X



【不動産】なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/23(木) 15:29:08.05ID:CAP_USER
マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは?

 * * *
 私は、日本人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。

 まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。

 しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。

 住宅というのは、人が暮らすための器である。雨風をしのぎ、安寧と安眠の場所を提供する場所だ。できるだけ快適で、手足をゆったりと伸ばせて、圧迫感を抱かない程度の広さがあればよいのではないか。仮に一般人が宮殿のような住まいを手に入れても、維持管理に困るだけだ。

 特に今の日本は人件費が高い。家事を手伝ってもらう人を雇う、というのはよほどの富裕層でない限りは不可能。そうなれば、一人当たり30平方メートルから50平方メートルくらいの広さがちょうどいい。掃除や手入れも行き届く。また4人くらいの家族で暮らすならせいぜい100平方メートルだ。それ以上になると、清潔な状態を維持するだけでも相当の労力を必要とする。

 つまり、今の一般的な日本人の必要とする住まいは、さほど広くない。そして、この国では住宅自体が余っている。日本全体で13%余りの住宅が空き家になっていて、それは今後どんどん増えることが確実視されている。

 さらに言えば、住宅は余るわけだから資産価値は低下していく可能性が高い。現に、日本全国で住宅を含めた不動産の価格は下落している。不動産の価格自体が上昇しているのは、東京や神奈川、京都や大阪、仙台、福岡といった特殊な事情がある一部の地域の、限られた場所だけである。その他の不動産はほとんどが、その資産価値を落としている。

 中には、誰も所有したがらない不動産も多い。日本全国で所有者不明の土地が九州と同じ面積分だけあると言われている。

 不思議なのは、こういう時代でも35年ローンを組んでマンションを買おうとしている人が多くいることだ。なぜそのようなリスキーな買い物をするのか、私には理解できない。

 今後、日本では人口減少とさらなる少子高齢化が進む。移民政策を大転換でもしない限り、この国の住宅需要は減り続けるだけだ。絶対に増えない。増えないということは、その価値も高まらない、ということになる。

 カンタンに言えば、不動産の資産価値は下がり続ける。もっとあからさまに言うと、35年ローンで購入したマンションの市場価格が購入時よりも上がる、ということはマイナス金利になったり、年率5%以上のインフレにでもならない限り起こり得ないのだ。

であるのに、多くの人が35年ローンを組んでまでマンションを買いたがっている。なぜだろう?

 人は、目の前で起こっていることしか理解できない。目の前では何が起こっているのか。特に東京の都心やその周縁では、不動産について何が起こっているのか。一般人にも分かりやすい現象は、「マンションの値上がり」である。

 2013年以来、マンションの価格は新築も中古も上がっている。だから、多くの人はこの流れが今後も続く、と考えている。あるいは「オリンピックが終わるまでは」などという根拠のない妄想を抱いている。
http://www.news-postseven.com/archives/20171123_631587.html
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:00:02.04ID:IQPKM4f0
>>219
そりゃ中には下がる物件ってあるだろうけど
例えば、都心3区で駅3〜5分で下がってお買い得な物件ってないよ。

統計でも首都圏、23区、都心3区、さらに駅地下って分けてみないと意味がない。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:00:41.16ID:b73c+unt
>>217
ほんこれ、どれだけ高級住宅地でも住むときに隣家が普通の人でも引っ越しや売却、相続なんかで人手に渡れば次の住人がキチガイの可能性もありえる
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:01:29.52ID:w8RSq3+6
「日本政府には負債もあるけど資産もある」
っていーーっつも言ってるだろ?
一緒のことだよ
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:01:32.80ID:Q7lY8gqu
子供がいる人は持ち家の方が良いよ
賃貸で何度も引っ越しすると同じ市でも郷土愛湧かない
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:02:01.28ID:USPcRpYn
>>229
カネ次第でどうにでもなる
うちは土地タダだからガッチガチ
の建ててもろうたよ

離れもそろそろやってもらう
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:02:17.72ID:bLt8wXwp
また土建屋トンキンが迷走してるのか
京都に龍安寺と言うお寺がある
そこを訪れると答えがわかるだろう
ネットに書いてある知識だけでは
正解の半分にも近づけないだろうけど
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:02:55.30ID:mt3+uBbe
>>236
まともな会社に就職しちゃうと転勤だらけで、
郷土愛もクソもないって感じになるけどね。
そして誰も住まない家がお荷物になる。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:02:59.49ID:T8a0W+GP
高齢老人に貸す賃貸物件は無いっていっても、
これからは、そういう人らがどんどん増えるわけでしょ?

つーことは、そういう人らを顧客化しないと、
賃貸屋はやっていけないんじゃね?
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:03:25.11ID:VCWdluB+
>>236
幼少期の引っ越しは悪影響を及ぼすことが研究報告されてるな。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:03:30.87ID:1AI2teV4
>>217
これは痛いよねえ
賃貸だったら、隣にカルトとか基地外が来ても逃げられる
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:04:46.69ID:T8a0W+GP
俺は実際にマンション買って、下がキチガイだから
マジで泣きそうだわ。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:05:01.04ID:b73c+unt
>>228
俺なら最初から年寄り専門のアパートにして入るときに保証人はいないだろうから保証金をたくさん預かって家賃も高めに設定する
孤独死しても預かっていた保証金で清掃修繕
また同じような年寄りを入れるの繰り返し

周りに一般人が混じって住まなけりゃ問題は起きない
最初から事故物件上等のスタイル
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:05:08.47ID:USPcRpYn
たまに東京行くけど、あんな数十坪
の土地に家建ててるけど、中は広いんか?
見てるだけで息苦しくなる
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:05:39.81ID:/6KU/CEc
住宅ローン控除あるから借金して家買わなきゃ損、子供の教育費はジュニアNISAとか超おバカなことホザく某ネット銀行の出口クン死亡w
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:06:56.08ID:T8a0W+GP
>>246
賃貸だと会社から手当でるから、
そっちの方が得にならない?

持ち家手当でるとこは結構珍しいと思うし。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:27.63ID:jMmA+dWM
>>245
ウサギ小屋だよ

柱だって割り箸みたいなもんだぞ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:40.56ID:YgsHvPJD
ちなみに2020年のゼロエネ住宅規格施行が確定すると
旧規格住宅の価値はゴミ同然になる
少なくとも現行の低炭素住宅規格をクリアしていなければ
35年使い捨てを覚悟した方がいいよ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:44.12ID:oCiR3Lk1
持ち家は資産だからな
いざとなったら売却出来る
賃貸ではそうはいかない
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:55.98ID:SArF+LEG
>>25
橘玲が難度も本に書いているが
レバレッジのリスクを理解しようとしない人は読もうともしないからなぁ。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:07:57.62ID:USPcRpYn
>>248
なるほどなあ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:08:16.16ID:LseYfiri
アリーレに言えば途中でチャラになるんでしょ?
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:08:55.08ID:krNlXCep
>>212
うんそれが大した額じゃないって言ってるわけ
特に最初にちゃんとした家を建てるか買うかしておけば
風呂や台所なんかは別に5年に一度一新するようなものでもないし
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:09:26.34ID:dMeB5GxZ
ローンしていい身分のひとはすればええがな。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:09:58.87ID:USPcRpYn
>>254
だな
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:11:24.00ID:O90e8rAJ
ローン組んだこと無いから分からんけど、奴隷根性が強いからじゃね。直ぐ返せる借金なら結構あるけど。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:11:39.71ID:Esho55S6
>>250
家余りだから持ってるリスクもある
売れる状態を保つには維持管理にカネがかかる
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:11:58.14ID:T8a0W+GP
>>25
住宅ローンというリスク商品が一般化してるのは、
ひとつは、皆がしてるから。 これが一番大きい。

次に、銀行側が許可したって事に、正当性を依存してる。
融資のプロの銀行がローン認めたんだから、
大丈夫だろみたいな、審査される側が、審査する側の判断に依存してる。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:14:30.24ID:USPcRpYn
>>255
ローンなんていくらでもできるぞ
担保差し入れろ
土地とかさ、色々

だいたい無担保ローンが成り立つの
は日本くらいだからな
団信やら損金引き当てを最初から
勘定してるのは日本の金貸しくらいだよ
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:14:33.67ID:/kYbwBr6
悲報

krack脆弱性のうちの一つであるCVE-2017-13080、
なんと発売から2年程度であるiPhone6S、2年も経っていないiPhoneSEですら修正されないことが全世界で話題となっていたが、
Appleはこれらの機種を脆弱性対象外とも明言せず、しかも修正もせず、
質問にも回答しない姿勢を決め込んでいる


そんな中、Appleからのソースも回答もないまま
マスゴミが「問題ないんだそうに決まってる」という確定情報にすり替えたタイトルの記事をネット上に流し始める まさに世紀末状態に突入


今あなたは、カネの力による情報工作を目の当たりにしている


ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089966.html


なぜAppleは情報を出せないのか
なぜマスゴミは情報もないまま「問題ないんだそうに決まってる」などという記事を書かなければならないのか


iPhoneの安全神話の裏側の闇は、非常に深い
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:05.97ID:5WN7eyIy
隣人リスク考えたら買わないほうが安全
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:06.64ID:5WN7eyIy
隣人リスク考えたら買わないほうが安全
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:17.99ID:ukbP8s9B
>>250
売れればいいけどな
最近は売れない土地も多い
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:18.73ID:USPcRpYn
>>257
じ、じ、じ、じゅうご!?
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:57.62ID:ZI8HMoeo
地方の郊外だと、多くの分譲マンションが建設されています。
ただ、23年後の2040年の人口統計分布の予測をみると
どこの都道府県も、県庁所在地周辺地域以外では、軒並み人口減30〜50%の地域なんですよねぇ
しかも、平均で高齢化率40%ぐらいであれば、地方郊外の地域だと、高齢化率50%以上は固いと思います。

ほんと、莫大な数ある分譲マンションどうするだろうな??
必ず、所有者は存在するからねぇ
ゴミになるならいいけど、、住んでいる人もいるでしょうから解体もできず
解体費用も捻出できないでしょうし、所有者は、管理費と修繕費と固定資産税を、永遠に吸いとられ続ける負債と化すのでしょうけど^^
相続等で、数百万人〜規模で、そんな人達が発生するのかなー?と想像すると胸アツすぐるw
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:16:01.46ID:I17s7u5t
ローンは組まない派だけど、ローンにもメリットはある。
金が貯まるまで待ってたら10年かかるところが、ローンを使えば10年早く手に入れられる。
時間は金で買えないほど貴重という考えもある。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:16:12.37ID:YgsHvPJD
>>250
途中で売ったらローンだけ残ったホームレスになる
サブプライム問題は現実に起きたぞ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:16:17.37ID:w8RSq3+6
こういうスレの流れを見てると如何に2ちゃんに底辺中年が増えているかがよくわかる

旧帝院卒当たり前
一部上場企業・外資系勤務当たり前
年収1500万当たり前
金融資産2億円当たり前

だった筈のお前らはいったい何処へいったのか・・・
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:17:07.34ID:2gDtKL28
>>230
終身雇用が崩れてそれだけ貰えるって今の世の中稀だろう
年100万とか120万程度がゴロゴロ居るんだぜ
ちなみに内は嫁と合わせて年300万程度

マンションなんて建て替えの話が出る5-60年経つ頃に
購入した親が他界して子供に代代わりしたら売却
つまり中年の頃に新築で買って住宅と共に人生がまっとう出来れば十分

正直、少ない年金で賃貸を賄う余裕が無いから、老後にこそ住宅が必要
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:17:40.31ID:mt3+uBbe
すごいよなぁ。
これから日本の家がどれだけ余るのか知らないんだろう。
数字を見ないから、安易な選択をしちゃうんだよね。
そんな安易な選択のために数十年が無駄になるわけで。
これって残された子孫のためにもならないレベルなんだよなぁ。
日本全体で見た時の異常な不効率と言ってもいい。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:18:48.05ID:Esho55S6
歳取ったら今のマンション売って老人マンションに入りたい
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:18:56.62ID:O90e8rAJ
金利で稼ぎたい奴がたくさんいて、政治的に強いからじゃね。騙されてるといえば、そうなんだろうけど。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:19:27.55ID:T8a0W+GP
今の、ゼネコンとマンションデぺの住宅乱立を見てると
相当数の移民が流入してくるのを確実視して
やってるとしか思えんのだが。

つーか、これで移民こなかったら、逆にあんたらどうすんの?
と問いたい。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:19:33.98ID:VCWdluB+
>>273
余ったところで賃貸市場に出てくるようなことは殆どないからな。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:20:10.79ID:mt3+uBbe
>>274
古いマンションは大規模修繕を控えていたり、
そもそも修繕が不可能だったりするので、
売れない可能性が高い。

一部のプレミアムがつくようなマンションを除き、
お金を出して引き取ってもらうレベルになるかもね。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:20:19.89ID:oCiR3Lk1
空き家が増えようが家賃は下がらないよ
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:20:39.54ID:USPcRpYn
>>270
そんなのが掲示板にいるわけないだろ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:21:27.73ID:mt3+uBbe
>>277
賃貸に出せるレベルで管理するには凄くお金と手間がかかるんだよ。
そして、そのレベルで管理してもほとんど利益は出ない。
というか長期的な修繕まで加味すると赤字かもな。
日本の賃貸って、一部の立地の良い物を除いてそんなレベルよ。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:21:46.51ID:Uxm+5UK7
>>276
そもそも将来のことなんて考えてない

とにかく今「ボクはたくさん仕事をしたんだ!たくさんカネをよこせ!!」と言いたいだけの行動だよ
責任は将来の層に押し付けて逃げればいいだけだからな


誰も使わないハコモノを作ってるのと何も変わらない
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:21:49.72ID:VCWdluB+
>>279
下がるのは築古だけだな。建築費はあがり続けてる現状じゃ。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:22:36.83ID:ukbP8s9B
貸主もすでに
借主選ぶ余裕ないよ
入らないとゼロ円だからね
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:23:16.21ID:USPcRpYn
>>268
車はいつも現金だな
露骨に営業の小娘に嫌な顔されるけど
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:23:30.60ID:Ph6ElQuu
>>273
どうなんだろうな。余るかどうかっていうとあまり余らないような気もする。
幸か不幸か日本の家は木造が多いし、5年も住まずに放置していたらリフォームにかなりの金がかかって賃貸に出てくることも無いだろう。
土地としてなら売れるかもしれないけどさ。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:23:51.11ID:ukwHglAW
とっくにピーク過ぎて人口減少時代に入ってるからな
今不動産価格上がってるのも、大規模金融緩和と北米の景気がいいから引っ張られてるだけ
足元の日本消費はさっぱりで、今後も回復見込みないし消費増税で追い打ち
もう客を選り好みして生きていける時代じゃないでしょw
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:24:37.55ID:ukbP8s9B
貸主も
不安定なフリーターより
年金ある老人選んだりするしね
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:24:40.63ID:2gDtKL28
言っとくが、築20年とかのマンションを買う奴は馬鹿だぞ
年金を貰う頃に立て直しの話が出る

所有者の多くが親が他界後、子供に代変りしてれば
資金が工面出来ずに高確率で追い出される
アパート暮らしだよw
歳食って賃貸が有れば良いがね

マンションだけは新築で買え!
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:25:28.12ID:hPdtgAU1
マイホーム子供三人が究極的に難しい人生を歩まされるからなサラリーマンになると、ITの最新技術を学びロボット側にならない人間は皆んな貧乏になる
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:25:36.11ID:VCWdluB+
>>281
うちの実家築45年はもう放置だからな。雨漏りしなきゃいいよってだけ。
実質40年住んだから十分元は取っただろうけどな。あの広さで40年賃貸すりゃ倍以上の8000万はかかったろう。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:26:14.14ID:FUhLoNBt
>>287
セコいけど、ローン組む代わりに値引きを増やしてもらって、
すぐにローンを返すと安くあがるね。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:26:36.92ID:mt3+uBbe
>>288
賃貸に出てくるか出てこないか、どちらであっても余るのは確実なんだよ。
誰がそれを片付けるの?って話。
国に放り投げるの?子孫に放り投げるの?
そんなゴミをまだ更に35年ローンで買い続けるの?
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:27:10.78ID:ZI8HMoeo
>>272
築50,60年の解体・建替寸前のマンションを誰が購入するのかと小一時間w
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:28:28.65ID:2gDtKL28
>>296
はあ?区分所有法の土地の権利があるだろ
都内ならそれなりの金額に
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:29:25.32ID:VCWdluB+
>>295
うちは俺が処分することになるだろう。更地にするのに250万。売って2000万てとこだな。あの場所は。バブル期は億までいってたがなあw
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:29:37.70ID:USPcRpYn
>>294
営業呼んでさ、机の上に現金置いて
話すわけ。
やっぱ現金には魔力あるからさ、
すんげえ値引いてくれる。
嫌らしいやり方だけどな。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:29:57.70ID:mt3+uBbe
>>296
マンションの価格の大部分は建物部分なんで、
それは経年劣化とともに急激に減少していく。
残った土地を売ってその一部をもらっても、分ける人数が多いから大した金額にはならないよ。
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:30:11.60ID:aMkRTvK8
まあ俺は主要駅の沿線にさっさと中古住宅買いましたwwww
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:31:18.20ID:USPcRpYn
>>303
あんたでもできるんやで
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:31:23.88ID:76QuXSJp
両親と同居で子供三人いると、一緒に住める賃貸物件が無いんだよね
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:33:56.17ID:FuEFoRUq
東京など一部の大都市と、その他の地方都市(たとえ県庁所在地であっても)
では事情が正反対なんだろう
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:34:44.14ID:E85qL7YX
人口減って行くのに田舎の一軒家をローン組んで買う奴の気が知れない
空き家の増加で中古市場を漁った方がいいわ
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:34:49.50ID:T8a0W+GP
方や余ってて、方や不足してるって、
どの世界でも同じだね。今の労働者の問題もそうだけど、

この辺踏まえると、居住と職業選択の自由の無い
共産主義は極めて効率的に見えるんだが、
そうでもなかったようで・・。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:35:18.44ID:YgsHvPJD
地方の中古住宅見ると築40年で500万とかで売ってる
資産価値なんてそんなもんだわ
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:35:33.22ID:g4uZPleQ
買いたい人間は買えばいいだけ 自分は賃貸でも十分 日本では住宅はローンを組んでまで
新築に拘るのは所有するというステータスのみ 家は余っている 人口は減っている 実家は空き家 
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:36:06.91ID:w8RSq3+6
例えば、3000万のローンを35年ローンにすると月10万円程度
じゃあ3000万ぐらいの家を家賃月10万円で貸してくれる大家がいるか?って言うと、ほぼいない
月15万ぐらいは欲しいと言われる

15万でも大家にとっては表面利回り6%
10万だったら表面4%にしかならない

要するに「大家のために」ローンよりも1.5倍の家賃を払い続けることになるわけだけど
それほど多く払ったうえ、さらにいくら家賃を払っても自分のものにはならないw
大多数がそれに気付くのが30歳超えたあたり
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:36:09.12ID:VCWdluB+
>>308
田舎の一軒家は太陽光で元が取れる。すごいことにな。借りるほうがアホ。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:36:26.56ID:Jp1789fR
そんなにも資産価値が下がっている住宅ですら老人には貸さない家主が多いからだよ
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:36:32.26ID:ZI8HMoeo
>>301
そうなんだよなw
都心であっても、僅かな土地の所有権しかない上に、建物価値は解体寸前であるため0円
他住民が売らないと言えば、そこで解体も建替えも不可能
どうみても、保有する価値がない
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:36:55.87ID:2gDtKL28
将来、賃貸が余るから貧乏人に回って来ると言う
理屈が自分勝手で凄すぎるwww

更地にして駐車場で運用する方がマシだってwww
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:37:16.12ID:USPcRpYn
>>306
あとな、こういうやり方もある。
a社の営業とb社の営業を同日の同時間に
呼ぶわけ。
そして同じように机の上に現金おいて
話すわけ。値引いてオプションつけま
くったほうから買う。
最終的には営業同士の喧嘩みたいにな
るから、見ていてオモロイ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:37:29.37ID:3oNCReYm
俺が65まであと23年
実家がもつなら買わずに済むが
既に30-40年は経ってるはず
とーちゃんかーちゃんもずっと住んではられんしな
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:38:03.30ID:mt3+uBbe
>>312
もうチョット頭を使って考えてみよう。

ヒント
大家は家と土地の購入資金以外にも出費があります。
つまりローンと賃料の単純比較なんて無意味ってことなのですが。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:38:03.34ID:Ph6ElQuu
>>306
やるのはいいけど、これが出来るのは数百万の格安物件をさらに指値で値引きする場合だぞ。
こういった物件は不動産会社の取り分も少ないから何回も相手をしていたくないだろ。
だからさっさと決めて終わりにしてしまおうと売り主をせかしてくれる。
だからうまくいくこともある手法ではあるけどね。
それに1000万円超えるような現金を取引時に数えたりしたくないだろ?
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:38:20.49ID:Uxm+5UK7
>>312
無事完済できる前提、引っ越しする必要も発生しないという前提の時点で
話にならない詐欺にしかなってないと気づけよ
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:38:40.20ID:pseAmHyF
>>308
中古はなあ、嫁が許してくれんのよ・・・

実際見てみると安い中古は明らかに古くて買う気がしない。
それなりに良いと思える中古は新築とたいして変わらない値段。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:38:40.23ID:ukwHglAW
>>312
固定資産税と修繕費の概念が抜けてますよw
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:39:03.23ID:h2JisSmz
家に金かけないで何にかけるんだ
庭いじって家具良いの買ってそれに合わせた壁にする
そういうのが家庭だろ
賃貸なんてまさに日本伝統の家庭の破壊だよ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:39:36.34ID:USPcRpYn
>>320
ん?車の話だよ
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:39:44.52ID:oCiR3Lk1
貧乏人ほど持ち家がいいのにね
住宅ローンなんて生命保険みたいなもんだし
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:39:49.68ID:ZI8HMoeo
>>310
地方だとネットで検索して出てくる以上に、莫大な数の空き家があるからね
管理と固定資産税で、手間がかかるだけだよ
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:40:11.43ID:mt3+uBbe
>>316
車も減るし駐車場の借りてもいなくなる。
そして駐車場になると税金も跳ね上がる。
売ろうにも条件が良くなければ引き取り手すらいない。
ただただ、固定資産税を取られ続けるだけの、実質的な負債を抱えることになる。
屑物件を長期ローンで買うってのはこういうことだ。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:40:22.23ID:T8a0W+GP
いや、賃貸と持ち家の金銭比較なんか誰でもしてるよ。

重要なのは、天災とか転勤とか隣人がキチガイとか
そういう想定できない要素。
で、俺は最後の隣人キチガイに悩まされてます。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 18:40:45.67ID:3KQn0nfR
>>324
サザエさん乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況