X



【EV】米国が電気自動車の優遇廃止に動き出した──世界の動きに逆行、EVの販売に大打撃か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/01(金) 14:03:34.44ID:CAP_USER
米下院共和党の税制改革案に、電気自動車(EV)購入者を対象とした税控除の廃止が盛り込まれた。実現すればEVの普及に水を差すだけでなく、州独自の優遇策を設ける地域とそれ以外との格差が拡大する可能性が出てきた。

共和党の議員たちは、ただのクルマオタクに税制改革の行方を見守るよう仕向けることが可能だと証明してみせた。下院に提出した税制改革法案に、電気自動車(EV)購入者を対象とした7,500ドルの税控除の廃止を盛り込んだのだ。

2009年に景気刺激策の一環として設けられたこの優遇税制は、バッテリーや発電コストが十分に下がるまで、環境負荷の少ないEVの購入費をガソリン車と同じくらいまで下げることを目的としていた。ボストン コンサルティング グループは、EVの価格は25年から30年頃にはガソリン車と同程度になるとの見通しを示している。

自動車の情報サイトを運営するKelley Blue Bookによると、EVを除いた新車の平均価格はEVと比べて約2,400ドル安い。税控除はガソリン車との価格差を縮め、環境問題への意識の高い消費者がエコカーを購入するのを後押しするためのものだ。

EVの販売も購入も厳しくなる?

しかし今回の法案により、これまでの取り組みがすべて無駄になるかもしれない。米国の自動車市場は、EVを購入できる人たちと化石燃料で走るクルマしか買えない人たちに分断される可能性があるのだ。

税控除が廃止されると、自動車各社はEVを売ることがさらに厳しくなる。エコカーへの移行を積極的に行ってきたメーカーは特にそうだ。EVの販売台数はそもそも、全米の新車販売全体の1パーセントに過ぎない。フロリダ州やテキサス州、オクラホマ州、ミネソタ州、そしてその他の内陸部地域の住人たちにとっても、エコカーの購入は今より難しくなるかもしれない。

エコカーの購入に独自の優遇制度を設ける州では、販売数は維持されるだろう。例えばコロラド州では、EVを買うと5,000ドルの税控除が受けられる。デラウェア州では1,000ドルだ。カリフォルニア州では7,000ドルを上限とする補助金制度があるほか、EVは優先レーンを走ることが認められている。

また、排ガスを出さないクルマ(ゼロエミッションヴィークル=ZEV)の販売促進を進める10州(カリフォルニア州、ニューヨーク州、メイン州、オレゴン州など)とワシントンD.C.は、自動車メーカーに販売台数の一定比率以上をZEVとすることを義務づけている。達成できなければ、その州での営業は禁止される。

基準に達しなかった場合、基準をクリアしたメーカー(例えばテスラなど)から余剰排出枠(クレジット)を購入することも可能だ。ZEV規制を採用する州におけるエコカーの販売は、全米のEV市場の約3分の1を占める。そしてこれらの州は自動車大手に対し、消費者が実際に購入を望むようなエコカーをつくるよう厳しく促している。

優遇策のない州との格差が拡大
以下ソース
https://wired.jp/2017/12/01/electric-car-tax/
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:10:55.04ID:s2fRT83X
米国、原油輸出解禁したばかりなのに・・・シェールで輸出大国に向けて邁進中・・・

米原油輸出、OPECによる日量減産分をわずか2週間で打ち消す
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-04/OXBMHC6JIJUY01
米国は石油輸出国機構(OPEC)が9カ月間継続している原油の日量減産分をわずか2週間で打ち消した。
米国は・・・原油輸出を日量105万6000バレル増やした。

米国40年ぶりの原油輸出再開
http://www.news24.jp/articles/2016/03/18/10325117.html
アメリカはオイルショック後の1975年から国内の原油の備蓄を確保し、ガソリン価格などを安定させるため、
原油の輸出を禁止してきた。このため、日本がアメリカから原油を輸入するのは43年ぶりだ。
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:11:11.17ID:f4SwGhyt
>>794
ドイツがトローリートラックを既に作ってるじゃないか
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:24:11.73ID:YSaJycz5
>>702
海水温が上がっているなら寒冷化対策には良いことだ。
人間の経済活動に伴う塩分濃度上昇ならば、
税制とかで何もしなくても、上昇状態を保てる。

でも太陽と雲の影響で、
地球規模で太陽光が数百年も減るとなると
人間活動だけでは寒冷化は止められない。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:39:30.29ID:5HcFnkaQ
「石炭紀の地球は今よりずっと温暖で、植物が繁茂していた」
と理科の教科書に書いてあった。
温暖化は悪いか?
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:25.07ID:BpUlbJ38
>>789
>民族自動車会社統合の機会になるな。
難しいと思うぜぇw
実質それぞれ党幹部の持ち物みたいなもんだからな。

>その弱みを中国政府は見抜いてるからな
弱みつーか、それ込みでも儲けが出ると見越してるだけだろ。
逆に中国政府は外資になんとか設けさせないと困っちゃうw
中国資本だけじゃ人民喰わせられんのよ。
EVがダメなら、「じゃあフツーの自動車作って売ってね」となるだけだろw
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:55:19.37ID:dUcYc24S
>>800
上位3社を統合させる方向みたいだぞ。
EVがダメだった時に設備の損失を出すのは
自動車メーカーだろ。
なんか「最初に自分の願望ありき」で書いてるない?
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:01:07.58ID:BpUlbJ38
>>801
えーーっと・・・・・・。
願望って・・・、どんな?

>EVがダメだった時に設備の損失を出すのは
一応合弁会社だよな?
普通のエンジンの自動車に転用出来なくはないから、丸損にはならんし。
それと、外資からの信用を無くして困るのは中共。
海外からの資本投資が無くなると、途端に経済回らなくなっちゃうよ。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:01:39.07ID:iDGM/AB1
>>799
別にいいんでないか 困るのは低地の都市部の人やし
縄文時代は平均気温が1〜2度高く、海水面が5m高かった
数度高くなると10mくらい上昇するのだろうが、海沿いにある
使い勝手のよい堆積平野の巨大都市部は海に沈む
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:05:31.55ID:dUcYc24S
>>802
中国には自動車会社何社あると思ってるんだよ。
数社潰れても困らないんだよ。
持ち株で支配してるから切り離して潰せるし。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:07:48.05ID:BpUlbJ38
>>804
?????????
え?
ああ、うん。
そうだね。


で、なんで民族系の会社が潰れて困るなんて、だれが言ったんだ?
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:09:03.04ID:fYBefVf4
充電自動車は夢物語だからな。
馬鹿らしいものでしかない。

軽と原付の中間ぐらいのコミューターを電化するのはいいと思うがね。
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:10:29.54ID:BpUlbJ38
ごめん日本語が大いに変だった。

外資の信用失うと困るとは書いたが、「民族系の会社が潰れて困る」なんて一切書いてない筈だが。
と言うかそんな視点が全く無かったがw
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:11:49.63ID:jD4W364E
>>803
海水面の高さと気温の関係に付いては、興味があって調べてみたが
そこまで単純な仕組みでもなさげ
色々な説やらが入り乱れて良く判らんな
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:13:15.00ID:dUcYc24S
>>805

> で、なんで民族系の会社が潰れて困るなんて、だれが言ったんだ?

海外からの資本投資が無くなると、途端に経済回らなくなっちゃうよ。

「まず自分の願望」それに理屈をつけていく
そのクセ止めた方がいいよ。
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:16:23.88ID:dUcYc24S
マウンティングって「工作員」ってレッテルはることか?
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:17:00.55ID:uvbqlPeP
自動運転と同じだよ バカを騙して儲けたいだけ〜

電車が自動運転出来ないのに
車は無理だろ♪

ゆりかもめは有人で遠隔運転♪
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:18:30.79ID:dUcYc24S
10年前の韓国メーカーとのテレビ、液晶スレッドの流れと
そっくりだな、あの時も俺は日本勢がボロ負けするってかいて
「チョン」「工作」だと散々と誹謗中傷されたが。
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:19:31.09ID:BpUlbJ38
>>809
だからさ、俺の願望って、何よw
おせーてw

>「まず自分の願望」それに理屈をつけていく
と言えるくらいだから、当然指摘出来るよな?
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:19:51.55ID:dUcYc24S
反論に行き詰ると国籍透視や工作員だって
始まるのは毎度のパターン。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:20:24.83ID:dUcYc24S
>>815
君の願望「中国は必ず失敗する」って
結論になってるところ。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:21:00.39ID:jD4W364E
>>812
自動運転は専用の道路でも作らんと無理だろうな
普通の道で人やら他の自動車が入り乱れる中での制御は実験室レベルでは可能でも
実際に運用となったら事故やらトラブルで大変な事になると思う
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:22:11.39ID:BpUlbJ38
>>818
>「中国は必ず失敗する」
へ?


はぁ、そうなんですか。
じゃあ君は「中国は失敗しない」という願望を元に書いてんだねw
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:23:38.53ID:dUcYc24S
>>820
> じゃあ君は「中国は失敗しない」という願望を元に書いてんだねw

俺は国策によって中国でEVが普及するって書いてるだけ
失敗しても損を被るのは政府ではなくて企業。

ちゃんと読んでよ。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:23:51.60ID:qB2lMPhL
自動運転とEVはだいたい同じ流れだよな

必ず液晶を引き合いに出すのも
けど今回の煽りに焦りがあるのは
トヨタを始めあんまり開発投資や技術譲渡をしてくんないからなぁ
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:25:04.05ID:dUcYc24S
>>822
べつにDRAMだっていいよ。
スマホでもいいし
現在ボロ負けしてる飛行機でもいい。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:26:29.81ID:dUcYc24S
ドローンだって日本のお家芸だみたいな論調だったけど
蓋を開けたら日本企業なんて見当たらない。
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:28:07.40ID:qB2lMPhL
じゃあそれでいいじゃん
マンジュウ怖いをここで盛んに言う必要性が全くないじゃん
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:28:12.04ID:jD4W364E
>>814
日本勢の家電メーカーボロ負けはサンヨー没落の流れを見ていれば
普通の判断力があれば予想出来るレベルだった
ただ、自動車関連の流れはもう少しややこしく政治も絡んでるから
先の予想は結構ムズイな

俺に判るのはEVは広まらんで欧州と中国が方針をまた変更するだろうって事だけ
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:30:26.37ID:dUcYc24S
>>826
> 俺に判るのはEVは広まらんで欧州と中国が方針をまた変更するだろうって事だけ

「判る」なんて断言しちゃうの?
そこが「願望ありき」だってことじゃないかな?
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:33:18.93ID:jD4W364E
>>828
政治は人の力でいくらでも変わるが
物理の法則は変わらないからな
これは俺の願望とかじゃくて現実の科学の問題
どこの会社が覇権を握ろうがどこの国が勢力を伸ばそうが全く関係が無い話
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:33:42.73ID:dUcYc24S
中国は2020年に新車販売の12%を新エネ車に
するように決定した。

「しかしそれは変更される、俺にはわかる」

なんて根拠もなく断言されてもな。
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:34:30.08ID:dUcYc24S
>>830
どこに「物理」が出てきてる?
大丈夫か?
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:35:20.82ID:qB2lMPhL
イノベーションを起こすぞ
という謎の脅しは
去年のアマゾンから始まったけど

なんだろねこれw
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:35:42.03ID:BpUlbJ38
>>821
だからそれは君の願望なんでしょw

正直、20年、30年先は分からない。
が、向こう10年くらいで中国の工業力が劇的に向上して世界市場に打って出るのは不可能と断言していい。
そう言い切れるくらいに、基礎工業力が駄目過ぎる。
EVシフトは「レシプロエンジンでは太刀打ち出来ない、でもモーターならイケルだろw」という思惑が多少なりともあったのだろう。
がまあ、そうは問屋が卸してないのが現状でしてw
既存のエンジンをコピーしてもダメ、と気付いた(のか?)点は大きな進歩だが、基礎となる部分からコツコツ積み上げる必要があるとは、まだ気が付いてない様に思える。
ネジ一本を、高精度高品質に仕上げる所からコツコツと技術を積み上げていけば、30年後には日本なんか問題にならないレベルの工業力を持つかもしれない。
だが、現在の様子からすると、そんなに上手く行く様にはちょっと思えない。

逆に、「近々中国がスゲー工業力を持てる」という君の願望の根拠が知りたいw
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:37:23.69ID:dUcYc24S
>>834
> だからそれは君の願望なんでしょw

違うよ、中国政府の決定。wwww
もう勘弁してよ 常駐のキチガイ?
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:37:53.28ID:fYBefVf4
>>31
同じようにEVに向いてない国がある。
でかい車が好きで国土が広い、中国だよ。

今は金持ちや好事家が興味を示しているけど広まることはない。
100キロ走行10分充電ではね。
かといって1000キロ走行10分充電にはできない。

安全性や送電網でそれこそ燃料電池もかくや
という金がかかるし、カートリッジ式も現実的ではない。
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:38:15.16ID:jD4W364E
>>831
中国が言ってる今の目標数値のEV化は、絵空事レベル
恐らく欧州がどんどんトーンダウンしてるみたいに微妙に変更され続ける
信じられないのならアナウンスを注意深く見続けてれば良いよ
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:39:20.72ID:dUcYc24S
中国政府が2020年に新車販売の10%を新エネ車に
するようにと決定したの。

自動車企業はそれに向かって努力してる最中。

俺の願望でもなんでもない現実。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:40:52.07ID:dUcYc24S
>>837
> 中国が言ってる今の目標数値のEV化は、絵空事レベル

それが「あんたの願望妄想でしょ」
あんたの心の中で信じ込むのはあんたの勝手だけど
第三者を説得させるようなものではない。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:42:11.74ID:jD4W364E
>>832
内燃機関の自動車でやってる事をそのままEV化なんてすると
必要な投入資源エネルギーが倍以上になる
これが可能だと思うならどうかしてる
普通に物理の問題だぞ
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:42:31.49ID:dUcYc24S
そう言えばアマゾンも赤字で潰れる潰れるって
書き込んでいたら人がいたけど
見事に逃亡して消えたね。
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:43:47.76ID:jD4W364E
>>839
EVのコストペイバックタイムがそれなり高いのは誰でも知ってる事だろ
別にこんなのどこの国がやろうがどこの会社がやろうが同じだぞ
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:44:07.29ID:dUcYc24S
>>841
中国政府は軍事的な面からもEVが必要だって
書いてるでしょ。

例え目先の効率が悪くても中国国内では
EVを使いなさいってのが中国の方針
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:45:02.26ID:jD4W364E
>>842
アマゾンの赤字は明らかに計画的赤字化だから
あれで潰れると思ってるのはどうかしてる
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:45:38.11ID:uvbqlPeP
家電で韓国メーカーはぼろ負けだが!?
スマホだけで利益出してる♪

もちろん粉飾
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:45:39.47ID:dUcYc24S
>>843
高くても構わないって方針なんだから
お前がそれを否定する理由もない。
HVやEVでないと販売できなくなるんだから。
内燃機関が優れていてもどうにもならない。
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:46:07.90ID:BpUlbJ38
>>835
>違うよ、中国政府の決定。wwww
成る程。
「政府が決定したから、必ず成功する」って事ねw
すごいなぁ、おじさんおどろいちゃったぁw
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:46:52.13ID:dUcYc24S
>>845
アマゾンが潰れないものだから、次は税金を払ってないって
粘着し始めたけど、最近はそれもやめたみたいだな。
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:48:09.73ID:qB2lMPhL
アマゾン問題はクロネコ問題だったよな半分はさ
何か詰まんないプロレスを見せられてた

あれって賃金を上げたくなかっただけじゃねえの?
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:48:21.39ID:jD4W364E
>>848
欧州だって、EVだけ→EVとHVだけ
既にトーンダウンしてるな
まあ、HVなら可能だろう
そっちは大丈夫だ
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:48:44.90ID:dUcYc24S
>>849
> 「政府が決定したから、必ず成功する」って事ねw

「成功」の定義がわからないけどEVの普及率を上げる
のは政策的にはそんなに難しいことではない。
売っている物の中から選ぶしかないのはどの国も同じ。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:49:42.17ID:dUcYc24S
>>852
おまえは何も理解してないんだな
HVは中国では新エネ車ではないから
優遇措置はないんだよ。
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:52:16.52ID:jD4W364E
>>854
たぶん、いつのまにかHVもこっそりと可になるよ
欧州のブタ共が騒ぎ始めるからな
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:53:20.85ID:dUcYc24S
>>855

> たぶん、いつのまにかHVもこっそりと可になるよ

その根拠のない「願望、妄想」はお前の心の中だけにしとけ。
2度目だぞ。
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:54:56.61ID:jD4W364E
>>856
欧州がEV化を言った時に
俺はHVも可にたぶんなると思ったよ
そしてなった
まあ、見てなってw
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:55:16.10ID:dUcYc24S
2020年に販売の10%を新エネ車にするのは
自動車会社が納得した条件なのに、
経営とは関係ない部外者が「それは無理」って言っても。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:56:25.77ID:dUcYc24S
>>857
見てるけどさ、お前は「願望」と「客観」を峻別して
意見を書かないと一般生活でもトラブルになるぞ。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:56:34.26ID:jD4W364E
>>858
欧州が既にHVも混ぜただろ
だから、中国もHVを新エネ車に混ぜてくるよ
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:57:11.87ID:IfFE54bb
GM the First だもんな

数十年まえの良きアメリカの頭で固まってるわ
白人 至上主義だもんな
英国 祝電Twitter  送るのかな?
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:58:20.77ID:dUcYc24S
>>860
中国と欧州は関係ないじゃん。
2020年に新車の10%をEVにするのは
VW,トヨタ、GM、日産も納得してるの

何でお前が出来ないって断言するのよ?
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:58:25.61ID:qB2lMPhL
いいじゃん中国はEVで頑張って貰おうよ!

テスラと中国はEV以外なし!これでヨシだよ
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:59:28.43ID:dUcYc24S
アフォ臭くて相手にできん
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:59:29.74ID:jD4W364E
>>859
政治って言うのは決定したから絶対に遂行されるってモノじゃない
中国共産党を神だと思ってるのか?
だいたい、これまでだって中国に限らす政治アナウンスは微妙に変更やら色々あっただろ
そんなに何もかも政府発表を信じてるのか?
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:01:40.34ID:oM16hNrE
1時間も充電するEVに実用性なんてないだろ?

そこらじゅう充電スタンドで渋滞するぞ
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:06:07.97ID:bHq2E9rm
まあ400万円のEvがしなで売れたらいいね〜
1台200万円の補助金で1000万台なら
20兆円で中国国防予算越えるけどね♪
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:07:04.73ID:ANH5zNub
>>853
>「成功」の定義がわからないけどEVの普及率を上げる

成功の定義は、EVを10%にする。HVは混ぜない!
なんだろ?
お前、自分で言っておきながらなにとぼけてるんだ?
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:15:56.97ID:ANH5zNub
>>862
ID:dUcYc24S
こいつは、なんで欧州がEVだけからHVも含むにトーンダウンしたのか全く理解してないな
これで強弁するんだから恐れ入るわ
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:25:51.90ID:+2YKTmxv
発電所問題を置き去りにしてガソリン廃止EV推進政策をするのは構わんけどさ
クリーンディーゼル()だって強まる環境性能への要求に対して
技術開発が追いつかなくてVWがスペック捏造するに至ったわけだ

つまり何とかなるわ的な見切り発車で後先考えずに規制を強めて技術が追いつかない状況に陥れば
またEUの自動車産業が大々的なスペック捏造行為をするだろうね

そもそもEUがガソリン車廃止でEV完全移行を推進する理由は表向きはエコのためになってるけど
実際には日本のHVとかガソリンエンジンと同等なクリーンエンジンが作れないから
同じ土俵でフェアな勝負をするのは避けて法規制でEUの自動車産業を守るためなんだよ
それがEUが電気自動車推しする本当の理由だからみんなEUは地球環境のことを考えてるなどと勘違いしないほうがいいよ?
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:41:54.23ID:ANH5zNub
>>875
ふむ、京都に続いて2件目か
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:49:07.23ID:G0iDUb/u
EUとシナはEVで頑張れ。
日本と米国と発展途上国はガソリンとHVで住分ける。
WIN-WINの関係だよ。
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:15:26.07ID:ANH5zNub
>>878
EUと中国とあとインドもEV化を表明してるな
ただ、EUは早々に「HVも含む」とトーンダウンしてる
インドも中国と同じで大気汚染が酷いからな
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:43:18.24ID:7p3dmcMk
EVシフトを待つ“灰色の未来” 大量供給も需要不透明、採算割れ不可避 2017.10.16
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/171016/mcb1710160500007-s2.htm

GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント」
のEV版1台につき、2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」との見方を示した。
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:27:10.02ID:QJAEF1rr
大量生産してもバッテリーが内燃機関と勝負できないレベルのうちは内燃機関よりも安くしないと買ってくれる人は少ない。
バッテリーがよくなるまでは量産設備投資をせずに少量生産でお茶を濁すしかない。
なんで大量生産しないのといわれても赤字だからだよという話。
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:55:22.37ID:lc8eSXSm
意外に中国推しなプラグイン燃料電池車がいくんじゃない?インフラ整備にお金がかかるってとこが中国政府にとっては魅力的だし家庭でエネルギー充填出来ないとこも良い
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:28:57.61ID:1DjdxCJT
シナ産EV車が売れれば、アメリカの車が売れなくなるから当然の政策
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:51:50.42ID:eZjjjv7+
中国市場
新車販売は2803万台
うちEVは40.9万台(1.4%) ※半分は補助金目当てのエンジン付け替え

米国市場
自動車販売台数:1755万台 ※ピックアップとSUVで6割
うちEV販売台数:8万5000台(0.4%)

マスコミはわーわー騒いだけど現実はこれな。。。
日本EUや他の地域ではさらに売れてない
世界一の電気自動車市場である中国でさえ8月販売たったの6万8000台だじぇ?
中国でさえ98.6%の人は電動化してないディーゼル車ガソリン車を買ってるんだよ
大気汚染の原因はEU=ディーゼル車、中国=電力不足→石炭火力→EVで悪化
普及どころかまだ市場確立すらされてないEV大騒ぎしてるのが一部のアホマスコミは滑稽だよ
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:52:32.06ID:eZjjjv7+
>>1
中国やEUも同じだよ
優遇廃止、補助金減額に動き出した

中国政府
・今年からEVやPHVの購入補助制度を見直した
・補助金交付基準を引き上げると同時に交付額を引き下げる
・1台当たりの交付額を20%減らす
・地方政府から給付されるエコカー補助も、
 中央から給付される補助金額の50%以下に抑えるよう通達が出た
・よって電気自動車で1台25〜50万円の値上げになる
BYDはこれを受けて値上げを決定(減収・減益・販売減に転じたたため)
中国のEV市場は補助金ビジネスだったけど赤字膨らむんで減額。情勢が変わったよ
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:54:14.56ID:eZjjjv7+
>>1
電気自動車は1台85万円の値上げになる
力関係はアメリカ政府>>>>>>>>>>>>>>>>>>カリフォルニア州
当たり前だわな
そもそも全米50州でZEV採用や準拠してるのはわずか11州(民主党地盤だけ)
残りの39州は不採用
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:55:42.23ID:eZjjjv7+
ちなみにカリフォルニア州でさえEV補助金の減額が決まった
ある程度普及したと見なしてクレジットが縮小
その結果

米国の主要メーカー新車販売台数
メーカー 2017年11月 2016年11月 前年同月比
Tesla 3,590 4,375 -17.9%

減り続けてる
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:00:12.72ID:eZjjjv7+
EU、車CO2を3割削減 2030年に21年基準比
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23271760Y7A101C1MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20171108/96958A9F889DE0E1E0E5E3E5E4E2E2EAE3E3E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSXKZO2327616009112017EA1000-PB1-3.jpg

ごらんの通り
CO2基準クリアできるのはおそらく世界中でトヨタだけ
環境技術で20年先行してる
EUの規制は周知の通り「電動化してればいい」
マイルドHVでもEV扱いになる(これがVWダイムラーBMWプジョールノーの真の狙い)
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:05:38.55ID:eZjjjv7+
日本のマスコミはいつも周回遅れ
たとえば中国ではアメリカIT企業は負けたんだよ
中国人には「シリコンバレーは終わった」って言われてる

中国市場
○アリババ ×アマゾン「通販」
○バイドゥ ×グーグル「検索」
○キングソフト ×マイクロソフト「オフィス」
○ファーウェイ ×アップル「スマホ」
アメリカのIT企業すべて敗北したんだよ
これ日本のマスコミは一社も報道しない!!!!!
アマゾンもマイクロソフトも撤退発表した

中国のSNS市場
1位 QQ(中国版メッセンジャーアプリ)
2位 WeChat(中国版LINE)
3位 Weibo(中国版Twitter)
日本じゃ聞いたことないでしょ?アメリカ製なんて一つも無いんだよ
フェイスブック、グーグル検索、YouTube、Twitter、インタグラム、韓国LINEは使えない
すべて中国当局によって規制されてる(使えません)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況