X



【地域】老いゆくニュータウン、6割で高齢単身化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 00:10:32.78ID:CAP_USER
「ニュータウン」が都市郊外に生まれて半世紀余り。朝日新聞が、新住宅市街地開発法に基づく国内46カ所のニュータウンを調査したところ、6割のニュータウンで65歳以上の単身世帯の割合が全国平均を上回った。

〈ニュータウン〉 高度経済成長期の1963年、都市部に集中する人口の受け皿となる住宅地を用意するため、新住宅市街地開発法が制定された。同法に基づき自治体や公社などが郊外の丘陵地などを造成・供給したニュータウンは全国に46カ所ある。
 46カ所のニュータウンがある北海道、宮城、福島、茨城、千葉、東京、富山、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、岡山、広島、長崎、大分、宮崎の17都道府県と40市にアンケートを送り、世帯構成や高齢化の推移などを尋ねた。全57自治体から回答を得た。

 2015年国勢調査で比べると、高齢の単身世帯の割合は、全国平均が11・1%だが、ニュータウンは27カ所で上回った。神戸市と兵庫県明石市にまたがる明石舞子団地(25%)など7カ所で20%を超えた。

 高齢化率の全国平均は26・6%だが、ニュータウンでは31カ所で上回った。最高は北海道室蘭市の白鳥台ニュータウン(44%)で、7カ所で40%を超えた。

 過去10年間の人口推移をみる…
http://www.asahi.com/articles/ASKBZ5GKGKBZPPTB00M.html
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:44:47.05ID:6RW7TucB
>>132
なんかシブい!逆に住みたくなる!
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:53:26.57ID:RD8k/qnE
高度成長期に建てられた集合団地って地方だと山切り開いた高台の上にあるんだよね、自動車無いと身動きできない
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:57:46.72ID:6RW7TucB
>>130
「〇〇東京」ってのも一時期たくさん出たが絶滅寸前だな
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:21:56.18ID:eoa0cXnH
ニュータウンの端っこの方は駅まで徒歩25分とかそんな辺境だからな
移動するのに自転車または自動車が必須だが加齢によりどんどん運転が難しくなるという
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:47:01.35ID:YzRvZ6oX
今の現役子育て世代は夫婦共働きだから、「働きやすさ」と「子育てのしやすさ」の両立が
住まい選びの絶対条件

ニュータウンに移住してきた第一世代が高齢化したころに、ニュータウンで育った第二世代が
結婚後も住み続ける、あるいは戻ってくるかどうかが鍵。

そのためにすべき対策は自明のこと

ただし、都心から電車で一時間以上かかるとか、最寄駅から遠いとか、最初から
不利な立地だと、どんな対策も無効におわる
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:58:11.63ID:RQvHYzag
バス10分の所には住めないだろ
どうしてそんな変な場所に大金つぎ込んで家建てちゃったんだろうな
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:19:09.09ID:33sPc1gg
>>128
いや評価軸が自己評価でしょ?
問題に対して対策は出されてて
国交省はNTは資産と評価している
それを社会問題になってるから問題だ、と
それはお宅の評価軸だよね?
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:56:25.12ID:QxBZFIMm
分譲された集合住宅は住民の4/5の同意がないと建て替えできないんだろ
分譲形式そのものが停滞の原因だと思う
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:19:06.85ID:rk5TasQ7
近所にもあるけど、固まって俺達ルール作っちゃてるから
近隣住民でも近寄りたくないもん
事情知ってたら住もうなんて奴いないよ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:30:06.42ID:qBBEUmJb
朝日はちゃんと取材したのか?
映像の千里ニュータウンはここ数年、関西屈指の若年層増加エリアだぞ。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:56:56.67ID:EMPY9ZwZ
札幌のもみじ台は大学生に貸し出しするが、安く提供する代わりに町内会活動に参加してもらうという条件つけてるんだよな…
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:59:37.94ID:b4W2NXIK
関西の2大ニュータウン、人口で明暗 千里は復活、泉北は沈滞
https://zuuonline.com/archives/171353
千里は電車1本で大阪梅田へ行けるうえ、
京都や神戸に向かうにも便利な場所にある。
泉北は大阪難波に近いものの、梅田には乗り換えが必要。
京都や神戸になるとかなり遠い。職住近接を好む若者の意識も
都心から遠い泉北のマイナスになる。府都市居住課は
「地の利で不利な面がある」という。

しかも、大阪は古くから富裕層や若い世代が好む
高級住宅街が箕面など北部に多く、南北格差が指摘されてきた。
府民が抱くイメージも千里など北摂地方と泉北など南大阪では差がある。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:20:51.59ID:xOqwNI7E
郊外エエじゃん。 家賃の安いが一番よ。

買い物に歩くから老化が防止できる。
部屋に籠って運動不足となり、近所の
コンビニとかでジャンクフード仕入れて
料理しない爺婆は、オツムもカラダも
老化が加速するわ。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:21:02.26ID:rkYoux9s
鎌倉や小田原の中心地から少し離れたニュータウン?ですら迷い込むとサイレントヒル状態なんだよね
多摩ニュータウンは尾根緑道とか環境がいいし、そこまでひっそりしてなかったような
郊外の駅遠で有名でない集合住宅ニュータウン?のほうが末期感のような悲壮さが、空気が違うと思う
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:32:09.97ID:6gLreLal
千葉ニューはむしろ今増えてるんじゃないか?人口は
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:33:24.26ID:ybAB74ap
そいえば最近夕焼け空にカレーのにおいが運ばれることがなくなったな
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:35:11.48ID:3fEfgWF+
ニュータウンとか団地は外国人街になりつつある
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:47:30.31ID:jAtiuG0O
いかんせん古い建物なので若い人には不向きだろう。梁が低いから頭をぶつけるし、台所も換気扇を無理矢理つけたりしているから使いにくい。
風呂場も狭いし、何より怖いのが洗濯機を置く場所に防水パンがないことだ。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:02:43.19ID:PG3pMvHF
空き家が増えているのならぶち抜いて倍の広さにして
家賃1.2倍程度とかにすればすぐに埋まる
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:07:59.78ID:rNplxOmU
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:32:25.09ID:WlICis0Y
>>2
東京はこれから高齢者激増するんだぞ
地方の後追いで
というか既にちょっと前の鳥取並みの高齢化率だし
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:35:22.31ID:WlICis0Y
>>56
だからそれがもう手遅れなのが決定してるからヤバイんだよ東京圏は
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:43:51.49ID:0tl9Wj4G
>>19
それそれ
京王線は遅すぎ
特に多摩線
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:07:47.10ID:T0dOw5f4
>>12
ノンケだって構わないで食っちまうくせに
0163162
垢版 |
2017/12/04(月) 19:09:19.64ID:T0dOw5f4
ゴバクだ、スマン
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:16:41.05ID:b4W2NXIK
東京はインフラが崩壊する勢いで高齢化核爆発起こす
誰も助けられない
限度を超えた人口を集めた報い
都心のタワマンが丸ごと老人収容タワーと化す
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:23:38.22ID:x76qz3k4
都心のタワマンはゴーストタウンになんてならない。
ゴーストタウン発生のメカニズムから最も遠いのが都心のタワマンだ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:25:45.42ID:y6GIDwva
>>165
借り手がいくらでもいるから賃貸に出すことができるからね
そこが郊外高台の庭付き戸建て住宅と違うところ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:27:36.23ID:y6GIDwva
郊外高台の庭付き戸建て住宅っていわゆる住宅双六の上がりだけど
保有すること自体が目的だったから賃貸に出すことは想定していなかったんだよな
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:41:11.58ID:QxBZFIMm
タワーマンションは問題が起きたときに上に伸ばすことで先送りができないってことはないのか
低層の建物なら高層にできるけどタワーマンションはそうはいかんだろ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:48:30.83ID:s/9y0dvM
>>112
新庄剛とかな
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:49:52.46ID:Yi849fPB
タワーマンションなんて30年後とかどうするの?
居住者も一通り入れ替わるだろうし、躯体維持できるのか?
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:58:17.66ID:s/9y0dvM
>>171
マンションなんて15年住んだら転居しなきゃ
事業社だって居なくなってるだろうし
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:59:19.37ID:GvbpTRr4
もうニュータウン、廃止しろよ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:37:22.30ID:kVQ26QTt
>>159
地方とは様相が全く違うと思うよ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:15:18.61ID:y6GIDwva
>>176
土地は余ってたんだから、まず鉄道を通して駅周辺を開発整備してけば良かったのにと思う
なぜ面で開発したのだろうか?
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:38:38.88ID:b4W2NXIK
都内の高齢者 10年後は「4人に1人が介護必要」 現役世代の負担激増
http://www.sankei.com/life/news/150327/lif1503270029-n1.html


老人ホームに入れないからそのままマンションが介護施設と化す
福祉施設に入れるのは一握りの上級のみ
どうにもならないから老人を追放しようとか言い出してるけど不可能なのが現実
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:42:10.77ID:b4W2NXIK
ブラックホールとまで揶揄される流入人口完全依存なので
これが停止する2020年ごろが終わりの始まり
人的リソースだけでもなんとかするために移民を確保しようとしてるのが今
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:46:24.64ID:O2WQZYTA
ネット通販に慣れてる世代が高齢化しても
買い物難民にはならん。

店がないから困るなんてのは旧世代の話。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:52:34.87ID:t9IKAA/T
外国人だらけの団地が増えてるらしいね。
保証人がいらないってのもあるし、
又貸ししてるのもいるだろうなぁ。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:57:34.48ID:xFMKRKaX
>>181
公営住宅の怖いところは、実質退去勧告なし
ルールもザルだし、そのルールすらちゃんと運用されない

はいったら一生っていう利権になっている
都市部で若い人に公営住宅が当たらない理由は、ジジババが出て行かないから
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:02:27.74ID:7TFnBTKw
千里ニュータウンに住んでるけど、
この記事にある竹見台も、普通に建て替え進んでる場所が
結構あって、子育て世代も結構入ってきてるようだけどな。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:04:59.76ID:cktCfB7N
てかさ、ニュータウンの高齢化じゃなくて、単に日本の高齢化じゃん。
農村部も高齢化してるし、地方都市も過疎も僻地も高齢化してる。

都会の市街地の一部だけが、全国から若い人が集まるから高齢化しないだけであって、
そっち基準で高齢化、とか言われてもさ。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:05:09.22ID:10zIOR8s
ニュータウンwww
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:11:54.62ID:PhDmU7QH
>>180
でもさーコンビニもないんだよ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:12:56.41ID:PhDmU7QH
>>183
千里がニュータウンの標準ではないのよ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:21:04.62ID:5sfXBBu9
〜台とか〜丘とかはとかの地名の場所は年取ったら
不便そうだから地方の県庁所在地の主要駅から1.3キロの幹線道路から200mくらいの場所
沿いの昭和40年代に開発された元分譲地の無人物件の土地に家建てたな スーパーは一キロ圏に4件あるしコンビニ6件
 幹線道路のバスは10分に一本来るし100万都市に50分で行ける
国立病院も近くにあるしインフラは整っていて土地の値段は安かったな
 ただ元々いた人たちと仲良くしないといけないから自治会入って笑顔は忘れないようにしてるな めんどくさいけど
まあ無駄なトラブル起こしたくない 
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:21:33.13ID:eeb6huCx
>>26
新陳代謝は大事だよなあ。
区画整理地区内に住んでるけど、もう30年もかけてちまちまやってるんだが
いい意味で偏らず、土地の売買もあるから様々な世代が住み始めてる。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:24:28.28ID:AxfZQrJq
平均を上回ったのが6割って、平均と大きく離れてはないだろ。
平均通りなら5割なんだし。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:27:11.87ID:5sfXBBu9
 嫁の実家の義両親が京都の精華台に住んでるけどどうなんだろうね
金持ち多そうだったけど
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:27:55.13ID:AxfZQrJq
>>180
通院難民はどうにもならんよ。
年寄りになれば大抵は何かしらの病気になって病院に通うことになる。

しかし往診はあまりやってくれないかり、基本的には行くしかない
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:33:55.92ID:AxfZQrJq
>>178
いっそ住んでるマンションがまんま老人ホームの様になってくれないかと思ってる。
マンションに纏めて居るなら、
ヘルパーだって移動の手間が省ける。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:36:17.21ID:pVmx5ePR
>>38
新陳代謝の始まる土地なんてごく一部だけだろ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:36:53.87ID:TfedrZyc
>>184
視点が違う
こういうところは特定の数年間に人口急増して以降建て替えなんかが進まないから新陳代謝がなく、という一気に高齢化という趣旨では?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 03:56:06.52ID:ruFGi/p+
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り

多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

有形・無形文化財は保存しつつ、郊外宅地は田畑に戻し、限界集落は山野に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 04:58:17.39ID:7P6q1ZDV
>>196
それねいくつかのNT開発において
都市計画に盛り込まれたよ
歩車道分離どころか一部は自転車と人まで分離して
駅前まで続く回遊性の歩道を張り巡らせたトコもある
でもあまり有効活用されなかったと評価されてたな
理由は勾配が多い、キツいとの事w
NT内では自動車もなるべく排除する方針だったけど
結局は難しかったようだ
理由としてはバスの本数が確保できなかった、
自動車来訪がベースの郊外型ショッピングモールが
NT内の個人商店群を駆逐してしまった、とか
まあ、マイカー排除が失敗した理由は幾つも
考えられるけど一番大きいのは地方の交通手段の主力は
やはり車だ、と言う事ではないかな
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:17:56.57ID:RgQ1xg0A
>>175
高齢者施設が圧倒的に足りないから地方に老人押し付けようとしてるじゃん
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:50:18.37ID:5Cu1xvnM
>>15
田舎で生まれ育ったならいいかもしれないけど、普通に都市部で生まれ育った人なら多摩は地獄だと思うよ
おらこんな村嫌だ!ってなる
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 10:54:38.15ID:FysTwueM
横浜の山手本通り歩いたが、本通りそのものは尾根道でバスが通ってるぐらいのupdownそれほどない道なんだが
道の左右みるとすごい急坂で、それでも家がビッシリ建っている、よく住んでるなあと思った、車が無いと暮らせないわ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 11:28:18.47ID:jwqK4xn0
俺は健康だからそこまで坂道を嫌う人の感覚はわからないな
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 14:13:44.71ID:AtCaeMph
高齢単身化は日本の最新ニューウェーブだぜ!
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 14:19:04.89ID:5b9FD7zM
千里だけが建て替えが進んでるのには理由がある。

ニュータウンってのは、通常の市街の外側(山側)に造成されることがほとんどだが、
千里ニュータウンだけは、すでに市街化してるエリアの真ん中にドーナツ状に残された丘・竹藪を造成して作られた。

梅田からは各駅停車で15分の絶好の場所
他とは立地条件が違いすぎる。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 14:39:15.18ID:kKDgEUM0
>>181
保証人に関しては日本人でも最大の問題だよ。
俺は保証人が居なくて、民間の賃貸を借りることが難しい。
特に親が死んだら最大の問題だね。

あと、公営住宅は税金使って建て直しして激安の家賃で、
日本人に貸し出すべきだし、独身男性でも公営住宅に入居しやすいようにするべきだよ
独身男性は条件が厳しくて入居が難しい。

日本は民間に配慮しすぎる部分があるよね。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 14:46:30.70ID:IFuvUkvX
エレベーターがないような高層建物は論外だが、郊外だの起伏が激しいだのは今後の技術革新で無になる可能性はある。
自動運転車や自宅勤務が進めば通勤時間はほとんど問題にされなくなり、高齢独身が多くなれば人の多いエリアへの欲求も弱まる
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 16:37:26.05ID:SYYaapw9
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:16:51.15ID:b3tSRkAG
どこかの先進的な宇宙人に日本の都市や社会自体を
再設計してもらって、日本人に
運営ノウハウが身につくまで100年ぐらい
管理してもらった方が良いのではないか
このおバカ民族には愛想も希望も尽きるよ
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:18:13.39ID:b3tSRkAG
外国にはシャッター街など無いそうだ
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:50:23.28ID:WhMRr3pi
まぁ交通便が終わってるところ多いからな。とてもじゃないけど、都心まで通勤する気になれない。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:51:34.63ID:NYdwFjBR
ニュータウンを企業誘致や起業支援して1つの街に転換するしかない。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:00:04.82ID:gUx+wED/
>>207
住宅に関しては民業圧迫なんて言わないで、公営でガンガン作ればいいんだよね。
老後の生活の足しとして、個人が賃貸用不動産を作る時代はもう終わったと思う。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:49:55.13ID:bETjJGAI
>>216
>住宅に関しては民業圧迫なんて言わないで、公営でガンガン作ればいいんだよね

同意。
公営住宅はもっと増やしていいと思うよ。
これからは大多数の日本人が負け組みになと思うから、近い将来の日本は
住宅を借りることが出来ない人が多くなると思うよ。
俺、個人の意見だけど、公営住宅を建てまくって、激安の家賃にして
赤字になっても別に問題ないと思っている。
日本人に貸し出して赤字なら別にいいと思っている。

あと、賃貸で保証人を要求すること自体がおかしい制度だよね?
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 10:58:26.49ID:bETjJGAI
民業圧迫とか言うけど、民業が圧迫されているのを、
誰か見たことがある人はいるのかと言いたい。
「民業圧迫」「官から民へ」聞こえはいいけど、庶民の為にはなっていないよね?

なんでも民間にやらせると「民間が努力をして」「家賃を安く貸し出す」
ことは絶対にありえないと思うのだけど?
民間は利益の追求なのだから、儲からないことは絶対にしないよな?
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 13:13:08.53ID:gUh1yJvb
人口減は避けられない以上、地方は
コンパクトシティに移行して行くしかない
NTはその嚆矢となると思うよ
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 15:43:04.09ID:Cm2tb8Z6
ニュータウンなんて核家族しかいない団地だろ。
ヨーロッパやシナ内陸部みたいに100年以上も住み続ける訳も無く、
そもそもの造りが、数十年で建て替えることが前提だから、
住人の認識はともかく、仮住まいみたいなものだろ。
数十年で廃れるのは、むしろ当たり前じゃないか。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 16:16:53.96ID:GHepfvca
集合住宅の分譲が再編の邪魔になってないか
集合住宅が賃貸のみという法規制があったらもう少し楽に建て替えできたのに
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 16:25:55.83ID:bETjJGAI
>>223
>集合住宅が賃貸のみという法規制があったらもう少し楽に建て替えできたのに

一戸建ては庭の手入れがすごく面倒なんだよね。
俺は低層のマンションに住みたいと考えているし、定期借地権のマンション
があればいいと思うよ。
今後の定期借地権はどうなるのか分からないけど。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 20:15:04.53ID:GVV48RJL
>>63
ちょっと考えてしまった。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:57:01.11ID:o8AP3zar
>>17
千里は再開発で若い奴増えてるぞ
関西で人口流入してるのは吹田市や豊中みたいな北摂と大阪市ぐらい
隣の兵庫県は全市町村で人口流出
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:59:45.07ID:yvEcWG0o
>>210
タワマンの未来像ですな
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 08:58:15.87ID:dtOQp2Av
横浜本牧にはエスカレーターがついた住宅街がある、見上げすぎて首が折れそうなほど絶壁の上に家家がある
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 13:31:36.19ID:2GS3UCYO
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:18:02.49ID:iQyjaM7P
>>16
ほんと自民党はクソ

移民だって福祉とか教育とか二世とか医療とか
移民のコストも、あるのに
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 21:07:37.88ID:ZXbwltnp
>>205
うちの母親は中学生のころ新大阪までバスでかよってたそうな。まあさすがに老朽化して一軒家をたてかえした
まあいま120坪の家はサラリーマンじゃあ買えないわ。近所はお金持ちばかりだ。子供もうちひとりだけしかいないから公園の120坪がとなりにあるけど庭みたくつかってる。一軒家は高齢化すごいがうちよりお金持ちのひとがマンションにすんでる。みんな大企業か資格もちだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況