.29ID:ht9Nx3CG
グローバル企業ではやっていない入社式とかやっていて
行動は日本企業そのものだし
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:53:14.29ID:erukRPqz
>>124
じゃあ今すぐにでも英語が公用語の国に本社を移さないといけないね楽天は。
外国人社員が何割とかじゃなくて、日本社員はほとんど居ませんぐらいにならないとダメだね。規模が全然違うんだからさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況