X



【EV】米国が電気自動車の優遇廃止に動き出した──世界の動きに逆行、EVの販売に大打撃か

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/01(金) 14:03:34.44ID:CAP_USER
米下院共和党の税制改革案に、電気自動車(EV)購入者を対象とした税控除の廃止が盛り込まれた。実現すればEVの普及に水を差すだけでなく、州独自の優遇策を設ける地域とそれ以外との格差が拡大する可能性が出てきた。

共和党の議員たちは、ただのクルマオタクに税制改革の行方を見守るよう仕向けることが可能だと証明してみせた。下院に提出した税制改革法案に、電気自動車(EV)購入者を対象とした7,500ドルの税控除の廃止を盛り込んだのだ。

2009年に景気刺激策の一環として設けられたこの優遇税制は、バッテリーや発電コストが十分に下がるまで、環境負荷の少ないEVの購入費をガソリン車と同じくらいまで下げることを目的としていた。ボストン コンサルティング グループは、EVの価格は25年から30年頃にはガソリン車と同程度になるとの見通しを示している。

自動車の情報サイトを運営するKelley Blue Bookによると、EVを除いた新車の平均価格はEVと比べて約2,400ドル安い。税控除はガソリン車との価格差を縮め、環境問題への意識の高い消費者がエコカーを購入するのを後押しするためのものだ。

EVの販売も購入も厳しくなる?

しかし今回の法案により、これまでの取り組みがすべて無駄になるかもしれない。米国の自動車市場は、EVを購入できる人たちと化石燃料で走るクルマしか買えない人たちに分断される可能性があるのだ。

税控除が廃止されると、自動車各社はEVを売ることがさらに厳しくなる。エコカーへの移行を積極的に行ってきたメーカーは特にそうだ。EVの販売台数はそもそも、全米の新車販売全体の1パーセントに過ぎない。フロリダ州やテキサス州、オクラホマ州、ミネソタ州、そしてその他の内陸部地域の住人たちにとっても、エコカーの購入は今より難しくなるかもしれない。

エコカーの購入に独自の優遇制度を設ける州では、販売数は維持されるだろう。例えばコロラド州では、EVを買うと5,000ドルの税控除が受けられる。デラウェア州では1,000ドルだ。カリフォルニア州では7,000ドルを上限とする補助金制度があるほか、EVは優先レーンを走ることが認められている。

また、排ガスを出さないクルマ(ゼロエミッションヴィークル=ZEV)の販売促進を進める10州(カリフォルニア州、ニューヨーク州、メイン州、オレゴン州など)とワシントンD.C.は、自動車メーカーに販売台数の一定比率以上をZEVとすることを義務づけている。達成できなければ、その州での営業は禁止される。

基準に達しなかった場合、基準をクリアしたメーカー(例えばテスラなど)から余剰排出枠(クレジット)を購入することも可能だ。ZEV規制を採用する州におけるエコカーの販売は、全米のEV市場の約3分の1を占める。そしてこれらの州は自動車大手に対し、消費者が実際に購入を望むようなエコカーをつくるよう厳しく促している。

優遇策のない州との格差が拡大
以下ソース
https://wired.jp/2017/12/01/electric-car-tax/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:10:31.72ID:YoBCYR9+
トランプのやってることは、長期的に見てアメリカの自殺政策。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:10:46.11ID:YhEhUk1U
自ら中国に負けていく米国
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:10:56.04ID:QjH/HVdC
EV車が主流になった場合の電力供給はどうなる?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:11:57.76ID:YhEhUk1U
日本もガソリンスタンドの維持が困難、大都市ではスタンドの土地が無駄。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:14:59.64ID:NVs+FFEz
EV推して、日本メーカー叩いてたチョンモメン涙目で草

だから言ったろ
ガソリンが安いアメリカでEV推しては普及しないって

中国はEV国策だからそこでは日本車も普通に開発して乗り出す

その市場のニーズにあった車を出すのが商売の基本だって
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:16:13.26ID:z89GynR0
アメリカの場合はオイル産業の圧力やろね。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:17:21.05ID:dYNO1MIm
そりゃ、ベンチャーより
ビッグスリー優遇ですわ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:18:24.63ID:y+qFiOo6
EVでエアコンや充電とか、どうやるの?
EVの時代は絶対に来ないよ。

それに10年もすれば寒冷化するのに
EVってほんとの基地外沙汰だ。
EVで凍死したい人は、他人に迷惑かけるなよ。

これからも自動車は内燃機関だ。
それに良くて+バイオエタノール。
でもEVは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、
エンジンで、エンジンでだよ、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

「EV、EV」とEUや中国が金切り声上げているけど、
断末魔の悲鳴にしか聞こえないw
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:22:50.99ID:YhEhUk1U
中国やインドは国内だけで十分需要がある。米国死んだな。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:23:40.72ID:y+qFiOo6
ざっくり言うと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?おかしいだろw
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:24:44.84ID:y+qFiOo6
地球温暖化は、政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽黒点数が今はゼロで、太陽活動が落ちている。
太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなる。
その結果地球が寒冷化して氷河期になる。

食料生産も世界的に、だんだん落ちるぞ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:26:09.80ID:h9HnUfbd
>>1
世界の動きに逆行じゃねーよw
使い物にならないEVに税制優遇しても意味が無いと気がついただけの話だろうが。
電池の性能向上やインフラ整備の問題を解決しようとしない連中の虚言に、よく今まで付き合ったと思うわ。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:26:27.49ID:GstzVpoK
EVは暖房する時は走行距離は無茶苦茶減るのかな?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:29:56.75ID:x8KvxZ81
左翼リベラルの巣窟かつ、中国領のカリフォルニアだけで勝手にやってればいいよ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:30:48.75ID:z89GynR0
>>13
NASAの気象学車は寒冷化説やね。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:34:08.98ID:h9HnUfbd
>>15
減る。
初代LEAFを2日間試乗したけど、暖房と高速道路では電費が悪くなる。
インフラ整備は時間をかけてと思うが、それ以前に電池の問題が大きい。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:35:29.67ID:PkmEYuyN
つか、あんな大盤振る舞いが何時までも続けられるわけがない

一番EV台数が多いノルウェーが約200万円補助だろ
(付加価値税から自動車税からトンネルやフェリー高速代駐車場代まで無料w)

政府がケイマンパナマ合法と抜かしてるから脱税だらけで、どこも財政が火の車

つか超高額EVが補助されてる件で、「補助すべき所が違うんじゃね」と
各国とも非難が多いしそれが政変への一助となってるわけで、猶更続ける余地がない

このまま(バッテリ量ケチらないで)価格が今のままなら、価格性能的に不満足な点が
非常に多いEVは将来真っ青だなw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:36:53.59ID:RdSA3dvm
新型リーフ日本では400キロとか言ってるけど米国では260キロで認定
日本でのEVの走行可能距離は普及のためにおかしな測り方してるんだろうな
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:37:16.82ID:KSumG8nE
>>12
現在、重油を触媒で分解してガソリンを作ってる
同じようにしてガソリンからナフサなり必要な成分に改質するだけだろ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:38:20.27ID:z89GynR0
>>15
冷房にかんしてはEVもガソリン車も航続距離が短くなる割合はほぼ同じ。
電動インバーターエアコンを使ってるEVの方が逆に減りは少ないかもしれない。

暖房の場合は、ガソリン車でエアコンを使わずにヒーターを使えば航続距離はそれほど落ちないが、
EVの場合はエアコンを使用するしかないので冷房より少し大目に消費する。

ただし、冬でもエアコンをONにしっぱなしにしてるドライバーがほとんどだからガソリン車でも落ちると思ってる人もおおいと思う。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:38:40.74ID:PkmEYuyN
イーロンマスクが「ノルウェーが大好きだ。EV模範国だ」ってツイートしたのは
今年6月だが、そのノルウェーが超高額EV(要するにテスラ)への補助打ちきりを
実質的に決めた
1月からはその手のEVには年間70万円課税される

来年の6月にイーロンが「ノルウェーは最低だ」とツイートしても驚かないわw
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:39:14.24ID:mFF5iO9M
今の方式のままならEVはバッテリー性能が倍にならないと実用的じゃないわ
乾電池みたいなパッケージにしてスタンドでバッテリー丸ごと交換する形ならまだワンチャン有ると思うけどね
バッテリーはレンタルする方式ならガソリンスタンドも生き残ることができる
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:39:38.52ID:NwvXTaxJ
シェールガス利権かな
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:40:24.21ID:x8KvxZ81
これから戦争だから無駄な補助金は当然カット
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:40:27.05ID:RBT6OVq3
中国の物を売るのに補助金出すのは馬鹿げている
理由はこれだけ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:41:18.65ID:LVS3l2HG
GMやフォードがまともにEV車やPHV車作れないから保護する為の政策?
ガソリンエンジンV8 5700ccとかアメリカ以外だと売れる国は限られているだろう。
トランプが日本にアメ車押し売りしても熱狂的なマニア以外アメ車を買う奴は居ないだろな。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:46:46.13ID:PkmEYuyN
フランスだってどうなるやらわからんよ
財政は火の車だし、マクロンも左派にめくばりせんといかん

まぁフランスはテスラなど(多分ベンツとポルシェもw)高額EVは補助対象外だがな
今現在EV購入者に払ってる70万円をいつまで続けられるやら?

内燃機関禁止とほざいたところで、フランスがドイツに勝てるとも思えんし
「やっぱやーめたw」となっても不思議じゃない
(軍や船などディーゼル機関を製造販売してる企業の反発も大きいからな)
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:48:11.41ID:x8KvxZ81
>>34
マイルドハイブリッドでも桶ですよ
もうグダグダ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:51:07.92ID:9ntDQvo9
アメリカ国内市場向けにはEVなしでもやっていけるがな
中国やEUで売りたいならもはやEVは必須だろ
これらの地域でなぜEV推しの政策にしたのか理由を知ればEV推しが頓挫しないのは明らかだ

いまだに温暖化問題と勘違いしてるような>>13もいるからメデタいもんよ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:51:46.87ID:PkmEYuyN
まぁ日本はヤマダ電機が2020年までに100万円以下のEV販売するらしいから
補助金なんて要らないけどなw

だから日本だけはEVが普及してるかもなー
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:54:05.34ID:ZYyxPkop
とうもろこし燃料と同じで 投機的で長期ビジョンがない
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:56:23.59ID:PkmEYuyN
EVに補助金支払わなくてもICBM更新する方にカネかけて
それで世界をガタガタ言わせたほうがよほど効果がある

アメリカは賢いよw
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:56:37.50ID:vtlg8m6r
EVにメリットが見出せない
供給する電気も石油由来の発電だろが
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:57:28.26ID:VVmycuka
天才の俺様が考えるようにすれば、充電問題や冷暖房で燃費が落ちる心配はしなくて済む。

それは道路にコイルを埋め込む。
非接触充電で、道路上を走る車のうち、容量が少なくなった車に自動で充電する。

そのうち完全自動運転社会になり、車からハンドルもアクセルもなくなり、車が公共物となると。
個人が車を保有するという概念(マイカー)が無くなれば、すべての車が非接触充電式車となるだろう。

車は納税者とその家族ならだれでも利用でき、子供だけでも利用できる。
車は公共物で、利用料などは税金で賄う。

手を上げると画像認識で自動で止まり、行き先を告げると音声認識で理解し、ルート検索とリアルタイムに道路混雑情報を受信して再退位時間で目的にまで、安全に送る。
人は乗るだけで、何もする必要はない。

目的地に着いたらそのまま乗り捨て、車は自動で道路に戻りまた次の新しい乗客を探す。
もちろんスマホで呼び出せたり、予約することもできる。
もう個人が車を保有する必要はない。

道路上を走る車は全て、完全自動運転車だけになる。
完全自動運転車は周囲の車と位置や速度や目的地などの情報共有し、GPS、電柱の信号や、電柱やビルに設置したカメラ情報とデータリンクしてる。

完全自動運転車はこれらのカメラ情報を合成し、自車の周囲数百m半径の死角を完全に無くしている。
 
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:58:40.15ID:VVmycuka
天才の俺様が考えるようにすれば、充電問題や冷暖房で燃費が落ちる心配はしなくて済む。

それは道路にコイルを埋め込む。
非接触充電で、道路上を走る車のうち、容量が少なくなった車に自動で充電する。

そのうち完全自動運転社会になり、車からハンドルもアクセルもなくなり、車が公共物となると。
個人が車を保有するという概念(マイカー)が無くなれば、すべての車が非接触充電式車となるだろう。

車は納税者とその家族ならだれでも利用でき、子供だけでも利用できる。
車は公共物で、利用料などは税金で賄う。

手を上げると画像認識で自動で止まり、行き先を告げると音声認識で理解し、ルート検索とリアルタイムに道路混雑情報を受信して最短時間で目的にまで、安全に送る。
人は乗るだけで、何もする必要はない。

目的地に着いたらそのまま乗り捨て、車は自動で道路に戻りまた次の新しい乗客を探す。
もちろんスマホで呼び出せたり、予約することもできる。
もう個人が車を保有する必要はない。

道路上を走る車は全て、完全自動運転車だけになる。
完全自動運転車は周囲の車と位置や速度や目的地などの情報共有し、GPS、電柱の信号や、電柱やビルに設置したカメラ情報とデータリンクしてる。

完全自動運転車はこれらのカメラ情報を合成し、自車の周囲数百m半径の死角を完全に無くしている。
 
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 14:59:14.83ID:x8KvxZ81
>>41
SSBNの更新もせんといかんし
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:00:55.38ID:ZYyxPkop
どちらに転んでも日本は蓄電システムだけは発展させたほうがいいな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:01:28.50ID:rEMzLWJm
テスラ「これからはEV時代、ガソリン車は時代おくれ」

イーロン・マスク「EVは十分採算がとれる」

カリフォルニア「採算とれるなら、補助金やめるわ」
アメリカ政府「カリフォルニアもやめたし、ウチも打ち切るわ」

テスラ大赤字
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:01:37.77ID:K22qHlB8
ヨーロッパと中国はガソリン社もハイブリッドも作れないからEVにしなければならない
環境の話じゃないよ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:04:23.65ID:rEMzLWJm
>>33
日本企業は、欧米がEV開発停止しても
開発し続けてきたから軽視はしてないよ

世界より先にいってるからEVの問題が
分かってる
バッテリーのブレイクスルーがない限り
EV車の普及はないってね
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:04:46.44ID:ZYyxPkop
>>49

先はインドもな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:05:02.44ID:PkmEYuyN
充電用のコイル埋め込んで・・・ってのはイギリスが既に試験をやってるよ
ただ電磁波の生体に与える影響は大きいから反対も多いし、なによりブレグジットで財政火の車な
エゲレスがどこまでできるやら 
(まぁ約100万円のEV補助金いつまで支払えるかもだがね)

その道路財源のために増税と言えば保守政権は野党転落間違いないわな
実現性は見通せない
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:05:40.08ID:wCg1cMFm
>>43
トローリー式で良いだろ
ドイツは既にトラックで試みてる
結局、昔に戻るのかもしれんね
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:05:45.66ID:d0k2fSB5
普及すれば普及するほど、コストダウンが進み優遇は必要なくなるのが普通。
そうならないのはEVの普及が強引過ぎるから。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:07:31.85ID:wCg1cMFm
>>54
規制緩和?何を緩和するの?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:08:41.24ID:DmIAdSIV
パナに行った三洋エンジニアは今度どこ行くんだ?オーヤマか?
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:09:02.29ID:rEMzLWJm
>>54
リチウムが高騰してるから
市場価格にまかせてら
EV車も高騰するよ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:09:04.61ID:NVs+FFEz
>>33
【EV】トヨタとスズキ 2020年ごろインドに電気自動車投入へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1510914499/
トヨタEV、20年発売…中国で他地域に先駆け
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171117-OYT1T50081.html?from=ytop_ylist

普通にEVが国策の中国ではEV出す準備してるがw

一方テスラさんの状態は

【米国】電気自動車テスラ、過去最大の赤字に 7〜9月期、700億円★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509621856/
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:11:41.39ID:ZYyxPkop
欧米の都合のいいところだけ国内法で守ると新興国との自由貿易に支障がでるだろ

どこも工場誘致できなくなるわ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:14:26.21ID:kXvy9ktV
テスラやばす
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:14:48.49ID:jtzEyDQB
中国は原発産業でこれから稼ぎたいとしてるし、その為には電気自動車を普及させたい。それに電気自動車なら内燃自動車メーカを出し抜けるかもしれないという願いもある
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:15:33.88ID:PkmEYuyN
日本原子力研究開発機構「将来もんじゅのナトリウムは完全に抜き取れる!」
→オマエラ信じない

EV利権業者とその意をうけたマスゴミ「将来EVの時代になる!内燃機関はオワコンだ!!
→オマエラ軽く信じるw

何、このダブスタっぷり・・・w 頭が相当なお花畑なのかw
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:18:24.84ID:PkmEYuyN
もんじゅのナトリウムを抜き取る技術が将来できるのと
EVのリチウムバッテリのエネルギー密度が劇的に向上する技術が将来できるのは
どっちが科学的にありえるかねぇ?

まだもんじゅの方がありえそうだぞ
(でも日本原子力研究開発機構が手掛ければ大事故になるだろうがな)
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:21:41.37ID:EJ2wfruk
大都市では規制があるから自動車メーカーにとってはいずれにしてもevを開発しないといけない
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:22:27.93ID:/b/39yLf
 


トランプならそれくらいやるでしょ。
コンベンショナルな産業利権保護が支持の源泉だからねえ。
まあどうぞってもんだ。

GMもフォードも最後まで泣きついてまた経営危機が来るのさw


 
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:22:28.35ID:PkmEYuyN
>>64
いや、それが全てだからw

五星紅旗を世界の中心にっていう赤い野心だけしかないからw

大気汚染?w 環境なんて何も考えてないに等しい
遷都の計画既にあるだろw
イザとなれば山を緑に塗って緑化完了という連中だからなw
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:24:41.43ID:T5OsQ5+d
だっておもちゃに補助とかどうかしてるだろ これはまっとうな判断
だから高くても買いたい富裕層だけが買えばよい

実用に耐えるようなEVがでてからまだ割高なら補助するのが妥当
たとえばトヨタの全個体電池EV車
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:24:57.89ID:+8l7fDMz
テスラは破綻だな
EVなんて補助金がなくなれば誰も買わないし

まあ補助金がないと売れないものなんて実際ゴミが多い
本当に消費者の役に立つものは補助金なしでも売れる
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:26:40.10ID:wCg1cMFm
>>66
今の蓄電池性能じゃ限定的使用以外はまだ無理だしな
欧州と中国はクリーンディーゼル詐欺とかで慌ててEV化を叫んでるけど
物理法則はイデオロギーや思想や価値感では変わらん
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:26:52.16ID:K1dSwYpU
嫌儲チョンモメン「欧米は既にEVシフトしている!EVブームに乗り遅れた日本は終了!!」

www
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:28:25.69ID:F9M+hmRi
>>6
EVはもはや特別ではなくなりつつあるって事だろ。補助金は出さないがZEV法は守れよと。
だからメーカーは割り当てられた割合は必死に売ろうとするだろうし、なんならクレジットを売って稼ごうとは考えるだろうが、
商売なんで然るべき所に落ち着くはずだ。後は電池の価格次第。急に内燃機関がなくなる事はないと思うけどな。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:29:58.56ID:oGnZRMgy
最近の傾向だと自動運転に力を入れた方が最後に勝ち残りそうだな
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:32:11.17ID:UUlZ3BuV
新興国、後進国のEVとか車として走れればいい満足
一時、規制が緩いお陰で低品質の安いのが売れた家電と一緒
米産のEVとか中国インドで売ろうったって、現地のモーター+タイヤの劣化版には勝てない
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:32:20.78ID:/g14enSf
>>73
一番売り上げがあったと言われている香港でこれだからな

テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076

電気自動車(EV)メーカー、米テスラの香港での販売台数が激減している。当局が4月1日、EVに対する減税措置を縮小したためだ。
テスラの業績が政府の奨励プログラムにいかに敏感かが鮮明になった。販売台数は3月の2900台から0台に激減した
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:33:01.02ID:V4BxgOu9
>>67
前者は間口が狭いうえに金にならないが後者は間口が広く金になる
よって後者
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:37:17.35ID:lxdu9iBL
アメリカは広大な砂漠地帯が有る。
しかも灼熱。

そこにパネルを敷き詰めて発電供給することは合理的。w
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:37:43.93ID:F9M+hmRi
>>31
いや、カリフォルニアは光化学スモッグが発生しやすいので、環境には厳しい。
あのマスキー法がカリフォルニア発だし、ZEV法もそうだ。ZEVに乗っかった州は多いから、もう全米規制に等しい。
アメリカらしい大排気量NAがダウンサイジングターボに置き換わりつつある。
EVにガラっと変わることはないにせよ、燃費規制はどんどん厳しくなるだろうな。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:42:25.47ID:62sRExnp
>>2
トランプは任期短いから、人気取り政策しかやらない
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:44:08.94ID:PkmEYuyN
そもそも、排出利権だってわかってんのかねw
車屋がEVなんぞ作らなくても、連中にとっては排出権買ってくれれば一向にかまわないんだよw
だからEVがコケようが関係なく規制は強化する

排出権市場で一番ウマーしたかったのがEU(グリーンファンドだなんだと煽った連中)だという事実をもう忘れてるのかね
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:47:27.94ID:XYs2ZVEE
EVは課題多すぎるのに、政策が先行しすぎだな
無理矢理移行したところで、使いにくく高いものになるだけで、商品価値は下がる
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:48:07.83ID:wCg1cMFm
>>84
トランプが当選した事で排出利権の動きが少し変わってきてるのかもな
それもあってEVに少し逆風
補助金もどんどん減らされる方向に
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:48:15.75ID:z3mZON3S
>排ガスを出さないクルマ(ゼロエミッションヴィークル=ZEV)

核のゴミは?
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:51:56.75ID:FuRUaGYg
>>4
ガソリン発電所が待たれるな
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:53:11.19ID:PkmEYuyN
ほんと、ディーゼル詐欺の前は欧州排出権市場で値がつかなくて
困ってた連中がこれ幸いとばかりに規制強化www

エコ・バブル作りたい金貸し連中が規制作ってんだから実に判りやすい
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:54:25.81ID:lxdu9iBL
>>82
地下鉄などの鉄道網で対応できないの?
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:58:01.62ID:mFF5iO9M
日本でEV導入するなら昔三菱がやってたみたいな軽自動車ベースでEV化するのが適してると思うわ
後今の普通車と軽みたいなポジションでおばちゃんの買い物用にEVの2人乗りミニカーな
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 15:59:17.63ID:X/L0z/bL
>>1
日産リーフ、4〜5年でバッテリーぼろぼろ、満充電でも100km走れなくなる
これがEVの現状、こんなので広大な北米で使い物になるわけ無い
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:01:14.88ID:X/L0z/bL
>>1 車両価格とガソリン代をあわせた、総合コスパ
従来型ガソリン>>ハイブリット>超えられない壁>EV>壁>水素
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:02:35.95ID:e35i0nAt
カリフォルニアのZEV規制が厳しくなるから、それで十分、EV優遇なんだよねー
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:03:27.37ID:wCg1cMFm
>>93
まあ、それが現実だよね
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:03:31.93ID:5HWy0dUF
>>1
中国も20年には優遇措置撤廃だろ?
EVが成功するかどうか?はあと2-3年ってわけだ

テスラや日産が頑張ってこの状態なのに、どこかが成功するわけがないね
この2社ってコンセプトは異なるけどEVメーカーとしてはトップレベルだ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:03:32.02ID:F9M+hmRi
>>90
アメリカは広いし、車社会だからな。今更車を捨てる気なんてさらさら無いだろう。
狭い日本でさえ、東京等の大都市近郊なら車無しで生活できても、他の地域はそうもいかんわな。
今になって高速鉄道を建設しようとしているが、それで解決する問題じゃない。一部飛行機が鉄道に置き換わるだけだろ。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:04:35.04ID:8Si5LQCL
EV推して日本叩きまくってた嫌儲のアホチョンモメンが苦し紛れに日産リーフ叩いててワロタw
まあチョンモメンは日本叩けるなら何でもいいんだろうけど
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:05:53.77ID:PkmEYuyN
そうだ、飛行機が航空ガソリン使うの禁止させて
EV推進にさせようぜ

きっとゼロエミッションに効果あるぞ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:07:59.71ID:lxdu9iBL
アメリカは、長距離貨物は鉄道を利用しているのかな?

結構、大型トラックで長時間労働させて運んでいるような記事を見たが。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:08:03.33ID:6O+nnApb
欧州メーカーが一番やばそうだけどなあ。クリーンディーゼルとかいうインチキで売ってたから技術も遅れて
仕方無くEVシフトでごまかそうとした所でこれだし
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:08:39.74ID:wCg1cMFm
>>99
ジェット燃料はガソリンじゃないぞ、恥ずかしいな
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:08:51.26ID:z89GynR0
本当にCO2の問題が深刻なら、税金をつかってEVを無理やり普及させるより、
WLTC市街地モードで20キロ以下の車を全部禁止にすればいい。
ミニバンやSUVはほとんど禁止になるだろうけど。

さらに燃料をガソリンからLPGやメタンに切り替えればなお効果的。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:12:58.68ID:7F8C0Mrc
たかが全自動車メーカーが世界統一したってセブン・シスターズに勝てるわけねーもん
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:15:42.14ID:PkmEYuyN
>>102
ターボプロップは?
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:17:15.97ID:PkmEYuyN
>>102
忘れてたよwジェット燃料をさ
大手が大反対しようがジェット燃料も禁止しとこうぜw 軍事以外禁止の方向でw

おおいにゼロエミッションが捗るなw
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:17:55.24ID:F9M+hmRi
>>101
クリーンディーゼルは、昔のディーゼルに比べてクリーンというだけだからな。
それでも欧州で売れてたのはカンパニーカー制度故だろう。
車は会社のもので燃料が自腹なら、元が取れるかどうかは関係なく、僅かでも燃費がいい方を選ぶわな。
その意味じゃ、EVシフトは欧州では理に適ってるのかもしれんぞ。
脱原発で自然エネルギーシフトのドイツだと、電気とガソリンのどっちが安いかわからないが。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:19:46.45ID:PkmEYuyN
>>101
実質的に欧州メーカーへの補助金だよなwこれw
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:21:14.04ID:5HWy0dUF
EV否定派
トップを走るテスラや日産が頑張っても普及しないんだからだめだ(テスラや日産を非常に高く評価してる)
基本的に普及の否定、EVは分野としては残ると推測

EV賛成派
〜たら、〜ればと空想科学を繰り広げる、それを元にさらに簡単に製品化・実用化できると妄想し、
テスラや日産より格段に高性能なEVが安く作れると思ってる(テスラや日産を馬鹿にしてる)
典型的な発言が「中国がー」
さらに内燃機関型エンジンを完全否定、すべてEVに置き換わると強弁する

結論:トランプ大統領が正しい
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:22:00.38ID:wCg1cMFm
>>105
ターボプロップはジェットエンジンにプロペラ付けたようなもんだぞ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:25:13.65ID:vAGj/CJ9
この先20年くらいは、ガソリンエンジンとEVの大戦争になるだろうけど、
30年後には、全部EVに置き換わってるだろう。
30年の間に、ガソリン利権関係者は、時間をかけて業態変換をしていけばいいよ。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:25:51.98ID:ASOJmpd6
世界中どこもかしこも補助金で市場原理をゆがめるのが今のトレンドなのか
それもこれもCO2排出枠という足かせのせい
混乱は全て日本のせいな気がする
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:28:19.09ID:wCg1cMFm
>>113
排出枠の胴元は欧州だろ
日本は騙され、米国は途中から逃げ出した
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:31:38.05ID:0xdLpP/e
放っておいてもEVに切り替わっていくなら補助金出す必要なくね
中国で売る為に自動車メーカーが価格競争するだろうし自国でそれを普及させるのは後で良くね
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:34:09.01ID:9b3JFza+
EVにメリット無し、それに気が付いただけ!
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:36:18.00ID:ASOJmpd6
>>116
補助金出して無理やり時代を変えようとするもどこかで市場原理の壁にぶち当たって一炊の夢に終わる
未来感を演出してるやつは全部これだ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:36:39.16ID:yaGtXtLA
>>102
普通に航空ガソリンで飛んでるけど。
灯油系のジェットが多いがな。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:38:21.81ID:yaGtXtLA
ガソリン1L 30円くらい?
安いし。EVとかいらんよ。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:38:54.90ID:BzY9UuF4
miniCAB−MiEVに乗ってる。
冬場は寒い、ヒーター入れると走行距離が劇的に下がるので怖くて入れられない
どうしてもの時はカセットガスのストーブ使ってる。車内で火を使うのでお勧めできない。

6年前に人柱と思って購入したが、万人に勧められるものではないな
ただガソリン代がそれまで月2万は必要だったのが電気だと3000円で収まってしまうのと
オイルだ、クーラントだと交換しなくてはいけないものが少ないので維持費はかからない。

あともう走行8万キロを超えたが、エンジンの振動が増えたとか、騒音がひどくなったとか
そういうことがないので買い替えるタイミングがわからん。バッテリーは今のところ劣化を感じない

アウトランダーとリーフのおかげで急速充電できるところが増えて最近では電欠の心配はほとんどなくなった
次は燃料電池と持っていたが、そっちの方が無くなりよそうな気配。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:40:14.86ID:+4N9Cj6w
3000万台市場の中国で開花して育ち爛熟した
高性能で安価なEVがアメリカ市場に輸出されて
80年代に低燃費の日本車に手も足も出せずに
どん底に落とされた苦い経験を再び味わうことになるだけ。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:40:17.93ID:/+I9YKgP
>>93
EVが良くなると相対的にHVも良くなるもんなぁ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:40:20.54ID:yaGtXtLA
メンテはタイヤくらいか。EVになるといろいろ困る人多そうだな。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:40:29.86ID:DbpNA9GX
火力発電で起こした電気で走るのだから、エコではないでしょ。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:41:27.41ID:9b3JFza+
>>93
HVも元取れないけど、皆さん買ってるね!
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:42:23.07ID:yaGtXtLA
HVはうまく運転して燃費よくするというタノシミがあるw
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:43:02.30ID:+4N9Cj6w
>>93
バッテリー価格は下がり続けるから
遠くない未来にEVとHVのコスパは逆転するよ。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:44:19.61ID:FE6ZoWlf
>>128
EVのがその傾向が強くなるよw
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:45:32.27ID:9b3JFza+
>>129
そうなったら考えるわ、EVは今のところ購入対象外!
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:45:49.33ID:+4N9Cj6w
>>128
いるいる、乞食運転で迷惑なHVドライバー
そこまでガソリン節約したいのかと思う。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:47:07.22ID:yaGtXtLA
>>130
EVはどうやってもバッテリだし変わらんのでは。
HVは発進をうまくやって(EV)巡行速度までうまく引っ張る事により
燃費はよくなる。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:47:15.67ID:+4N9Cj6w
>>131
ていうかコスパ最優先で選ぶならば
軽自動車の一番安いグレードを選べば?
あと中古車とか。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:47:25.18ID:ASOJmpd6
>>120
値段下がったら化石燃料車がますますコストパフォーマンスで優位に立ってしまうが
さらにEVに補助金をつぎ込んでつり合いを取るのか?w

そもそも初期の石油の利用は灯りをとるための灯油がメインで
爆発的に燃焼するナフサやなかなか火がつかない軽油は使い道がない厄介ものだったのを
内燃機関が発明されたことで需要が増えたのだよ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:48:00.87ID:F9M+hmRi
>>112
それはまずないな。
プリウスが出てから20年。今ではHVなんて珍しくなくなったが、それでも比率は純ガソリン車が圧倒的だ。
ボルボがガソリン車をやめると言ってEVシフト論が大きくなったが、それは純ガソリン車をやめるだけ。
今後の燃費規制によって純ガソリン車は減っていくだろうが、全てEVに置き換わるにはもっと時間がかかるとみる。
但し、電池に技術とコスト両面のブレイクスルーがあれば話は別だ。動力源としては電気の方が車に適してると思う。
だが、今度は発電インフラの不足が問題になるだろう。とりわけ原発がほぼ止まってる日本に於いては。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:48:17.99ID:Rz6j+64y
EUでも車が全て電気自動車になったら新たに原発150基分の電力が必要だそうだ
それを補う為に火力発電を増やすならトータルではCO2を増やしてしまう可能性が言われている
現時点においてEV車が環境保護の最適解であるかは疑わしいな
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:48:22.88ID:wCg1cMFm
>>129
取り合えずバッテリーが安くなったらHVも安くなるよ
逆転ってどんな計算してるのか知らんが
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:49:05.88ID:yaGtXtLA
そりゃそうだ。
エンジンなんて80%くらい燃料を無駄にしてるわけだし。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:49:41.36ID:+4N9Cj6w
150万円以下の安い車はガソリンのままで
EVにしても需要がないだろ。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:50:19.04ID:DONoRZqF
化石燃料で寒冷化防止
人間が誕生する前はもっと暖かかった
心配ない、哺乳類は全滅だろうww
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:50:20.30ID:brht2XE6
EVになると部品があれば組み立て工場で作れるからな
中国でも自動車で勝負できるってわけだ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:50:25.90ID:HHmhn7yA
ふむ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:52:01.91ID:+4N9Cj6w
>>138
HVはガソリンエンジンを積んでる分だけコスト高になるだろ。
バッテリー価格が下がったらエンジンを積んでる分だけHVは
高価になるんだろ。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:53:26.44ID:FE6ZoWlf
>>133
満タン1000kmのハイブリですらエコランするくらいやからEVは満タン200kmやからガチランなるんよw
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:55:45.23ID:z89GynR0
>>144
エンジンの原価って数万円らしいぞ。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:56:09.77ID:+4N9Cj6w
HV  電気モーター+少量のバッテリ+ガソリンエンジン
EV  電気モーター+大容量バッテリ(150万円くらい)

バッテリーの価格が下がり続けるとどこかでHVと逆転する
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:56:46.32ID:c+c05ikq
>>49
欧州自動車メーカーが「EVシフト」をことさら大合唱する理由
https://www.news-postseven.com/archives/20171031_625532.html

今年夏、欧州では電動化の導入だけでなく、クルマから内燃機関をなくすという目標を打ち出すのが流行した。
が、それから数か月のあいだに「ハイブリッドもカウントする」と、事実上のトーンダウンが相次いだ。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:57:13.39ID:+4N9Cj6w
>>146
リチウムの原価も数万円だぞ。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:57:48.75ID:z89GynR0
>>149
材料費じゃなくて部品としての原価だよ。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:58:34.13ID:+4N9Cj6w
>>150
炭酸リチウムは機械でいうところの部品だろうよ。w
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:58:46.97ID:F9M+hmRi
>>142
それもないw
複雑な内燃機関さえなければクルマなんて簡単に作れる論は幻想だ。シャシーはどうするのか。
プラットフォームの開発にはエンジンと同じくらい、1000億円級の投資がいる。それも過去のノウハウがあってのこと。
日本のメーカーは欧州のケツを追いかけ続けて、ようやくしっぽが掴めそうなところにまできた。
中国メーカーにそれっぽいものは造れても、同じ水準に追いつくには数十年はかかるんじゃないか?
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:59:11.17ID:XUjbsiH7
>>6
むしろトヨタがEVシフトして久しいのになぁ
ナニイッテンダコイツ。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 16:59:24.52ID:Rz6j+64y
まあ何れにしてもバッテリー技術にブレイクスルーがなければEV車なんて買っちゃあダメだ
リーフの中古を見ても分かるが現在のEV車なんて産廃を量産しているようなもんで資源の無駄使いだろ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:00:30.64ID:1vlZRSIG
>>142
149 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e989-xzme) sage 2017/10/16(月) 10:46:38.88 ID:tTx+Zzu/0
EVになれば部品点数が大幅に減って発展途上国でも簡単に作れるようになるトヨタ終わったおじさん

224 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sad5-lLB2) sage 2017/10/16(月) 11:33:50.66 ID:EmaZgT0ia
>>149
あのおじさんはテスラどころか車持ってなさそうだから闇を感じる

226 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd33-vg9u) sage 2017/10/16(月) 11:35:48.91 ID:QM404sSfd
>>224
車どころか免許すら持ってなさそう

358 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM8b-h0Xl) 2017/10/16(月) 13:22:36.46 ID:mPSL4Oz/M
>>224
やめたれw
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:02:00.88ID:BzY9UuF4
>>133
回生でも空気抵抗で削られた分はどうにもならないので、高速とか走るとみるみる
バッテリーを消費する。車体形状にもよるけど80km/h以上出すと電費が悪くなる。
あとできるだけ回生で稼ぎたいので、アクセルオフの時間を長くするとそれだけ
取り戻せる。回生力は調整できるので、状況に応じて使い分けて他車の迷惑にならない
ようにしているつもり。
たぶん新型Leafのe-PedalなんてMiEVのBモードと大して変わらないのではと思う。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:03:39.61ID:ASOJmpd6
>>148
それ中東とロシアに経済的圧力をかける政治的目的があったんじゃね?
世界的に石油の需要が減れば産油国の経済的地位が落ちる
原発で味を占めたかと思えばこれもまた日本が一枚かんでるかな
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:05:08.89ID:wCg1cMFm
>>147
逆転ポイントの概略ぐらい出してくれよ
普通に考えて発電エンジン程度の価格差をひっくり返すバッテリー価格(仮)は相当安くないと無理だぞ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:05:39.05ID:9b3JFza+
米国としては、ガソリンが余るのは困る!
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:06:01.53ID:mNt6/NO7
トランプwww
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:06:33.69ID:z89GynR0
アメリカはEV補助金廃止どころか、州によっては道路使用税をEVにかけてるところがあるね。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:07:29.58ID:+4N9Cj6w
>>162
エンジンのコストが数万円と思い込んでるお前を
説得する自信がない。w
スパークプラグは30円くらい?
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:07:31.39ID:wCg1cMFm
>>165
補助金出しまくってもなかなか普及が進まないEVに課税なんてしたら即死だな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:07:39.11ID:ASOJmpd6
法律を変えて補助金を出せば技術系企業が勝手にブレイクスルーを起こして時代を変えてくれる
という安直な思い込みがすぎる気がする
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:08:47.27ID:+4N9Cj6w
>>162
エンジンが数万円って書いたのはあんたじゃなかったか
それに乗っかってレスしてるから同類だろうけど
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:09:20.04ID:FefpOESR
単純に
シェールガス革命で世界一の産油国なったからかな?
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:09:20.90ID:z89GynR0
>>167
>炭酸リチウムは機械でいうところの部品だろうよ。w

などとわけの分からないことを言ってるアホのお前につけるクスリはないな。w
0178MiEV
垢版 |
2017/12/01(金) 17:11:20.95ID:BzY9UuF4
>>145
こっちは満タン100kmだぞ!

まあ慣れたけどw

ガソリン車で言えば燃料警告灯がついた状態をずっと続けているようなもん
最初はすごい不安で出かけるときに給電計画をたててから出発したが、まあ
いつも決まった範囲しか走らないからそんなこともなくなったよ
ちなみに今まで電欠で走れなくなったことはない。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:11:52.02ID:+4N9Cj6w
>>172
エンジン数万円だとタイヤは1本300円くらい?
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:12:10.44ID:yaGtXtLA
EV、みんな一斉に充電開始する訳じゃないしそんなに発電所いらないんじゃね?
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:13:18.81ID:SnQubosI
>>175
しないとパリ協定守れないw
現時点でもカーボン枠買い取りが洒落になってないしなw

協定主導した翌年にアレじゃあなぁ・・・w
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:13:27.36ID:yZZjUbTy
>>180
発電量より送電網の方が問題らしい

英国のEV移行に電力不足がブレーキ、巨額投資必要に
https://jp.reuters.com/article/britain-power-autos-idJPKCN1BI0DV

特に課題となるのは送電網だ。全体で15%、ピーク時で最大40%の増加が見込まれる電気需要に対応するには、さまざまな技術が必要となる。

「これは難問だ。発電能力や送電網の強化、充電施設に対して多大な投資が必要となる」とコンサルタント会社ウッドマッケンジーのエネルギー市場アナリスト、ヨハネス・ウェッツェル氏は語る。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:13:53.68ID:+4N9Cj6w
また発電所の話に逃げ始めたぞ。www
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:15:15.91ID:wCg1cMFm
>>167
俺は言ってないぞ、IDぐらい見ろや
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:15:49.57ID:t3+zdX/U
小型核融合炉で燃料要らずになるんだろ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:16:24.50ID:+4N9Cj6w
https://www.youtube.com/watch?v=ydKh24p_6FA

既に中国車はここまでの水準に達しているから
EVが作れないって事など全くない。
それどころかネックだったエンジン資産から開放されて
有利になるくらい。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:16:57.28ID:+4N9Cj6w
>>184
その話に乗っかってレスしてる同類だろ?
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:18:01.70ID:+4N9Cj6w
>>188
あんたの話はある日突然に数百万のEVが現れて
一斉に充電を始めるわけね。www
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:18:55.24ID:+4N9Cj6w
EVになると発電所や送電線がたりなくなる

ならば並行して作ればいいじゃん。www
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:19:46.49ID:BzY9UuF4
>>180
普及すれば問題になるよ、社用車も通勤車も夕方から一斉に充電が始まるんだから
しかも車1台一般家庭の2日分とかを消費するんだぜ(全部がカラとはいえんけど)
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:20:24.15ID:+4N9Cj6w
>>192
仕事が増えて結構なことじゃん。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:20:33.92ID:wCg1cMFm
>>189
大雑把な逆転ポイントぐらい蓄電池価格は判ってるんだから出てくるだろ
それともウソ付いて逆転するって言ってるの?
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:20:58.81ID:z89GynR0
>>180
住宅で充電する人は安い深夜電力が始まる10時とかに一斉に充電開始すると思われる。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:21:34.09ID:+4N9Cj6w
>>193
どうして問題なの?
需要が増えれば発電所を作ればいいじゃん。

それの何が問題なのかわからん。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:22:17.19ID:SnQubosI
>>190
基本的に電力インフラは長期計画の元でギリギリのラインで作るのが最良なのよ。
電力は「流し捨て」だからな。

にもかかわらず突然需要を増やしたトコで、予算があっても構築が追い付きません。

少しは頭使おうね
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:22:52.45ID:+4N9Cj6w
>>195
火力発電でないとダメなの?

>>196
量産効果と範囲の経済性が大きく影響するから
そこは普及速度に依存するだろ。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:22:54.61ID:wCg1cMFm
>>197
今は原発止めてるし太陽電池はやってるし
夜間割引が無くなりそうな悪寒
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:23:09.56ID:Q/9++gML
世界の潮流が必ずしも正しいわけではないからな
例えば移民問題
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:23:37.99ID:ASOJmpd6
>>193
バッテリーの性能向上で急速充電が可能になればなるほど
電力需要が瞬間的かつ爆発的に増えるというわけか
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:23:59.78ID:+4N9Cj6w
>>199
EVが普及すれば長期的な安定需要になるだろ

何を言ってるんだこいつは。w
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:24:18.52ID:l5FhOPB0
>>1
>EVの価格は25年から30年頃にはガソリン車と同程度になるとの見通しを示している
当初の役割を終えたと言う判断か
こういうところがアメリカの公正さだな
利権絡みで軽自動車規格を維持している日本とは品格が違う
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:25:10.08ID:O1XbGJEc
発電量は単なる発電所の数の話だが、
そもそも発電所建てて充電してたのでは本末転倒だと何度言えば
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:25:17.44ID:SnQubosI
>>195
そもそも、火力で原子力補ってるせいで、日本人の血税の海外大流出が止まってません。
景気回復の足引っ張ってる原因の一つです
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:25:28.87ID:+4N9Cj6w
たぶんこの法案は通らないんじゃないかな。
そこまでアメリカもバカじゃないだろ。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:25:38.96ID:BzY9UuF4
>>197
そういや自宅も夜11時からだったわ
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:27:13.48ID:rQHu0Kjd
EVも既に普通の車になったって事
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:27:27.41ID:F9M+hmRi
>>197
深夜電力が安かったのは、原発の出力調整が難しいから、捨てるくらいなら安く売るってことだからな。
これが火力なら絞れるわけだし、EVによって深夜の電力需要が高まれば、安くする理由はないな。
>>199
発電所の建設は10年計画と言われてるからな。地元との交渉が難航すればそれ以上だし、簡単じゃないわな。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:27:32.13ID:SnQubosI
>>204
電力だけじゃないが、インフラは5年・10年・30年、50年、100年で計画されます。

そんな簡単に需要対応はできません
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:27:53.27ID:ASOJmpd6
>>199
短期間のうちに電力需要が増えすぎれば電力会社は送電線の容量をオーバーしないよう
需要を抑えるために電気代を上がるかもしれない
そうするとEVはますます不利になるか
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:28:14.04ID:+4N9Cj6w
日本の負けパターン

出来ない理由探し
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:28:52.16ID:+4N9Cj6w
>>213
その計画を見直せばいいだけだろ?www

不可能な理由、できない理由を探す人だね。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:29:47.88ID:WPjnnE8I
>>208
EV大国の北欧ですら優遇措置を廃止、又は廃止を検討してるしな

電気自動車の天国ノルウェー、しかし再度購入を検討する国民は約半分のみ
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20160604-00058436/

電気自動車を運転中の約半数が新たな購入を望まず。電気自動車は、「長距離運転に向いていない」という不安が未解決。
またデンマーク政府がEV税優遇廃止を決定後、販売数が激減した
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:30:28.76ID:+4N9Cj6w
>>217
君はEVが普及されるのが困る立場なだけでしょ?

でもさ結局は中国などでEVは育つから、
その車がアメリカ市場に流れ込むだけの
いつものアメ車負けパターンになるね。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:31:02.59ID:+4N9Cj6w
>>218
またそのコピペ?wwwwww
もう100回以上張ってるでしょw。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:31:43.85ID:Rz6j+64y
結局のところ欧州でディーゼル車が普及したのって欧州の自動車メーカーには日本のHV技術に対抗する手段がなかったからでしょ
だからCO2の削減だけをピックアップして汚い排ガスには規制当局とメーカーがグルになって目をつむっていた
それが域外から不正を指摘されたら今度は手のひらを返したように内燃機関全体を悪者にしてEV推進だもんな
奴らの言う上から目線の環境保護になんて踊らされる必要がないよ
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:31:45.48ID:y9as2I0B
チョンモメンは並行輸入して大好きな中国のEV買えばいいのに

中国:“EVは不便”、電池消耗ピッチや充電環境に不満続出
http://s.newsclip.be/article/2016/02/09/28295.html

>北京汽車が生産するEV「EV200」を所有するある女性オーナーは、冬期にヒーターを使用すると、航続距離が極端に落ちると語る。
メーカーが公式発表する航続距離は、時速60キロ走行の場合で245キロ。しかしヒーターを入れた状態で走行すると、10キロも走らないうちに電池が切れるという。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:31:49.87ID:SnQubosI
>>216
見直して、どうやって対応するの?
発電所増やして発電量増やしても、変電所が爆発して電線が燃えるだけだよw

国中の電力網をどうやって強化するの?www
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:32:01.83ID:wCg1cMFm
原発推進とEVは、ほぼセットだからな
逆に太陽電池とかは電気料金を上げるのでEVには逆風
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:33:12.46ID:O1XbGJEc
税金圧迫するほど売れるようになったのであれば
優遇処置が消えるのは当たり前だろう、社会主義経済かっての
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:33:54.26ID:+4N9Cj6w
>>223
発電所が不足するならば発電所を作るしかないよね?
そのまま放置するの?
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:33:57.79ID:ASOJmpd6
>>218
結局かつての数多の技術ブームのようにEVも一炊の夢に終わるのかな
経済原理を無視して補助金をつぎ込んでも時代はそう簡単に変わらない
植物工場なんかがいい例だ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:34:28.06ID:2HgAdBmq
最も公平な自動車の課税方法は、重量税
原動の種別関係なく、課税しろよな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:34:54.65ID:BzY9UuF4
充電5分の画期的なバッテリーでもテスタと同じ容量じゃ何V何A流せばいいのという問題になる
住宅用のせいぜい1戸120kw想定の送電網に突然そんなことできるの?ってこと
問題解決には画期的なバッテリーじゃなくて、MiEVのバッテリーで500km走る画期的な
高効率モーターが必要だな。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:35:08.91ID:SnQubosI
>>216
ちなみに、太陽光パネルが普及し過ぎて、電力網守る為に買い取り制限始まったのも知らないでしょw
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:35:46.10ID:+4N9Cj6w
>>231
またそれかよ、おまえが朝から晩までカルト妄想みたいな
妄言を吐いてるやつだろ。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:37:03.93ID:+4N9Cj6w
>>233
普及しすぎた→買い取り制限
それでいいんじゃね?
結果に100%を求める計画経済の社会主義者?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:37:57.84ID:+4N9Cj6w
>>236
EVが普及して電力が足りなくなったらどうすんの?
具体的に答えてみなさい
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:38:07.87ID:ASOJmpd6
>>233
電流は目に見えないから電気が専門でなければ電力ケーブルがいくらでも電気を流せるかのように錯覚してしまうのかも
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:38:45.08ID:+4N9Cj6w
>>238
次はパヨクがーとか言い出すのか?
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:38:57.17ID:l5FhOPB0
>>229
知らないみたいだけどEVは過去に一度天下を取っている
しかし後発のガソリン車に負けて消えた
今回のブームは二度目、リベンジだった
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:39:16.86ID:aFrjCrTf
???「今年の化石賞は・・・・・・またもや日本!アメリカ向けの石油カーを作ってるから!」

日本「えっ」
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:39:28.18ID:wCg1cMFm
>>229
LEDの植物工場はパッとしないね
結局、ビニールハウスの強化版みたいなのがせいぜい
>>231
延々とEVスレに張り付いて妄想を垂れ流してる狂信者だからな
EV上げをしてるのではなくGS下げとか日本下げをして悦に逝ってるだけ
時々、中国上げをしてるけどw
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:40:02.88ID:SnQubosI
>>237
電力を今以上流せず電力需要が激増すると、どうなるかぐらい解るよな?

・・・この調子だと解らんレベルの知障かなぁ
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:40:23.16ID:BzY9UuF4
実際何Vまで一般人に扱わせられるんだろう、新しいCHAdeMOで500V400Aだよね
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:40:31.00ID:+4N9Cj6w
EVが普及したら発電所が足りなくなって大変だー

これを書いてる奴って本当にバカだよね。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:40:32.13ID:ASOJmpd6
>>242
知っていて言ってるんだよw
負けた技術には負ける理由があるんだ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:41:16.08ID:dWjZbsyh
パリ条約を脱退するってそういう事だもんな
排出権取引と補助金があって始めて成り立つのがEVなんだし
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:41:18.80ID:F9M+hmRi
>>229
EVって、実はガソリン車と同じくらいの歴史があって、内燃機関に惨敗して消えてたからな。
普及するためには、環境性能だけではなく実用性とコストで再びガソリン車に挑み、勝利しなければならない。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:41:27.45ID:+4N9Cj6w
>>245
電力需要増加して足りなくなったらどうするの?

お前が為政者なら放置するわけ?
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:41:35.54ID:gQxqdh/N
この調子だと、テスラ車は将来スピルバーグ映画で
空飛ぶタイムマシーンにでもなるのかな
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:42:22.74ID:+4N9Cj6w
>>249
お前が答えてないけど?

震災で原発が止まったときも火力発電を作ったでしょ?
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:43:15.77ID:+4N9Cj6w
>>254
> 足りないのは発電施設だけじゃない

発電施設も足りないんでしょ?
まずそこから答えてよ。

答えられないよね。w
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:44:06.82ID:l5FhOPB0
>>251
いやガソリン車よりもずっと古い
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:44:32.97ID:IH7UYesi
電気自動車に関しては航続距離よりも充電時間が問題になると思うぞ

充電できる容量増やせばそれだけ充電時間も長くなるわけで
普及すればするほど充電設備と待機場所を増やさないといけなくなる

日本含めて都市部にその場所って確保できるのか?
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:44:39.35ID:z89GynR0
今止まってる原発50基近くを再稼働できれば電力量的には余裕だろうけど。
でも需要の集中には何らかの対策が必要だな。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:44:47.49ID:+4N9Cj6w
発電所が足りなくなるっていうならば
EVの生産販売を制限するべきだけど
どの国もそんなことはやってないから
それを持ち出すのはナンセンス。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:44:52.55ID:SnQubosI
>>252
君への宿題です。
何が必要で、予算と時間が必要な概算を提出してください。
工数は無しでいいよ
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:46:38.74ID:+4N9Cj6w
>>261
ゴメン、何を質問されてるかさっぱりわかんね。

宿題?????マウンティング?
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:47:04.17ID:BzY9UuF4
卑近な解決策としてはEV購入時に家庭用蓄電池の設置も義務づける方法があるな
いったん家庭用蓄電池に蓄えさせてピークシフトさせる方法がある。
結局コストがかかって普及しなくなるけど
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:47:35.94ID:+4N9Cj6w
発電所がーって書いてるバカは
いつか自覚するかと思ったら
まったく自覚がないバカのままで呆れる。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:48:10.16ID:wCg1cMFm
CO2で温暖化っていう恐怖のデマを人々に広め
その免罪符たる排出枠で儲けようとしたのが欧州
アメリカが抜けたらそりゃEV補助金等もどんどん無くなるわ
日本はまだズブズブだけどw
石油を金だして買って、燃やしたらCO2でも金を出して、ほんと日本人はアホだわ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:49:49.44ID:ASOJmpd6
電力需要が増加して送電容量をオーバーすると変電所で自動的に送電をカットするので停電が起きる
焼損などの事故が起きるよりはマシなんだけど
停電が頻発すると利用者が困るので電気料金を上げて需要を抑えることになるのだろう
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:50:32.21ID:yiTusgBp
EV車の中古車買い取り価格が安定しないと話にならんだろう。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:50:54.16ID:gQxqdh/N
結局内燃機関を燃費の目玉を外さないように回しながらモーターで走るのが
電動車では現状一番現実的なんかね
まあ送迎や買い物みたいなママチャリ的なチョイ乗り用途なら
バッテリーオンリーのEVでも十分なんだろうけど
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:51:01.49ID:+4N9Cj6w
世界中が環境だCO2だって旗を掲げてるんだから
その真偽や是非に疑義があってもそれに沿うしかないからな。
ガソリンから環境税を取ってる理由がつかなくなるし。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:51:05.37ID:dWjZbsyh
1930年のアメリカや戦後の日本は電力不足だったからEVしなかっただけで
内燃機関が優れてるからガソリン車が普及したわけじゃないだろ
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:51:23.58ID:z89GynR0
>>266
電力会社から電気を買ってる新電力事業者から停めるのかな?
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:52:19.18ID:wCg1cMFm
補助金前提のEVは、補助金が無くなるといきなり売れなくなるし
政治的動きでコロコロと状況が変わるEVは自動車メーカーとしても頭が痛いだろうな
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:52:20.15ID:SnQubosI
>>262
なら黙ってなよ。
電力網の事は普通「小学生」が習う内容ですよ。
君が日本の小学生にまともに通ってたら、学校によっては「社会科見学」してるレベルです
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:53:20.69ID:+4N9Cj6w
>>273
> なら黙ってなよ。

やっと本音が出たね。w
俺の意見と違うことは読みたくないから書かないで。
最初からそれを書けばよかったじゃん。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:55:00.82ID:GROJh1gA
トヨタはこれをあてにしてるんだろうけど次の政権で左に触れた時にそのギャップについて行ける準備をしておかないとマジで東芝になるよ
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:55:05.58ID:F9M+hmRi
>>258
それについては、チャデモの規格が既に3倍の電流を流せるようになったし、今後も短くはなるだろ。
とはいえ普及にはコストが問題になるし、他の諸問題だって抱えたままだから、一足飛びには進まないだろうな。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:55:16.32ID:wCg1cMFm
>>267
安定はしてるぞ
ただ、中古は市場評価そのままに低価格になってるだけで
不安定なのは補助金だけ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:55:16.96ID:dWjZbsyh
というかトランプの大型減税政策で補助金カットぢてEVが割りを食うなら
今度は国境税とかで日本の車メーカーも割りを食う事になりそう
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:56:59.15ID:wCg1cMFm
>>278
日本メーカーよりビック3だろ
あいつら南米に工場を移し過ぎw
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:57:34.57ID:+4N9Cj6w
当面EVは車体価格200万円以下の車を買ってる層は
相手にしないから、コスパを前面に出して是非を語っても
意味がない。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:58:05.36ID:+4N9Cj6w
>>279
「小学生」って言葉が好きだね。w
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:58:14.71ID:dZTk7tBh
俺アメリカ人だけど
V8じゃないと嫌だよ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 17:59:25.36ID:dWjZbsyh
>>280
でもビックスリーは減税の恩恵も受けられるから
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:00:24.10ID:+4N9Cj6w
>>286
気が付かないよ、それが何か?

ただのストーカーだね。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:01:54.40ID:ASOJmpd6
>>281
コスパを改善させて普及させるために補助金出してるんじゃねーの?
単に金持ち優遇策?w
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:01:54.57ID:SnQubosI
>>278
トヨタは相変わらずの全方位開発やってるから、どっちにブレても問題無いと思われ。
マツダのエンジンは、意外な伏兵になりそう
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:02:56.06ID:z89GynR0
>>287
あんた、誰にでも噛み付いてるね。
なんか嫌なことでもあった?
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:02:57.56ID:dWjZbsyh
>>282
虚構っていうか
中東からタダ同然の原油を売りつける内燃機関陣営と
大気汚染を名目に排出権取引で儲ける環境EV陣営の争いって感じ
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:03:33.69ID:+4N9Cj6w
>>288
補助金で販売促進させて配賦を下げることで
コストダウンを助けて普及拡大を後押ししてるんだろ。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:04:11.31ID:wCg1cMFm
>>282
高級車としてのテスラの様なEVは有りかもしれんが
普通にコスパや効率を考える実用車ではEVは有り得んな
HVですら微妙な所だし
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:05:42.46ID:ASOJmpd6
>>292
永遠に金持ちの玩具なら税金の無駄ってことに
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:05:44.50ID:uWpzhH6S
直電池EV車などダメだってばね、HVやマツダの様に改良エンジンが現実的。
発電所もまともにないアフリカや石油産油国に蓄電池EV車売ったら褒めてやるよ。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:07:04.99ID:SnQubosI
>>282
インフラが整えば一気に行くけどね
原発必須。

でも原発有ると、余剰熱で水素量産出来るから燃料電池が伸びるかもしれんがなw
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:07:32.89ID:KurSW1rU
>>38
それ1人乗りの老人が乗るようなサイズだろ
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:07:52.74ID:wCg1cMFm
>>295
富裕層にはEVも少数は売れるんじゃね?
俺はEVが南極横断成功させない限りは信用しないw
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:07:53.46ID:+4N9Cj6w
>>290
>>172でいきなり「アホにつける薬はない」と
噛み付いてきたお前がそれを吐くか?
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:09:42.89ID:+4N9Cj6w
>>294
環境や未来や石油依存の安全保障など
色んな要素があるわけで、その判断は千差万別だ
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:10:02.59ID:wCg1cMFm
>>292
200万円以下の車を買ってる層は相手にしないんだろう?
日本じゃ半数は軽で200万円以下だから普及は永久に無理だなw
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:12:43.25ID:wvvoZOLY
>>1
最低でも10年間の間バッテリーが性能を
維持しないと電機自動車は買えないよなぁ
最低でも10年これが重要
買ったばかりの時に満充電で400キロ走ろうと
車は長期間使うものだからバッテリーの劣化が心配
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:13:10.27ID:+4N9Cj6w
>>301
日本だけでなく当面は多くの国でEVの普及は限定的だろ
だから発電所の心配などするやつは頭が本当に悪い。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:14:14.59ID:dZTk7tBh
化石燃料を個別に燃やすのが一番エコ
なんて考え方もあるしな
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:14:28.73ID:umMYOO0B
はやくマンション買わなくちゃ
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:15:29.90ID:ASOJmpd6
>>301
金持ちの買い物に補助金を出して金持ちはますます金持ちに
何とも不公平な世の中だ
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:15:32.46ID:dWjZbsyh
>>289
EV補助金カットに続いてトランプが減税の穴埋めに公約通りの国境税とか輸入課税とか実行したら
もう北米トヨタしか残らないよ
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:15:33.37ID:wCg1cMFm
>>305
表面利回り見て飛び付くんだろう、知ってる
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:15:38.19ID:X8tl/8Ad
>>4
どうにもならん
パリ協定があるから原発を増やすしかないんでは
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:19:30.25ID:+4N9Cj6w
中国などは石油消費の増加が国際政治力低下や
安全保障の懸念になるから、その面からもEV普及実現は
国策として実現する必要があるからな。

コスパなんて言ってもられない。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:20:10.17ID:wCg1cMFm
>>307
ビック3も工場を北米に戻さんと死ぬよね
トヨタは世界規模で地産地消をやってるからどうにでもなるだろうけど
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:23:38.30ID:dWjZbsyh
>>311
アメリカに工場が回帰してトランプがビッグ3には減税か補助金だして日本車には増税すると
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:24:01.39ID:+4N9Cj6w
中国政府がHVとEVしかダメですよとやれば
一定数のEVを売らないとHVも売らせませんよと
決めてしまえば。
企業や国民はその枠の中で努力して発展するしか
ないからな。

それが嫌ならば中国から出て行けばいいし。
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:29:21.39ID:+4N9Cj6w
アメリカがEVを拒否しても時間稼ぎにしかならず、
時間差で中国生産のEVがアメリカに流れ込むからな。
そしたら日本車みたいに米国内にEV工場を建てさせるのか?

それはあまりにも近視眼な目先の人気取りでしかないだろ。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:30:47.54ID:/+I9YKgP
>>315
あの広い国でEVが活躍できる範囲も限定的だからなぁ
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:31:34.44ID:dWjZbsyh
>>314
それだってパリ協定の排出権取引が出来るって前提だろ
アメリカや日本が中国の排出権買ってくれないとEV化なんて無理よ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:33:54.70ID:+4N9Cj6w
>>317
NEVに従えないメーカーは中国から去るしかない。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:34:04.28ID:Vk2VSaky
テスラ・・よりGMや日産に影響あるのか
リーフ抜かせそうだったのになGM
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:39:05.97ID:+4N9Cj6w
シボレーBOLTの39000ドルの価格は
補助金額と相談してつけたような節があるからな
多額補助してもメーカーが安くするわけでもない。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:40:42.99ID:Adz/zXpF
アメリカ大陸はバイオエタノールを作っているからな
わざわざEVにする必要ない
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:41:26.50ID:dWjZbsyh
>>318
排出枠取引が機能しないと中国でのEVもコスト高になるから
そうは言ってられなくなるでしょ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:44:02.31ID:kXK0231P
未だにアメリカはアメ車が魅力的で売れると思ってるのかね
日本車の軽自動車 最高だよ
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:44:57.62ID:+4N9Cj6w
>>322
NEVは販売台数の一定割合をEVにすることを義務づけて
達しない場合は余裕のある企業からクレジットを購入させて
それがEVコストを下げて普及を促進させる仕組みだから
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:46:19.81ID:u6RDQELn
日本の識者にいわせるとこういうのを茹蛙っていうんだよな

日本だと終わってるといわれるけどアメリカも終わってるでいいの?
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:47:23.41ID:dWjZbsyh
>>324
そのクレジットを最終的に負担してるのがアメリカだから
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:48:02.25ID:u6RDQELn
アメリカは茹で蛙だな、いずれ途上国に落ちるだろう

EVを推進する日本に抜かれるね
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:49:21.72ID:+4N9Cj6w
>>326
トヨタやVWだって負担することになる
外資から巻き上げた資金で中国資本の
EV企業を育成する国策。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:49:32.24ID:SlNntK3W
政府の優遇がなくなったら、
テスラなんて簡単に潰れるだろ。
俺は潰れても別にいいけど、それでいいのかなアメリカ。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:51:12.86ID:tfcSCUKI
優遇しないと売れないものなんてほんとの商品じゃないよ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:51:42.00ID:x+m1CqJt
いい加減な詐欺師=イーロン・マスク 「・・・・・・」
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:51:49.11ID:V/Ri9Nt9
EVブームまた弾けるのか
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:52:01.71ID:+4N9Cj6w
>>331
日本のコメや肉とかだな。;
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:52:21.58ID:u6RDQELn
EVの歩みを止めたアメリカは技術で韓国に抜かれるな
まさにガラパゴス、アメリカの孤立化、そのうちベトナム以下になるだろう
友人ロケットを作る中国、ICBMを量産する北朝鮮
アメリカの没落は目の前だ
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:54:03.43ID:MM8uPRgy
>>2
>>83
逆だよ逆。
リッター60円の州に電気自動車を走らせる意味があんのかと
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:54:35.50ID:+4N9Cj6w
>>337
1kwh 8円でもある
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:54:44.82ID:wCg1cMFm
>>328
現時点で途上国化してるのは日本だけどな
公共事業を敵視してインフラ予算を削って緊縮財政やってるからな
そりゃデフレでゼロ成長だわ
米国はトランプで復活だろうな
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:56:20.49ID:+4N9Cj6w
>>339
公共事業に頼ってる時点で途上国マインドじゃないか?
普通は規制緩和などのミックスポリシーでやるし
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:56:23.62ID:dWjZbsyh
>>329
VWは技術じゃなくてユーロ枠と中国枠で排出量を誤魔化す企業だからなぁ
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:57:33.61ID:MM8uPRgy
アメリカがEV推進しようにもガソリン安すぎて本腰入れるのは無理
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:57:38.95ID:wCg1cMFm
>>335
日本は先進国ではもっとも農畜産業を冷遇してる国だよ
米国と欧州なんてじゃぶじゃぶ補助金で守ってる
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:57:54.56ID:u6RDQELn
もうアメリカは韓国にも負けているからな

サムスンに匹敵するエレクトロニクス企業はアメリカにはない
一大工業地帯になりつつあるベトナムにも負けるだろう
EVも中国の方が整備は進みそうだし

核兵器の数くらいしか取りえないな
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:58:04.52ID:dWjZbsyh
>>332
発展途上国の国民は先進国に排出量を売れるから負担してない
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:59:40.77ID:ASOJmpd6
>>331
みんな税金にタカって生きてるのさ
よりうまい口実を思いついた奴が金持ちになる
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 18:59:53.87ID:+4N9Cj6w
補助金廃止でGMやフォードが開発して売るはずだったEVが
中国生産の車に変わって流れ込むだけのことで
アメリカ人には寧ろそちらの方がEV普及の近道かもしれない。

EVのシェアは限定的だからそれでもいいんじゃね?
貿易収支は悪化するけど
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:00:24.91ID:MM8uPRgy
>>338
電気自動車と自動車の購入費用の差額でガソリンが買える
リチウムは輸入する必要があるがガソリンなら輸入も抑えられる
アメリカにはEV推進する理由がない

大気汚染で困ってる中国やインド、資源が無くなって困ってる日本みたいな国だけ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:00:32.54ID:wCg1cMFm
>>341
途上国は公共事業を自国で出来ないから途上国
自国インフラ整備して生産性を上げるのが先進国
ドイツがアウトバーンを作ったもの生産性向上の為
先進国ほど公共事業に金を使う
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:00:40.75ID:+4N9Cj6w
>>344
またそういうウソを書くw。

アメリカは農業を守ってる
日本は農家を守ってる

その差。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:01:23.30ID:u6RDQELn
>>349
なら日本もそれでいいんじゃね?
わざわざ作る必要ないよね
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:02:54.68ID:+4N9Cj6w
>>351
> 電気自動車と自動車の購入費用の差額でガソリンが買える

だから損得で買うなら韓国の安いボロい
小型車を買っておけ。w

>>352
途上国も借款などは使うけど基本自前でインフラ整備するぞ
植民地じゃないんだから。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:03:54.74ID:bb8GZNLE
巨大ハリケーンと山火事で苦しめばいいよ>アメリカ
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:04:40.81ID:ASOJmpd6
>>354
日本は中国による南シナ海封鎖でのオイルショックと対中戦争に備える必要があるので
ついに中国は戦闘機を配備したぞ
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:04:50.84ID:fWWKYsWv
>>351
お前のエコは
エコロジーじゃなくて
エコノミーの方なんだな
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:05:14.99ID:MM8uPRgy
>>357
アメリカではガソリン車の利点しか見当たらないからな。
メインストリームはガソリン車で決まりだろう
オートパイロットさえガソリン車に搭載されたら特に短距離EVに変更する理由もない
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:05:19.68ID:u6RDQELn
アメリカは韓国や中国との競争に負ける
将来的にはオーストラリア程度の国に落ち着くだろう
日本も勝ち目無いからEV作って争うみたいなマネは止めよう
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:07:01.05ID:+4N9Cj6w
>>361
アメリカもHV主流になると思うぞ
カムリ、アコード辺りから。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:07:13.00ID:u6RDQELn
>>359
中国から戦闘機買えばいいでしょ
アメリカ製より安いし性能は中国軍と一緒だから負けないし
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:07:29.19ID:MM8uPRgy
>>360
EV車を作ってから廃棄までの二酸化炭素量>ミラージュの二酸化炭素量

ならどっちがエコロジーか分かるよな
そうガソリン車だ
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:08:15.14ID:+4N9Cj6w
コスパコスパ言うならばGMのスパークでも乗ってろと。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:08:48.78ID:dWjZbsyh
>>355
単なる環境規制じゃなくて排出権取引で途上国が先進国に排出権を売れるから
途上国の中国は思い切ったNEV規制が出来る
各国が負担するCO2排出量を決めるのがパリ協定ね
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:09:28.24ID:Q/9++gML
電気って車に使うには無駄に高級だからね
軽油で動く軽自動車をガソリンで動かすようなもの
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:09:56.94ID:u6RDQELn
コスパならタタ製だろ
日本の大学が技術協力すれば
もっと安いのが開発できる
日本はそれを輸入する
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:10:34.54ID:+4N9Cj6w
>>367
NEVの負担は自動車会社だからリンクしてなくね?
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:12:30.27ID:fFQN/FKw
これは当然の成り行きだろう
米国はそもそも産油国でガソリン代が安い
 
石油産業は米国の立派な巨大産業
それを袖にしてEV車を優遇する意味が米国には無い
よって米国では産業を守るためにもEV車に優遇しないのは当たり前のこと
 
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:12:34.08ID:fWWKYsWv
>>365
誰が言い出したデマか知らないけど
まさかそんなの信じちゃいないよなw
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:12:36.53ID:6yiIiaFd
各種優遇で安価に見えてるだけで
実際には安価でも効率的でもないEV方式の車、最終的にはどの辺りに落ちつくかな
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:14:37.36ID:dWjZbsyh
>>371
リンクはしてないよ
中国政府はEV車に補助金出すだけだから
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:14:44.37ID:VaufUBFp
アメリカも色んな面で一枚岩じゃない
アメリカの事ですぐアメリカ社会はこうだー
だから日本もこうしろーとかよく言う人いるけど
アメリカの中でも価値観が割れてきてるし、これがアメリカの考えだとかアメリカ人の
価値観はこれだとか一律に言えなくなってる
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:16:41.95ID:wCg1cMFm
>>361
同意
EVは、限定的な使用になると思う
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:16:42.94ID:MHR9Opy5
まあトランプの寿命は10年もない
振り回すよね
急激にEV化してもアメリカは得しないし

マイクロソフト、アップル上手く行きすぎたよ
あー俺が通産大臣ならOSで多言語化でアメリカが苦しんでいる時、中国と漢字ライクなOS作って東アジアの主流にしたんだがメモリーの目先の儲けに走った無能達
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:17:55.64ID:MM8uPRgy
>>373
米マサチューセッツ工科大学(MIT)のトランシク・ラボの調査だとさ。
MITのこのデータは、ノルウェー科学技術大学が昨年発表した研究結果とも一致するんだって。

デマの根拠を示してくれるとありがたいが無理だろ?
EV信者なだけでしょ?
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:18:26.15ID:wCg1cMFm
>>373
工業製品はそのコストがほぼ投入エネルギーに比例する
こんなの常識だよ
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:18:31.12ID:+4N9Cj6w
今後はフォードF150までHVになる時代だからな
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:19:39.55ID:+4N9Cj6w
>>380排ガス出ないからな
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:22:02.40ID:+4N9Cj6w
>>379
CO2の排出量=エコロジーに摩り替えてるところが間違い

なら窒素酸化物はどちらが多く出す?
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:25:28.47ID:bVyjxN73
マツダのHCCIエンジンが売れるじゃないか
あれはトルクもでるから4800ccのエンジンを2500ccのエンジンに変えられる
アメリカ人にとってはそれでも十分にエコ
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:26:53.72ID:+4N9Cj6w
米マサチューセッツ工科大学(MIT)のトランシク・ラボ

「EVよりもミラージュの方がCO2排出は少ないのです」

PM2.5は?窒素酸化物は?硫黄酸化物は?
ねぇねぇ なんでCO2だけなの?
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:31:49.04ID:+4N9Cj6w
恐らくEV先進国を実現するのは中国だろうな
それは当然EV車市場でも頭角を現すってことな。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:32:08.75ID:do7SKbs8

0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:32:46.66ID:do7SKbs8

0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:43:13.61ID:edrW1Ddy
EVは寒冷地ではまだ無理だろう。
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:43:28.77ID:wCg1cMFm
>>391
どっちが先だろ?
優遇が無くなったんで中国逝きじゃねーの?
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:44:21.42ID:/yDp7gmo
>>25

必ずEVスレに出るカートリッジ馬鹿。

あんなに重たいものを、簡単かつ安全に車台に固定できるわけないのにな。
漏電対策、振動対策、破損対策など全部クリアしないといけない。

少しでもアタマのあるヤツならすぐわかる話だ。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:45:03.16ID:YRUeJrJX
アメリカにもEVクソアンチがいるんだよ
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:46:17.02ID:PkmEYuyN
ことは政治問題だからな
減税案通すためにはこんな補助金配ってられんのだよw

共和党議員にとってみりゃ、自分らが支払う税金減らすことが国民よりも何よりも重要
自分ら議員の遺産税も全部撤廃したいからなw 
余計に自分らに恩恵のあまりないEV補助金など来年以降やるつもりもない

来年1兆ドルの国債償還もあるのにやってられん
まぁ可決で決まりだろ 可決しなかったら税制改革自体が頓挫してるということだ
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:46:47.02ID:wCg1cMFm
>>395
EVなんてアンチするまでもなく優遇を止めるだけで死亡だろ
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:50:36.78ID:+4N9Cj6w
アメリカがどうであれ2020年には中国はEV300万台
市場になるわけだからな、優遇廃止して日本車の次は
中国車に米国市場を明け渡せばいいんじゃね?
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:52:48.83ID:N/r5XO3/
テスラがDethラに
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:53:40.28ID:D32xQMLH
補助金優遇を止めるだけだろ
安いEVを開発すればいい
2万ドルくらいのEVを売れよ
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:54:58.59ID:GUwBN94W
電気自動車はエジソンが発明して100年前に已に有りました。なぜ普及しなかたのか。
答えは簡単です。石油王のロックフェラーや石油業者の猛反発にあったからです。
今回も同様な経過で期待されているほどEVは広まらないと思う。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:56:21.38ID:Q/9++gML
アメリカはGMが90年代に電気自動車を発売したが、即回収してなかった事にしたからな
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 19:58:12.69ID:91B743Hu
>>391
こんなキャンペーンやってるけどテスラ本当大丈夫か?


2代目「Tesla Roadster」発表。最高速度400km/h、航続距離約1000kmの4人乗りEVスポーツ そして0-60mph加速1.9秒
http://japanese.engadget.com/2017/11/17/tesla-roadster-2/#

このスーパースポーツEVは2020年までに出荷を開始予定。価格は25万ドル。ベースモデルの場合、予約手付金は5万ドルとのこと。
さらに、いますぐ満額支払いをするのなら、最初の1000台のみの特別仕様「ファウンダーズエディション」を手にすることもできます。
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:00:24.79ID:wCg1cMFm
>>387
PM2.5って事は中国か?
それなら石油石炭やらを大量に使って工業を動かしてるから当然、コストが高い方が出してるぞ
これからテスラも中国でやるようだし
テスラとミラージュを比較するなら値段の安い方が全部少ないな
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:00:50.23ID:D32xQMLH
>>403
25万ドル=2800万円
それだけ払える人に税で優遇する必要なんかないでしょ
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:01:57.96ID:g/Nmltpl
施行されるまでに駆け込み需要でEVが売れる
それまでにコストダウンできればいいんだよな
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:03:19.66ID:+4N9Cj6w
>>404
レシプロエンジンとEVの比較してるのだが?

関係ない話までして何を正当化したい?
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:05:19.91ID:wCg1cMFm
>>403
テスラならむしろ高級スポーツカーに特化の方が経営安泰じゃね?
下手な規模拡大の方が危ないと思う
で、今、危ないw
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:15:01.20ID:/pW1C/yh
>>51
ベンツやBMに先駆けてハイブリッド開発に成功したトヨタだからこそ、EVを軽視する
はずがないのにね。逆説的なようだけど、パイオニアだからこそ見える未来というものが
あるはず。バッテリー問題が解決しないうち見切り発車するのは危険極まりないし、逆に
バッテリー問題、コスト、下請け問題等々、EVのほうがだんぜんメリット有りと判断したら
どこよりも大量にEV投入してくる…それがトヨタというものだよ
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:15:40.54ID:PkmEYuyN
EUの補助金も実際には財源はグリーン政策っていうEU政府の交付金だろ
それ次第だよな

イギリスなんかは環境裁判で負けたという事情もあるが、そもそも政治がらみだしな
労働党はブレアの時もディーゼル押しで有名だったが、今はEV押し(ロンドン市長カーンとかがな)
保守党は選挙(負けたけどw)の人気取りのためにも「全ての国民に自動車を」「EVを」と言わざるを得なかった
もともとそんな党じゃないからな

来年以降不景気がヒシヒシと感じられるだろうし税収は減る、グリーン交付金なんぞ来年以降EUから貰えるわけもない
いつまで補助金やれるかな。縮小は必至で内燃機関禁止も撤回されると思うがね
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:17:29.58ID:aFFT6ikO
EV推せば推すほどガソリン車のために良さが分かるな
EV推すなら燃費は我慢できても車両価格、インフラがガソリン車並にならないとね
それでも日本では買えない人多数
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:22:21.93ID:ID4LDQgi
EVの性能が上がると、必然的にHVの性能も上がるってのが得心したわ
なるほどな。
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:23:16.96ID:SUT3HD+o
別にevを売るなという話ではない。

単に日本の農業のように、税金投下で保護しないと言っているだけ。

税金に頼らなければ生きていけない技術は不健全。
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:28:51.35ID:YRUeJrJX
農業も環境も税金で守るべきだよ
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:30:47.75ID:/+I9YKgP
>>382
まさか電気はすべて再生エネルギーだとでも?
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:36:22.62ID:LrdSFHwe
>>410
そもそもトヨタは全方位体制だから隙なんて無い
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:40:23.97ID:ofhf2AYQ
マスク「頼むから優遇税制をやめてくれー。モデル3が思うように作れんのよ〜」
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:51:23.13ID:Dq0+a0TN
>>394
テスラもバッテリーモジュールをシャシーの剛性のために利用するくらいなのに、
カートリッジ形式にしたらああいう構造も無理になるな


>>409
ケーニグセグやパガーニを目指したなら似たようなところまで行けただろうが、
フェラーリやポルシェどころか大衆車メーカーを目指したからね
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:57:45.99ID:87Jn7Bo4
バッテリーの価格が下がり続けると普及するのはPHVだよ。

EV  電気モーター+60kWh以上の大容量バッテリ(60万円として)
PHV 電気モーター+10kWh程度の小容量バッテリ(10万円)+小型エンジン発電機 (30万円)

EVは400km位しか走れないけど、PHVは1000km以上走れる。
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 20:58:45.69ID:/pW1C/yh
>>413
想像だけど、途上国や紛争地での需要や、台風、災害、停電などのリスク分散のため
EVがどれだけ発展しようと内燃車がなくなることは絶対ないと思う。もちろんモーター
併用のHVのほうが性能がいいし、磁石の同極同士が離れるように、EV性能が上がるほど、
その技術を取り込むHVもビヨーンと先を離れて行ってしまう、つまり性能が上がって
しまう…EVが発展する→その技術を取り込むハイブリッド車は、それ以上の高価格、高級
性能車としての位置づけになっていくんじゃないか?
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 21:03:05.30ID:+4N9Cj6w
>>425
だからEVがボリュームゾーンになって
HVやPHVはボリュームゾーンより上位の
台数は出ない車種になっていく
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 21:04:22.52ID:zytgVpe8
これは裏でプリズンブレイクしてるな
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 21:19:32.97ID:bGLnpOqQ
ええやん。
アメはガソリン車、欧州シナはEVで販売。
何が悪いん。
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 21:36:35.54ID:wCg1cMFm
>>430
日本、夏は湿度高めで暑いわ
冬は雪が降るわで結構気候的には厳しいからな
暖房、冷房(除湿)を結構使う
しかも渋滞が多い
0432 【東電 80.5 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:39:22.38ID:b1B3qeMO
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)当たり前だろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)こんなインチキの詐欺に国民の税金を投入されていると思ったら我慢できんわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVなんて不可能なんだよ、日本はEVに重課税しろや
0433 【東電 80.4 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:44:29.45ID:b1B3qeMO
>>431,1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)日本での環境だと、夏季は電池を冷却、冬季は電池の加温が必要

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)それに加えて、冷暖房が必須、重たい電池、数年で寿命

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)今のリチウムイオンの10倍以上エネルギー密度が有っても厳しいEV

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)詐欺以外の何者でもないわ、技術が無いドイツのEV詐欺
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 21:45:14.10ID:xdL+WpzH
ガソリン75円だからな
プリウスも全然売れない
あいつら形だけしか見てないんじゃないか?
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 21:46:16.99ID:eOx0wGzQ
>>1
中国が電気自動車作りにシフトすると
発表したばかりでこれwww

キンペー嫌われとるなあ
北朝鮮への石油供給もやめない宣言して
ハワイまで中国爆撃機飛ばした反撃されとるやんけ
0436 【東電 79.2 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:51:59.88ID:b1B3qeMO
>>435
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVは詐欺で先が無いので当たり前だろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)2年〜3年でEV暴動が起こるぞ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジンは30万キロでも30年でも使えるが、EVは直ぐに動かなくなる

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)バカが騙されたと解かれば、暴動を起こす

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)バカを舐めるなよ
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 21:58:37.95ID:kZvpv9+x
>>387
パリ協定で制限されてるのはCO2だから、他はまったく気にする必要ないだろ
EUの規制もCO2ベースだしw
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 22:01:23.07ID:pQTKxtGO
電気自動車に全移動するのはそもそも難しいと思うんだがな
といっても石油が枯渇資源であることは間違いないんだけど
可採年数が技術進歩で毎年増えるから勘違いしがちだが
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 22:03:03.33ID:1NK1QAms
限界集落とかド田舎なら日本全国電気ならなんとか充電は出来るぞ
ガススタなくてもな
0441 【東電 78.7 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:03:05.72ID:b1B3qeMO
>>438
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)石油は化石燃料ではなくて、マグマや水みたいに地球上に存在するもの

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)枯渇なんかしない
0443 【東電 78.2 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:10:28.82ID:b1B3qeMO
>>442
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そのままEV押ししていれば暴動が起こる事は

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)日を見るより明らかだからな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EUでもドイツに同調して死にたくないだろ
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 22:22:57.68ID:y+qFiOo6
>>12
気づかなかったが、
ジェット機、プロペラ機も軽油、ガソリンのはずだ。
船は重油だし、これも電池でやるのか?
世界経済はメチャクチャだなw

>>22
んじゃガソリンが全部ナフサに、
重油が全部ガソリンになるのかい?
どこの錬金術なんだよw

>>120
ガソリン、灯油、重油の値段が下がっても
燃やしては地球温暖化で駄目という理論のはずだからね。
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 22:24:35.07ID:y+qFiOo6
>>17
そうだよな、
温暖化はおかしいよ。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 22:42:07.97ID:RL/Gzgux
トランプ共和党政権もあと3年だからな
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 22:44:26.31ID:PEQWlw7Y
テスラ逝った
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:51.82ID:242wOxND
ジャップ連呼のチョンモメンがまた負けたのか
こいつらの無知でかぶれっぷりは本当に笑える
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 22:57:35.91ID:64C0phfe
EV車ブームに乗れない日本は終了!とか言ってる奴らがそもそもEV車に乗ってないという
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 22:59:52.56ID:242wOxND
EVはハイパーカーとしては残るだろう
EVはNio9みたいなのが今後の主流になるだろう
間違っても量産のめども立たないモデル3みたいなのはあり得ない
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 23:00:52.11ID:96rkR/yz
アホの嫌儲チョンモメン達が推してた物は例外無く落ちぶれるからなw
中国の詐欺だったトンネル型バスに欧州の捏造クリーンディーゼル、最近はテスラ含めたEVか…

まさに法則だな
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 23:04:49.59ID:Xi65yW2+
燃料電池車はまだ実用的だったけど、
新型原発の計画が頓挫したからオワコンになった
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 23:08:11.39ID:gX+cP2ZT
もちろん用途によってはEV車も有用だろうが、基地外みたいに「世界はEVしか望まない!日本はもう終わり!ガラパゴス!ジャアア!!!」
とか言ってる馬鹿チョンモメンは消えた方がいいな
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 23:17:14.00ID:/6dWQ3Pu
EVはニッチだ!!!
 byゴーン
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 23:23:18.56ID:/pW1C/yh
>>426
おれは、むしろ近未来はハイブリッド車がボリュームゾーン〜上位を占め、純EV車は
下位〜中位〜上位、と、いちおう全ゾーンにまたがるけど、タマ数は少ないほうで、
限られた用途や、趣味的な用途に使われるものにだんだんなっていくのでは?と思ってる
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 23:41:28.92ID:syUkd9w7
電気自動車は高くて効率の悪い、経済にも悪影響を与える動力。
トランプなら建て前より本音だから当然の反応。

601名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:16:20.94ID:w0TIO/JW0

電気自動車ばかりになったら
下請けの工場がかなりの打撃を受けるんだろうな
部品数が圧倒的に少なくなるしな


628名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:20:56.42ID:lcQa+aAO0

内燃機関の熱効率は最高でも30%弱
火力発電は最高45〜55%くらい(燃料で異なる)
送電ロスが5%として、充電放電のロスがどのくらいかが問題になる
冬場のヒーターとかの熱源とか考えると、たいして効率良くないかも。。。
原発とかの余剰電力を利用しないと大したことない


788名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:41:29.75ID:9Uf43AoJ0

ガソリンエンジンの効率は3割ほど、電気の発電機も効率は3割ほど。
発電所の発電機は廃熱利用できないし、送電ロスもある。
原油は今や余りまくっているしね。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510645306/601-
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/01(金) 23:46:30.93ID:Dq0+a0TN
>>460
航続距離と用途で違いが出るわな
というかすでに1000km走れるHVが200万切ってるわけだし、
EVがそこまで来るには相当時間がかかるだろう
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 00:11:26.62ID:PyoxpDRK
 
日本民族が数百年かけて培ってきた
正々堂々を体現した神事である相撲道が
品格のカケラも無いモンゴル八百長集団によって
徹底的に破壊されてしまった
謝罪や賠償で済むような話ではない!
日本伝統の相撲は、すべてを失ったのだ

最後の頼みの綱だった貴乃花親方も
白鵬の使いっ走り八角によって追放されそうだ
馬鹿な元検事がしゃしゃり出て益々混乱させている

ゴキブリ在日韓国人が支配している
反日マスコミ(朝日毎日NHK)は
貴乃花親方を集中攻撃して
日本伝統の相撲をつぶそうとしてる

超お人好しの日本人も、そろそろ目を覚ましたらどうだ?
 
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 00:51:16.10ID:w0UemWH5
エジソンのEVは馬車の時代だったから、市販出来た、馬車は暖房無いからな。湯たんぽや七輪はあったか。
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 01:37:00.11ID:DpZpHI2U
>>394
あと盗難対策な。
昔のよく盗まれたカーナビより高額でかつ取り外しが頻繁に短時間でできる設計なんだから…
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 04:13:32.77ID:PyoxpDRK
 
モンゴル八百長組合の組長・白鵬は、
膿じゃなくて、癌だ。
放置しておくと、日本の相撲が死んでしまう。

白鵬の使いっ走りの八角では何もできない。
貴乃花を理事長にして、徹底的な八百長撲滅が必要。
それができなければ、相撲はスポーツではなくなる。

大相撲の外人枠は、生まれた時の国籍で、一国一人までとせよ。
海外で相撲をするのは勝手だが、日本の相撲界に入るなら、
日本のルールに従ってもらうのは当然のこと。

とにかく今すぐ貴乃花を理事長にして、
徹底的な八百長撲滅が必要だ!
 
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 04:50:25.30ID:48ksdETL
これからはEVの時代!日本は周回遅れ!

ってゆってたやつが息して無い。

EVには必ず沸くテスラ厨は、
テスラが世界で最も売れていた!香港で補助金無くしたらテスラ月間販売台数0台で撃沈されて静か。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 05:15:28.51ID:WRU3Vjvg
テスラ厨的書き込みっていったい何処らへんがやってるの?
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 05:27:34.81ID:NjfK0Fyw
>>468
頭悪そ
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 05:45:16.40ID:XD4pQAf0
アメリカではガソリン車でさえも燃料切れがあり、万一のためにガソリン缶を車に
積み込んでいるだろう。猛吹雪の中、ガソリン切れは危険。だからハイブリッド、ディーゼルが適している。電気自動車を優遇することはない。
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 07:22:23.52ID:3lYTfD8N
嫌儲のチョンモメンからしたらテスラやEV車なんて全然興味無くて単なる対立煽りの為の道具でしか無いんだろうな
テスラの名前を使って荒らして日本をdisる事が出来れば何でもいい。少し前のクリーンディーゼルの時も同じようなのがいつも沸いてた
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 07:43:43.88ID:glG5G+h9
>>410
ウチの上司が「ウチの様に技術力の無い会社ほど新しいことをやりたがる」って言ってたわ。
トヨタの様に技術力のある会社は、新しい技術の良い所も悪い所もちゃんと理解してるから、
新技術の投入には慎重になると。
逆にいけると判断したら一気に投入してくるし。
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 07:47:30.26ID:QqkEZk6X
MT車に乗ってる。
次はATもHVもすっ飛ばしてEVにしようと思ってたけどまだ「今は時期が悪い」なのかね。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 07:49:31.50ID:P2K0e8od
>>477
HVなんて糞面倒なシステムをあそこまで完成させてるんだからそりゃ万全だろう
EUが関税やらで必死に保護してるがトヨタの地産地消でそろそろそれも危なくなってるし
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 07:50:03.74ID:d2lyQP4g
>>360
誰だってそうだろ。DQNや燃費乞食がいればこそプリウスも軽も
あんなに売れるわけだし。原油価格が上がれば世界中でHVが
売れる。
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 07:57:34.47ID:AHi9Kjm8
>>479
地産地消w
いい表現だなー

でも移民戦略みたいなもんだな
そっちで考えると寒気して来た
だって韓国焼肉やインドカレー屋、
最近では支那人経営の中華屋増えてるしね
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:01:36.46ID:8OAfuIRq
>>478
これアメリカの話だから

それと、今は自動運転技術の過渡期で90年代後半のPCと似たような状況になりつつある
2〜3年で一気に旧式化する可能性が高いから自動車を買うのはよほど吟味した方が良い
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:08:13.42ID:P2K0e8od
>>478
時期?
EVの性能を知っていて自分の使い方で問題が無ければランニングコストが低いのは確かだよ
i-MiVEの中古とか買って短距離専用で使うとかなら良いんじゃね?
新車のEVは、コスパは悪いし完全に趣味性
単純にコスパだけを求めるならアルトバンMTでも買って乗り潰すのが吉
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:13:27.11ID:P2K0e8od
>>481
トヨタの強みはその国で生産した車は基本その国で販売してる事
あれじゃ誰も排除出来ない
関税とか国境税とか掛けたら死ぬのはトヨタ以外のメーカー
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:19:07.58ID:YnazR4UI
サンキュートランプ
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:19:35.11ID:TGCvyd1Q
テスラの最廉価モデルSですら車両価格が960万円
ポルシェカイエンが買える
そんな車を買う人たちに税制優遇するのは間違ってる
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:19:45.40ID:NDkoXpZG
まもなくテスラが倒産か

累計赤字も天文的な数字になっているし株価も真っ逆さまに急降下中 ( ´艸`)
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:23:04.90ID:NDkoXpZG
EVもハイブリッドも関係ないニダ

ウリはまもなく赤字倒産するニダ

   by ヒュンダイ
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:30:18.18ID:MwbNuoh+
>>462
ルマンのハイブリッドが火力発電所並の熱効率になったんだっけ?
バッテリーの大小はあれどハイブリッドがメインは続きそうだな。

EVメインになるには原発必須だろうな
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:31:22.55ID:0bLOCmV9
アメリカはJAPとちがい賃金が高いからEVくらい余裕で買える
かわいそうなのは軽自動車しか買えないJAP
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:32:45.82ID:MwbNuoh+
>>478
ハイブリッドのMT買っとけ、中古ならたまに安いの出てくるから
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:33:12.76ID:8OAfuIRq
>>489
今の電気製品は3.11を契機に省電力化が進んでいて、
電力需要自体が3.11の頃から2〜3割減
東電・東北電管内で原発ゼロでも余裕なのは省電力化が大きい
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:33:34.85ID:0bLOCmV9
アメリカの自動車期間工・・・時給3000円
JAPの自動車期間工・・・時給1000円
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:37:30.78ID:MwbNuoh+
>>492
今のガソリン消費量を電力換算してみたら?
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:41:11.38ID:rEbjcMJ1
>>1

まぁ、普通に燃やすのが最も効率が良い訳でwww

ハイパーループ詐欺に続き、EV詐欺も終わり!?w
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:42:54.52ID:TGCvyd1Q
>>490
10万ドルの車を買える人なんて上流階級のみ
そいつらはテスラだけじゃなくベンツやBMWも所有している
ヨットやクルーザーや自家用飛行機もある
そこを優遇して、2万ドルのガソリン車をローンで買う人から税金を取るのはおかしいだろってこと
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:44:47.74ID:0bLOCmV9
>>497
EVの価格は400万円くらいだぞ。
アメリカ人が買う車の価格帯
あほかこいつ
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:45:44.47ID:TGCvyd1Q
>>491
ハイブリッドも5年でバッテリーを交換しないといけない
プリウスで60万円する
燃費が2割良くても60万円余計にかかると魅力は無くなる
それで車検2回目くらいで売るんだよ
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:51:24.53ID:P2K0e8od
>>498
アメリカでは景気が良くなると売れるのはピックアップ
新車の6割がガソリンをガンガン燃やす車
EVの出番は無い、特にガソリン安い米国では
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 08:55:30.50ID:fRprOQ69
この法案が通ったら、テスラは死ぬな。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:02:41.99ID:P2K0e8od
>>503
中国に身売りするのも道理だな
まあ、国策で無理やりEV化を中国は押し進めるみたいだし良いんじゃね
欧州連合もEV泥舟で出港だw
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:05:06.02ID:P2K0e8od
>>504
商品サイクルが車より早いスマホの蓄電池を見てればEVの今後が判るな
ガンガン使って何時間持つようになるか
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:05:43.23ID:zZh7aNiI
エンジンの改良に社運を賭けているマツダの勝利
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:06:24.55ID:+VuuRWA7
リーフとかああいう完全電気自動車って
数年経ったらバッテリーを交換可能とか
そういう仕組みになってるの?
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:07:00.37ID:WugkJxAc
なんでEV連中怒るんだろうね。
補助金無しで平で戦えるようになったからだろ。
補助金なんてガソリンに対する不正競争じゃないか。
二酸化炭素。。。増えてねぇよ。100万年前から比べれば。w
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:12:32.34ID:qZe6AyRI
米ビッグスリ−が政治家に圧力かけたかな.
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:12:55.37ID:0bLOCmV9
>>501
あほやこいつらネトウヨは

テスラだけでなく、GMやフォードなどEVシフトしてるし低価格のEVを発売してるのに
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:22:53.15ID:azlYcCX3
シェールガスで動くガス車がもっと売れるよ
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:24:33.17ID:P2K0e8od
>>499
プリウスのバッテリーの交換時期ってどのくらい?費用は?
http://プリウスバッテリー.com/entry3.html
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:26:15.75ID:P2K0e8od
>>515
コンフォートですか
まあ、日本でも微妙にタクシーで復活しつつありますね
結局、トータルでの維持費が他の車種より安いとか
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:29:52.21ID:6bEEDeSC
マジ勘弁してくれよ〜
電気自動車は貧乏人にとって希望の星なんだからさー
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:31:21.51ID:rvC5jRNy
>>519
アメリカの話
日本じゃ充電環境が貧弱すぎて当分普及は望めない
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:34:18.78ID:OxomeCF0
「やっぱこれからはEVだよなあ」
「環境に配慮しないとな」

日本「実用的なEV出来た」
「技術くれ」
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:34:24.52ID:1xrvo1N6
マスうごみの洗脳、プロパガンアダ

壮大な温暖化詐欺は、何時まで騙し続けるのでしょうか?
テスラの胡散臭さに何時気が付けるのでしょうか?

B層は何時、気が付くのでしょうか?
答えは、風の中に(風に吹かれて♪)
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:40:35.25ID:cVEwCxcG
コンピュータ業界を見て見なよ
ORから始まってOA/FA だの IT だの騒ぎまくってユーザーは右往左往
結局 ビッグデータ、ディープラーニング、AIで理想形のコンセプトが物になりつつある
ここまでに60年かかってるんだよ

自動車で根底からのパラダイムシフトが起きたのは今回のEV騒動が初めてだろ
そんなもん数年で何が変わるか
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:44:13.39ID:123Tfsfr
内燃機関、HV、FCV、EVすべてできるトヨタが最強だな。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:45:50.23ID:CGoDIQ6x
>>441
枯渇しないなら新潟の油田が枯れたりしない
地球の活動によって生成されてるのは間違いないだろうが

まだ太平洋の海の底という広大な大地の大震度地下が調査すら手付かずだからな
まだまだあるとは思う
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:51:51.37ID:ON5wgZRL
>>521
これは知らなかった
韓国GMとLGで作った車をアメリカに輸出してたんだな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/シボレー・ボルトEV

なぜ、ネトウヨとかいきなり出てくるのがイミフだったが、そうかあなたは韓国の方だったんですね
失礼しました
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:56:05.08ID:+bqQd9sa
>>13
机上論だけだね。
外でろ。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:56:06.94ID:LbJC7tmP
いくらクラッキングやリフォーミングの技術があるとはいえ、
石油産業にとっちゃあ死活問題
アメリカ石油産業ってのは、中小企業(中小油田)問題でもあるんで、
その政治力が馬鹿にできない
メジャーだけの問題じゃない
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:58:01.04ID:8rmz81Y0
>>521
いや、俺は横レスの別人
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:58:45.75ID:M5gol8xe
>>477
まず日本はEV先進国で、トヨタはその気になればすぐEV出せるからな。
HVはエンジン降ろしてバッテリーをドカンと詰めばEVになるし、その方が簡単なんだけど、
わざわざ面倒なHVを作ったのは、まだコストと実用性で内燃機関車の代替たり得ないと判断したからだろうな。
FCVはシリーズHVだからTHSよりEV寄り。もし世の中がEVにシフトするならすぐに応戦できるはずだ。
トヨタは全方位で横綱相撲が出来るけど、小さいところや新興企業は目立つことして特徴を出すしかないからな。
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 09:58:49.85ID:8rmz81Y0
>>530へのレスな
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 10:00:24.56ID:P2K0e8od
>>528
新潟の油田は復活してるよ
また出始めてる

20170301 新潟県新発田市油田跡から原油とガスが噴出
https://www.youtube.com/watch?v=vN-LiAxjW4o
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 10:03:42.89ID:hu+4OHWv
>>531
外寒いよ
絶対氷河期入ってる
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 10:03:51.27ID:P2K0e8od
>>531
実測値で寒冷化は確認済み
CO2は上昇してるのに気温は低下が始まってる

あと、CO2上昇で植物が元気になってるらしいのが研究で判ってきてる
地球上の緑は実は最近、面積が増大中
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 10:04:42.15ID:M5gol8xe
>>478
いや、案外EVに向いてるかもしれんよ。
今どきMTに乗ってるということは、多少の不便さを受け容れてでも、愉しさを求めてるんだろう。
こういう割り切りが出来るなら、EVの不便さも愉しみに変換できるのでは?
俺も未だにMTだから気持ちはよくわかる。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 10:07:38.78ID:P2K0e8od
>>539
俺もMT乗りだわ
もしかしたらEVに興味津々なのは案外MT乗りの方なのかな?
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 10:09:39.08ID:hu+4OHWv
Model S
Model 3
Model X

S3X?
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 10:10:47.16ID:rZFMYvr/
>>360
EVってエコロジーじゃないだろ。
見た目で喜んでるバカがEVを推奨しているだけ。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 10:13:55.84ID:b+b7BeM9
>EVを除いた新車の平均価格はEVと比べて約2,400ドル安い。

2400ドルなら税控除なくてもランニングコストの差で取り戻せるんじゃないか
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 10:33:35.66ID:nZZymOfr
最近やたら煽ってたテスラどうすんの?w
テスラ死んでしまうん?www
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 10:35:16.12ID:M5gol8xe
>>540
クルマを単なる移動手段と捉えてない人は、普通のクルマには乗りたくないだろ。
多少不便でも他にはないものや、普通のクルマでもどこかに愉しさや心を動かす何かを求めたり。
REが「まるで電気モーター」と言われてたけど、だったら電気モーターでいいじゃんと考えたらEVは魅力的。
数年後にはスバルもEVを日本でも出すと表明したし、これからちょっと面白くなるかもしれん。
EVシフトには否定的だけど、趣味車としてのEVにはとても興味があるよ。買うかどうかは別として。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 11:02:49.89ID:/WzjAO9z
豊田の固定電池が本当ならそこそこ普及するだろうけど…数分で充電完了ならガソリンスタンドに止まっているようなものか
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 11:03:14.46ID:i2AEg8Lx
ニッサンのe-power方式が
理にかなっていると思うんだけどなぁ。
なんで世界的にあれが普及しないのか。
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 11:18:33.88ID:fNagS2AE
税制改革で修正候補に上がってるから可決されても残るはずだぞ
今のところ否決の可能性が大きいからあんまり気にしなくていいぞ
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 12:04:12.15ID:zx65ySlo
CO2温暖化が問題視されたはじめの頃、科学者達はいっていた。
今からCO2排出をゼロにしても、もう温暖化は防げないと。w
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 12:11:12.56ID:fyzqvtTV
アメリカがEVにするメリット無いからな
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 12:15:11.87ID:iUtzvBJj
>>549
ぜんぜん理にかなってないから。

理屈で言えば日本市場は切り捨てるべき時だけど、
電気自動車が作れるから、片手間に作れるけど日本以外で売れるわけないe-powerを日本専用に投入したわけじゃん
電気自動車のほうが、そりゃもうあらゆる社会的コストが節約できる優れたものだけど、なぜか日本ではその認識が浸透していないだけ。
e-powerはエンジン積んでしまった段階でせっかくの電気自動車のメリットをほとんど全部捨ててただのHVになってる
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 12:42:14.55ID:wtmXEPve
でもZEVの販売比率は維持しろってことなんでしょ?
自動車メーカーは安いEV開発するか、赤字でEV作るか、排出権を買い取るかしろという、自動車メーカーに更なる負担を負えっていうことなんでしょ
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 12:50:53.43ID:EOeBtQWU
将来的には補助金無くして
化石燃料車は増税かな
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 12:59:21.40ID:esA6E4Kr
>>401
化石燃料業界の猛反発もあったけどそれより家庭の電気需要の方を優先した結果だよ
戦後の日本も発電所の増設が間に合わなくてよく停電になってたし
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 12:59:30.97ID:wlAIpsEo
EVって重いから道路を傷めるね。
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 13:09:43.37ID:EqwGSSZ9
日本は苦しいな
どっちつかずでやってたら開発費がいくらあっても足りない
中国なんかはEV一本にしぼってやってくるだろうしな。
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 13:12:44.90ID:Jrz0MPJ4
>>127
HVは航続距離が長いというのが地味にメリットかもしれない
給油頻度が少ないのは普段使いにはありがたいし
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 13:15:41.60ID:jpGoOlhZ
>>554
理にかなっていないのは同意だが、ただのHVより効率が悪いシリーズHVだ。
エンジンの動力エネルギーから、発電ロス、充電ロス、モーターロスを経て、再び動力エネルギーにする馬鹿システムw
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 13:22:40.40ID:0EY/aFwm
電気自動車を作ると世界中で中国車が増える
アメリカは自国の車が売れなくなるのだから当然の政策だよ
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 13:31:09.31ID:rZFMYvr/
>>563
エンジンの負荷を一定にできると効率が上がるんだよ。
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 13:33:11.27ID:Jrz0MPJ4
>>221
欧州の場合、高速巡航のシチュエーションが多いから、日本ほどHVのメリットが発揮されなかったのも大きい
市街地走行メインならHVの威力が発揮されるんだが
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 13:36:22.00ID:O38ZBlk2
石油産業に金もらった議員がパフォーマンスで騒いでるだけだよ
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 13:38:45.25ID:P2K0e8od
>>563
>発電ロス、充電ロス、モーターロスを経て、再び動力エネルギーにする馬鹿システムw

それってまんまEVの事じゃねw
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 13:58:43.51ID:u5s+5RUT
中国もEV補助金は減らすけどEVを一定割合販売出来なかった時の超過クレジットはメーカーから取る算段してるからメーカーにとっては電池のコストダウン待ったなし。ゆえにトヨタ規模でもグループ作りに走らざるを得ないんだろう
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 14:06:34.45ID:uvB0+hdI
どうしてシリーズ型ハイブリッド車(発電機搭載電気自動車)が主流にならないのか分からんわ。
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 14:24:20.43ID:P2K0e8od
>>570
普通にトータルのコストが原因だよ
どれだけのコスト(エネルギー)を突っ込んで車が出来上がり
運用するにコスト(エネルギー)を利用し
そして何年ぐらい使えるか
最後に廃棄する時にもコスト(エネルギー)を使うか
このトータルが安い方が時代の主流になる
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 14:26:09.78ID:1WlfQFms
売る側は儲からない、買う側も高いだけ、EVは双方メリットが無い、米国の判断は合理的だろ。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 14:41:16.38ID:6rTjndXt
>>37
じゃなぜ中国政府のEV補助金が減額されたの?
そして減額されたらEV売上が落ちてトヨタHVが
売上増になったのはなぜなの?
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 14:52:22.15ID:GPJZp46a
アメリカと違い中欧はディーゼルによる都市部の大気汚染の問題があるため、補助金をもう少し頑張ります!
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 14:53:21.01ID:P2K0e8od
>>576
補助(購入補助、充電装置補助などなど)を打ち切るだけでEVは、ほぼ絶滅するよ
税金を掛けて追い討ちを掛けるまでもない
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 14:57:22.67ID:P2K0e8od
>>577
ディーゼルも触媒を使えば無問題なのにね
EVにしても古い設備で石炭やらで発電してたら大気汚染は止まらんし
原発も石油エネルギーを大量に突っ込んで作り、エネルギーを掛けてウランを採掘精製して
コスト的には火力以上なんだから結局は、どうにもらなん
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 14:59:55.87ID:WMels8iy
>>576
かけたら、というか電気税・充電税をかけられるようになったらEVもようやく普及してきたんだなあ、となる指標なのでは
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:08:47.91ID:0SrAtS9s
>>556
その通り
排出権買えばいいんだよw 

排出権市場の取引が閑古鳥だったとき、どんだけグリーンファイナンスで儲けようとしてた
ファンド連中がやきもきしたことか

グリーンで儲けようとしてる連中は一部ではあるが、そういう連中は政治に強いコネを持つ
だから規制は意味がなくともどんどん厳しくする 
そうでなければグリーンファンド奴は儲からない

そもそもEVなんてやらないでも、排出権代を既存の内燃機関自動車に割り当てて行った方が安いかもしれんよ?
所詮全世界の排出権市場なんて6兆円(2007年実績)だ それが10兆円見込みだとしても
全世界の生産台数ざっと1億台で割ったら?・・・知れてるねwwwwww 
(勿論6兆円全部が自動車じゃない。電力業界や鉄鋼の方が買い取り額は大きいので、さらに安くなる)
全世界でEV1台当たりの補助金70万円〜100万円を2030年までやるより結果として安いんじゃね?
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:11:19.64ID:poJFylok
実はマクロ視点ではエコではないから
国の政策がマクロ視点で行われるのは当然
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:13:36.01ID:P2K0e8od
>>581
中世に免罪符を高値で売って儲けてたのと同じだな
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:14:43.71ID:MKtbRATR
B I G 3  守る為でしょ
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:19:59.05ID:E4BeX0qr
マスコミが必至のEV上げも、息切れですか

EVの真実が、理解され始めました。

来年はテスラショックに備えましょう。

マスクが詐欺師との告発サイトは沢山見つかります。
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:28:06.02ID:TGCvyd1Q
>>530
GMボルトは韓国製EVだったのか
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:32:53.73ID:2L3qVhV+
あんな広大な土地で、
砂漠のど真ん中で電池切れしたら怖いな
関係ないけど、北海道の人も燃料が4分の3になったら怖くて入れるらしいねw
日本みたいな寒暖差あるとこでも厳しい
エアコン使うと一気に減るからな
ヨーロッパみたいに土地が狭くて寒暖差がない所向きなんじゃないの?
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:35:00.16ID:O38ZBlk2
もともと補助金は20万台の制限があるんだろう?
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:38:32.01ID:VxkRPXMF
EV車て車検はガソリン車より割安だったりするのかね
車検て結構な負担だからそういうとこで差別化出来ると見向きされる事も増えるかもね
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:43:07.97ID:UsrgTIB6
>>38
もうヤマダ電機は何屋さんだか分からんな
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 15:57:21.23ID:0SrAtS9s
ヤマダ電機のEVがフナイ製とかだと?
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 16:08:25.79ID:jC8zyTwk
ステラ涙目じゃん!自分で自分の首絞め乙
そんなアホな規制しても燃費の良い日本車バカ売れは変わらない
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 16:09:56.19ID:ohdl0mFw
そりゃ、原油買え買えのトランプ政権だからな
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 16:10:49.08ID:sozKVg6Y
>>581
それで2030年の後はどうする。

環境対応車への補助金ってのはメーカーに技術開発させるための投資。

大体、ICEと比較してEVが高いから云々とかじゃない。
掘ったら湧いてくる石油使って、量産から100年以上経ってるICEが安くて使いやすくいのは当たり前。
でも化石燃料を使うのはちょっとやめときましょうか、ってことでEVをやる流れになってる。
現状高いからどうこうじゃなくて、技術開発して安くするんだよ。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 16:44:26.82ID:UQftAIZw
EVが本格的に普及し始めたら、
電力インフラがパンクするからなぁwww

そりゃ普及を止めたくもなるわな。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 16:47:21.67ID:1WlfQFms
そもそも化石燃料が枯渇しても新しい代替技術で人間の生活は維持されるだろ、
地球上のガソリンがを使い切るまでEV車はマニア向けだろ。
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 16:57:57.06ID:0SrAtS9s
技術開発して安くなればいいねw

もんじゅの金属ナトリウムも技術開発して、是非とも2000億円以下で抜き取れるようしてよw
現状1兆円以上かかりそうだからねw

もうねw だーれもやれないかもしれない技術を将来になったら
ドラエモンが持ってくる論はお腹一杯なのw
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 17:02:52.81ID:SOLhXvVJ
>>445
民間機のジェット燃料は限りなく灯油だったはず
軍用機なんかはガソリン混合と聞いたことがあるが
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 17:07:52.52ID:0SrAtS9s
つか将来技術云々言う奴は自分で発明してくれよw

科学N板のここでもいいから、こうやったらできるって
ここのID入れてレスしてくれw
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511884360/-100


まぁ2200年頃になったら、ジュラ期のゴンドワナ大陸からタイムマシンで
過去のすんばらしい技術をもってきたり、地底大陸ムーの誰かが作れるかもしれんなw
が、そんなのアテにして政策決めてるのか?w ここBIZ板やろwww

科学板で「EVはBIZにいけw」って揶揄される理由が判ってるのかね?
どうしようもない空想話ばかりだからあそこで相手にされないんだぞw
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 17:18:10.95ID:fE4z66aG
ガソリン信仰が逝きすぎるとこういうのが出来上がるのか
ちなみに>>1の記事の結論は↓

>専門家たちは、優遇措置が廃止されることで、米国が時代の流れに乗り遅れることになりかねないと警告する。
>中国やヨーロッパなどの巨大な自動車マーケットでは、排出ガスの削減に向けた規制強化が進められており、
>将来的にクルマはEVが主流になることはほぼ間違いない。

とりあえずWIREDに乗り込んで議論でもしてきたらいいじゃないかな
警備員にボコ殴りにされて道に放り出されるのがオチだろうけど
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 17:21:28.40ID:sozKVg6Y
>>601
日々、発明されてるよ。
特許が大量に出てるじゃん。

後は、分かりやすいところで、リチウムイオン電池のkWhあたりの単価を横軸年代でプロットすれば、安くなってるのがわかるよ。

技術開発ってのは夢物語じゃない。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 17:21:40.82ID:UQftAIZw
純EVが主流になったら、レアメタルとか発電所の話とかエライ事になりそうだ。。。
主流になるのは、せいぜいPHEVレベルだろう。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 17:42:55.02ID:P2K0e8od
EVで使う電気も化石燃料で作ってるから結局は同じ
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 18:04:00.55ID:+hIQdxd1
優遇やめるだけ、補助金止めるだけで「サベツ煮だ」とかw
どっかで見たぞそれwww
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 18:50:00.99ID:P2K0e8od
>>610
ボルトって400万円ぐらいなんだな
データで見る限りでは性能はリーフと比べると同等か少し良い位かな?
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 18:50:33.51ID:T9XcP2pt
ヘリコプターだって航空機やで。

ヘリコプターが電動になったら、これこそ航空機の革命と言うべきだが。
ダメならオートジャイロでもええで。
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 18:58:58.04ID:T9XcP2pt
ジェット戦闘機なんかは、高熱にするから、質の悪い燃料でも構わないが、ヘリコプターの燃料は極めて気を使う。
長期間の備蓄もよろしくないからか、地方の空港には備蓄も少ない。
だから災害なんか起こって、ヘリコプターが現地の空港に集中すると、すぐ燃料が足らなくなるらしい。
実際には地方の空港が、防災の役にちっとも立たない原因になっとるよ。

ヘリコプターが電気で飛べば、これは素晴らしいことだ。
そういう開発を誰かやっとらんもんかね。ドローンは電気で飛ぶじゃないか。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 19:43:07.29ID:kdU2aiYc
>>466
一番大きな問題は、性能を固定化するデメリットだろう
電池なんてEVのいちばん大事な性能なんだから、そこの発展を止めてしまったら商品力大ダメージだろ
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 19:55:00.53ID:VHxed8Im
とりあえず今現在のバッテリーは使い物にならんよな
iPhoneのバッテリーも気温マイナスになるかならんかで
例えポケットに入れてても駄目だし
車なんてもっと厳しい条件で使うものだし
マイナス80度でも通常の機能性ありで
耐用年数が15年で10%の機能ダウンくらい
それくらいでないと
今の電機自動車の価格はぼったくらりだし
性能的にいえばガソリン車の20%の価値しかないよな
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 20:22:47.05ID:gV7p/zgv
>>615
南極に住んでるの?
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 20:45:50.50ID:2A+odrAW
>>613
どこでそんな嘘仕込んだのか知らないが航空機もヘリも全く同じ燃料だから
民間ならJetA-1、空自、陸自がJP-4、海自がJP-5を指定燃料にしてるが
すべてJetA-1でも問題ないと防衛庁が調査報告だしてる
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 20:54:03.26ID:Yc6aPjnM
>>616
615ではないけど、バッテリーは寒いと性能がダダ下がりだよ
なにせ化学反応で電気を起こしてるんだからw
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 21:15:14.67ID:gV7p/zgv
>>619
マイナス80度って所にツッコミをいれた
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 21:36:55.70ID:O38ZBlk2
ma
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 22:25:39.86ID:DpZpHI2U
>>154
願望としては同意だが、東芝やサンヨーの家電のように業績が悪くなった企業が買収される例はたくさんある。
その場合はゼロからの開発ではなく、それどころか実力が十分あるのに不祥事で業績が悪くなった会社は新たなスポンサーを得て大いなる脅威となって立ちはだかることになる。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 22:31:37.31ID:DpZpHI2U
>>142
現在でも既にエンジンを三菱から調達している中韓メーカーは多いので、組み立てるだけとするなら状況は今とあんまり変わらないかもしれないけどね。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 22:42:59.84ID:DpZpHI2U
>>201
確かに、昼の運転のために夜に充電する人が増えれば夜の余剰電力がなくなって夜間割引はなくなりそう。
九州だと既に揚水発電の使用目的が太陽電池の受け皿に切り替わってて昼に貯水することのほうが多いという記事を読んだ。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 22:47:40.28ID:tXjmbKw/
税金こじきのEv 終わりだな〜

信者ってマジで底辺文系♪
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 22:49:13.12ID:P2K0e8od
>>624
九州地区の太陽電池設置面積はキチガイレベル
あれじゃ電力供給が逆に不安定になって電力会社も苦労するわ
揚水発電は、効率が酷く低いけど安定させる為には仕方が無いだろう
太陽発電は固定価格買取で高く買って、揚水で発電量を結果的に減らして供給してんだからお話にならんわ
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 22:52:39.31ID:P2K0e8od
>>625
CO2で温暖化とかまだ信じてるぐらいの信者だからな
まさに狂信者だね
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 23:12:08.14ID:DpZpHI2U
>>626
充電中のEVを蓄電池とみなせばこんなに太陽電池と相性がいいものはないんだよね。
太陽電池で発電した地域内で蓄電できれば送電線も補強する必要もないし。
問題は夜に充電したいが夜に太陽電池は発電しないということか。
まぁ、夜間割引がなくなって晴天昼間割引が新設され、どのEVも昼に充電するようになるんだろうね。
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 23:13:16.28ID:CV4H0+RI
アメリカの自動車規制って日本車が躍進したカリフォルニア排ガス規制でおなじみの通り州単位だろ
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 23:14:57.49ID:+PYnJyYs
>>629
夜働けという事だね
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 23:34:52.50ID:DpZpHI2U
>>631
会社の従業員駐車場に充電器設置するのもありだよ。
通勤燃料費の実費支給の代わりに従業員車への充電分が通勤手当として法人税控除対象にされたりするんだろうなぁ
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/02(土) 23:36:07.07ID:P2K0e8od
>>629
太陽電池は昼だからと言って安定して発電するわけじゃないので昼間割引なんて新設されない
むしろ、配電インフラに負担を掛けてお荷物となる、いや、既になっている
しかも、固定価格買取で電気代を高くもしてる
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/02(土) 23:41:58.42ID:4+E3uM9d
中国、インドの大気汚染は深刻で2国で約30憶人の人口が居る、経済発展して自動車に乗る
人口増えれば気候変動が益々破壊する 
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 00:10:31.45ID:vH6OMZws
モデル3が出てるんだから全然大打撃じゃないやん
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 02:00:16.98ID:qLOGFF16
誰が不便なEVなんて買うかボケ
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 03:57:36.56ID:L17s3rgM
テスラのモデル3や最近発表されたEVセミトラックが安いせいだな
内燃機関との価格差が少なくなったから税制優遇する必要はもうない
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 05:16:50.83ID:uQCiVFcD
結局、リチュウム電池の髭剃りと同じだな、3年もすれば電池はくたばる、その間も
充電容量は減り続けている。車の方は全容量を充電にあてるのではなく4割ぐらい
バッファーを残しているので10年ぐらいは持つだろうけど、その後は家電と同じで
廃棄物にしか過ぎない。金持ちが買えばいいだけだよ、移動にはガソリン車でも
何も問題はない。
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 05:20:47.41ID:uQCiVFcD
俺は、HVも買わない、FITの新車を買ったけどガソリン車だよ、HVは出だしは電池で走るので
本当にトロイ、初期費用は高いし、車検費用も割高だ、居住空間は制限されてなんもいいところがない。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 05:47:02.34ID:wTIMhTFJ
そもそも1台あたり数千ドルも補助金を出し続けるわけにはいかないだろ米政府も米自治体も
日本も同じ、黎明期だけ
補助金が無くなれば高くなる
EVのバッテリーはレアメタル使ってるので量産効果で安くはならない
むしろ作れば作るほど高くなる
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 05:58:43.47ID:uQCiVFcD
陽極にコバルト酸リチュウム使っているからな、Coはここのところ2,3倍に値上がりしてるね、
Liは結構あるので2-3割の値上がりだけどね。
でも、EUや中国、アメリカの殆どがEVになっちゃうと希少メタルは取り合いで値上がりは
酷いだろうね。容量でかせぐしかないのだろうけど、どこまで行くかだよね。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 06:20:00.00ID:936xI7UY
結果、ノート方式か、ハイブリッドが大勝利になりそうだな
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 07:27:28.77ID:KJqZXvJV
EV信者が必死w

売れないEV株でいくら損したの?
悔しいのうw
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 08:51:13.86ID:h/5FjPyZ
>>505
内燃機関と違いリチウムイオンバッテリー積むだけのEV車って技術力関係ないから中国メーカーでも十分土俵に立てそう。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 08:59:27.53ID:vH6OMZws
>>646
電池管理がゴミな車種はね
テスラ車とか全然安くないわ
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:00:12.63ID:vH6OMZws
>>652
で、実用的なEV出せるかどうかは別次元の話だよね
カローラEVとかラブ4EVの惨状忘れたの?
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:06:20.56ID:h/5FjPyZ
>>154
中国に進出した外国企業は中国企業との合弁会社。要は外国企業から技術を盗むため。
中国自動車業界は日本はじめ外国企業なみの技術を持ってると考えるのが順当。
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:10:25.26ID:7X3nmQ+J
昔のリーフはポンコツ
今のリーフは以前よりはマシだが、
ただメーカーが電気持ちのデータ出してないから信用しない方が無難
0658657
垢版 |
2017/12/03(日) 09:20:23.00ID:7X3nmQ+J
電気持ちじゃねー電池持ち

ついでに指摘しとくと、リーフやボルトのような
テスラ以外のEVは角型電池を使ってる
こいつはコストと安全性の確保のために性能犠牲にした電池
テスラのは丸型電池
こいつは性能が高いけど高コストで安全管理が難しい
5chだとテスラは技術ありませんって書いてる奴が沢山いるけど、丸型電池をEVで使えるほど
しっかり電池を制御してるメーカーは今のところテスラしかいない
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:35:43.95ID:04+PJVe2
テスラの発火事故はよく聞くから、安全性のマージン削ってるだけちゃうの?
バッテリーも単にノートPC用とかの既存製品を使ってるだけだし。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:51:12.54ID:oZ4KNfOo
安全性軽視すれば丸型でも簡単に積めるよ。
セルがうまくいっていないから量産失敗してるじゃん。
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 09:53:22.17ID:nNjk1jpT
なると思った
今のスピードでEVに舵を切ったら、BIG3はマジで潰れる
BIG3がまともなEV開発出来るようになるまでは優遇は凍結するよ
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:02:52.51ID:lXjfcUsA
テスラ、ドイツからも締め出し
https://www.autoblog.com/2017/12/01/germany-tesla-ev-subsidies-too-pricey/
終わりが近づいてきてるな。
>>658
水に漬けてるからコントロールできてるというはなし。
それと、容量の小さいモデルでも最大容量分のバッテリーを積むというユーザーをだますようなことをしてるから余裕があるだけ。
スペース効率が悪いから、モデル3よりも小さいのは作れないので、中国やインドのような小型車中心の市場では生きていけない。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:26:35.93ID:wQv7BI1P
>>662
米国で2014年に販売された新車およそ1650万台のうち、電気自動車の台数は11万9710台。

明らかに、電気自動車の市場は小さいということだ。記事はさらに、次の点を指摘している。

「老舗の自動車メーカーがEVにほとんど注意を向けていないのは、彼らが分かっていないからではない。EVを求める消費者がほとんどいないからだ。」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170908-00017647-forbes-bus_all
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:28:20.25ID:E57Fv0Er
EV普及したらどの国も電力足りんのよ
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:33:27.41ID:uFBpU/rK
>>658
なおバッテリー部門の幹部は逃げ出してる模様


米テスラ、古参のバッテリー技術ディレクターが退社 2017年8月2日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-02/OU15IQ6JTSKO01

>米電気自動車(EV)メーカー、テスラのバッテリー技術担当ディレクター、カート・ケルティー氏が退社した。
「モデル3」の納入を開始したばかりの同社から幹部流出が続いている。

米テスラのバッテリー技術担当幹部が退社 2017年11月7日
https://jp.reuters.com/article/tesla-moves-jon-wagner-idJPKBN1D707T

>米電気自動車(EV)大手テスラ(TSLA.O)のバッテリーエンジニアリング担当ディレクター、ジョン・ワグナー氏が退社したことが、同氏のリンクトインのプロフィールで明らかになった。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:47:35.50ID:SXSuABSk
そもそもアメリカの発電は殆ど石炭火力だぞ
EVが普及すれば当然電力需要も増大して石炭火力発電所が建設されるだけだ
ちなみに原子力発電は撤退の方向だからな
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 10:51:47.66ID:f4SwGhyt
>>671
コストペイバックタイムで見ると原発はダメってのが明白だからな
結局、低コストを求めると火力発電になってしまう
今の技術なら煤煙問題もほぼ無いしね
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 11:58:32.96ID:qB2lMPhL
トヨタグループ御三家はトヨタ、デンソー、豊田織機で

豊田織機とデンソーは電気化と自動システムの開発元なのがなぜか忘れられる
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 12:05:01.12ID:/REoHAe7
米国、デンマーク、ノルウェー、ドイツとEV優遇を止め始めたね。
そりゃそうだ、EVなんて百害有って一理無し
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 12:10:48.53ID:jBzahfO1
税金こじきのEvに投資したバカ♪
生きてる?
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 12:38:36.94ID:i5FlE9k7
EVはバッテリーが糞なのが全ての元凶。
2年乗ってバッテリー駄目になったら下取り価格はゼロ。
廃車費用でむしろマイナス。
販売価格以上に買取価格に致命的な差が出るわな。
新鮮味が薄れたら誰も買わない。
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 12:58:06.18ID:f4SwGhyt
>>679
三菱アイミーブの口コミ「維持費も走行距離も大満足」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sWX1l3OEZY4

三菱アイミーブ i-MiEVの酷評「三菱車は二度と買いたくない」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bFccaqnAcs4

近距離限定コミューターとしてはEVは有りだと思う
冷房使ったら2時間、暖房だと1時間しか走行出来ないけど
それが大丈夫な人にとっては低コスト運用出来て満足だろう
ただ、買った人でも満足してるのは中古車を格安で手に入れた人だけだけど
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:15:16.23ID:Vk8Wu+9t
>>679
いつまで初期型リーフの話をしてるんだよ。
バッテリーを大容量化したEVでは劣化が少ないし、下取り価格の下げ率もICE並み。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:17:57.15ID:iCFeOR51
嘘付きの末路を是非見たいよ
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:23:59.35ID:f4SwGhyt
>>682
嘘吐きに騙された奴の末路ならいっぱい見れるぞ
今もそしてこれからもw
ただ、嘘吐き自身は早々に逃げ出して、また他の嘘で一儲けを企てるから
期待するような末路は見る事は無いだろう
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:24:24.24ID:Vk8Wu+9t
>>671
調べたら、アメリカの石炭火力の割合4割じゃん。
4割を殆どって言う奴は少ないんじゃね?
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:32:10.11ID:f4SwGhyt
>>684
http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2014html/img/223-1-5.gif

石炭火力が殆どなのは中国だな
だいたい、大気汚染だって中国では自動車より発電の方が主原因なんだからそのままEVにしたって意味はない
原発増やすみたいだけどどうなる事やら・・・
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:37:07.68ID:qDLTjrvz
>>683
近所の家の駐車場には充電ポールが立ってるよ
ポールの前にはアクア
前はリーフが置いてあった
狭い駐車場に無理にそんなもの立てなくてもなあ
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:42:49.35ID:Vk8Wu+9t
>>685
発電の方が主原因なのか?
本当に?
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:44:49.96ID:f4SwGhyt
>>687
厳密言うと中国の場合は石炭の発電と暖房用が原因だと言われているな
後者は、大気汚染のかなりの要因
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:52:43.76ID:Vk8Wu+9t
>>688
厳密っていうか、暖房は発電じゃないよね。
"かなりの"って言うけど、じゃあその割合がどれくらいかって定量的なデータがあるのか。
結局、印象や推測を書いてるだけだよね。

別に2chで、全てを事実に基づいて書け、なんて言わないけど、"と思う"とか、事実と推測は切り分けとけよ。

EVにしたって意味はない、と思う。
とかさ。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 13:57:32.66ID:2npxTxcW
>>688
セメント製造も国の制御が効かないほど凄まじいそうで
製鉄も過剰生産だけど止めない
石炭利権なんでしょうか?
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:08:24.13ID:z8PvE8Gc
中国の自動車の排ガス規制がユーロ4レベルなのか5レベルなのかは分からないけど、
新しい自動車の排ガスなら上海の大気よりも綺麗なんじゃないかな。
走れば走るほど空気が綺麗になる。

あ、でも欧州勢の直噴ダウンサイジングターボってクリーンディーゼルの10倍以上の数のナノPM
垂れ流しだから、やっぱり車も原因かな。w
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:08:34.98ID:uwFj9Ort
もしEVが現時点で普及して経済が上手く行くなら
政府はもっと助成してるしトヨタもFCVなんて捨てる。EVにはそのくらいの価値はあるから。
集合住宅にもあっという間に充電スタンドを設置できる
それでもやらないのは、色んな面で無理筋があるんだろ。
現段階でEV推し進めてる国見ると馬鹿の国ばっかり。
20年後を想定して対策するのは良いから、ゆっくりやるしかないよ。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:10:17.97ID:0O//MRaF
>>668
汎用電池を多数搭載するという発想は悪くないと思うんだよな
十分に価格もこなれて市場で受け入れられたものだから、膨大なセルの制御さえできればコスト面で優位に立てる
特に電池メーカーとの連携を考えると、EV専用電池の工場を作るよりも遥かにリスクヘッジしやすくなるから、投資もしやすくなるし
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:11:53.08ID:n4zKTo+7
アメリカは国土が広いから、EVの巡航距離では厳しい。
それこそ命に関わるから、広まるわけがない。

都市部ならいいんだけどね。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:12:27.79ID:BJzbWpmp
>>692
イノベーションのジレンマって奴だな。
100人の仕事を1人で出来る機械を開発する

そりゃみんな困ると言って拒否する。
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:17:52.34ID:n4zKTo+7
充電がネックだし、発電所のキャパの問題もある。
EVが普及すると、何らかの事情で電気が止まったら車も動かない。
電力の復旧まで、配送網(流通)が止まってしまう。

まあ、このあたりの問題が解決されないのに、普及するわけがないよ。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:23:45.37ID:FA/hnwC0
>>667
100年前のアメリカや戦後の日本はそうだったけど
今はそんな事ないから昔みたいに内燃機関こだわる必要ないでしょ
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:25:25.38ID:FA/hnwC0
>>671
石炭発電はパリ協定のCO2排出枠に引っかかる
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:26:15.94ID:wHwv7PX0
【EV】米国が電気自動車の優遇廃止に動き出した──http://wired.jp/2017/12/01/electric-car-tax/

もし人口石油が製造可能となれば正しい判断になる。


【EV用バッテリー】「世界シェア7割」を狙う中国、生産シェアは既に技術発祥国の日本を上回る
https://forbesjapan.com/articles/detail/17303
以上のことから電気自動車が本格的普及したら自動車は中国が制覇する。日本が生き残るのに必要なのは低コストで人口石油を造ることを実現することだと思う。

★電気自動車が本格的に普及したら内燃機関と違い参入障壁が低くなり、スマホと同じく中国が世界を制覇するのは確実。
────────────────────────
燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。水素タンクも危険。検査も必要。トヨタが注力した水素貯蔵・燃料電池は先が危ぶまれる。

現在、電気自動車の蓄電池の蓄電容量をドンドン上げて行けば爆発の危険が増す。車重も増す。電池は劣化し、電池はエンジンよりかなり寿命が短いのでバッテリーの交換コストがかかる。

エタノールや人口石油だったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。
(内燃機関の燃料の一つ酸素は、そこら辺の空気から調達しているから燃料の容積を少なく軽く出来る利点がある。論理的に危険を減らせる。

★電池を容量を上げると危険なのは、同じ電池の固まりの中に違う化学物質を反応させて蓄電するからで原理的に無理があるため)
────────────────────────
有機物を高温高圧縮すれば人口炭化水素液体燃料(人口石油)の製造が可能とか?

世界の砂漠地帯サハラ、中東、モンゴルゴビ、中国西部、中央アジア、オーストラリア、アメリカ西部砂漠地帯に大規模に太陽光集熱発電所を造り、その余剰電力と集光部の高温で有機物を高温高圧縮して低コストで人口石油を作れる可能性がある。

集光部の高温がどこまで実現可能かと高温・高圧耐えられる材料の開発が必要かもしれない。この集光熱発電の余剰電力で高圧力を実現する。

集光部のボイラーで出来る電力は将来、開発中の常温超電導ケーブルで電力の減衰を少なくして都市部に電気を持って行ける可能性もある。
────────────────────────
廃棄有機物は糞尿や生活ごみや産業廃棄物からドンドン発生している。これらを太陽光集光熱と余剰電力で低コストで人口石油に出来る可能性がある。★有機物の廃棄に金がかかっているのを金の卵に出来る可能性もある。廃棄物の運搬コストはかかるが。

有機廃棄物から人口石油が製造可能となれば中国のゴミ問題・環境問題解決に貢献する。地球環境問題解決の一助。
────────────────────────
日本は内燃機関ではマツダを代表する様に世界トップクラス、ハイブリット車もトヨタ・ホンダとトップクラス、プラグインハイブリッドも三菱・トヨタとトップクラス。

日本は内燃機関やHV、プラグインハイブリッドを全面に立て生き残りを目指すしかない。そのためには低コストの人口石油製造の実現が必要と思う。


低コスト人口石油実現の為に世界の材料技術者・研究者、プラント設計技術者・研究者に頑張って夢を実現して貰いたいと思っている。実現すれば化石燃料の延命やCO2や地球環境問題を解決出来て革命になる。
────────────────────────
リチウムやコバルトの資源も限りがある。https://zuuonline.com/archives/172243

原発は事故や廃棄を含めたらコストは一番かかる。火力発電で発電するのは給電に追いつかないし、効率を考えると電気は本末転倒でガソリン車がお得になる。
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:29:31.64ID:FA/hnwC0
>>676
電池だの充電だの以前に
排出権取引が前提のEV政策だからな
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:37:09.32ID:FA/hnwC0
>>581
そりゃ排出枠を定めたパリ協定からトランプは脱退するよな
アメリカや先進国は排出権を買う方なんだし
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:39:45.45ID:tyzfIFRS
>>13
俺の推しは岩塩の採掘、垂れ流し説
人間の経済活動とともに排出量が増えるのはCO2だけじゃないし

海水の塩分濃度上昇で海水の蒸発が減り海面が上昇する
気化冷却が阻害される為海水温が上がり台風が巨大化する
吸湿で内陸では少雨による気温の上昇も起きる
エルニーニョ、ラニーニャも塩分濃度の濃淡で起きる
表層海流の濃淡は冬に路面にまかれる塩の量で変動
CO2と違い、簡単には陸に戻らないのもポイント
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:40:10.92ID:T8zELDa3
パリ協定とか守る気サラサラ無ければ、そもそも排出権なんかでカネ払う関係ないだろ
まぁEUでは売れなくなるが、自動車はどうせ先進国では段々売れなくなる(高額すぎてなw)

2050年の主要市場は、(中国除く)発展途上国だ
どうせそんなところはEVなんか無理w 

アメリカはトランプに工作してカリフォルニアに鉄槌下してZEV撤回させれば問題ない
グリーンファイナンスで儲けようというファンド連中より資金量が上なら撤回させられる
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:43:39.68ID:T8zELDa3
つか、地球の温暖化の主戦場は二酸化炭素の排出を抑えることではなく
排出した二酸化炭素をどう始末するか、ということであって
そっちは政治家がまるっきり無関心ときたもんだ

ようはやり易い規制でエスタブリッシュメントや富裕層、企業が儲けようとしてるだけだ

中世の免罪符販売、禁酒法と同じだよw
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:44:18.67ID:f4SwGhyt
たぶん、CO2排出枠だとかその辺のは米国の動きを見ると有耶無耶になっていく
中国のEV推進も経済効率が悪過ぎて国家の方針としても無理がある
EVは限定的使用にどどまり、中国のEV推進も骨抜きになっていく
欧州は今後も政治的流れや方針が二転三転して言う事が変わるだろう
あと、石油業界が警戒してるのはバイオ燃料であってEVとかではない
ただ、現時点ではバイオ燃料は石油燃料の倍ぐらいのコストで脅威とはなりえない
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:47:53.55ID:EhdKQqqQ
一番EVに向いてるのは二台目の軽だと思うんだよな
そこまで高い性能はいらん。充電するメインバッテリー以外に
SA間は走り切れる程度の100q位は走れるガソリンスタンドで購入可能なリザーブバッテリーを持つ
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:53:21.93ID:f4SwGhyt
>>702
色々な説があるね
現時点で実測ではっきりしてるのは
・CO2の増加は止まっていない
・気温上昇は止まり寒冷化が始まっている
・氷河は寒冷化により逆に増加傾向
・寒冷化により暖かい海水温との温度差が広がり気候は荒れ気味(台風等)

海水塩分濃度に関しては太古の昔から一貫して上昇し続けてるから人類の影響がどの程度なのか良く判らん
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:55:42.46ID:f4SwGhyt
>>702
あと
・地球の植物の面積は実は増大中

主なのはこれぐらいか・・・
日本じゃマスコミは全然報道してないけど
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:57:37.79ID:3rrcOaYV
EVはニッチだ!!!
 byゴーン
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:58:04.64ID:EhdKQqqQ
俺が子供のころは氷河期が来ると言われて、いつ寒くなるのかと怯えていたが
80年代の終わりにいきなり地球温暖化説がブチ上げられた
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 14:58:55.40ID:FA/hnwC0
>>703
大規模な発電所や効率的な送電網とかは100年前より簡単に作れるようになったから
発展途上国でも簡単に発電できるようになるだろうけど
問題はEV普及のコストを誰が負担すべきかって事に尽きると思うわ
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:00:44.74ID:f4SwGhyt
>>711
おっさん乙
まあ、あの頃は実際に気温が低下傾向だったからな
そしてその頃もCO2は上昇傾向
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:04:01.57ID:FA/hnwC0
>>711
そりゃ各国のCO2の排出枠を会議で決めたいだけで
別に温暖化を防止したい訳じゃないもん
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:05:28.10ID:z8PvE8Gc
屋根の上に4kWの太陽電池を設置すると、年間で約5000kWhの電気を発電できる。
EVの電費を7km/kWh、充電時のロスが10%、家庭用蓄電池の充放電ロスが20%とすると、
EVが約22000キロも走るだけの電気を家庭で作れる。
テスラみたいに40kWh程度の安い蓄電池があれば、EV1台なら全て自給可能。
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:11:26.44ID:T8zELDa3
こんなこっちゃ、地球の危機とかいう事態になっても人類は結束して解決策をとる・・なーんて
できっこないわな

温暖化解決のメカニズムとして無駄で、まったく見当はずれの排出権でグリーンファイナンスウマーw
とかやってるんじゃね(EV、特にリチウム使った車なんてその無駄の最たるもの)

仮に小惑星が地球激突コースであっても、ミサイル利権か、小惑星の軌道変えて
敵国にぶつけてやろうとかで最後まで言い合いやってるだろうよ
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:37:43.10ID:UyQK/22n
>>687
最新のエンジンなんて、吸った空気より
排ガスの方がキレイだって言われるくらいだし
だいたいニホンでこれだけ車が走っていて
中国みたいな問題が起きているか?
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:44:03.70ID:f4SwGhyt
>>717
EVシフトは起こってない
むしろ、バイオ燃料の方がシェアでは多いぐらい
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:48:32.17ID:f4SwGhyt
>>716
CO2増加で植物元気!!ってのは、確実だから結果的に良し!かもしれんね
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 15:53:07.06ID:NyzXlTOY
デスラが悪い
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 16:07:03.86ID:NLmlOnRs
子供の頃からミニ四駆で電池モーターに慣れ親しんでる日本ならEV車普及するだろ
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 16:07:40.11ID:+ps+UDvr
>>25
パソコンですら電池形状がバラバラで
電気自動車の充電端子すら共通化出来てないのに
もっと大容量で競争の激しい車のバッテリーが規格化されるわけがない
ちょっとでも異物を挟み込んだり取り付けがズレてると火を噴くし
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 16:18:05.61ID:f4SwGhyt
2016年の世界の新車販売台数に占めるEVの比率は0.5%
プラグインハイブリッド車(PHV)や燃料電池車(FCV)を入れても1%以下
ハイブリッド車(HV)は1.9%

まあ、これが現実だよね
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 16:44:20.00ID:B7pkA2TN
>>658
それ、逆じゃね?
性能自体は外形が角型だろうが丸型だろうが変わらないだろう。
他社が角形や専用電池にこだわるのは、限られた体積で少しでも容量を大きくするためだよ。
テスラの特徴は、コストを重視し、既に大量生産されている民生品の丸型を
信じられないほど沢山に搭載することで、コストと容量の問題を解決したということ。
他社は、ただでさえ問題の多いリチウム電池をそんなにたくさん搭載すると品質面で管理しきれないと考え、尻込みしていた。
その点、テスラはド素人だからコストだけで突っ込んでいった。
だが、結局、その高度な品質管理を実現したのは、パナソニックの生産技術であって、テスラの技術ではない。

テスラが高性能に見えるのは、電池管理、特に温度制御を徹底しているから。
温度をきちんと管理することで、放電特性や寿命も大幅に改善できる(らしい)。
ただ、電池の温度管理なんて当たり前の技術だから、他社の参入を阻めるほどの技術
ではないと思われる(単に、コストの問題)。
電池の温度管理を重視した、電池収容構造とかの方がまだ技術としては特徴があるかもね。
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 16:47:01.87ID:Dga73Ocm
>>725
笑うところは、ここかい?

>テスラの特徴は、コストを重視
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 16:55:11.12ID:B7pkA2TN
>テスラのは丸型電池
>こいつは性能が高いけど高コストで安全管理が難しい

既に大量され市販されている民生品はさぞかし高コストで安全管理が難しいんだろうね
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 16:57:50.17ID:KJqZXvJV
400万円のEVがバカスか売れればトヨタ大喜びだけどなw

現実はないよね
EVバカってバカみたいな税金注入前提のEVに金つぎ込んでるんだろうな
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:05:34.37ID:T8zELDa3
>>728
そういう連中は、きっと「全てのEVに補助金200万円(ノルウェー並み)出れば
売れるよw」と思ってるだろう

「ノルウェーは素晴らしい この国を愛してる EVにこんなに補助金くれてありがとう」
とツイートしたとかいうイーロンマスクとどっこいな頭なんだろう

きっとEV補助金財源確保のための増税にも諸手をあげて賛成してくれるに違いない
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:10:03.75ID:T8zELDa3
ていうか、日本はもうEVしか走れないようになって、それで補助金出なければ
年間の新車販売台数なんて300万台に落ちるんじゃねっすか?
(それで自動運転だけ、とかになれば・・・w)

経済メチャクチャなブラジルにも抜かれるのは当然としても、とうとうメキシコ並みにまで落ちるだろうな
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:13:22.48ID:Sw5kAjUV
10年間まともに走れないのだからリコールすべき。
最低10年間バッテリー交換無料が妥当でしょ。
これから補助金どころの話じゃ済まないよ。
その点、日産三菱以外の日本メーカーは賢い。
充電速度、巡航距離、バッテリー寿命の問題解決の目途がたった2020年ごろに参戦。
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:16:29.97ID:Dx0tgs5D
このスレ、クルマ好きやEV、FCV、HVの行く末に興味ある人にとってはものすごく
面白いねwヒマをつぶしながら味わって読むから、★3ぐらいまでいってほしいな
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:25:26.26ID:JXL/DrZr
>>727
嘘と思ってるかもしれないが本当だよ
だってパナソニックの社長がそう言ってるから

>基本的には「円筒形はテスラ向けが最優先。(新規顧客は)安全技術があり、
>同電池を責任を持って扱える所にしか売らない」(津賀一宏社長)との方針だ。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00411069
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:26:38.28ID:XZGKsEpb
米国は世界一の産油国だぞ
あ・た・り・ま・え
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:30:00.34ID:T8zELDa3
というか、EV、リチウム電池関連はBIZでやれw
っていうくらい科学板で相手にされてないからな

科学板では話にならなさすぎてオワコン技術扱いだよ
(まぁ化学電池とEVは随分昔からあるオールド技術ではあるのだが)
ここでは「将来になったらこんな凄い電池になる!」とかマジ顔で言うのが多いけど
そういう妄想を相手にせんからねw 科学板はさ

BIZなら政策コストとか、もっと現実的な話をすべきだと思うんだけど
すぐ将来できるかもしれない(?)技術の話になるからなぁ 
しかもどんだけになるのか試算さえできない低コストで夢の技術が開発できるとかいうw

「量子電池」の二の舞になりそうな夢電池の話をBIZがやるとか、一体どういうんだろうね・・w
市況板ならともかくw
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:33:34.27ID:FA/hnwC0
>>717
EUと中国は無理やりでもEVシフトしないと排出権取引市場が機能しなくなって
補助金出せなくなるからな
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 17:35:36.77ID:Dx0tgs5D
>>566
つまり、欧州でも、どこの国でも、タクシーなんかはハイブリッドの需要あるんじゃない?
観光客とか通勤客相手がほとんどだし、市街地中心、近距離中心で、ストップ&ゴーを
繰り返すし
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 18:01:27.35ID:IFThwqfK
中国のNEV規制はアメリカのZEV規制を真似たものだから影響がないとは言い切れないかも
ヨーロッパはディーゼル不正どうにかしようとした政治的な動きだろうし
世界で本気でやろうとしてたのはカリフォルニア州+数州くらいじゃないか
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:11:16.82ID:f4SwGhyt
>>736
このままだと排出権取引はクリーンディーゼル詐欺と同じで
いつのまにか無かった事にされるだろうな
温暖化詐欺もそろそろ通用しなくなってきてるし
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:27:10.12ID:BpUlbJ38
中国と欧州は、技術的問題でEVを選択した訳じゃなくて、政治的問題でEVを選択せざるを得ない面があるからな。
結局技術的にムリポって事で、「HVもOK」にトーンダウンしちゃったけどなw

個人的にはEVイラネ。雪に弱すぎる。

>>43
凄まじい電気の無駄遣いだなw

>>144
バッテリー価格がかな〜〜り下がれば、なw
何にせよ、数回以上のブレイクスルーが必要だわ。

>炭酸リチウムは機械でいうところの部品だろうよ。w
あかん、可哀そうな子やったわw
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:34:43.51ID:Lv+6BvDV
>>707
海面上昇は実際の観測ベースで確認されているから、温暖化が原因で無い場合は何らかの別の原因があるってことだよな
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 19:41:35.74ID:f4SwGhyt
>>743
海面上昇は観測されてるがそれは本当に少しだけ
島が水没とかベネチアが沈むとかは海面上昇が主原因ではなく
地盤沈下やプレートの沈み込みが原因
ヒマラヤがいまだに高くなってるのはその逆
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:02:36.89ID:Vk8Wu+9t
>>747
これって何でIPCCの報告書と違うんだろ?
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:04:47.13ID:Lv+6BvDV
>>748
ヒートアイランドの影響を除くために1000人以下の地点のデータを取ってるらしい
となると、たぶん観測点の数がかなり少なくなってるはず
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:05:35.39ID:f4SwGhyt
>>743
最近まで温暖化傾向があったのは確かだよ
その為、陸上の氷が解けたせいなのか、海水温上昇での膨張なのか
良く判ってないが1〜3mm/年ほど海水面が上昇していたらしい
当然、氷河も減少傾向にあった
ただ、ここ最近、寒冷化傾向が始まり氷海等の増加が観測されている
あと、CO2は寒冷化に転じ始めても増加傾向
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:07:11.95ID:f4SwGhyt
>>748
IPCCなんて温暖化論に不都合なデータは紛失したとか言って議論から逃げ回ってる団体だよ
言ってる事に整合性は無い
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:09:52.72ID:JXL/DrZr
>>747
それが嘘だろうな
ヒートアイランドが云々って変な注釈入ってるし信用できるデータソースじゃなさそう
ちなみに世界気象機関という国連の組織は温暖化で気温上昇が進行してると発表してる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178460X01C17A1CR0000/

>>747の気温データソースになってるというNASAの気温データベースでも
2016年は過去最高の気温ということになっている
https://gigazine.net/news/20170119-earth-temperature-constant-record/
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:10:26.99ID:f4SwGhyt
>>749
中世温暖期もその一地域だけが暖かかっただけ!とか言ってるIPCCの報告なんて
気象学者からしたら失笑もんだよ
世界各地の植物相が温暖だった事を示してるのに
ことあるごとに、「それはその地域だけの話!」って逃げ回ってるキチガイ団体
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:17:04.30ID:f4SwGhyt
>>752
ヒートアイランド現象を考慮しないなんてそれこそ問題だろ
まあ、地球の気候がどうなってるのかはもう少ししたら明確に判るだろな
その時その時代によって結構、あっちにこっちに振れてる話題だしね
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:21:05.78ID:f4SwGhyt
>>754
CO2が温暖化の主原因だったらIPCCの予測通りに地球の気温は無茶苦茶に上がっていただろう
だが、実際は少ししか上がらず、既に寒冷化の始まりが観測されてる
あとCO2の濃度上昇で植物が元気になってるらしい事が判ってきてるし
悪い事じゃないんじゃないの?
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:23:02.77ID:Xwhjdc4G
日本の場合、二輪をテコにEVインフラ普及が順当だろうな。
電動スクーターや電アシ自転車を出先で気軽に充電できる環境整備。
先ずは消費者に慣れさせるのは二輪からがいい。
一軒家はともかく、賃貸住宅住まいだと駐車場に充電インフラを設けられないから四輪は時間が掛かる。

私見だが自動二輪の区分を400cc以上/以下の二区分に。
400cc以下は思い切って内燃機関の製造/販売禁止、電動一本化へ。
高速道の走行禁止として原付のような近距離コミューターに特化させると。
(二輪免許の無い普免ユーザーは電アシ自転車へ!)
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:28:29.98ID:Vk8Wu+9t
>>751
データの中身じゃなく、発行した人をどうこう言うなら、>>747だって名古屋産業大学ってのも気にならないことはないけど。

データの中身で議論すべきだけど、1000人以下ってスクリーニングの仕方が気になるな。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:40:25.20ID:s2fRT83X
>>1
>>米下院共和党の税制改革案に、電気自動車(EV)購入者を対象とした税控除の廃止が盛り込まれた。

トランプは自国ファーストなんで、シェール革命でガソリンダブついてるし、
原油乱高下に耐えたシェールを保護する政策になりますはね・・・
(原油の暴落にネオ上げたのはサウジの方ですね・・・)

シェールが原油安を物ともせず(P16/34)
在庫が積み上がりまくり(P14/34)
サウジは減産で原油価格上昇目論むも(P13/34)
さらに、シェール増産に邁進中(P23/34)
 ↓
石油市場の現状と今後の展望
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/7/7976/20170622_nogami.pdf
P16/34 米国水平坑井掘削装置稼働数と原油価格・生産量
P14/34 米国原油在庫の推移(2016〜17年)
P13/34 サウジアラビア原油生産量(2016〜17年)
P23/34 2017〜18年米国原油生産見通しの推移
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:41:18.42ID:qzZG50pj
近場の買い物や送迎向けには普及するだろう。

発進停止の多い使い方は得意だけど長丁場は苦手。

2〜4人乗りのミニバンっぽいのが普及しそうだ。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:41:41.69ID:ewXGxj+N
>>756
俺もあんまり信じてない。ただどうせ対策するならEVシフトとか効果がよく分からないものに金を掛けるんじゃなく
効果が分かりやすく結果もはっきりするものに金を掛けるべきだと言う話
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:46:22.05ID:dUcYc24S
EVにシフトすれば排ガスが減って都市の空気が
綺麗になる、これほど明らかな効果もないわけだが。

まあ田舎でEVを推進する必要性はどうかと思うが。
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:49:32.51ID:dUcYc24S
連邦政府が補助金を廃止に踏み切っても
カリフォルニア州などは継続するだろ。
政府と州の補助金の仕組みがよく見えないな
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:51:27.34ID:LNhrFx4n
また政権が代われば政策も変わるよ。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:51:59.07ID:SsBmFOvS
トランプ政権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 20:56:27.53ID:f4SwGhyt
>>762
排ガス問題、東京方式じゃダメなのかな?
EVだと夏場のクーラーが厳しそうな気がする
それともコムスみたいにオープンコックピット?
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:03:08.49ID:s2fRT83X
シェールの分布が、大統領選挙(トランプ vs ヒラリー)に似た図ってのが笑える
そらトランプ、シェール押しに動きますはな・・・

シェール分布図
http://blog-imgs-52.fc2.com/1/0/r/10rank/20130617160053ae5.jpeg
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:03:29.64ID:dUcYc24S
米国だけでなくてEU、日本の政財界も
急激なEVの普及はさせたくないから
あの手この手で急拡大には妨害してる

しかし中国は国策として2025年に年間700万台
販売をぶち上げてるから、走り出した汽車は止まらない。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:19:57.54ID:AvjRxtXe
世界一のEV市場・中国 今年上半期の販売台数は失速? 補助金減額で 2017/10/28
https://zuuonline.com/archives/178846

政府による寛大な促進策が功を成し、実質上世界一のEV(電気自動車)市場となった中国。
2016年には世界EV販売台数の45%に値する50万台以上のEVを売り上げた。しかし補助金が減らされた今年上半期は失速すると予想されている。
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:21:25.11ID:Dx0tgs5D
>>744
やっぱりね。東京の街みたく、慢性的に渋滞発生するとこなら、国を問わずハイブリッド
需要があるってことだね。フランス、イタリア、ドイツなどのタクシーのみならず、
世界中のタクシー向け、あと中国やインドネシア、タイベトナムインドなどなど、
すさまじい渋滞場面がしょっちゅう発生する場所、要するに欧米とか一部の広々たる
ハイウェイが整備されてない場所なら、ほとんどすべての場所で需要がある、つまり
ハイブリッドほぼ無敵ってことじゃないか?
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:24:43.50ID:dUcYc24S
>>769
どんな予想しても2020年300万台はノルマだから
10%未達成だと自動車会社はその分だけ
次の年度から生産できなくなる。

社会主義はこういう時は非常に強い。
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:24:58.46ID:leRXj+ZH
中国もEvに見切りつけてお仕舞いだね♪
明日は電車が止まりまくるな〜

水素1kgが電池100kg
1トンの重り運ぶEvに未来はないね
解りきってる♪
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:30:29.45ID:dUcYc24S
EVが怖くて怖くて仕方ない人が
何度も同じコピペして心の平静を保ってるけど
中国でEVが売れなかったメーカーは減産に
追い込まれるから必死にならざる得ない。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:35:17.76ID:dUcYc24S
中国は軍事バランスを保つ為にも
石油消費量は抑えないとならないから。
国民はHVかEVしか乗ってはならないと
決めたらそうなる。

中国市場が嫌な自動車会社は出て行けばいい
GM、VW、トヨタは必死に中国のケツを舐めて
EVを作ることにしたようだけど。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:40:44.54ID:f4SwGhyt
>>772
現実の状況を無視してゴリ押しすると大躍進と似たような結果が待ってるよ
少なくとも今のEV技術じゃそうなる
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:43:21.82ID:dUcYc24S
これは囚人のジレンマで
中国でEVを生産して世界中で販売されたら
自社の既存モデルに大きな打撃になるからやりたくない。

しかし自社がやらなくても他社がやれば更に大きな打撃を
受けることになるから中国でのEV生産はやらざるを得ない。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:44:08.31ID:dUcYc24S
>>778
損害を被るのは欧米日の自動車メーカーって
構図になってるんだよ。
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:48:17.48ID:f4SwGhyt
>>780
陰謀論脳もそこまでくると病気だな
なんで中国で大躍進の悲劇が起きたのか良く判るw
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:48:54.63ID:foG5OFMg
安全基準で中国以外は売れないevはお仕舞いだね♪
2トンもあるEvはガソリン車の倍も衝突エネルギーが有るんだぜ〜
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:50:43.26ID:dUcYc24S
>>781
陰謀でも何でもない普通の競争政策だよ。
外資に投資させておいて、失敗しても損を被るのは外資
無理にとは言いません嫌ならば中国から
撤退してくださって結構です、NEVはそういう建て付け。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:53:02.21ID:dUcYc24S
新エネ社を2019年10%、2020年12%、2025年20%
の比率しろって中国政府が決めているのだから
自動車会社はそれに従うか撤退するしかない。
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:53:33.73ID:f4SwGhyt
>>783
その内容には完全に同意
まあ、問題はEVを無理やり進めると大躍進みたいな無残な結末が待ってると言いたい
どこかで微妙に方針転換すると思うが
やらんと経済的に大躍進と同じになる
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:54:55.37ID:dUcYc24S
>>785
無残な結果になってもそれ被るのは
VWやトヨタであって中国政府は痛くも痒くもないし
中国国民も困らない、EVの生産設備がゴミなるだけ。
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:58:50.49ID:BpUlbJ38
>>780
769のリンク先を読む限りだと、一番困るのは国内にしか販売網を持たない中国国内メーカーだと思うが?w

当初の予想・予定に過誤があった時、止まれない曲がれな暴走汽車な社会主義国家はホントに弱いよなw
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 21:59:38.16ID:dUcYc24S
共産主義と商売をやるのはリスクが大きいけど
それ以上の自動車市場が中国にはあるから
各社とも参加しないわけにはいかない。

その弱みを中国政府は見抜いてるからな
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:03:32.09ID:dUcYc24S
>>787
中国の自動車シェアは外国系が半分以上を占めてる
民族系も打撃を受けるだろうけど、民族自動車会社統合の
機会になるな。
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:04:04.84ID:pRuFaDb/
製造コスト原価が安いから優遇税制は必要なし。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:04:31.19ID:f4SwGhyt
>>786
政府は困らんかもしれんが中国人民は困るぞ
生産設備がゴミになれば仕事が無くなるからな
>>787
同意
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:05:09.53ID:f4SwGhyt
>>788
その内容には同意
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:06:44.60ID:dUcYc24S
>>791
EV販売計画が頓挫して方針転換しても
自動車の総販売台数は減らないだろ
毎年100万台ペースで増加してるから
仕事は増えることはあっても減ることはない。

成長が止まった日本の物差しで見たらだめ
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:08:57.53ID:zIZHYuqC
高速道路の低速車線だけでいいから電源の供給が出来ると
EV式大型トラックの自動運転と組み合わせれば物流が捗る。
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:09:40.26ID:ejHP/VD5
Evよりも自動運転で負けるほうがやばくない?
GoogleとGMに勝てるのか?
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:10:55.04ID:s2fRT83X
米国、原油輸出解禁したばかりなのに・・・シェールで輸出大国に向けて邁進中・・・

米原油輸出、OPECによる日量減産分をわずか2週間で打ち消す
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-04/OXBMHC6JIJUY01
米国は石油輸出国機構(OPEC)が9カ月間継続している原油の日量減産分をわずか2週間で打ち消した。
米国は・・・原油輸出を日量105万6000バレル増やした。

米国40年ぶりの原油輸出再開
http://www.news24.jp/articles/2016/03/18/10325117.html
アメリカはオイルショック後の1975年から国内の原油の備蓄を確保し、ガソリン価格などを安定させるため、
原油の輸出を禁止してきた。このため、日本がアメリカから原油を輸入するのは43年ぶりだ。
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:11:11.17ID:f4SwGhyt
>>794
ドイツがトローリートラックを既に作ってるじゃないか
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:24:11.73ID:YSaJycz5
>>702
海水温が上がっているなら寒冷化対策には良いことだ。
人間の経済活動に伴う塩分濃度上昇ならば、
税制とかで何もしなくても、上昇状態を保てる。

でも太陽と雲の影響で、
地球規模で太陽光が数百年も減るとなると
人間活動だけでは寒冷化は止められない。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:39:30.29ID:5HcFnkaQ
「石炭紀の地球は今よりずっと温暖で、植物が繁茂していた」
と理科の教科書に書いてあった。
温暖化は悪いか?
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:25.07ID:BpUlbJ38
>>789
>民族自動車会社統合の機会になるな。
難しいと思うぜぇw
実質それぞれ党幹部の持ち物みたいなもんだからな。

>その弱みを中国政府は見抜いてるからな
弱みつーか、それ込みでも儲けが出ると見越してるだけだろ。
逆に中国政府は外資になんとか設けさせないと困っちゃうw
中国資本だけじゃ人民喰わせられんのよ。
EVがダメなら、「じゃあフツーの自動車作って売ってね」となるだけだろw
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 22:55:19.37ID:dUcYc24S
>>800
上位3社を統合させる方向みたいだぞ。
EVがダメだった時に設備の損失を出すのは
自動車メーカーだろ。
なんか「最初に自分の願望ありき」で書いてるない?
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:01:07.58ID:BpUlbJ38
>>801
えーーっと・・・・・・。
願望って・・・、どんな?

>EVがダメだった時に設備の損失を出すのは
一応合弁会社だよな?
普通のエンジンの自動車に転用出来なくはないから、丸損にはならんし。
それと、外資からの信用を無くして困るのは中共。
海外からの資本投資が無くなると、途端に経済回らなくなっちゃうよ。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:01:39.07ID:iDGM/AB1
>>799
別にいいんでないか 困るのは低地の都市部の人やし
縄文時代は平均気温が1〜2度高く、海水面が5m高かった
数度高くなると10mくらい上昇するのだろうが、海沿いにある
使い勝手のよい堆積平野の巨大都市部は海に沈む
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:05:31.55ID:dUcYc24S
>>802
中国には自動車会社何社あると思ってるんだよ。
数社潰れても困らないんだよ。
持ち株で支配してるから切り離して潰せるし。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:07:48.05ID:BpUlbJ38
>>804
?????????
え?
ああ、うん。
そうだね。


で、なんで民族系の会社が潰れて困るなんて、だれが言ったんだ?
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:09:03.04ID:fYBefVf4
充電自動車は夢物語だからな。
馬鹿らしいものでしかない。

軽と原付の中間ぐらいのコミューターを電化するのはいいと思うがね。
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:10:29.54ID:BpUlbJ38
ごめん日本語が大いに変だった。

外資の信用失うと困るとは書いたが、「民族系の会社が潰れて困る」なんて一切書いてない筈だが。
と言うかそんな視点が全く無かったがw
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:11:49.63ID:jD4W364E
>>803
海水面の高さと気温の関係に付いては、興味があって調べてみたが
そこまで単純な仕組みでもなさげ
色々な説やらが入り乱れて良く判らんな
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:13:15.00ID:dUcYc24S
>>805

> で、なんで民族系の会社が潰れて困るなんて、だれが言ったんだ?

海外からの資本投資が無くなると、途端に経済回らなくなっちゃうよ。

「まず自分の願望」それに理屈をつけていく
そのクセ止めた方がいいよ。
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:16:23.88ID:dUcYc24S
マウンティングって「工作員」ってレッテルはることか?
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:17:00.55ID:uvbqlPeP
自動運転と同じだよ バカを騙して儲けたいだけ〜

電車が自動運転出来ないのに
車は無理だろ♪

ゆりかもめは有人で遠隔運転♪
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:18:30.79ID:dUcYc24S
10年前の韓国メーカーとのテレビ、液晶スレッドの流れと
そっくりだな、あの時も俺は日本勢がボロ負けするってかいて
「チョン」「工作」だと散々と誹謗中傷されたが。
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:19:31.09ID:BpUlbJ38
>>809
だからさ、俺の願望って、何よw
おせーてw

>「まず自分の願望」それに理屈をつけていく
と言えるくらいだから、当然指摘出来るよな?
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:19:51.55ID:dUcYc24S
反論に行き詰ると国籍透視や工作員だって
始まるのは毎度のパターン。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:20:24.83ID:dUcYc24S
>>815
君の願望「中国は必ず失敗する」って
結論になってるところ。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:21:00.39ID:jD4W364E
>>812
自動運転は専用の道路でも作らんと無理だろうな
普通の道で人やら他の自動車が入り乱れる中での制御は実験室レベルでは可能でも
実際に運用となったら事故やらトラブルで大変な事になると思う
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:22:11.39ID:BpUlbJ38
>>818
>「中国は必ず失敗する」
へ?


はぁ、そうなんですか。
じゃあ君は「中国は失敗しない」という願望を元に書いてんだねw
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:23:38.53ID:dUcYc24S
>>820
> じゃあ君は「中国は失敗しない」という願望を元に書いてんだねw

俺は国策によって中国でEVが普及するって書いてるだけ
失敗しても損を被るのは政府ではなくて企業。

ちゃんと読んでよ。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:23:51.60ID:qB2lMPhL
自動運転とEVはだいたい同じ流れだよな

必ず液晶を引き合いに出すのも
けど今回の煽りに焦りがあるのは
トヨタを始めあんまり開発投資や技術譲渡をしてくんないからなぁ
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:25:04.05ID:dUcYc24S
>>822
べつにDRAMだっていいよ。
スマホでもいいし
現在ボロ負けしてる飛行機でもいい。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:26:29.81ID:dUcYc24S
ドローンだって日本のお家芸だみたいな論調だったけど
蓋を開けたら日本企業なんて見当たらない。
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:28:07.40ID:qB2lMPhL
じゃあそれでいいじゃん
マンジュウ怖いをここで盛んに言う必要性が全くないじゃん
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:28:12.04ID:jD4W364E
>>814
日本勢の家電メーカーボロ負けはサンヨー没落の流れを見ていれば
普通の判断力があれば予想出来るレベルだった
ただ、自動車関連の流れはもう少しややこしく政治も絡んでるから
先の予想は結構ムズイな

俺に判るのはEVは広まらんで欧州と中国が方針をまた変更するだろうって事だけ
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:30:26.37ID:dUcYc24S
>>826
> 俺に判るのはEVは広まらんで欧州と中国が方針をまた変更するだろうって事だけ

「判る」なんて断言しちゃうの?
そこが「願望ありき」だってことじゃないかな?
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:33:18.93ID:jD4W364E
>>828
政治は人の力でいくらでも変わるが
物理の法則は変わらないからな
これは俺の願望とかじゃくて現実の科学の問題
どこの会社が覇権を握ろうがどこの国が勢力を伸ばそうが全く関係が無い話
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:33:42.73ID:dUcYc24S
中国は2020年に新車販売の12%を新エネ車に
するように決定した。

「しかしそれは変更される、俺にはわかる」

なんて根拠もなく断言されてもな。
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:34:30.08ID:dUcYc24S
>>830
どこに「物理」が出てきてる?
大丈夫か?
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:35:20.82ID:qB2lMPhL
イノベーションを起こすぞ
という謎の脅しは
去年のアマゾンから始まったけど

なんだろねこれw
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:35:42.03ID:BpUlbJ38
>>821
だからそれは君の願望なんでしょw

正直、20年、30年先は分からない。
が、向こう10年くらいで中国の工業力が劇的に向上して世界市場に打って出るのは不可能と断言していい。
そう言い切れるくらいに、基礎工業力が駄目過ぎる。
EVシフトは「レシプロエンジンでは太刀打ち出来ない、でもモーターならイケルだろw」という思惑が多少なりともあったのだろう。
がまあ、そうは問屋が卸してないのが現状でしてw
既存のエンジンをコピーしてもダメ、と気付いた(のか?)点は大きな進歩だが、基礎となる部分からコツコツ積み上げる必要があるとは、まだ気が付いてない様に思える。
ネジ一本を、高精度高品質に仕上げる所からコツコツと技術を積み上げていけば、30年後には日本なんか問題にならないレベルの工業力を持つかもしれない。
だが、現在の様子からすると、そんなに上手く行く様にはちょっと思えない。

逆に、「近々中国がスゲー工業力を持てる」という君の願望の根拠が知りたいw
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:37:23.69ID:dUcYc24S
>>834
> だからそれは君の願望なんでしょw

違うよ、中国政府の決定。wwww
もう勘弁してよ 常駐のキチガイ?
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:37:53.28ID:fYBefVf4
>>31
同じようにEVに向いてない国がある。
でかい車が好きで国土が広い、中国だよ。

今は金持ちや好事家が興味を示しているけど広まることはない。
100キロ走行10分充電ではね。
かといって1000キロ走行10分充電にはできない。

安全性や送電網でそれこそ燃料電池もかくや
という金がかかるし、カートリッジ式も現実的ではない。
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:38:15.16ID:jD4W364E
>>831
中国が言ってる今の目標数値のEV化は、絵空事レベル
恐らく欧州がどんどんトーンダウンしてるみたいに微妙に変更され続ける
信じられないのならアナウンスを注意深く見続けてれば良いよ
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:39:20.72ID:dUcYc24S
中国政府が2020年に新車販売の10%を新エネ車に
するようにと決定したの。

自動車企業はそれに向かって努力してる最中。

俺の願望でもなんでもない現実。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:40:52.07ID:dUcYc24S
>>837
> 中国が言ってる今の目標数値のEV化は、絵空事レベル

それが「あんたの願望妄想でしょ」
あんたの心の中で信じ込むのはあんたの勝手だけど
第三者を説得させるようなものではない。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:42:11.74ID:jD4W364E
>>832
内燃機関の自動車でやってる事をそのままEV化なんてすると
必要な投入資源エネルギーが倍以上になる
これが可能だと思うならどうかしてる
普通に物理の問題だぞ
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:42:31.49ID:dUcYc24S
そう言えばアマゾンも赤字で潰れる潰れるって
書き込んでいたら人がいたけど
見事に逃亡して消えたね。
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:43:47.76ID:jD4W364E
>>839
EVのコストペイバックタイムがそれなり高いのは誰でも知ってる事だろ
別にこんなのどこの国がやろうがどこの会社がやろうが同じだぞ
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:44:07.29ID:dUcYc24S
>>841
中国政府は軍事的な面からもEVが必要だって
書いてるでしょ。

例え目先の効率が悪くても中国国内では
EVを使いなさいってのが中国の方針
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:45:02.26ID:jD4W364E
>>842
アマゾンの赤字は明らかに計画的赤字化だから
あれで潰れると思ってるのはどうかしてる
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:45:38.11ID:uvbqlPeP
家電で韓国メーカーはぼろ負けだが!?
スマホだけで利益出してる♪

もちろん粉飾
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:45:39.47ID:dUcYc24S
>>843
高くても構わないって方針なんだから
お前がそれを否定する理由もない。
HVやEVでないと販売できなくなるんだから。
内燃機関が優れていてもどうにもならない。
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:46:07.90ID:BpUlbJ38
>>835
>違うよ、中国政府の決定。wwww
成る程。
「政府が決定したから、必ず成功する」って事ねw
すごいなぁ、おじさんおどろいちゃったぁw
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:46:52.13ID:dUcYc24S
>>845
アマゾンが潰れないものだから、次は税金を払ってないって
粘着し始めたけど、最近はそれもやめたみたいだな。
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:48:09.73ID:qB2lMPhL
アマゾン問題はクロネコ問題だったよな半分はさ
何か詰まんないプロレスを見せられてた

あれって賃金を上げたくなかっただけじゃねえの?
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:48:21.39ID:jD4W364E
>>848
欧州だって、EVだけ→EVとHVだけ
既にトーンダウンしてるな
まあ、HVなら可能だろう
そっちは大丈夫だ
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:48:44.90ID:dUcYc24S
>>849
> 「政府が決定したから、必ず成功する」って事ねw

「成功」の定義がわからないけどEVの普及率を上げる
のは政策的にはそんなに難しいことではない。
売っている物の中から選ぶしかないのはどの国も同じ。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:49:42.17ID:dUcYc24S
>>852
おまえは何も理解してないんだな
HVは中国では新エネ車ではないから
優遇措置はないんだよ。
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:52:16.52ID:jD4W364E
>>854
たぶん、いつのまにかHVもこっそりと可になるよ
欧州のブタ共が騒ぎ始めるからな
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:53:20.85ID:dUcYc24S
>>855

> たぶん、いつのまにかHVもこっそりと可になるよ

その根拠のない「願望、妄想」はお前の心の中だけにしとけ。
2度目だぞ。
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:54:56.61ID:jD4W364E
>>856
欧州がEV化を言った時に
俺はHVも可にたぶんなると思ったよ
そしてなった
まあ、見てなってw
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:55:16.10ID:dUcYc24S
2020年に販売の10%を新エネ車にするのは
自動車会社が納得した条件なのに、
経営とは関係ない部外者が「それは無理」って言っても。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:56:25.77ID:dUcYc24S
>>857
見てるけどさ、お前は「願望」と「客観」を峻別して
意見を書かないと一般生活でもトラブルになるぞ。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:56:34.26ID:jD4W364E
>>858
欧州が既にHVも混ぜただろ
だから、中国もHVを新エネ車に混ぜてくるよ
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:57:11.87ID:IfFE54bb
GM the First だもんな

数十年まえの良きアメリカの頭で固まってるわ
白人 至上主義だもんな
英国 祝電Twitter  送るのかな?
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:58:20.77ID:dUcYc24S
>>860
中国と欧州は関係ないじゃん。
2020年に新車の10%をEVにするのは
VW,トヨタ、GM、日産も納得してるの

何でお前が出来ないって断言するのよ?
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:58:25.61ID:qB2lMPhL
いいじゃん中国はEVで頑張って貰おうよ!

テスラと中国はEV以外なし!これでヨシだよ
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:59:28.43ID:dUcYc24S
アフォ臭くて相手にできん
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/03(日) 23:59:29.74ID:jD4W364E
>>859
政治って言うのは決定したから絶対に遂行されるってモノじゃない
中国共産党を神だと思ってるのか?
だいたい、これまでだって中国に限らす政治アナウンスは微妙に変更やら色々あっただろ
そんなに何もかも政府発表を信じてるのか?
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:01:40.34ID:oM16hNrE
1時間も充電するEVに実用性なんてないだろ?

そこらじゅう充電スタンドで渋滞するぞ
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:06:07.97ID:bHq2E9rm
まあ400万円のEvがしなで売れたらいいね〜
1台200万円の補助金で1000万台なら
20兆円で中国国防予算越えるけどね♪
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:07:04.73ID:ANH5zNub
>>853
>「成功」の定義がわからないけどEVの普及率を上げる

成功の定義は、EVを10%にする。HVは混ぜない!
なんだろ?
お前、自分で言っておきながらなにとぼけてるんだ?
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:15:56.97ID:ANH5zNub
>>862
ID:dUcYc24S
こいつは、なんで欧州がEVだけからHVも含むにトーンダウンしたのか全く理解してないな
これで強弁するんだから恐れ入るわ
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:25:51.90ID:+2YKTmxv
発電所問題を置き去りにしてガソリン廃止EV推進政策をするのは構わんけどさ
クリーンディーゼル()だって強まる環境性能への要求に対して
技術開発が追いつかなくてVWがスペック捏造するに至ったわけだ

つまり何とかなるわ的な見切り発車で後先考えずに規制を強めて技術が追いつかない状況に陥れば
またEUの自動車産業が大々的なスペック捏造行為をするだろうね

そもそもEUがガソリン車廃止でEV完全移行を推進する理由は表向きはエコのためになってるけど
実際には日本のHVとかガソリンエンジンと同等なクリーンエンジンが作れないから
同じ土俵でフェアな勝負をするのは避けて法規制でEUの自動車産業を守るためなんだよ
それがEUが電気自動車推しする本当の理由だからみんなEUは地球環境のことを考えてるなどと勘違いしないほうがいいよ?
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 00:41:54.23ID:ANH5zNub
>>875
ふむ、京都に続いて2件目か
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 01:49:07.23ID:G0iDUb/u
EUとシナはEVで頑張れ。
日本と米国と発展途上国はガソリンとHVで住分ける。
WIN-WINの関係だよ。
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:15:26.07ID:ANH5zNub
>>878
EUと中国とあとインドもEV化を表明してるな
ただ、EUは早々に「HVも含む」とトーンダウンしてる
インドも中国と同じで大気汚染が酷いからな
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:43:18.24ID:7p3dmcMk
EVシフトを待つ“灰色の未来” 大量供給も需要不透明、採算割れ不可避 2017.10.16
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/171016/mcb1710160500007-s2.htm

GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント」
のEV版1台につき、2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」との見方を示した。
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:27:10.02ID:QJAEF1rr
大量生産してもバッテリーが内燃機関と勝負できないレベルのうちは内燃機関よりも安くしないと買ってくれる人は少ない。
バッテリーがよくなるまでは量産設備投資をせずに少量生産でお茶を濁すしかない。
なんで大量生産しないのといわれても赤字だからだよという話。
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:55:22.37ID:lc8eSXSm
意外に中国推しなプラグイン燃料電池車がいくんじゃない?インフラ整備にお金がかかるってとこが中国政府にとっては魅力的だし家庭でエネルギー充填出来ないとこも良い
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:28:57.61ID:1DjdxCJT
シナ産EV車が売れれば、アメリカの車が売れなくなるから当然の政策
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:51:50.42ID:eZjjjv7+
中国市場
新車販売は2803万台
うちEVは40.9万台(1.4%) ※半分は補助金目当てのエンジン付け替え

米国市場
自動車販売台数:1755万台 ※ピックアップとSUVで6割
うちEV販売台数:8万5000台(0.4%)

マスコミはわーわー騒いだけど現実はこれな。。。
日本EUや他の地域ではさらに売れてない
世界一の電気自動車市場である中国でさえ8月販売たったの6万8000台だじぇ?
中国でさえ98.6%の人は電動化してないディーゼル車ガソリン車を買ってるんだよ
大気汚染の原因はEU=ディーゼル車、中国=電力不足→石炭火力→EVで悪化
普及どころかまだ市場確立すらされてないEV大騒ぎしてるのが一部のアホマスコミは滑稽だよ
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:52:32.06ID:eZjjjv7+
>>1
中国やEUも同じだよ
優遇廃止、補助金減額に動き出した

中国政府
・今年からEVやPHVの購入補助制度を見直した
・補助金交付基準を引き上げると同時に交付額を引き下げる
・1台当たりの交付額を20%減らす
・地方政府から給付されるエコカー補助も、
 中央から給付される補助金額の50%以下に抑えるよう通達が出た
・よって電気自動車で1台25〜50万円の値上げになる
BYDはこれを受けて値上げを決定(減収・減益・販売減に転じたたため)
中国のEV市場は補助金ビジネスだったけど赤字膨らむんで減額。情勢が変わったよ
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:54:14.56ID:eZjjjv7+
>>1
電気自動車は1台85万円の値上げになる
力関係はアメリカ政府>>>>>>>>>>>>>>>>>>カリフォルニア州
当たり前だわな
そもそも全米50州でZEV採用や準拠してるのはわずか11州(民主党地盤だけ)
残りの39州は不採用
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 11:55:42.23ID:eZjjjv7+
ちなみにカリフォルニア州でさえEV補助金の減額が決まった
ある程度普及したと見なしてクレジットが縮小
その結果

米国の主要メーカー新車販売台数
メーカー 2017年11月 2016年11月 前年同月比
Tesla 3,590 4,375 -17.9%

減り続けてる
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:00:12.72ID:eZjjjv7+
EU、車CO2を3割削減 2030年に21年基準比
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23271760Y7A101C1MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20171108/96958A9F889DE0E1E0E5E3E5E4E2E2EAE3E3E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSXKZO2327616009112017EA1000-PB1-3.jpg

ごらんの通り
CO2基準クリアできるのはおそらく世界中でトヨタだけ
環境技術で20年先行してる
EUの規制は周知の通り「電動化してればいい」
マイルドHVでもEV扱いになる(これがVWダイムラーBMWプジョールノーの真の狙い)
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:05:38.55ID:eZjjjv7+
日本のマスコミはいつも周回遅れ
たとえば中国ではアメリカIT企業は負けたんだよ
中国人には「シリコンバレーは終わった」って言われてる

中国市場
○アリババ ×アマゾン「通販」
○バイドゥ ×グーグル「検索」
○キングソフト ×マイクロソフト「オフィス」
○ファーウェイ ×アップル「スマホ」
アメリカのIT企業すべて敗北したんだよ
これ日本のマスコミは一社も報道しない!!!!!
アマゾンもマイクロソフトも撤退発表した

中国のSNS市場
1位 QQ(中国版メッセンジャーアプリ)
2位 WeChat(中国版LINE)
3位 Weibo(中国版Twitter)
日本じゃ聞いたことないでしょ?アメリカ製なんて一つも無いんだよ
フェイスブック、グーグル検索、YouTube、Twitter、インタグラム、韓国LINEは使えない
すべて中国当局によって規制されてる(使えません)
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:07:58.53ID:eZjjjv7+
日本のガソリン車7000万台をすべて電気自動車に置き換えた場合、
原子力発電所を新しく15〜20基建設する必要がある
まったくアホな話だよ
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:17:41.85ID:y26fJFZ6
米国は4年、世界から遅れをとるね。
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:20:15.87ID:8zn2lzNG
>>897
夜間電力を利用するから問題ない。
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:21:16.78ID:8zn2lzNG
てか、今のうちにEV買っときゃなかいけないのか。後から乗り遅れバカにはガソリン車がお似合いだとでも
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:32.46ID:30RgpgaK
自家用自動車なんか廃止して公共交通機関を充実させろという話だな
シェアカーも一般的になってるし
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:31:00.13ID:12XGsn92
>>898
中国は何年遅れるの?

世界一のEV市場・中国 今年上半期の販売台数は失速? 補助金減額で 2017/10/28
https://zuuonline.com/archives/178846

政府による寛大な促進策が功を成し、実質上世界一のEV(電気自動車)市場となった中国。
2016年には世界EV販売台数の45%に値する50万台以上のEVを売り上げた。しかし補助金が減らされた今年上半期は失速すると予想されている。
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:40:50.75ID:qHrIrJiz
中国のEV販売は公的機関が8割以上とも言われてる、個人使用は1-2割のレベルだ
中国人は車は財産だと思ってるんで、3年後の下取りがボロボロの国産EVなんか買うわけがないじゃん
現状でも100万円以上の助成金、さらにナンバープレート走行規制もない、
取得も簡単とか様々な優遇措置がある現在がピーク

20年にはEVへの補助金は全廃する予定、更に売れなくなるのは確実だね
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:47:41.20ID:o8bCTYqJ
>>899
「夜間電力」て、原発ありきの価格設定と契約だから、すでにどんどん渋くなってるのを知っているのか?
いずれなくなる契約形態だぞ
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 12:53:00.76ID:ANH5zNub
>>904
原発を止めればそりゃそうなるわな
オール電化にした奴が嘆いていたわ
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:07:11.91ID:8zn2lzNG
原子力発電はまた使い出すだろ。どう考えても
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:08:22.92ID:TGuw9j67
>>896
政府にオリジナル追い出してもらってコピー商売するんだもん
勝った負けたとかの話じゃないでしょ
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:38:24.14ID:ANH5zNub
>>909
電気料金高杉で大規模工場とか持ってる会社は既に工場自家発電だったりしてるからな
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:43:53.99ID:vLeK7RsV
長期的に、米国が原油価格をコントロールする下地が出来てますね・・・
(シェール、原油価格50ドル/バレル台で増産維持・・・)
(OPEC、ロシア、減産維持で原油価格上昇を目論むも・・・)

米石油掘削リグ稼働数、前週に続き増加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171204-00000006-reut-eurp
1週間の国内石油掘削リグ稼働数は、前週比2基増加し749基となった。
前年同期の水準(477基)を大幅に上回っている。

OPEC加盟国とロシアなど主要産油国は先月30日、協調減産を2018年末まで延長する
ことで合意、原油価格は2015年夏以来の高値水準付近で推移している。ただ、米国の生
産増加傾向が続いているため、この合意の効果は限定的になっている。
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:56:46.30ID:5UAMS/to
国が優遇しなきゃ普及しない商品が市場原理から見て歪なんだよ。
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:45:40.53ID:ttQUBFO6
>>910
企業にとっては再エネの賦課金が高いからね。だから大きい会社はなるべく自社で賄う方向に行ってる
ただ資金力の無い中小は厳しい
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:47:58.79ID:ttQUBFO6
そう言えば電費の計算してる人って賦課金を計算に入れてないよね
賦課金はまだ上がる見込みよ
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:52:14.06ID:ANH5zNub
>>914
電気料金はドイツと同じ道を日本も歩むんだろうな
似たような法律を採用してるし
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:58:14.24ID:whAa1xGP
航空機がリチウムバッテリとモーターによる飛行方法検討したら
まだまだ色々と無理過ぎて、結局1基だけ電動化してみて
普段は従来のジェット推進に頼るシロモノになっちゃったというw

(まぁこの機体もやってみてコスト減にならなければ原子力飛行機とかと同じく
産廃だろうがね)
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:34:48.78ID:ANH5zNub
原子力飛行機とか懐かしい
搭乗員は被爆して数年後にはだいたい亡くなったとか
ソ連すげーわ
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:25:42.33ID:M0pXn65X
>>916
もう、電気ジェットタービンはあるよ。
航空機も、ハイブリッドが開発中
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:35:16.31ID:Qd36BUbM
電気自動車など絶対に失敗する。
火力発電の熱効率は60%弱、送電ロスは5%弱、リチウムも不足する
内熱機関の熱効率は今は45%前後だが50%達成も近い(差など殆どない)
中国やドイツが進めているのは内熱機関で日本に勝てないからに過ぎない
英米の資源開発企業はアフリカの鉱山を中国に売却した
彼等は電気自動車は主流になりえないと結論を出したのだ。
そうでなけでば電池の原料となる鉱山を売るはずがない
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:14:43.15ID:+dc+tDYx
>>920
>もう、電気ジェットタービンはあるよ
へ???
なんか勘違いしてるんじゃないか?

>航空機も、ハイブリッドが開発中
それが正しく916が書いてる奴だと思うが。
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:38:25.97ID:hxcNGiWg
>>912
これ
ただ、ecoが絡むと関心ない人ほどそっちが正論と思い込みがちなんだろうな
こういうのきっちり正していかないと流されていつの間にやら政府主導で無理矢理EVシフトとか薄ら寒いことになりそうで怖い
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:52:37.64ID:rgijAjpK
結局、自動車自体が環境に悪い。EVだろうがガソリン車だろうが。
当たり前の話じゃん。人を減らすか車を減らすかどちらかしかない
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:58:20.37ID:O2WQZYTA
>>925
排ガス規制も不必要になるな。
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:25:11.60ID:cDwvzIhD
排ガス規制に熱心なEU・・・でも原油生産は・・・

欧州原油の掘削地北海油田はEU否定のノルウエー64%、EU離脱の英国31%
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/6406
欧州でディーゼル車が主流なのは、(中東産に比べて)北海原油(ブレント原油)は硫黄分が
少なく、軽油を効率よく精製しやすいことが理由の一つと言われている。
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 12:01:58.48ID:tebbVa3l
>>1
1%しかいない富裕層の購入者に補助金は要らない
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 15:16:35.10ID:nSDiG6G6
石油の無駄使い自動車レース止めろー
ジャンボ機日本ーアメリカ往復分と年間使用量が同じくらい
ラスベガス行くのを止めた方か地球に優しい
まあそう言う不毛の議論は置いといてアメリカは鉄道で済むところは鉄道で化石燃料消費減らしましょう
直ぐ○○革命とか良いから、出来るところからコツコツと
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 16:11:49.49ID:AvLFQ9iw
石油埋蔵量トップは米国に
>>932
>>アメリカは鉄道で済むところは鉄道で化石燃料消費減らしましょう直ぐ○○革命とか良いから

アメリカは原油がたんまりと有るのに・・・そりゃ、掘って売るでしょ・・・
(技術革新とともに、増え続ける原油の埋蔵量・・・)

http://blogos.com/article/182301/
アメリカの石油埋蔵量はサウジアラビアとロシアを抜き、初めて世界最大の産油国となった。
ノルウェーの調査会社Rystad Energyによると、アメリカの石油のうち採掘可能なものは2640
億バレルに達する。
これはサウジの2120億バレル、ロシアの2560億バレルを上回る。世界全体の6万の油田を3年
にわたって調査したところ、世界全体の石油埋蔵量は2兆1000億バレルが存在する。年間300
億バレルという現在の生産量の70倍にも及ぶ。
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 16:57:36.72ID:zG1/0/AC
>>918
アメリカ様もB-36の原子力版作っていたと思うが
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:51:16.93ID:icEGoDgY
この前までアメリカは電気自動車に舵切る日本のメーカーはとり残されるって言ってたのに
アメリカを知ったかぶる人の情報は本当に当てにならないよな。もういい加減アメリカも一概にこうだとは言えないんだよ
去年の選挙だってほとんどのメディアがヒラリーが勝つと言ってたし、俺はそう思わなかったけどね
アメリカ社会はメディアで言われるほど価値観が定まってないんだよ
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:19:03.99ID:zbHRuMmR
大都会PARTU
BS11 毎週火〜日曜日
午前4時00分〜4時54分

第33話「刑事失格」
(12月6日放送)
監督:山崎大助 / 脚本:永原秀一
ゲスト:片桐竜次、片山由美子
【キャスト】
石原裕次郎
渡哲也
松田優作
高品格
小野武彦
峰竜太
神田正輝
苅谷俊介
【スタッフ】
制作総指揮:石原裕次郎
企画:小林正彦、岡田晋吉、加藤教夫
プロデューサー:石野憲助、山口剛
制作:石原プロモーション
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 21:43:42.26ID:AvLFQ9iw
シェール分布が、大統領選(トランプ:共和党 vs ヒラリー:民主党)の指示分布に似てるから・・・
政権交代したんだから(オバマ:民主党→トランプ:共和党)そら政策は変わります。

北米のシェール分布図
http://blog-imgs-52.fc2.com/1/0/r/10rank/20130617160053ae5.jpeg

米大統領選・州別勝敗地図
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_int_america-topelection2016regionvictoryordefeat

米国景気概況(2017年11月)
http://www.murc.jp/thinktank/economy/overall/europe_usa/usa_1711.pdf
基調は底堅い
トランプ氏が勝利した大統領選から一年。足もと、米国経済は堅調に推移しており、 失業率は
2000年12月以来の水準である4.1%まで低下するなど、雇用情勢は極めてタ イトといえる。
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 23:27:07.94ID:TeQHIrPk
補助金廃止ですでに死亡済み♪
Ev信者ってマジで底辺文系♪
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 07:25:57.52ID:zQGC3mQP
最後に勝つのは水素♪

但し50年後
電池はガソリンと水素の狭間の要らない子!!
だから全世界補助金廃止で消えることが決定♪
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 07:52:04.89ID:CRyp//JZ
日本の携帯市場みたくガラパゴス化してあっという間に海外にやられるパターンではないの
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:09:29.97ID:4yhPA3JI
>>943
日本の携帯市場が特殊過ぎたのとは全く異なりますがなw

日本の携帯市場は、キャリアの100%独占って特殊過ぎる状況なんだよ。
キャリアがケータイ端末の全数をメーカから買い取り、ユーザーへはキャリアが販売する形。
だから、キャリアがコンテンツ等で儲けれるよう、ソフトや機能の強制や制限がされてる。
出回るのは、キャリアの集金マシンだけ。
だからユーザーの希望と全く異なる物しかならなかったんだよ。

自動車市場とは全く別の話です
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:23:49.68ID:8c+T9zZa
アメリカでは普通にEV走ってるからな。仕方がない
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:41:49.15ID:sLkabcJg
>>945
日本でも普通に走ってるよ。
純EVに限定しても比率は大差無い。

つか、トヨタのEVコミュですら7/11の宅配店舗の全店舗に導入済み。
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 12:24:50.66ID:xOIy33Hh
自動車メーカー大手は日米英独伊仏に限られるが
EVは中韓台印伯と一気にコモディティ化が進む
つまり、先進国の既得権を脅かすだけ
優遇するいわれはないって事にやっと気が付いた訳か
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 14:08:10.88ID:xOIy33Hh
>>948
どこにエンジンだけって書いてあるのか?
0954FCV
垢版 |
2017/12/06(水) 22:44:12.42ID:HJ2CUWZw
>>942
水素エンジンもありますがな。稼働してますがなw
まあ俺も、FCVの方が可能性があるとは思うけどな。

>>952
何故か「ガラパゴス」って悪い意味で使われてるけど、特定の地域や環境に特化する事の何が悪いんだ?
そのまんま海外に輸出しようとしたメーカー共がアホだっただけで。
日本に特化しすぎた商品を海外で売ろうとしても、そら売れんわなw
その国に特化した商品を開発すれば、或いはヒットしたかもしれん。
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:56:00.11ID:ZDiv37oY
>>954
日本に特化し過ぎたんじゃないよ
キャリアの都合で日本のケータイ産業は死んだ。

それだけのこと
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:05:21.21ID:HJ2CUWZw
>>955
???
単にメーカーがアホなだけやで?
御自分で提示した952の例なんて、正にその証拠だと思うがw
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 06:05:04.56ID:3VB28Afa
>>956
普通のメーカは、自国で体力つけて海外で戦うんだよ。
それは万国共通。
特に日本は内需の国だしな。

が、ケータイ市場については、日本はメーカは自由に作れない。
キャリアの言いなりになって、他の国で売れない物に巨大投資させられて、体力を奪われるだけ。

結果として、一番重要な国内市場を捨てて、海外で細々やるしかないんだよ。
国内メーカで大々的に生産してるのが、ソニ−と京セラ前だけになったのも、
両者が国内市場を重視しない姿勢だったから。

日本のケータイ市場がキャリアに壊されなければ、今の惨状は無かった。
総務省が何度も新キャリア作ろうとしたり、キャリアに口出ししてるのもその為なんだよ。
MVNOのおかげで少しだけ風穴開いたが、遅すぎたな。
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 06:46:43.88ID:R7wRwemp
> EVを除いた新車の平均価格はEVと比べて約2,400ドル安い。


EVとガソリン車の価格差はたった20万円くらいしか差がないのか?
意外と大したことないな
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 12:59:59.08ID:mKTg6IH8
>>957
日本のケータイ市場をぶち壊した
その1
三大キャリアのバカ首脳、とくにiModeとかいうガラパゴス規格にしがみつき、まともなスマホ開発をさせないようにした奴
その2
CDMD2000とかいう、中国と日本くらいしか使わない規格を、自社の都合で郵政省にごり押しし採用させたクソ部品屋
その3
コンテンツ屋や放送局といった、日本だけでデカイ面をしてる著作権ゴロ連中。
CCCDだの、コピワンだの、消費者の都合を全く考えない大バカ野郎。
未だに、ワンセグとかいうごり押しメディアを無理やりつけさせる。
芸人の下らない内輪話しか流してないくせに、著作権管理のために無線に流せないようにしてるが、アホ臭すぎて笑える。
こんな使い物にならないものをごり押しするからiPhoneにシェア取られるんだぞ。
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:53:50.18ID:Syemhw8x
>>962
南米に売り込んだ地デジは向こうではh264使った別規格になった
ワンセグはどうかしらんが日本と同じクソ画質なのかな
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 20:32:41.01ID:WsFyWtyU
>>963
ワンセグは日本でもMPEG-4AVC/H.264やで〜
ワンセグ放送開始直前に264の企画決定が間に合って、急遽mpeg2から変更したんや。

地デジや衛星は放送開始時に企画自体無かったからしゃーない。
つか、264の「軽さ」自体が特異点レベルの異常なレベルアップだったんやで〜
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 22:16:55.44ID:BBUSI/Gy
トランプってやっぱりダメなのかもな
エルサレムを首都と公認したり
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 06:03:46.07ID:RUgSDm+I
>>965
>>トランプってやっぱりダメなのかもな エルサレムを首都と公認したり

トランプ
 ・トランプ大統領が離脱表明「パリ協定」
 ・「世界の警察官」ではないと語ったトランプ
 ・中東の不安を煽る、エルサレムを首都と公認

全てが、「シェール革命」(埋蔵量・掘削技術の裏付けが取れたんで)により原油価格をコントロールして
世界の覇権を牛耳ろうとしている布石・・・(かも)

中東がモメテモ、原油価格のコントロールさえできれば、中東に格落ちの武器も大量に売れるし・・・(かも)
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 09:38:13.25ID:YevaYxre
まあアメリカは 新車のEVがかなりを占めてるからな。
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 10:17:37.38ID:eQSn5FXS
>>4
ならないから心配する必要なし
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/10(日) 10:19:03.81ID:eQSn5FXS
はじまったばかりのはずなのに既に頓挫しかけてるev化
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 21:33:08.93ID:Pas66Gf4
カリフォルニア州を国に見立てると世界第5位の経済
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 21:42:14.09ID:U4HRzc5B
こりゃあ中国がEVの覇権取ったな。
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 21:43:36.60ID:C1DCQ6aL
中国 EVの時代到来が始まるな
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 02:15:23.83ID:PmhF6WZ2
トランプがこの世界に終止符を打つかもな。
それはそれで構わんどうせ愚かな人類は戦争で滅びる。
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 08:28:59.23ID:5o2dTMEz
>>974
原発あってのEVだから、非常に正しい
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 08:29:26.98ID:5o2dTMEz
>>967
はあ?
何パーセントだよ
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 13:00:04.61ID:OeGfrF3C
フランス、太陽光発電に3兆円 原発依存率引き下げへ 2017/12/12

【ロンドン共同】フランス電力(EDF)は11日、2020〜35年に
計30ギガワット(1ギガワット=100万キロワット)の太陽光発電所を
建設する計画を発表した。英紙フィナンシャル・タイムズによると、投資額
は最大250億ユーロ(約3兆3400億円)に上る見通し。
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 13:04:16.80ID:OeGfrF3C
1ギガワット=100万キロワットの建設費 1113億円
1キロワット 111333円
資材費だけじゃなくて全建設費だから激安い
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 21:37:45.87ID:YeffRE6H
太陽光発電は天候と夜は発電出来ないから火力等のバックアップが必要
○○kwの施設出来ても発電所を減らせないんだよねほぼ全く
もちろん負担は低くなるが
今はEVバブルに踊らされてる人多いが急速充電出来て1000km走行できて安くて安全なバッテリーという
奇跡的に画期的な発明待ちなので現実はとてもゆっくり置き換わるだろう
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 06:20:51.13ID:QDyFa18+
太陽光の補助金は日本だけで50兆円〜
払えるのかな♪
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 08:32:12.79ID:7pJL3Rj3
>>985
そんなもん日本に無理だから、日本には原発しかない
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 09:07:57.27ID:SlqlNeTN
>>986
>>太陽光の補助金は日本だけで50兆円〜 払えるのかな♪

毎月毎月、各家庭が払ってますがね・・・「再エネ発電賦課金」(毎年上昇中)

「再エネ発電賦課金」の上昇で新電力に切替えても電気代は上がる?
http://ycs.co.jp/2016/11/08/article-65/
電気代に含まれている「再エネ発電賦課金」こと再生可能エネルギー発電
促進賦課金は毎年上昇しており、電気代高騰の原因の一つとなっています。
ここ5年間の再エネ賦課金の価格推移は以下のとおりです。
 平成24年度 0.22円/kWh
 平成25年度 0.35円/kWh
 平成26年度 0.75円/kWh
 平成27年度 1.58円/kWh
 平成28年度 2.25円/kWh
何と、今年は昨年度に比べて1.4倍に上昇しており、5年間でなんと10倍に
膨れ上がっており、電気料金を押し上げています。
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 09:29:40.81ID:DlBcz4rY
EV優遇おさえても、ハイブリッドの有効性はそれを追い越す
米国が自前の自動車産業をなんとか優遇させたくても
あらゆる面で劣勢は覆らない、ガソリン車でも天然ガスでも
どの方法でも駄目だってこと。
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 09:49:09.52ID:LxY9nWLt
>>983
魔法の蓄電池が発明されないと無理だな
現状の揚水発電で蓄電池の代わりにするしかない
火力発電はコストが一番安いんだから無くなる事はない
それ、結論有りきのクソ記事だな
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 13:25:11.13ID:spFoN8NV
>>987
無理な理由は?
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 13:25:37.87ID:spFoN8NV
>>991
魔法など必要ない。もう始まってるよ
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 17:01:38.60ID:UROC4v28
電気自動車って簡単に作れるのか
中国の時代へ
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/15(金) 18:56:23.33ID:7pJL3Rj3
>>994
国土の差だろ
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/16(土) 10:43:18.30ID:eoiKQNZt
998
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/16(土) 10:43:56.28ID:eoiKQNZt
999999
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/16(土) 10:44:26.33ID:eoiKQNZt
i
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 20時間 40分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況