X



【国際】スマホ決済、現金消えた スウェーデン、パンも献金も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/27(月) 13:50:47.36ID:CAP_USER
「支払いはスウィッシュで。クレジットカードより便利だから」。スウェーデン・ストックホルム南部の駅前の路上。通行人に雑誌を売っていたホームレスのラスさん(73)は笑顔で呼びかけた。「スウィッシュ」はスウェーデンの大手6銀行が共同運営するスマートフォンの決済アプリ。ラスさんが首にかけたカードに記された携帯電話番号にメッセージを送れば、支払い完了だ。一方、すぐ近くで「施し」を求めていた物乞いの男性(48)が持つ紙コップには、通貨クローナは一枚もなかった。「みんな現金を持たなくなったんだ。外国人がくれるユーロが頼りだよ」。男性はうつろな目でつぶやいた。(3面に「鳴動フィンテック」)

 2012年に運営を開始したスウィッシュは、携帯番号と銀行口座がひも付けされ、店での支払いや個人間の…
https://mainichi.jp/articles/20171127/ddm/001/020/195000c
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:32:50.98ID:e1YvE3St
スウェーデン、デンマークは

2030年に現金を完全に廃止する

すべて仮想通貨で決算する
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:40:17.61ID:VOAFor/L
>>18
「餃子の王将」みたいに、社長が撃ち殺されてもなおクレジット導入に抵抗してる会社もあるからな。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:40:58.41ID:biCrZLeu
モバイル決済に移行できる世代はいいけど
日本のジジババ元気で現金で買い物しているからねw
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:42:34.24ID:G084dMUY
手数料安くしないと広まらないよ
安ければ導入考える所増えるよ
わずかな利益から、更に手数料取られたらやっていけない
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:11.25ID:tk/3kAbl
>>6
サービス拡充目的なら地銀と共用ですむけれど
手数料が大変なんだろ
利便性が理由ではないよ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:49:12.42ID:VRSFGB4U
現金な奴らだな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:50:40.44ID:zfvay/bw
日本でもスイカがあるだろ
東日本だけでなく全国の公共交通機関が使うように強制すれば
日本でも電子マネーばかり使われるようになる
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:55:16.88ID:Gyteev7A
世の中が便利になって、運動不足だからとお金払ってスポーツジム

将来は計算をしなくなり、大人のソロバン教室が流行るかもねw

あほらし
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:55:20.95ID:CrXmY2vH
現金持つか、スマホ持つかの選択だろ
現金は充電しなくて済む
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:55:45.47ID:VB63RF5f
マネーロンダリング対策と
銀行としても現金を扱うために生じる
人件費とか設備の費用を減らすことが出来る
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 14:57:02.88ID:Gyteev7A
>>32
仕事が無くなり、無職を増やすのかw
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 15:01:46.63ID:1NsN0iQn
全部のカネの流れがデータ化されれば、もう確定申告戦で済む?
面後臭くてしょうがない。
 
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 15:19:06.45ID:qSmD9CHK
>>16
え〜〜なにこれ??
サイゼリアとくら寿司は普通にクレカ使っているがね〜?。
店舗によって使える店と使えない店舗があるんかいな?
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 15:19:54.45ID:7Wyd4egZ
>>22
仮想通貨じゃないだろ。
紙幣、貨幣から電子決済に移行するだけで
今手元や銀行にある通過を使うんだよ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 15:20:15.95ID:Cg9tD84f
中国製の通信端末で、韓国製のSNSを使ってクレジット決済するんだろ?
侵略してくる敵に大動脈握らせて生きるとか俺にはできねえ
すごいよ日本人w
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 15:21:58.89ID:ejfWvQqn
都内のタクシーは全部スイカ・クイックペイ対応にしてほしいね
個人タクシーくると鬱になる
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 15:22:42.43ID:6+jyoA0h
結局ApplePayとAndroidPayがガラパゴス電子マネーを統一するんだろうね
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 15:22:47.84ID:ejfWvQqn
>>22
ビットコイン決済かー宗篤だな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 15:24:41.92ID:asn45i3F
中国発の決済システムが世界へ広がるのか
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 15:56:19.71ID:s4knGui0
>>25
安ければ、安いなりのサービス
本来サービスに対する手数料ってのは自由
そこに金融庁が護送船団を復活させる為に、自由化された金融に口を出してきたヤバさ
提灯記事しか出せない報道の劣化も酷いが、本質を理解できないのに安さを求めるのは危険だよ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:13:16.45ID:+mWAZShX
カード決済の闇の部分は貯蓄率が激減する事らしい
スウェーデンとか北欧は高税率国家だからタンス預金とか税の掛からないモノは邪魔でしかないんだろう
中国は元の信頼が低く、銀行から下ろした紙幣でさえ偽札が混ざってるらしいから電子決済が普及してるそうだね
円は信頼あるし、総資産を丸解りに されるのは嫌だから、現金でいいわ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:17:16.44ID:CNiG8VRv
 


銀行の窓口は相談窓口のみになるなw

大半の人員はお払い箱w


 
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:23:41.75ID:n79L0DWF
>>50
日本は決済手数料が異常に高いのが壁になってる
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:24:25.98ID:qLKmjQN+
まとめりゃいいのに縄張り争いでまとまらん
 マイナンバー : 総務省
 年金     : 厚労省
 税金     : 財務省
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:24:39.13ID:A0nmbSUO
スウェーデンで外で物乞いとか
マゾヒストかよ。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:26:04.32ID:A0nmbSUO
>>54
日本の問題はそれだな。
paypalが日本の決済手数料に合わせて
高く設定してるし。
0058”管理”する側の者
垢版 |
2017/11/27(月) 16:27:23.02ID:j0JIiFGH
みんなどういうことか解ってないようだな
個人の資産、消費行動が100%把握されるということ
来るべき完全管理社会の第一歩なんだよ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:29:53.67ID:qi8VoFdf
風俗や大人のおもちゃ買うときに
クレカ使うやついないだろwww
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:30:19.85ID:CNiG8VRv
 


>>53

そういうのを相談って言うんじゃないのか。

要するに出納窓口は不要ってこと。


 
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:32:10.83ID:Zi4jMIgT
>>53
つむじんくん

融資は自分で機械使ってやれ、じゃね
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:44:14.41ID:p1PemoN4
決済手数料が3%程度でもそこそこ売り上げあれば
100万超える額になったりするし家賃より高い経費になるんだよな・・・
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:46:52.00ID:/ZfukCTf
SMS程度の手数料で送金できるってことかな?
救済策が中銀のデジタル通貨ってものすごいな
日本はどんだけ遅れてんだよ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:49:24.75ID:uAEHcvNH
スマホは充電切れたらアウトだからな
駆動電源はレジ持ちのICカードの方が便利じゃないか
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 16:50:22.94ID:p1PemoN4
どんな商売でも売り上げから人件費や家賃等の必要経費引いて
最終10%以下の純利益が残るくらいの値段設定になってるんだよね
現金以外の決済が増えるとここを圧迫して経営が苦しくなる
結果商品価格に反映せざるを得なくなる
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 17:03:59.30ID:Y5gmpSLV
当たり前だろ
皆が手に持って居るそれは何だよ?
今時、現金とか有り得ねえ
神社でお賽銭収めてんじゃないんだから
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 17:04:11.24ID:tW+5flHI
でもやはり現物取引って今だに圧倒的なんだけど
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 17:05:25.58ID:3rp14GKt
スウェーデンではレジの金を盗む店員が多すぎるから、スウィッシュ導入店舗が激増した

豆な
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 17:09:59.90ID:ejfWvQqn
スウィッシュってなんかDAIGOが宣伝に出てきそうな名前だな
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 17:10:30.59ID:ojNAm8v8
>>70
日本だとレジの金をとられるより
棚の商品を万引きされるリスクの方が大きい

カタログ販売にするか?
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 17:11:27.04ID:ejfWvQqn
アメリカとかだとチップはどうなるんだ?
高級ホテルでもポーターやルームメイドに払うチップけちると何されるかわからん
日本みたいにバカ高いサービス料請求されても困るが
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 17:16:29.29ID:3rp14GKt
>>72
外国人のアルバイト店員が、友人を手引きして万引きさせている
カメラの死角で万引きさせまくる

外国人アルバイトを大量に採用したローソンでは被害多発
ファミリーマートは、主婦のパートを増やす方針に転換した
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 17:40:45.21ID:vSOxyVV+
お賽銭も電子マネーにしてくれ
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 17:50:11.54ID:VOAFor/L
>>37
ショッピングモールの中にある店とかじゃないの?
ららぽーとやイオンモールの中にあるテナント店とかなら
モール側からの出店条件でクレジット決済の受け入れが義務化されてたりするけど。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 19:05:55.11ID:Ay/66/GO
>>16
くら寿司は今年の4月から全店舗クレジット可になった
もう対応してないと消費者にハブられるから対応してないチェーンは色々考えてるだろうな
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 19:16:29.01ID:jMs9J7Gn
少し前にマクドナルドでポイントカードが使えないシステム障害か何かあった所じゃん
何事も極端は駄目
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 19:17:12.90ID:7Wyd4egZ
>>73
マクドで買い物するとます請求書が渡される
そこにチップを記載する欄がある。
0を書いて渡すと、スマイル0円どころでない顔をされる
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 19:48:45.52ID:7gPDJfQO
>>1
スウェーデンは、クローネでしょ。
でもEU加盟国だから、ユーロの流通が多いんじゃね?

ユーロに統一すれば不便は無いけど、イギリスのポンドと同じように、国のプライドがあるのかもね。
ネット決済が普及したのは、クローネとユーロが同時に流通するまぎらわしさを解消するためかもね・・
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 20:08:59.44ID:fdrB2Uez
風俗も?
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 20:13:12.11ID:fR4Z2bTu
>>83

合意してない金額が請求されて泣き寝入り、のオプションが自動付帯されます
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 21:13:36.88ID:BPq2NcB3
>>82
巷でユーロなんて使われてないよ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 21:20:24.54ID:7F7iJDCW
関係ないけど、免許証もデータ化してスマホに取り込めるようになってほしい。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 21:56:46.28ID:7gPDJfQO
>>85
EU加盟国だけど、通貨はクローネだからね…

人もカネ(ユーロ)も、EU内では自由に移動できるんだろ。
ユーロをいちいちクローネに両替してたら、経済活動が停滞するだろ。
スマホ決済なら、そういう手間は省略できるんじゃね?
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 21:58:51.94ID:7gPDJfQO
クローネやポンドという通貨の名称は、やっぱ国のアイデンティティに関係するんじゃねぇの…
国民感情もあるだろうし、名称の廃止は難しいだろうね。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 22:47:48.43ID:MXwH6osw
中国は偽札ばかりだからーとかいう人間もそろそろ現実に目を向けるべきだな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 23:04:23.83ID:3DXdaSxk
>>3
携帯番号がいつまでもあると思う情弱はこれだから。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/27(月) 23:08:40.13ID:FkTlV9Ss
中国はどうやって金策しているんだろ。
QRのやつは口座間送金だから金の流れ全部把握されてしまうし
裏関係のマネーとかどうなってんだろう
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 03:33:38.67ID:e+OPmvIB
神社のお賽銭とかも若干面倒だよなw
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 04:17:21.50ID:qjoxF7xp
 


買物自体の効率は悪いが、
大金持ちは、外銀に口座を開設し、クレカを発行してもらって決済できるね。


 
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 07:54:12.29ID:XC3eugzw
現金が面倒って、ただの馬鹿じゃん
どっちでもいいわ。
たいした問題じゃない
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 09:27:04.65ID:1JqL1L2l
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな

PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害

スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 10:51:00.27ID:tkPsUglH
クレカとか電子マネーは単に現金の代替えでしかない
現金を元にしたシステムにすぎないので
多少便利になるだけで、普及しなくても日本が世界から遅れてると恥じることも必要ないけど
仮想通貨で遅れることは日本衰退につながる(´・ω・`) 
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 11:30:48.11ID:/l8mkxL/
現金でも困らないシナ
ていうかクレカだけでいいだろ
なんだありゃ電子マネーとかクレカでチャージとか
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 12:02:07.13ID:e6uhUQwm
>>96

たぶんそうだろ。
寿命が近い人に技術の進歩は必要ない。
1945年と同じ。勝ってるのは脳内の中だけ。
この国の衰退を見る前にあの世に行けて幸せな世代だよ。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 12:14:06.50ID:t2CxHq4D
日本の銀行はもスマホ決済嫌がるだろうな
ATMの手数料ビジネスを護りたいから
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 12:20:20.18ID:hXE5ITvF
>>105
日本は金の動きは法律で金融機関を通すことになってる
だから決済手数料も海外に比べて高い
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 12:39:58.94ID:Z6cteQzK
>>106
ATM無くせば下がるよ
代わりに電機業界傾くかもしれんがね
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 12:52:44.94ID:LjLVr5x4
>>107
来年4月から、スーパーのレジで銀行口座のお金引き出せるようになる(キャッシュアウト)から、
どうせATM設置台数は減るよ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 12:53:38.30ID:noL+WGck
スウェーデンだと、もらった献金が金庫に入らなくなったから
秘書がワリシン買ってきて嵩を減らす、って手間をかける必要がないんだ。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 12:53:55.44ID:EuGLbvej
海外で普及してるのは、クレジットカードじゃなくて、キャッシュカードに決算機能が付いたデビッドカードだよ
日本で普及しなかったのは、海外とは違って独自の電波方式を普及させようとして失敗して、中継ぎとして
クレジットカードを煽ってただけらしい
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 13:06:08.29ID:9MDnjJ0M
>>105 >>106 >>107

ATMが必要ない、とか最高だな
そういうのが本当の規制緩和だよな

売り上げの現金を保管しておくリスクとか
お釣り用の小銭を大量に用意しておく手間とかが無くなるから
店側にもメリットがある
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 13:21:02.74ID:6LLfGsdp
あのピッてやる間がなかなかなじめない。ぜんぶで統一してくれないと年寄りはまごついてしまう。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 13:23:09.98ID:6LLfGsdp
あとATMなんかのタッチパネル。なんであんなに使いづらいんだ。どれも画面、操作がちがうけど若い人は順応できてるんだろうか。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 13:34:24.85ID:2K3JwGVR
日本も横浜銀行が7月から、口座からの即時送金決済システムアプリ「はまPay」をすでに展開しているで
中国と同じQRコード式だけど
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 13:55:44.94ID:Wy5AjJ/q
>>116
横浜銀行のはQRコードじゃねぇよボケ
実証実験の時はQRコード方式だったけど、システムを変えてやっている
位置情報と店のページを連動させる方式
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 16:34:18.15ID:zK5n/aG8
>>81
その記載したチップって、従業員に均等配分されるの?
チップって、接客担当者個人へのお駄賃みたいなものだと思っていたんだけど。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 16:53:29.58ID:EJeg1jMC
>>115
年寄り用に記帳とかせめてマークとか同じにしてくれればいいのにね。うちの母なんか、あれ?振り込みボタンがみつかんない…ってレベル
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 20:12:07.45ID:Zi8BMnKv
タンス預金世代から搾り取る時代か
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/28(火) 20:24:41.62ID:IY23WyAO
企業経営者、ならびに大企業にお勤めの皆さん。

あなたは例えば、2ちゃんねるの西村ひろゆきが作ったOSを搭載したパソコンで
会社の仕事ができますか?

「何も仕掛けてませんよ。安心して使ってください。ソースコードは見せられませんが」という。

もちろんできないでしょう。しかし、あなたがたが今まさに会社で使っているそのパソコンは
そういうシロモノと何も変わらないシロモノなのです。

あなたがたが秘密裏に会社の製品の情報を偽装したり、会計の不正を行ったりしている情報も
すべてどこかに筒抜けでデータベースに保存されてるのですよ。

あなたがたの会社のその不正を「どこでいつ世間にリークすれば倒産させられるか」、そして
何食わぬ顔で買収に名乗り出て乗っ取ることができるか、「彼ら」は常に見計らっているのです。

彼らの悪意から会社と自分の地位を守るには、不正を働かないことが第一なのです。

それができないなら、少なくとも今すぐ、Linuxのようなオープンソースで安全なOSのパソコンに
乗り換えるしか方法はないでしょうね。

【PC】Linuxシェア増加で5%に近づく - 9月OSシェア
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507451545/

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/
>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定を
>あらかじめ把握しているもよう。
>少なくとも4年前からスパイ活動を続けているという。

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/

【国際】内部告発サイト「ウィキリークス」 CIAによる秘密ハッキング計画に関する大量の文書を公開 スノーデン氏暴露より大規模か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488905744/
【ウィキリークス】『CIA史上最大の暴露』 テレビの内蔵マイクで室内の会話を盗聴や車をハッキングしコントロールする技術を開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489022719/
CIAがPCやスマートフォンにハッキングしてアクセスしていたことを、ウィキリークスが暴露
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489068066/l50
用心深いfacebook会長のマーク・ザッカーバーグ氏、ノートPCのカメラとマイク入力をテープで塞いでいた
https://japan.cnet.com/article/35084737/
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/29(水) 07:06:13.49ID:9EkgIrUE
デビットカード、キャッシュカードについてるからみんな持ってるはずなのに流行ってないよね。
日本は種類多すぎるからかえって一つが突出しない、ってことないかな。
クレジットカード、クレジット系サインレス、交通系流通系デポジット、デビット、携帯登載クレジット、結局便利なのはどこでも使える現金だもん。その上ポイントカードまで嬉々としてみんな使ってる。マメなのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況